「汁物」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 汁物とは

2023-02-06

anond:20230206213209

汁物ときに己の行動を左右されるなど味噌汁に敗北したも同然だろう恥を知れ恥を

2023-02-05

anond:20230204153316

あれって形状からしても汁物食うのに特化した食器だよな

普通に匙使った方が当然のように食いやす

2023-01-19

懺悔しま

私はお昼ご飯は必ずお弁当を作って食べている自称節約家なのに

今日の夕飯は1個400円もする一蘭カップラーメンを食べてしまいました

麺はカップ麺クオリティでしたが、スープはお店に出てるあの雰囲気ちゃんと出ていて美味しかったです

非常用に袋麺を1か月前から備蓄してるのに、それを使わず一蘭カップ麺を買って食べてしまいました

明日は知り合いと飲みに行く予定なので自炊どころか散財しま

最近は一人分の汁物を作るのが正直面倒だけどインスタントは飽きるから打開策が欲しいです

2023-01-18

anond:20230117161506

  • 不平を書いて世界に発表する暇がある? 改善を考えろ 行動しろ
  • 他人を変えることは出来ない 自分が変われ

と妻は思ってるんじゃねえの?

一見野菜を取れてるように見える

でも根菜ばっかりで草が生えてない

ので……

2023-01-10

タコ入り食品たこ焼き呪い

どれ食っても紅ショウガの味しかしねえ!

タコ入りつみれに紅ショウガとか狂ってるだろ!汁物に入れるやつやぞ!

2023-01-01

この時期、親からのゆうぱっくが憂鬱

何度いらないといっても大量の「もち」と「手作り料理」がおくれてくる。

田舎特有の「余ったら配ればよいよ」精神だとおもうのだが、どう考えても一人暮らしで消費しきれる量の「もち」じゃない。

あと都会じゃそうそ職場で「もち」なんて配らないんだよ。

まだ「もち」は日持ちするから冷凍にして工夫すればなんとかできなくはない。問題は日持ちしない雑煮用の汁物白菜漬けだ。

昔は頑張って食べてたけど、長く都会で健康意識して暮らしてきた身では東北料理はしょっぱすぎるし、油っぽすぎる。

あぁ懐かしいよ、懐かしいけど、1口、2口でいいんだ。

とはいえ「いらない」っていうと悲しむので、最近はうけとるだけうけとって、捨てる。

食べ物を捨てるってのはかなりのストレスなんでやりたくはないが、食べたくないもの食べて健康を害したり太るのもいやだ。

今朝も毎年恒例のゆうぱっくが届いた。なんで3kgも、「もち」おくってくるんだーーーーーーーーーーーーーー

2022-12-31

追記)今年一人暮らしを始めて手抜きしたこと

ずっと関東政令指定都市実家ぐらしで、就職を期に一人暮らし

実家から2.5時間くらいのコンビニすらない人口2万人未満の小さなアパート引っ越しました

私だけの城で私に最適化した生活習慣にしたので、記録しておこうと思う。


朝顔を洗わない

・化粧もしない。眉だけ書くときはある

朝ごはんは食べない。菓子パンウィダーを家から駅までの道で食べるときはある。

・寝間着のまま出勤(ギリギリ外に出れる格好で寝る、という意味でもある。職種工場のバックオフィスと考えていただければ良くて、出勤したら作業着に着替える。出勤は社バスで、電車には乗らない)

・出勤時の服装更衣室での時短を最優先にワンピース一択

靴下は全て同じ黒いやつ。なんならちょっとくらい左右違っても気にしない

これで起床後5〜15分で家を出られる。

・晩ごはんは週4で同じメニューうどん)。

陶器の皿は使わず百均で買ったプラスチックどんぶりか、汁物でないときは紙皿。

カット済み葉物野菜冷凍野菜を使う。根菜などを数日に分けて使おうとすると腐らすと分かったので。

飲み物基本的に水。紙パックのジュースを買うとゴミ捨てが面倒くさいと分かったので。たまにジュースコーヒースープを飲むときは紙コップ。

ドラム洗濯乾燥機を導入

風呂は2日に1回

風呂場に着替えを持ち込んで風呂場で着替える。洗面所寒いので。

水道代やガス代や電気代がもったいないなどを気にせずに、寒ければ暖房は一日中つけっぱなしだし、シャワー浴びる前にシャワーを1分くらい流しっぱなしにする。

電気をつけっぱなしで寝る。朝起きられないので。

トイレットペーパーは5倍巻きに。

まあこんなもんかな。



追記

意外と伸びていてビビった。年の瀬にこんな限界ズボラ女の生活を見せてしまってすみませんね。

うすうす感じていましたが、あらためて言語化してコメントをいただいて、やだ、私ってズボラすぎ…!と理解しました。


感想

・私は不潔耐性と貧相な食事耐性はあるのかな、と思っています。親には私がこんな生活をしているなんて申し訳なくて言えません。

ズボラを極めて浮いた時間で何をしているのかと言われると、寝るかぼーっとするかゲームするかくらいにしか当てていないですね…恥ずかしい…

・今は超絶ホワイト企業なので全然残業もなく、遅くたって19時すぎには家に帰れます

学生時代研究室拘束時間比較的長く(帰宅23:30-25:00)、一時期は3日に1回くらいしか家に帰らず、風呂も3日に1回、食事毎日レトルトカレー、みたいな生活を送っていて、その時期の名残もあります

卒業半年弱くらい、教授との関係悪化して心を病んでいて、身だしなみや健康に気を配れなかった名残でもあります入社後4~9月くらいまでは、毎日のように教授との日々を思い出しては泣いていました。辛うじて出勤していましたが、退勤後は毎日ベットパチンコのようにどうでもいいサイトを読みながらうずくまっていました。最近ようやっと元気になってきました。今日様々な方にツッコミをいただいたので、少しだけ丁寧な人間らしく生活習慣を改善しようかな、と思えました。皆様ありがとうございます

●清潔系

・目ヤニだけ洗ってとるときはあります。ついでに水洗いするときはあります。朝の洗顔の習慣は取り戻したいです。

・「日焼け止めだけはつけろ」との助言をいただいたので、サンカットなら頑張ればできそうなので時間があるときはやってもいいかなと思います。それか夜のうちに24 hいけるやつをつけておくかですね。そっちのほうができそうかな。

・汗臭いかな?というのは気になっています

風呂に入らなかった日はドライシャンプー(吹き付けてさっぱりするやつ)はしています

・「どうせ出勤の10分だけですぐに作業着に着替えるのに、その間ほぼ人とも会わないのに、なぜわざわざ別の服に着替えねばならない?」と思って寝間着と出勤着を一緒にしました。そのためたまに更衣室で人と隣になるとちょっと気まずいです。


食事

・昼食は社食(おいしくて栄養満点)です。昼食が毎日バラエティ豊かな美味しいメニューなので、夜はほぼ同じメニュー適当でいいかな、と思っているのもあります

うどんについては、節約したい訳ではなく、献立を考えたくないのと、私がとにかくうどんが大好きなので毎日のようにうどんです。めんつゆは3倍濃縮の2リットルを3か月で1本のペースで消費しています栄養は一応考えて、野菜と肉は適当に突っ込んでいます最近カット白菜です。ビタミン剤ビオフェルミンは一応毎日飲んでいます

うどんは太ります。意外と糖分多いですからね。学生時代比較して6キロくらいは太りましたね。痩せたいなと思いつつ、でもこの食生活が好きでやめられません。

・同じ部署の同期も食には手を抜いていて、毎日卵かけご飯(卵をかけた方が栄養を取っている気がするとのこと)と業務冷凍食品(唐揚げとかシュウマイとか)で、それかいっそ食べない、と言っていたので、食事に手を抜く人なんてこんなもんだよな、と思っています。同期からトマトはそのまま食べられて野菜取っている気になるからオススメ、と言われました。


●その他

食洗機は本当に欲しいのですが、スペースがないので買えません。食洗機を手に入れるまで陶器の皿は使わないと決めています。皿洗いの時に左手が重いのが嫌なんですよ。プラスチックの皿も本当は洗いたくないですね。

スイッチボットは買いました。これで電気を消して寝られますありがとうございます


・この規模の都市ワンルームは無いは本当にそうで、でもまあ探せばあるもその通りで、ワンルーム・1Kだと3軒とかしか選択肢が無い中選びました。しかも2DKと家賃が1万くらいしか変わらないんですよね。

コンビニが無い、は駅前や私の生活圏内には無いという意味で、国道沿いに出ればコンビニはあります。車持っていないので行かないけど。言い方が悪かったです、すみません来年度は車買いたいですね。

・こんなんじゃ他人と暮らせないよなぁは思っていますね。こんな感じで独居中年になりそうですね。

2022-12-30

anond:20221230011831

あれは相応量のお湯に昆布と塩の味をつけて汁物風味にして飲みやすくするくらいの意味しかないと思う

本体はお湯

2022-12-24

anond:20221223225252

味噌

マジで味噌汁の味が変わる。実家汁物食べる習慣なかったので全く飲んでなかったけど高い味噌買ってから野菜ぶち込んでよく作るようになった。本当におすすめ

2022-12-08

どこまで抵抗なく食える?

他人・友人・親戚・家族

  1. が買ってきたお菓子
    1. 個包装系
    2. 生菓子

  2. が作ってきたお菓子
    1. 焼き菓子
    2. 生菓子

  3. が作ってきた料理
    1. おにぎり
    2. 卵焼き
    3. 唐揚げ
    4. ポテトサラダ
    5. カレー
    6. 汁物
    7. 漬物梅干し・たくあんぬか漬け)
    8. 飲み物ドリップコーヒー、煮出し茶系)
    9. 果物(皮をむいたリンゴオレンジブドウバナナキウイなど)

  4. 家庭菜園で作った野菜
    1. 葉物系
    2. 根菜
    3. 果物
    4. キノコ

  5. 狩猟採集してきた獣肉・魚介・山菜

2022-12-06

[] チン可能容器判別

スーパーで買った惣菜。チンする為に包装容器から食器に移し変える。

移し終えた後、包装のプラ容器の底面に「電子レンジ加熱OK」の刻印に気付く。徒労感半端無い。

包装プラ容器、チン可能かどうか一瞥して判断できるようにならないものか?

底面のチン可OKエンボスを探す為、汁物などこぼさないよう慎重に容器の水平を保ちつつ持ち上げて底を覗き込む。面倒臭い

そこまでしてもチン可エンボス存在しなかった際の徒労感もまた半端無い。

この手の包装容器、大体はトレー部と蓋をセットで販売してるんだろうからフタの方に「電子レンジ加熱OK」のエンボス刻印出来ないの?

エフピコさん、リスパックさん、よろしくお願いしますよ。

2022-11-24

おなかは減ってないんだけど食事の満足感がない

コーヒートースト2枚

コーヒープロテインバー

コーヒープロテインバーヨーグルト

これが今日の一日の食事

食事記録アプリではカロリー、脂質、タンパク質ベストバランスだと褒められたが

味気なさすぎる

なにかしょっぱい系の汁物が食べたい

できれば和食がいい

インスタント味噌汁くらいかなあ

2022-11-16

オートミールにかけると美味しいもの

ダイエット目的もあるけど、単純に好きなので毎朝オートミールを食べている。

水でふやかして何かをかければ完成するので、時間がなく食欲のない朝にぴったりだ。

自分特に美味しいと思う食べ方は

などだけど、調味液を組み合わせて美味しく食べられる方法を常に模索している。

おすすめあったら教えて欲しい。

2022-11-05

夕飯は玄米ごはんに半熟目玉焼きをオンする。付け合わせはキムチ納豆。たまに冷凍唐揚げを2つほどチンする。汁物インスタントで、フリーズドライ味噌汁わかめスープを気分で変える。こういう食事でいいんだよ。

2022-10-18

豚汁作って食べた【追記レシピあり】

先日、NHKきょうの料理を見ていたら平野レミ和田明日香コンビが「とんたま汁」なるものを作っていた。豚汁たまねぎをたくさん入れて、「とんたま汁」だそうな。

レミさんは終始「あーちゃんの作るコレ、ほんっとに美味しいのよ!」とベタ褒め。

野菜のアク抜きをしていないと言う明日香さんに、「アクも旨味だからね!」と言うレミさん。

煮込んで出てきたアクをとる明日香さんを見て「アクは悪!」と言うレミさん。

どっちなんだと苦笑いで突っ込む明日香さん。

2人のトークが軽快で面白く、良好な嫁姑関係なのだろうなと感じた。

出来上がった料理はとても美味しそうで、滅多に料理リクエストをしない夫が珍しく「これ今度食べたい」と言ったので作ることにした。

具材は豚バラ肉玉ねぎゴボウ人参大根こんにゃく油揚げ食物繊維が多く体に良さそうだ。夫が無類の玉ねぎ好きなので、玉ねぎは他の野菜よりもたっぷり入れた。

作ってみた結果、見た目通りの美味しい豚汁が出来上がった。

他には何も作らなかったので、ごはん豚汁漬物と、スーパーのお惣菜コロッケが晩ごはんになった。

はいつでもどんな食事も美味しいと言って食べてくれるが、今回は特に気に入ってくれたようで早々におかわりに行っていた。普段まり食べない根菜類が沢山入っているのも嬉しかったらしい。

寸胴鍋いっぱいにつくってしまったのでおかわりしたとてかなり余ったのだが、明日も食べられると喜んでくれていたのでなにより。

いつも、味噌汁乾燥わかめ冷凍小松菜等でぱぱっと作りその他肉料理等に時間を割いていることが多いのだが、こんなに喜んでくれるならたまには具沢山の汁物をメインにしても良いのかもしれない。

ちゃん野菜たくさん食べて、健康長生きしないとね。


追記

せっかくなのでレシピ載せておきます

お2人の掛け合いが面白かったので正確な分量は全く覚えておらず、自分で作った時の分量・手順です。

たぶん大体合ってると思いますが違ったらすみません

材料

→うちはスーパーの1パック丸ごと(240g)使った

→彩り良くするならもう少し多くて良いか

→大体1.5L程度

  • 味噌 出来上がりの量に応じて適宜
作り方

具材の準備

ゴボウよく洗って、太い部分は縦に4等分、細い部分は2等分にして食べやすい長さ(3〜5センチくらい)にカット
明日香さんは「アク抜きはしない」と言ってレミさんも肯定していたが、一応水にさらしておいた。
人参皮を剥いて好みの幅で半月切り。
レミさんが皮剥きをしたくなさそうにしていると、明日香さんは「よく洗えば皮もそのままでOK」と言っていた。
大根皮を剥いて好みの幅でいちょう切り。
皮について言及はなかったが、個人的大根の皮はきんぴらにするのが美味しいと思うので是非。
玉ねぎ縦半分にして、繊維を断つように1センチ幅くらいに切る。
油揚げキッチンペーパーで油を吸い取り、1センチ幅くらいに切る。
こんにゃく食べやすい大きさに手で千切る。
バラ肉一口サイズに切る。

手順

  1. 鍋に油を少量馴染ませ、豚バラ肉玉ねぎを炒める。
  2. 肉に火が通り玉ねぎがしんなりしてきたら、ゴボウ人参大根を加えてざっくり炒める。
  3. 蓋をして数分程蒸し焼きにする。
  4. 油揚げこんにゃく・だし汁を加えて煮る。
  5. グツグツしてきたらアクを取り、蓋をして10分以上煮込む。
  6. 具材に火が通って良い感じに柔らかくなったら味噌を溶かし入れて完成。

2022-10-17

anond:20221017095821

定食で600-700円くらい(ご飯、メイン、サラダ汁物)、そこに2品くらい頼む感じだから800-900くらい?

anond:20221016193721

他の人も書いているが、

毎食最低でも3品+汁物+納豆or豆腐or漬物食べてる

これをすき家で食べてなお、自炊の方が高いものなの?

比較する対象おかしくないか

同程度のボリューム比較しないと意味がない気がしてしょうがない。

anond:20221016193721

俺も同じようなことを思ってたけど、専業主婦からできるやつなんだよそれ

実家子供の頃に食べてた食事思い出すと、汁物とか漬物抜きで最低でも5品は並んでた

anond:20221016193721

夜に作ったものの残りを翌日の弁当にすれば昼の外食基本的になくなる。お洒落弁当?そういうのは専業主婦がいないと無理。


安いたんぱく源も活用しろ。ギョニソや豆腐厚揚げちくわ自炊の強い味方だ。週の半分はそういうのでいい。


魚は安い問屋系のスーパーなら新鮮なものが一尾200円とかで買えるからそういうのも探せ。ちなみにそういうとこなら野菜も同じ値段で倍の量を買える。


3品?多すぎるよ。一品野菜豊富に使える料理はいくらでもある。汁物も必ずしも必要ではない。


作り置き派に惑わされるな。食材カットだけ暇なときにやっておいてあとはその場でやる方が大抵の人は楽だ。

深夜に腹減った時のコツ

空腹は暖かい塩味摂取すると大体なんとでもなる

丼に味噌味の素出汁orめんつゆ(お好みで両方入れても可)を自分好みの配分で入れて

ネギを青い部分は香り付けなので小刻みに、白い部分は食感を意識してお好みで刻んで好きなだけ投下

そこに熱湯をブチ込んでかき混ぜて作った汁物を好きなだけ啜ればローカロリーで朝まで保つよ

2022-10-16

品数が少ないと言ったら彼女に昨日振られた

これを書きながら泣いている

マッチングアプリ出会って半年

お互いの家に行ったり来たりして遂に彼女の家で自炊食事をする事になった

そしたら、出て来たのが大皿に盛った炒め物とご飯だけだった(調理時間30分)

びっくりしてしまって、「もう少しおかずないの?」と聞いてしまった

そしたら、出てきたのが豆腐

違うんだよ!!

そういう事じゃない

料理苦手なら俺が今後作るよ」って言ったら怒り出した

そして、その後色々一悶着あり結局別れた

どうやら、俺とは価値観が違うようだ

基本、自分自炊するし、彼女が家に来た時も自炊料理を振舞った

俺の基本的献立

汁物+メインのおかず+サブのおかず(2品)+納豆or漬物+炊いた米

大皿料理なのは構わないけど、いくらなんでも1品しかないって少な過ぎだろ

豆腐もおかずなのか?

しろ漬物とか納豆みたいなもんだろ

付き合うって難しいね……

ちなみに今日の俺の夕飯です

生姜焼き

なすの揚げびたし

小松菜油揚げのお浸し

漬物

たけのこ炊き込みご飯

なめこ味噌汁

休日から少し頑張ったよ!

辛い……慰めてくれ

anond:20221016193721

毎食最低でも3品+汁物+納豆or豆腐or漬物食べてる

単純にお数が多いのか?

でも自炊ってこう言う物じゃないの?

実家子供の頃に食べてた食事思い出すと、汁物とか漬物抜きで最低でも5品は並んでた

毎食内容違ってたし、1回の食事で食べ切るから残り物とか出た事は殆どない

から自分のおかずは寧ろ少ないと思ってるんだけど…

実家が太かったということ

自炊始めたけど全く節約にならない

始めたきっかけは健康の為

ついでに節約になれば良いかと思ってたけど全然節約にならない

しろ時間と金が掛かって大半

ちゃん野菜食べないと思って毎食野菜使うし、肉も食べたいから肉も買う

一食あたり500円は軽く掛かってる

普通にすき家とかで食べた方が時間金も節約になるじゃん……

本当に自炊って節約になるの?

一人暮らしで月2万の食費とか無理だろ

毎回3日分の食料買いに出かけて3000~4000円は使ってる

朝と昼の分だけだし、デザートは買ってないのに?

昼は職場の近くで買ったりして食べてる

一体、自炊節約になると言う人達は何を食べてるのか……

毎食最低でも3品+汁物+納豆or豆腐or漬物食べてる

単純にお数が多いのか?

でも自炊ってこう言う物じゃないの?

実家子供の頃に食べてた食事思い出すと、汁物とか漬物抜きで最低でも5品は並んでた

毎食内容違ってたし、1回の食事で食べ切るから残り物とか出た事は殆どない

から自分のおかずは寧ろ少ないと思ってるんだけど…

追記

色々と厳しい意見ありがとう

参考になった

ちなみに自炊する前までの食費は月に10

朝昼晩と全部外食してた

朝はすき家とかの朝定食

昼は職場近くの定食屋(1000円)

夜は駅ビル食事(2000円)

そしたら健康診断の数値悪くて流石にやばいと思って、自炊運動始めた

元々、土日だけは軽く自炊してたけどもう少し野菜食べないとやばいと思ってさ

一応、色々と主婦が公開してる節約レシピ見たけど、もやしとか豆腐とか茶色や白い食材多すぎじゃね?

安いし節約っちゃ節約だけど…

飽きそうだし、食事が虚しくなってくるから毎回はちょっと無理だわ

2022-10-06

anond:20221006172403

BMI29のリアル少食デブ女だけど一回量が少ないだけで一日のトータル量が多いかデブだって自覚あるよ。

朝起きる→カフェオレと甘いパンおやつスナック菓子半袋→飲み物は甘いもの(最近お気に入り無印キャラメルラテみたいなお湯でとくやつ)→お昼ご飯おにぎりひとつ汁物おやつにダラダラと残りのお菓子チョコレートや飴→夕飯はヘルシーにサラダと肉とビール風呂上がりにアイス→しょっぱいもの食べたくなってスナック菓子と酒→就寝

リモワで家から殆ど出ないかデブ活が捗るコロナ前はBMI20くらいだったかオフィス行く度に驚かれる。

2022-10-03

みそ汁の身

野菜取るのに汁物がいいよとおかんに言われて最近毎日作ってるけど、マンネリ化している。

野菜わかめきのこ豆腐、おあげ以外でなんかない?簡単で安くて意外性のあるもの求む。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん