「大学院」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 大学院とは

2024-04-17

大学院に通う甥っ子から3カ月ぶりにLINEメッセージが届いた。「元競馬場前というペンネームでタワマン文学執筆し、新人賞に応募した」との知らせだった。

2024-04-15

幼稚園ときに親が離婚して母子家庭なんだけど

離婚した理由、「仕事で色々あったから」ってずっと母親が言ってて、まあだからお父さんとは仲悪くないんだよ〜ってことになってた

大学入るまではたまーーーーに、年に一回ぐらいの感じで母・父・自分で会うときもあって

普通にご飯とか食べて近況報告とかしてたから、離婚したのに仲悪くないんだなーって思ってた

父が仕事で失敗したから母が逃げたみたいな流れだと勝手想像してて、ちょっとお父さん可哀想だなっていう気持ちもあった

実際は離婚について今まで何も聞けなかったんだけど なんか気まずいし

こないだ母の友達に道端で会って、世間話してたら父親の話になって

会社女の子に手を出して職場におれんくなって喧嘩になった」って言ってた

何かの拍子にポロって

そうなんですよね〜って自分も知ってた体で流したんだけど

脱力感がすごかった

そんなバカみたいな理由離婚したの?って いい年した大人浮気離婚とかマジであるんだ、子供そっちのけで 自分が生まれとき二人共30歳とかじゃない?

なんか三人で会ってたのとかすごい馬鹿みたいに思えてきたわ 母親ニコニコして会ってたのもムカつく 離婚したのにわざわざまた会いに行ってるの?何しに会ってたの?

父親浮気して離婚したけど子供には会って父親しますって何?

無理無理キモいキモい いい年した大人二人がそんな話で揉めて離婚までしてんのキモいって

追記

夜中に適当に書いたせいで文章めちゃくちゃになってるね

ご指摘の通り母親は一切悪くないです

そもそも父が浮気した時点でもうどうしようもないしね 離婚するか我慢するかしかない

でもキモい、無理以外に何の感想もない 何回考えても本当にない

だって離婚した理由浮気って馬鹿じゃん 納得のいく理由だけど本当に馬鹿みたいだよ

なんか父親に対して今まで感じてた小さな不満とかもやもやがすごい明確になったんだよね

嫌味なときもあるけど仲は良い だったのが嫌いになる感じ

やたら母経由で大学受験の話してくる割に学費一切出してくれなかったこととか(結局大学院までずっと自腹だった 母に頼むのもなんか嫌だし)

数千円のお小遣いをくれるときにすごい恩着せがましいこと言ってくること(なんで小遣いもらうのにこっちが謝らないと駄目なんだ)

まあ全部お金ことなんだけどさ

こんなんだから養育費貰ってたのかどうかも分からない それも母親は私に言ってくれなかったし わざわざ聞くべきことじゃないと思ってたし

もうすぐ初任給貰えるからさあ、

なんかお父さんにはお酒でも買って渡そう、それかご飯でも奢ろうとか思ってたのにさ

こんなんじゃ渡す気なくなるじゃん

お母さんと二人でご飯行こうかな

2024-04-14

anond:20240414103423

いきなり一般人物理数学化学学部大学院議論されるような問題を、生のままぶつけるようなもの


なんかそんな感じしたよ……。高校数学しかやってないんだけどって感じ。マスコミもっとバカ向けに噛み砕いてくんねえかな。大きいメディアが「現在問題点・新法でどう解決できるのか・新しく起こり得る問題とそれへの対策」ぐらいにまとめてくれてればここまでうるさい議論になってないんじゃないの?と思う

anond:20240413204511

こういうのを見ると無知一般人に何かを周知するのって大変なんだなあと思う。

仕方ないよね。

いきなり一般人物理数学化学学部大学院議論されるような問題を、生のままぶつけるようなもの

それなのに社会問題から大切だから考えなきゃだめだよと言われてしま

最難関レベル学部資格で学ぶようなものごとをいきなりちょっと噛み砕いたよでボコボコ投げられるもんなあ

一般人にいきなり医師国家試験問題をぶん投げて周知しようとしても無理だろう

まあ一般人には多様性予測原理が期待されてる程度のものなんやろな。バカしかいない場合ランダムに決めてるのと同じなので50:50で意見割れから有識者やすぐれた見識の人の意見結論として浮かび上がると

anond:20240413140318

文系出身なら業務知識武器としていくのがいいと思う

SES担当した業界業務知識と、大学学部の基礎知識二刀流を目指すべし

ノーコード開発であろうが当該業界専門用語になじみがあるだろうから、関連する専門書を10冊も読めばりっぱなコンサルのはしくれだ

プログラミングの本を10冊読んでも上級プログラマーにはなれない

大学学部の基礎知識については、大学学部が、法、経済商学部系であれば、法律会計系の資格勉強をしてみるのもいい(資格取得までいかなくても間違いなく役に立つ)

文、社会学部系ならば、統計学心理学組織人事運営言語学分類学等の専門書を読んで知識習得するバックグラウンドがあるだろう

社会人大学院という手もある

2024-04-12

真面目に聞きたいのだけど

カイロ大学小池百合子カイロ大学卒業したと言ってるのに、経歴詐称だと言ってる人って普通に名誉棄損じゃないの?

カイロ大学には小池卒業したと言う資格があるけれど、経歴詐称だと言ってる人にはカイロ大学声明否定するなんの権限もないよね。

内情が裏ルート特別扱いのものでも、コロンビア大学小泉進次郎コロンビア大学大学院卒業したと言えるのと同じ。

親友からブロックされた

18年間関わってきた女友達ブロックされたんだけど..

幼馴染に彼氏ができて祝福と今後結婚とかするの?とか大学卒業したら一緒になるのとか聞いたら

大学院に行くかもしれないのになんで将来どうなるかわからないのに!!とキレられた

その彼氏メンヘラらしいし、移された?

親とも縁切る!(私立学費は払ってもらうのに)

とも言ってるし頭悪くなっちゃった

親友からブロックされた

18年間関わってきた女友達ブロックされたんだけど..

幼馴染に彼氏ができて祝福と今後結婚とかするの?とか大学卒業したら一緒になるのとか聞いたら

大学院に行くかもしれないのになんで将来どうなるかわからないのに!!とキレられた

その彼氏メンヘラらしいし、移された?

親とも縁切る!(私立学費は払ってもらうのに)

とも言ってるし頭悪くなっちゃった

2024-04-11

お前らも離婚しろ

結婚ってマシで何も良いことないよな

子供かわいいってのは結婚とは関係ない話だし

結局、男女って長く生活を共にするのにむいてないんだよ

学生時代高校から大学院卒業まで寮生活してたけどさ

ルームメイトとそんな仲悪くなること全く無かった

けど、セックスまでした女とは簡単に仲悪くなれるんだよな

結局のところ男と女は分かりあえないし妥協出来ない

んで、なんとか探偵使ってハニトラ仕掛けて慰謝料無しで別れられたけど

マジで天国だよ

セフレ3人作ってローテーションして毎日セックスしてるほうがずっと幸せ

俺が作れるセフレなんてたいしたレベルの女じゃないけど、それでも金が一切かからないセックスなら十分満足出来るから

結局金かかるなら風俗行った方がコスパ高いし

金かからないセックスなら、レベルの低い女でも十分楽しめるんだよな

今日デブスの上京女子大生捕まえて処女堪能してきたけど、こういう生活の方がずっとストレスフリーでいいわ

anond:20240411201348

Q. 過緊張へのβ遮断薬の効果は?

人前で発表するときなど,過緊張あがり症)で声の震えや,楽器演奏がうまくできないことがあります抗不安薬ではパフォーマンスが落ちるので過緊張の原因となる交感神経を抑えるβ遮断薬(プロプラノロールなど)を使うのは効果的でしょうか。

また,パニック障害にもβ遮断薬は効果があるのでしょうか?(東京都 F)



A. β遮断薬の社交不安症への適用エビデンスに乏しく,現状SSRI第一選択薬と考えられる

臨床場面では,人前で発表するときなどの過緊張あがり症)に対してβ遮断薬が使用されていることがあると思われます

(中略)

残念ながら社交不安症に対するβ遮断薬のエビデンスは乏しいのが現状です。

回答者

朝倉 聡 北海道大学保健センター大学院医学研究精神医学教室准教授



過緊張へのβ遮断薬の効果は?|日本医事新報

https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=13169

個人意見

社交不安症であれば、まずはメンタルクリニックエビデンスに基づいた治療を受けるべきで、オンライン診療エビデンスに基づかない薬物療法を行うのはお勧めしない。

人生において「苦しくない」というシーンがほぼ無かった気がする

小さい頃はよくわからんけど

 

小中学生はとにかく退屈だった記憶がある

退屈という拷問だった

あと部活が嫌だった

 

小5,6くらいのゲーセンにハマってたときは気楽だったか

あと中1,2の漫画にハマってたとき

高校生、1,2年のゲームやって遊んでたときは少し苦しさなかったか

エロに飢えてたけど

 

高3〜大学院陰鬱としてたね

社会人からはずーーーっと金がない苦しみ、あとぼっちな寂しさ

最近ぼっちから脱したけど、ずっと金がない

収入10倍になったんだけど全然金がない、なにかに追われてる、これもう死ぬまでこうかも

あと仕事の苦しさね、仕事の苦しさとお金の苦しさはペアだね

 

まだ1億くらいあれば心が晴れるんじゃないかと夢を見てるんだけどどうなんだろう

anond:20140925065545

すごいしっかりした文章を書く人だな。長文なのにするする読めてしまった。

いまは30歳か。看護師になれたかな。

このくらいの知性の持ち主だと、社会人大学生大学院くらい行ってそうだという偏見(?)を感じた。

anond:20240410213232

働いている人ならわかるけど世の中ってそんな単純じゃないよね?もしかして社会人なの俺だけ?みんな学生?え、怖いやめて

私は大学院都市政策を専攻していて、水道・電力・ガス・交通などのインフラについては学部卒で公務員民間で働いている同期の友人達よりも詳しいという自負があります

あなたの電力に対する解説に対しては概ね同意いたしますが、社会人目線学生馬鹿にするかの言動があって大変残念な気持ちになりました。

エネルギー政策を語る上で社会人学生かという立場関係ないと思います

円安にキレそう

アメリカ大学院博士課程やってる。

月々の給料学費は出てるけど、車とか家具とか大きな買い物は日本円貯金から取り崩してる。

ここ1、2年の円安のせいで円ですごい勢いで貯金が減るばかりか、使ってなくてもどんどん価値を失ってる。

このままEB2-NIWで永住権とって卒業後はアメリカで働こうかと最近思う。

なんだか将来こんな脆弱通貨給料貰うことが恥であり負けに思えてしまう。

ドルでたくさんお給料貰えるようになれば円安にも日本にも優しくなれそう。

2024-04-10

大学院まで行った結果が増田大文字煽りマン

滑稽だな 最高

anond:20240410032700

大学院まで行ったのに、自分の専門外の分野については謙虚にならなければならないということを学べなかったのか。かなり残念な例だな。

2024-04-09

anond:20240312121657

おめでとう🎉

僕は日大通信学士放送大学大学院修士とったけど、それで直接的に転職起業に有利だったとか実感ないけど、楽しかったし嬉しかったし面白かったから良いよね〜!

2024-04-05

少年院卒業生も大変だろうけど、

大学院中退者もなんか助けてほしいなあ

同じ、院進した者同士じゃないか

2024-04-03

anond:20240402192834

アノンが余命扱いされてるのが悔しすぎて必死アンチ暇空に擦り付けようとしてる忠誠心に涙が出る

なんか左派でありつつリベラル批判したいみたいなスタンスの人って共感得られなくて可哀想右翼ならパヨクとか言うところを左のネトウヨとか言っちゃうのとか、もうモロだよね

この増田愛知大学大学院女性性的暴行を働いて自殺に追いやってそう

2024-03-31

オッペンハイマーのわかりづらいところと、もう1人の主人公

ネタバレあり。

オッペンハイマーみた。解説感想かきたくなった

以下ネタバレありまくり














----

オッペンハイマー、まず理解するのにアメリカ人の伝記物なので当時のアメリカ歴史を知っておく必要がある。さらノーランのあまり説明せず、時間軸をぶった切るスタイルがすごいのでよりわかりづらくなっている。

話の流れとしては、1954年カラー)と、1959年(白黒)の話の二軸になっている。

1954年、当時のマッカーシー赤狩りオッペンハイマーソ連スパイ容疑かけられて狭い部屋の公聴会で責められて、最終的に公職追放されるまでのところがメイン。その中でオッペンハイマー自分過去を回想するという形で原爆開発の流れが示される。

そして、ややこしいのは白黒で示されるストローズの話。あの白黒の場面は1959年のことで、オッペンハイマーは出てこない。当時ストローズが商務長官に任命されそうになり、公開の公聴会がひらかれている。アメリカでは長官に任命されるときに公開の公聴会が開かれてどうするか決めるというのを知っていないとあのシーン自体が何をやってるか全然わかんないんだよな。そしてその公聴会ストローズはオッペンハイマーを陥れたことを追求され、反対が多く長官になれなかったということが表現される。

このオッペンハイマーストローズ2人が一番絡まるシーン、湖の畔でストローズがアインシュタイン無視されるところってのは映画では一番最初に出てくるが、戦後の話だってのもまぁわかりづらい。

それで、そういうことを知った上で見直すと、映画オッペンハイマーオッペンハイマー自身と、ストローズという二人のキャラの話を混ぜているとわかる。

オッペンハイマー天才破天荒女性関係が滅茶苦茶なのかとか、自分がどういう立場なのかわかっていながら共産主義関係者を積極的に絡ませたり…それこそ弟誘うの駄目だと思うんだけど…とか、そういうの。自分大学院のころに世話になった教授が似たような超天才型で、それに振り回された経験があり、あー天才ってこういうところあるよね…自分勝手に好きにやるよね…って思った。そういうのもあって、本人に感情移入しづらかった。

そして、オッペンハイマー原爆への後悔は、確かに後悔しているんだけど、後悔している自分に酔ってる、可哀想自分可哀想てのを表現している感を感じてしまった。これは愛人が死んだときの態度で表現されているようで、あそこも自分のせいで人が死んだこと自体は後悔してるけど、こんなに後悔してます自分が悲しくて泣いちゃってます!慰めて欲しい!っていうオーラがすごい。

でも、自分かわいそう感の強さにうーんって思ってたら、作中でもトルーマンには馬鹿にされて、ストローズには後悔なんてしてないっていわれて、奥さんから殉教者になる自分に酔ってるだろみたいなこと言われてるから意識的表現してるんじゃないかな…と深読みした。

それで、正直、オッペンハイマー自身よりも、ストローズの方がすごく魅力的に感じた。RDJの演技がすごい。まぁ政治家って時点で普通人間ではないのだけど、人間性がずれてる天才と比べる形で一人の人間表現していた。小物さ、狡猾さ、天才とは違う尊大さ、そういうところを会話や態度で表現していて、とても魅力的だった。もう一人の主人公…というか主人公が2人いると思ったし、この映画オッペンハイマー舞台装置にしたストローズの話なんじゃないのかって思った。

とにかく、すごい作品だった。見て良かった。

映画って楽しい

2024-03-30

anond:20240330162151

〜30前半くらいまでは子供を産むかもしれない、産むつもりなくてもどこかで心変わりするかもしれないか継続必要な新しいことはあまりやらない

30すぎてもう子供産まないと決断したり、身体機能的に難しくなってから子供出産育児でやりたい事がはばかれるリスクなくなってからやる

学校通いながら出産育児はみんなできる訳じゃないので、学費無駄になる可能性があるってことで30過ぎてから大学院受験予定の友達とかも多い

25歳で死ぬつもりが大学院に進学してしまった

2024年3月、某大学大学院の修士課程を修了した。2024年4月から同大学院博士課程に進学する。

大学院では臨床心理学を学び、研究に勤しんでいる。

さてここで、折角なので、ここまでの自分人生を少しだけ振り返ってみようと思う。

俺は、地元自称進学校中学校を出て、地元商業高校に進学した。そこに行った理由は、高校卒業したらとにかく働きたかたから。

小学校高学年の頃から、家を出たくて仕方がなくて気が狂う寸前だった。そんなんだから生きることに意味なんか見出せなくて、「ちょろっと働いて小金を稼いで、趣味サッカーをそれなりに楽しみ、さっさと人生畳んでしまおう」というのが中3で進学先を考えていた時の完璧人生設計だった。

何故そんな設計かと言うと、毎日死にたくて堪らなかったから。今でも少し。本当に、死にたくて堪らなかった。生きてる意味がなかった。ほとんど毎日、親や学校教員から理不尽に責められ、侮辱され、殴られた。友人と思っていた人間から屈辱を受けた。生きてる意味なんてなかった。あるのは親への明確な殺意だとか、大人や友人、社会への怒りだった。大好きなサッカーだけはその感覚を少し忘れさせてくれたけど、それが続くのは90分だけだった。

本当に、死にたくて堪らなかった。今でも少し。生きてる意味なんてなかった。あるのは親への明確な殺意だとか、大人社会への怒りだった。それは今でも変わらないし、たまに自分の内側から顔を覗かせる。何かがずれていたら新聞の一面を鮮やかに掻っ攫っていただろう。

から、家を出たかった。サバイブするために絶対に抜け出さなきゃいけなかった。そのために、働いて家を抜け出して1人で生きる金を稼ぐために商業高校に通った。そこなら、高卒で働くのに有利だってって聞いていたから。3年耐えれば良いんだって、少し希望が見えた気がした。

20代後半まで生きてるつもりは想定してなかったし、できなかった。やりたいことなんてあるわけがいから、どうやって生きていけばいいのか、ほとんど分からなかった。

大学進学なんて微塵も興味がなくて自分には関係のない、想像もつかない世界の話だと思っていた。現在通っている大学院が旧帝大と称され、世界で有数の教育研究機関だなんてマジで知らなかった。

仰々しいかもしれないけど、もう本当に、とにかく目の前の一日を誰にも脅かされずに、心穏やかに慎ましく生きるために必死だった。そんな一日だけがしかった。その一日を安定して手に入れて、噛み締めるためには最低限の金が必要だった。

運が良いことに、その高校自分に合ってて、自分を受け入れてくれる最高に面白い人達にも恵まれた。バイトもして、稼いだお金は家の外で過ごす時間に充てた。そのおかげで家にいる時間も少しずつ減らすことができるようになってきていた。

さて、こうなると「意外と楽しくなってきたし、もう少し長く人生やろうか」なんて考えそうだが、それでも当初のプランに変更はなかった。心の渇きは潤わず、やり場のない怒りが消えるわけもなく、遅くても30歳で終了だと漠然と考えながら日々の空虚感を味わっていた。

3年間耐えれば全ての苦しみから解放されるはずだと、そんな未来祈りながら高校時代生活サバイブしていた。高校マジで毎日が楽しくて仕方がなくて、今更すぎるけど本当に関係者に超感謝してる。

そしてどうしてか、家を出て関東大学に4年間通うことになり、入ったゼミで最高の恩師と先輩・友人・後輩に出会ってしまった。

ここで完全に人生設計が狂った。

毎日が楽しくて仕方なくて、自分の居場所が少し見つかってしまった。自分が役立てる瞬間だとか、できることに気がつく瞬間にどんどん遭遇してしまった。ここでも人間に恵まれしまい、人生を取り戻したいモードに心が傾いてしまった。大学時代出会いは、本当に、人生が変わってしまうほどのものだった。感謝してもしきれない。

本当に、大学生の時は明日が来るのが全く怖くなかった。何なら楽しみで仕方がなかった。高校生までは、あんなに嫌で堪らなかったのに。眠っている時間学校にいる時間のみが心の安寧が保たれる時間であることに心底腹が立ちながら、勘弁してくれよって思いながら、そのまま一生起き上がらないことを祈りながら床についてたのに。

働いてさっさと死ぬつもりが、気がついたら大学院まで行き、修士を修めていた。今は博士になろうとしている。こんな人間大学院に進学しているなんて、人生はわからない。本当に運が良くて、人に恵まれたと思う。

といった感じで、俺はこんな人生を送ってきた。

俺について、周りの友人からは「よく分からない人間だ」と言われることが多い。

自分のことを基本的に話さないから当然だ。こんなことは話せないし、話すのが怖くて堪らない。話したところで何かが変わるわけでもないし誰も助けてくれないから、自分解決しなきゃいけないことだから、話す必要がないと思っていた。話してはいけないとも思っていた。それに、それでここまで上手く立ち回ってこれた。

けど、人に自分のことを話せないって超辛いんだなって最近理解できた。

俺は、自分のことを誰かに理解してほしかった。「君は悪くない」と誰かに言ってほしかった。

そんなことは人に伝えられないから、自分はタフで強いんだと言い聞かせて、そうあらねばならないと思っていた。自分1人で生きていけるように振る舞い、悩みを隠してなるべく人に頼らず生きていた。そのせいで「悩みがなさそう」とよく言われる。そんなことはない。

大学院まで進学して、完璧に強い奴はどこにもいないんだと気づいた。周りにその強さを求めていたけど、そんなの無理なんだって気がついた。自分が一番苦しい思いをしているって驕りがどこかにあった。そんなことなくて、何かしらの傷を皆が抱えていて、それでも必死に生きているんだと気がついた。反省した。そう思うと同時に、少し心が軽くなった。

今、少しずつ自分大事にして、心が充電されてきている。ようやく失った人生を取り戻せるところに来ている気がする。

博士課程に進学が決まり、少なくともあと3年間は生きてることが確定した。残りの人生設計はこれから考える。それくらいがちょうどいい。多くは望まないから、俺はそれで良いんだ。

2024-03-26

anond:20240326213316

大学院卒なのに増田に出入りしている俺よりはマシだと思う

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん