「日本企業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 日本企業とは

2022-11-05

anond:20221105181619

全然わかってなくて直感だけで書くけど車でいうとハイブリッド車みたいなポジションになるんかな?そういう意味では日本企業にお似合いの技術だとは思う。

疑似量子コンピュータの何が面白いって

コンピュータサイエンス博士号とりましたドヤァ(でも量子コンピュータはわかんない)レベルの連中はくそみそに馬鹿にしてるけれど(はてブでもそういう連中いる)

量子コンピュータちゃん研究してる界隈はいがいと評価してるところよな

「なんでなのかよくわからないけど実際計算できちゃうし速いんですよねぇ」「ほんとっすね面白いっすねぇ、研究価値ありますねぇ」って感じの反応


ほら、疑似量子って日立富士通NEC東芝日本企業しかやってないからさ

CSってアメリカ中心主義アメリカ出羽守みたいな感じあるもんな。CS自信ニキ達は雑魚日本企業ニセ科学やってるわ~って感じなんだろうね

そうこうしてたらペプチドリーム積水化学損保ジャパントヨタ採用し始めてるのが面白い


5年後、10年後、これらの結果がわかるってことでいいのかな

さすがに4社がやってるのって何かあるんじゃないかって思うよね

1社だったら血迷った謎の権力もった馬鹿社内政治稟議とおしてできてしまった糞案件だったりするかもだけど・・・

なにより利用企業複数出始めてるってのは興味深い

2022-11-04

日本企業給与が上がらない理由

上げなくても会社問題が起こらないから。

 

以上

2022-10-29

韓国徴用賠償問題

けっきょく日本が金をだして謝罪することになりそうなんだってね。

被害者団代が日本企業の資産現金化→日本経済制裁発動の流れを期待してたのに。

イライラするわ。

サヨが自民政権問題がおきたらタイミングよく北朝鮮ミサイル打ち上げるって陰謀論を言ってたけど、ミサイルはむしろ韓国へのサポートなんじゃないの。

2022-10-27

円安デメリットばかりではない。

円安デメリットばかりではない。輸出企業にとっては、価値の高い外貨商品を売ることができれば、収益は増える。マーケットバンク代表岡山憲史さんが言う。

円安は、輸出企業が多い日本経済全体から見れば、長期的にはプラスに働きます。むしろ円高の方が、日本全体にとってはマイナス2011年に1ドル=75円台まで円高が進んだときは、日本代表する輸出企業であるトヨタ自動車が初めて赤字となり、日本経済パニックに陥りました」

 確かに海外売上高比率の高い自動車電気機器機械など、日本世界に誇る製造業は、円安局面こそ有利だ。だが、そのメリットはまだ目立っていないのが実情だ。世界経済に詳しい、リーガルコンサルティング行政書士事務所代表浅井聡さんが言う。

1995年円高不況の折、多くの企業コスト削減のため、製造業においてもっとも大切な、部品づくりの拠点人件費の安い中国に移したのです。そのため、日本国内での産業空洞化を招いてしまった。そのツケが、いまになって回ってきているのです」

 日本企業円安に強い構造になるためには、生産拠点国内回帰しかない。かつて中国などに展開したビジネス日本国内に戻すべきときかもしれない。

オーディオ機器カーナビなどを製造する電機メーカーJVCケンウッドは今年、国内向けカーナビ生産をすべて国内に戻しました。こうした流れが広がって内需が拡大すれば、日本経済は大きく回復するでしょう」(岡山さん)

わかりやすい良い記事

https://news.yahoo.co.jp/articles/94562e329fd5b773dbbfa12a2096480c065d6b94

anond:20221027091654

日本企業でもメンタル潰されそうなワイ、低みの見物…。

2022-10-26

日本ってなんだかんだすごくね?

漫画寿司ツナミ過労死かわいい変態

世界で通じる日本語がいっぱい存在する

文化韓国に負けてる、経済中国に負けてるっていうけど

任天堂日本企業だし、音楽アメリカ発祥別に韓国ストリームを産んだわけではない

何かしらを想像したことがあるアジア圏っていうのは結局日本だけで影響力は落ちたとはいえ日本ってやっぱすごいんだなと感じた

この先はわからないけど音楽とかpopがそのまま韓国音楽って単語に置き換えられることはなさそうではあるけどね

Microsoft Excel」に書式なし貼り付け[Ctrl]+[Shift]+[V]キーが追加へ

わろた

これ日本企業生産性爆上げさせそう

2022-10-25

anond:20221025132702

コワイナー(´・ω・`)

中国インテリ日本に招いて日本企業の復興に繋げられないかと思うけど

国防動員法があるからやっぱ難しいか

anond:20221024202643

このスピード感方針転換できるって日本企業離れしてるなって思う

2022-10-24

anond:20221024131326

JTCは「Japanese Traditional Company」の略称です。 直訳すると伝統的な日本企業ですが、特に伝統的な日本大企業ちょっと残念な部分を指したりする

PPAPとは、「メールパスワード付きのZIPファイルを送り、あとで別メールパスワードを送る」といったファイル共有方法を指します。

2022-10-23

一方で円安が進むなか、大企業なかに国内回帰の動きも。円安や現地の人件費上昇により、海外生産メリットが薄れてきていることがひとつの要因です。海外での日本企業の影響力低下という側面もいわれていますが、大企業から発注を受ける国内中小企業にとっては、千載一遇のチャンスだといえるでしょう。日本を離れる外国人労働者に代わって……そんな流れも期待できます

しかし、ただ口を開けてまっていればいいという甘い話ではありません。国内中小企業のほうが高い生産性を誇らなければ、発注側となる大企業メリットがありません。そのなかで行うべきは、いわゆるDX。企業デジタル技術を用いて、業務フロー改善や新たなビジネスモデルの創出、レガシーシステムからの脱却などの変革を実現するもので、労働生産性の低さが指摘されている日本企業が迅速に進めなければいけないとされています。ここでDXを推し進め、高い生産性を誇れば、チャンスをつかむチャンスが広がるというわけです。

国内回帰の流れが加速するかどうかは未知数ですが、DX推進は中小企業にとっても緊急課題外国人労働者に頼らなくてもよい、効率的体制への変革が求められています

https://news.yahoo.co.jp/articles/b8d986a4c1cfc9cef6287cb8435068c46c704d46?page=2

ふむ

2022-10-22

円安からって急に工場はできない(キリッ

はいはいそうですね

露骨にニワカ出して言ってるのに気付いてないのがとてもかわいいのだが日本生産設備が戻ってくること自体円安じゃなくても確定的である(ただし諸制限がある)

一番デカいのは

ベトナム中国日本仕事を受けてくれなくなった

日本企業が金出さないくせに口うるさいのでもう受けたくないというわけだ。中国企業や韓国企業の方が金は出すし口うるさくない

中国企業の人件費の高騰は2010年代前半から始まってそれでベトナム生産移したのにあっという間に「金払いの悪さ」が問題になった

というのが「コロナ前の話」

次に大きいのは

・もう日本の方が人件費が安い

経団連会長すっとぼけ発言をまだ覚えてる人は多いだろう

https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF276MJ0X20C21A1000000/

これが2021年1月発言からまり2020年以前のデータを見て言っている

・新型コロナサプライチェーンが寸断された結果海外生産を当てにしにくくなった

表向き流通はそれなりに戻ってるが元通りにはならない。いつまたこなくなるかという恐怖は残る

また2020年から国は国内生産設備回帰に金を出しているhttps://www.meti.go.jp/covid-19/supplychain/index.html しょぼすぎて笑うが出さないよりはマシだ

こんな感じで国内生産設備回帰は「とっくに始まっている」円安で動き出すのはかなり遅い方だ

https://newswitch.jp/p/33184

ネックになるのは日本企業が働き手として期待する若年人口の少なさと海外との流通国際規格全然追いついてないというあたり

働き手の少なさは賃金上昇圧力になると期待して空港港湾コンテナ処理能力不足は10計画ものなので3,4年先あたりに深刻な問題となっていると思われる(いや実は既に深刻ではある)

今後主流になる超大型コンテナ船が入れるのが横浜しかないというあたりで自体の深刻さを想像してもらえるだろうかhttps://toyokeizai.net/articles/-/330669?page=2

2022-10-20

問題にすべきは年功序列ではなく新卒至上主義では?

よく日本企業年功序列が叩かれるが、年功序列だけならそこまで悪くもなくて、やっぱり致命的に最悪なのは新卒至上主義だと思うんだよね


例えばある企業に22歳新卒正社員入社した人が初任給年収300万円で、年功序列により10年後の32歳では400万円、20年後の42歳では500万円、30年後の52歳では年収600万円になるとする(数字あくまで喩えだ)

で、新卒至上主義社会では新卒を逃すと正社員採用されないから、32歳の人がその会社に入りたいと思った場合一切採用されないか採用されるとしても非正規契約社員年収200万円とかで雇われる事になる。そして一旦非正規で雇われた奴は永遠に正社員にはなれないから、給与年収200万円で据え置きのまま。しか有期雇用の期間制限によって、途中で雇い止めになる可能性が高い。


一方、新卒至上主義ではない社会なら、32歳の人も新卒と同様に正社員採用され、初任給300万円からスタートする可能性が出てくる。その人がそのままその企業正社員として働き続けた場合10年後の42歳では年収400万円、20年後の52歳では500万円となり、確実な昇給が見込まれる。


かに10出遅れた分、同年齢での年収には差がつくし貯蓄も大差がつくだろう。

でもずっと非正規のままで給料据え置きの上契約を切られたらそれっきりの社会よりはマシじゃね?

から撤廃すべきは新卒を逃したら即アウトの新卒至上主義であり、年功序列だけなら別にいいと思うんだよね

anond:20221020173520

横だが日本企業駐在員とかだと普通に給料基準は円が多いし

留学生とかでも日本奨学金貯金仕送り生活してたら円なわけだし

anond:20221020060826

アメリカ中国企業日本企業の違いって結局法律スレスレのところを攻めるか(国の法体系自体それをやっていいものであるか)だしなあ。

モラル法律を気にするのは結局日本のいつもの負けパターン

危ないしそんなもん実現しないよと言ってるうちにいつのまにか置いていかれるのを繰り返してる。

日本技術革新が起きないのは、起こせないからというより起こしてはいけないからという側面が強い。

技術革新を起こすことが犯罪になる社会があって、個人レベルでも変化を嫌悪する人がとても多い。

2022-10-18

日本人は不当に安い給料オファーを出す事で不採用を暗に伝える」

今、ベヨネッタ英語版担当する声優のHellena Taylorさんが、次回作収録のオファー賃金4000米ドルが不当に安いと主張し、オファーを断り、ファン次回作ボイコットすら呼びかけている。

まず4000米ドルは本当に不当に安いのだろうか?

本人によると、初代ベヨネッタは1日4時間、計4日間で収録したそうだ。

それから見積もると、アメリカ声優としても4000米ドル業界全体としても悪くないのではという意見Twitterなどで見られた。

ここで業界全体の待遇の悪さやその改善叫びたい訳ではない。

ここでの疑問は「(現在業界標準として)不当に低いか否か」だ。

 

実はRedditなどではこの増田タイトルのようなことがまことしやかにささやかれているのだ。

日本企業からな。あいつらは不当に安いオファーを出して、暗にHellena Taylorにお前はいらんと告げたんだ。ズルくて汚いやり方だ。これが日本企業のやり口だ。」

みたいな。

Redditで、"Bayonetta voice actor" などと調べて出てくる記事コメント欄には大抵この「説」が出てくる。

「私はアジア人から分かる」とかぬかしてるヤツもいた。

アジア人からなんだってんだ、適当なことを抜かすなこのレイシストのクソ野郎!!

・・・と言いたいんだが、実際これはマジで日本企業あるあるなの?🥺

俺たちは本当にズルくて汚いゲロカス野郎なの?🥺

お祈りメールしかもらった事ないか分からん。🥺

この件は後任のJennifer Haleさんにも飛び火している。

低賃金声優乙」とか「みんなでボイコットしないと意味ないだろ!」とか叩かれまくってる。

かわいそう。🥺

2022-10-17

anond:20221017171631

うそう。日本企業かて1~2か月以内には判断求められるぞ

ボタン電池Panasonicからmaxellに変えた

さら日本企業・・・

と思ったらmaxell日本企業やないか

CD焼いてた頃とか確かにお世話になってた記憶あるんだけど、なんとなく海外企業な感じしてたわ。

anond:20221016211237

まだまだってことはないと思うよ。日本海外シェアが高い素材・部品があることを指して「中国にはまだ無理」みたいな話をする人の中には、単純に国際分業体制について理解してないやつも多いし。

後発国の一部が成熟して技術先進国になっていく過程で、徐々に最終製品自力で作れるようになっていくことがあるけど、素材や部品特に初期開発投資が多額になる素材・部品)は、既存技術先進国企業から輸入し続けるパターンも多い。先行企業既存投資の成果で安価に高品質提供できている製品なら、わざわざ自国で作るより、よそから有り物を買った方が安いから。

問題は、そういう国の産業が、貿易障壁安全保障上の理由で、最終製品必要な素材・部品海外から買えなくなった時にどうするかだ。2019年の、日韓半導体材料3品目(フッ化ポリイミドレジストフッ化水素)の輸入規制強化問題を覚えてるだろうか。あの時は日本の元気の良い人達が「日本の高純度半導体材料韓国シェア○○%、これで韓国半導体産業は死亡wwww」ぐらいなことを言っていたのだが、結局どうなったかというと、今では韓国のフッ化ポリイミド対日依存度は0に、レジストは半分以下に、フッ化水素は1/3になった海外から材料が買えなくなれば、当然、国内ケミカル産業には大きな市場商機生まれる。サプライヤーとしては、設備投資がリクープできることが見えてれば積極的技術投資する。結果として日本半導体向けフッ素関連製品製造企業は、(「徴用問題をめぐる意趣返しとしてホワイトリスト外しを使っちまえ」という官邸の浅はかな考えのせいで)劇的に業績が落ちた。つまり「現時点で国外依存度が高い」だけではなく、「いくら商機があっても技術的に超えられないハードルがあるかどうか」がポイントで、上記3素材については日本側の想定よりハードルは低かったということ。

素材や単純部品に関しては、今時は「特定国に囲い込まれていて、他国ではどうにもできない製造技術」というのはそれほど多くない。その製造ラインプラント設計したり実際に製造に関わってる人材は、貿易障壁とか安全保障上の理由とは関係なく、どんどん引き抜けるので。さほど金にならないなら手を出さずによそから買うし、金になるなら自国内でやる。それが国際分業というもの

とはいえ「高度半導体製造業」は、さまざまな要素を組み合わせて最終製品を生み出すメガインダスリーなので、素材や単純部品ほど簡単に「自国代替」とはいかない。同時にたくさんの素材産業部品産業を編成しないと最終製品の内製には辿り着けないからだ。たとえばx86CPUを国際流通価格海外から調達できる間は、中国という国が自力CPUを内製するコストメリットはほぼなかった。山東省などで行政紐付きのCPUプロジェクト複数立ち上げられたが、資本主義エンジンである市場商機利益が期待できないプロジェクト産業としても成長しない。人材も呼べないし、サプライヤーもついてこないし。

こういう形で、ある意味では国際分業体制によって中国半導体産業の内製化率向上に一定ブレーキがかかっていた状況の中、今回のバイデン政権規制は仇になってしまう(中国側の技術投資と内製化率を加速させる)可能性がある。10nmなどプロセス幅での規制は、中国半導体産業が力を入れている次世代半導体(GaNベース)にはあまり効かない。業界サイトセミコンポータルの以下記事読むと、規制案を受けて、HUAWEISMIC次世代半導体製造で内製化率向上の弾込めを着実に進めているのがわかる。

https://www.semiconportal.com/archive/blog/insiders/hattori/220107-uschinawebinar.html

この記事最後のまとめにこうあるが:

半導体は、コストミニマムめざした国際分業で成り立っている産業である日本の政治家は、米中や世界の緊張を和らげ、各国が火花を散らさぬように政治力を発揮すべきである。それが日本責任であり義務であろう。



この含意が読み取れるだろうか。米中の半導体をめぐる対立が激化し、産業として二極化すると、日本半導体製造に関わる諸産業が(フッ化水素など3素材を作っていた日本企業と同様に)割を食うことになるぞ、と言っているのだ。

2022-10-13

anond:20221012183413

そうだね。

「金を稼げない会社」として見るかどうかは人それぞれで、それでも株を持ちたい人と要らない人の均等の結果が株価になっていると思っているんだけど、

その状態バーゲン始まったなら多少売れて欲しい。と思うのね。


円安が進むと同時に日本企業が金を稼げなくなっていっているなどの話は分かるのだけど

「安くても金を稼げない会社の株買ってもしょうがない」なら、バーゲン始まるまでに、もっと株価が下がってて欲しくて、

金を稼げない会社だけど安いから買う側の影響が出てきて欲しいなと思うんだけど、おかしいかな?

2022-10-12

こんなに円安が進んでいるなら日本株って海外からバーゲンセールになっているはずで、

株価が上がる方向に進みそうだけど変わらないという事は海外資本が入ってないんだよね。


そして、円安投機的な動きがあるとニュースになってたけど、

投機筋は円の売買が利益を上げやす対象として、進行形で円売りに進めているので日本株を買うなんてしないのは分かるのだけど、

円安バーゲンセールになっている以上は多少なりとも海外資本株価に影響しそうだけどないのはどうして?

もしかして投機筋がほぼ相場を作ってるということになるのかな?


円の売買が投機的においしくなくなったら、

今度はスーパーバーゲンセールになった日本株を買って日本企業乗っ取り!なんて未来想像したけど、

このヘンテコ疑問を解消したいのだけど、どういった考え方があるか教えてもらえませんか。

2022-10-11

anond:20221011113556

将来的には万規模グローバルな大大大企業以外はそれが主流になるんでないの?

現時点ではいまだに日本企業の約7割がレガシーシステムを使っているので、クラウドに移行する作業が残っていますが、それが終わればSI発注する企業はなくなりますよ。AmazonからAWSを買ってくれば、わざわざ外注しなくても、自社でいくらでも運用できますから

https://type.jp/et/feature/16106/

 

既にベンチャーとかなら現時点でもクラウドサービスを組み合わせて、ひとつシステムを構築する

Fit to Standard を実践しとるし

2022-10-10

anond:20221010013039

時代流れるんだから、こう言うケースが少ない日本企業ってやっぱり終わってるなあ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん