「のマド」を含む日記 RSS

はてなキーワード: のマドとは

2015-05-24

http://anond.hatelabo.jp/20150524093050

おみやげ屋さんだといまいちかも。

大阪出身だけど、土産デパートとかで買う。

五感「ええもんちぃ

お豆が入った和風のマドレーヌで美味しい。

千鳥屋「みたらし小餅」

食べるときに手が汚れない。

どこでも売っている。

小島屋「けし餅」

特徴はないけど、堺の名物

駅で買えたかな。

マダムシンコカットバウム」

社長大阪名物。パケが大阪

2015-04-13

チャラ男

よく漫画とかでヒロイン役にちょっかいを出すチャラ男役がいると思うんですけど、あれの描写違和感ある。

雑。もっと大切にして。

ボーイズ・オン・ザ・ラン松田龍平演じる青山は素晴らしかったけどね。

まぁあれは極端だけど(作品自体寝取られものだし相手がクズならクズなだけ、キャラに高低差あればあるだけ良いっていう)、それにしてももう少しリアリティ欲しい。

漫画ドラマで見かけるチャラ男キャラって絶対性格悪いんだけど、現実世界でそんなやつ見たこと無い。

例をあげようと思ったけど、大体漫画だと(フィジカルメンタルわずコテンパにされて、一話くらいしか出てこない名前もないような雑魚キャラからパッと思い出せなかった。

んで、何に違和感感じるかっていうと

自分の回りにいるいわゆる「オンナタラシ」はもっと(男主人公目線から見たら)イイヤツなんだよね。

男目線でみたら当然性の対象外なわけだから普通に気さくなクラスメートだったり同僚だったりして、場の雰囲気が読めて明るくてそこはかとなくイケメン

別に運動勉強の成績に特別秀でていなくても、冗談クラスメートを笑わせたり、上司やお局様とうまく付き合えるくらいのスキルを持ってる。

そんで、マメバレンタインのお返しや、誕生日を忘れたりしないし、「あれ?○○さん髪切りました?」「化粧変えました?」とか言えちゃう気づけちゃう

どこまで本気なの?またいい加減なこと言って。知ってるよ?モテるの。○○さんもかっこいいって言ってたし。

くらいの心象をずっとキープしておける。

こういう奴が現実世界では真の天敵。

クラスのマドンナのあの娘ですらちょっと話すとき瞳が潤んでる。

寝取られエロ本ならまだしも、一般コミックドラマでいつまでチーマー金髪ロンゲの日焼けピアス野郎表現していくのか(イメージ)。

あいつらはグルメじゃない。でもガラガラヘビみたいにわかり易くない。もっと巧妙だ。

書いててめんどくさくなったのでこれで終わる。

2014-11-02

評価されない人生

今年で30歳になった。

人生を振り返ってみると、周りから評価されることが少なく、生きて行くのがとても辛い。


まり小学校

ミニバス所属していたが、プレイ中の姿を見たクラスメートが、「あいつ、下手くそだよ!」とクラスで言いふらしていた。

確かに僕は運動神経がとても悪かった。


小学校高学年の時、周りに一気に背丈を抜かれた。身長測定が終わった後、背の順番の並び替えを行うが、段々前の方に行く僕の姿を見て、クラスメートが歓喜した。

僕は成長が人より遅かった。


中学校の時、チン毛が生えていないことがバレて、「ガキだなっ笑」とバカにされた。

その後は「あいつ、殴りたくなるような顔をしているよな」と言われ、ジャイアンみたいなやつに殴られた。時期を同じくして、クラスメート全員が僕を無視をした。


周りを見返したくて、必死勉強した。その結果、地元北海道進学校入学することが出来た。彼女も出来た。その子は学年のマドンナだった。初めて人から認められた気がして、とても嬉しかった。だけど、彼女が「顔で選んでない」と友達に弁明しているのを人づてに聞いた。そんなの言われなくても分かっているよ。その日は泣いた。程なく彼女から別れを告げられた。


唯一得意だった勉強ダメになった。順位を低いことをバカにされ、自信をなくした。後は負のスパイラル浪人もしたが結局志望校合格は出来なかった。


顔も良くない、スポーツも出来ない、勉強も出来ない、そんな自分のことを知らない場所で生きたいと思い、北海道から離れた静岡県大学入学した。その時に「どんなに努力しても報われない」という思いが爆発した。何の取り柄もない自分がとても恥ずかしかった。授業にもでず家にこもっていたら、教授からゼミを辞めるよう言われた。謝罪して何とか残ることが出来たが、わだかまりは消えなかった。


就活も失敗した。面接に辿り着いても、面接から憐れみの目で見られてる気がした。スタンダードな受け答えさえも出来ていないと自覚していたからかもしれない。大学四年生の夏、あるERPパッケージ会社説明会を受けた。経営陣の考え方、会社ビジョンがとても素敵だったから、説明会が楽しみで仕方なかった。当日、ある経営陣が「この時期になって、今だに内定が出ていない学生なんていないと思うが••••」と言った。そうだよね。だけど、そんな学生だった僕はとても、傷ついた。その会社は筆記にも通らなかった。結局、12月東京ベンチャー企業就職が決まった。


一人一人が会社インパクトを与えられる可能性がある、それがベンチャー企業。そんな思いを旨にガムシャラに働いた。会社のために積極的発言した。会社から評価も上々だった。だけど、リーマンショックが全てを変えた。会社の業績はみるみる下がり、経営陣は従業員に不信感を抱くようになった。意見を言う者ではなく、意見に従う者を重宝するようになった。同時に社内イジメも横行した。景気が良かった時に意見を沢山言っていた僕はスケープゴートにされた。その姿が気に入らなかった直属の部長が発端だと、後から知った。当時は社長含めて、多くの従業員が僕の姿勢評価していたのに、たった一人に嫌われただけでこんな辛い思いをしなくちゃいけないのか、そう思った。やがて、毎日終電まで働いた残業代承認されず、人事評価ではすべての項目で最低ランク評価を下された。その後、自己都合退職という形で、リストラを言い渡された。


生きている意味が分からなくなった。もう諦めようと思ったが、一つだけケリをつけたいことがあった。それは受験勉強への思いだった。唯一得意だった勉強、だけど失敗した受験。「僕は何にも取り柄のない人間じゃないっ!」て周りに認めさせたかった。そこで憧れだったが挑戦に躊躇していた公認会計士試験を目指すことにした。


覚悟を決めたら後は走るだけ。朝から晩まで、休みなく1年半、勉強しまくった。努力が報われ、一発合格ができた。就職氷河期だったのに、大手監査法人就職も決まった。とても清々しかった。まるで自分人生とは思えなかった。だけど、一緒に未経験から受験を始めた仲間からの一報で、落ち込むことになった。「俺、7位でした笑」。あんなに勉強して1100位だった僕はやっぱりダメ人間なのかな。そう思って失意のなか入社式を迎えることとなった。


大量退職をした後の監査法人は、一気に人手不足になっていて、僕は仕事忙殺されることとなった。終電まで働くことが多く、休日も働いた。だがそんな僕の会社の3年目の評価は低かった。一番ショックだったのは2年目の評価と同一だったことだ。理由は明白だった。メインジョブ主任から評価がとても低いのからだ。結果をみてある思いが込み上げる。「僕は、人から評価されにくい」。


最近仕事にやる気が出ない。問題点は分かっているのに、改善するための行動が出来ない。

そして、生きていることに意味も感じられなくなった。だけど、30年も生きていると、10%くらいはいいことがあると分かってしまっている自分もいる。そのことを考えると、この先、生きていてどんないいこと出会えるだろうと期待してしまって、死ぬこともできない自分もいる。


だけど、朝起きると会社へいくのがとても辛い。

どうしようも出来ない、自分が情けない。

誰か僕を助けてください。

2014-05-23

ブス、ブス言ってたら、会社のマドンナと付き合えることになった

会社に誰もが狙っているような可愛い子がいるんだけど

どうせ俺なんか、相手にしてもらえんよな、

と思って、小学生が好きな子いじめるように、

ブス、ブス言ってたんだ。

で、なんかの機会に飲み会みたいなのがあって

ちょうど帰りが一緒になったんだけど

その時突然泣き出しちゃったんだよね。

わたし、そんなにブスですか?って。

悪いことしたなあ、と思いながらも

いままで散々どSな対応してきたから、

そういうところがブスなんだよ、

って置き去りにしてやった。

そしたら泣きながらついてきて抱きつかれて

わたしと付き合ってください、

だって

こんな展開あるんだな。

でもどS対応止めるわけにいかないから

キャラとして、すごくぞんざいに扱ってる。

でももう限界

だってめちゃめちゃかわいいんだもん。

どーしよう。

Sキャラ辛い

2014-05-01

デブ専なんですが

私と付き合う恋人は、私と付き合うと最大で12キロほど体重が増えてしまます

私はお菓子料理を作るのが好きで、「おいしい」「今度また作って」「これが食べたい」と言われると嬉しくなってすぐリクエストに答えます

それをたくさん食べて太った恋人が、「お前と付き合ったら太った」と悲しそうにいうのです。

私は同じものを食べても太りません。

 

恋人が、炊飯ジャーからごはんをおかわりするのを見るのが好きです。

増田んちのお茶碗、小さい」といって自分専用のどんぶりを買ってくるのが嬉しいです。

無理やり口に詰め込んだりするわけではありません。

私はリクエストに答えつつ、自分が作りたい料理お菓子を作っているだけで、焼きたてのマドレーヌをバクバクつまみ食いするのは恋人なのです。

なのにどうしてそんなに悲しい顔で「太った」というのですか…。

 

おなかのお肉が増えて嬉しいです。

二の腕がプニプニしていて嬉しいです。

あごのお肉のたぷんたぷんが愛おしいです。

 

なのに悲しい顔で「太った…」と言い、贅肉を筋肉にしようとするのはなぜですか。

ダイエット邪魔しているわけではないのに「お前と一緒にいるとダメになる」と別れ話をするのはどうしてですか…。

どうしてこんな自体が三人も続いてしまうのですか。

 

神様…。

2011-12-02

このショックはどうしたらいい!

Facebook て便利だな。

卒業して、クラスのマドンナ的な存在の姿が拝める。

学校時代は、とても話しかけるのに躊躇う程、美しくて、可愛い感じだったんだ。

俺のダチなんていつもゾッコンだったんだ。

なのにだ、

なんなんだ。

原因はなんだ!?

言ってみろ!この野郎!

誰だ、あの子

あんなに

不細工にしたのわあああああああああああああああああああ

うわああああああああああああん!

幻滅した。

勝手失望した。

もう関わりたくない。

何か、

月日というのは、

残酷だよ。

無慈悲だよ、北朝鮮ビックリだよ。

逆はないのか、

不細工だった子が

超絶可愛くなってるパターンは、

逆がある事を夢見て生きるしかない・・・













ねええええええええええええええええええええええええええええええ

2011-07-12

今話題になっている「モバツイツイートデコ」をiPhoneデコる方法

モバツイに新機能として搭載された「ツイートデコ」。

対応デバイス・キャリア:フィーチャーフォン(docomoausoftbank・DisneyMobile)

・サービス使用料:無料

てなわけで、せっかくの無料サービスなのにiPhone蚊帳の外・・・。

んなわけで、さっそくのハックです

1.ひとまずガラケーからモバツイへログインする。

この時点でガラケーをお持ちでないフューチャー兄貴は、デスクの隣のマドンナにガラケー借りるべし。

恋が生まれるかも。

2.ログインが成功したらあなた専用のURLが表示される。

専用って響きにウットリしながらクリックすべし。

3.「タイムライン」「@」・・・「ツイートデコ」のツイートデコをクリック

利用規約うんぬんはみなさんの自己責任で。とりあえずこのかわいいデコってみる!!」をクリック

4.とりあえず「タイムライン」をクリックしてみると。

ツイートデコ!」と力強いボタンが表示されてればOK。

5.ガラケーの「機能」または「メニュー」ボタンを押すべし。

こんなメニューが出るはず。そして「iモードメール作成」をクリック

6.URL添付を選択すべし。

ここで仮にデスクの隣のマドンナにガラケーを借りてたら、同時にメアドゲットだぜ!!

7.自分のiPhoneのメールに転送しよう。

とりあえず、言われたとおりメール送信しておこう。別に自力でメモってもいいんだけど・・・。

8.おもむろにiPhoneのAppStoreから「KeitaiEmu」をダウンロード。

無料なので安心しなさい。そして何のためのソフトなのかは気にしない。これお約束

9.そろそろURL送ったメールも届いてるだろうし、クリップボードにURLをコピー!

いや、べ、別に手書きでメモってもいいんだからねっ!!

10.「KeitaiEmu」を起動。

※画面はイメージです。いろんな意味で。

11.「KeitaiEmu」の上のお口にURLをペースト。

下のお口はGoogle検索です

12.無事にモバツイにアクセスできた!けどもっかいパスワードを!

認証方法が違うので、文句を言わずパスワード入れて認証を。

13.おめでとう!!「ツイートデコ」ボタンが表示されてます!

西野カナ並に震えるところです。ほら。さぁ!

14.すかさず右上のブックマークボタンを押して「Add Bookmark」か「Set Default Page」へ

デコレーションする前に、まずは明日のためのことをしよう!

15.何か書いて「ツイートデコ」ボタンを強打!!

すばらしい。すばらしい素材の安定感。往年のマンセルを思い起こさせる。

16.無事にツイートデコ達成!

おめでとうございます!!

次回からは15からでOK。あ、忘れずに「KeitaiEmu」を起動してね。

2011-01-21

http://anond.hatelabo.jp/20110121112829

年寄り臭くてごめんね!よく言われるよ!

でもマドンナ以外に形容しようがないんだよね。モテ女子だと妙齢男子からしかモテなそうだけど、件のマドンナは男女関係無くモテてるから

ご指摘の事項を何で知ってるかというと、彼女から直接聞いたから。

ある程度信頼関係が築ければ話してもいい内容なようだ。

職場外だと彼氏の話もいっぱいするけど、部署内じゃ絶対しないんだよなー。

会社のマドンナの観察報告

http://anond.hatelabo.jp/20110120202412

うちの会社にも尋常じゃなくモテるマドンナがいるので、実態報告してみる。

前提

 会社規模は数百人。支社合わせると確か数千人。マドンナと私の部署は全国各支社の営業が顔を出すような所。

外見

 20代後半。

 身長155cmくらいの痩せ型。貧乳

 中の上くらいの可愛さ。10人いたら2~3番目くらい。

 化粧は普通マスカラだけちょっと多めだけどヒジキ睫毛ではない。

 くちびるは薄め。デスクリップを常備してこまめに塗りなおす。

 髪型はセミロングのストレート(くせ毛なので縮毛矯正してるらしい)、暗めのブラウン

 基本はOLファッションめざましTVキャスターたいな服装。あまり高めの服は着ない。

 アイロンがかかったハンカチをいつも持ち歩いている。

 姿勢が良い。デスクワーク中も椅子にどっしり座らず、背もたれに寄りかかったりしない。

 デスク上は常に生理整頓されている。

行動と思想

 誰とでも話し、自分から積極的に話しかける。

 トークを自力で盛り上げる力がある。

 集団で話している場合、話し手が行き詰ってるときにさりげなくフォローを入れて笑いに転換したりする。

 話すときは相手の目をじっと見つめながら。

 話相手から「○○なの?」と聞かれたとき、見つめながらゆっくりコクンと頷いたりする。

 たまに相手の言葉を繰り返す。

 許される範囲で毒を吐くのが上手い。

 自分の好きなもの、好きなことに対して聞かれたとき、濁して答えたりしない。

 割とスイーツ的な趣味でもその事に疑問を持ったりしない。

 解らない言葉があったら、素直にその場で「○○ってなに?」と聞ける。しったかぶりはしない。

 一人暮らし

 お昼はお弁当。1週間に1回くらいはお弁当をサボって社食

 細かいうっかり行動をよくやり、それを報告してくる。

  ex. ブーツで雪道歩いてたらハデに転んで膝を擦り剥いちゃったと、擦り剥いた膝を見せてくる。

    1000円床屋に前髪を切りに行き、きっちり失敗して帰ってくる。

 苦手な相手でもそつなく対応。だけど、見えない線を引いているのを感じる。

 モテるので業務を手伝ってくれる人は沢山いるが、メイン業務は自力でやる。手伝って貰うのはサブ的業務か業務に関係ないもの

 どうでもいい事にはモテパワーを最大限利用する。

  ex. 山崎春のパン祭りシールを集めはじめると、3日ではがき30枚分くらい集まってくる。各支社の営業が春パンはがきを持参して来る。

 仕事は真面目。休日出勤で予定がポシャっても文句を言わない。

 彼氏は常時いるが職場では一切匂わせない。

 同部署で既に3人が彼女告白して振られているが、一切悟らせない。

 飲み会等で好きな男のタイプを聞かれると、ウソとも本気ともつかない微妙なラインでお茶を濁す。

  ex. 今年こそ次男か三男の彼氏を見つけて結婚します! とか言ってみたりする。

 社内の飲み会レジャーはあまり断らずに参加する。

 お酒は強いほう。カラオケもよく歌う、腕前は中の上。

 ごくたまに虫の居所が悪いときがあり、冷たい態度をとったりする。

 が、しばらくして「さっき変な対応しちゃいましたよね?ごめんなさい。」と謝ってくる率高し。

 たまに変な行動をする。

  ex. 花粉症の時期に鼻水が止まらなくなり、鼻の穴にティッシュを詰めたまお仕事

 

その他

 とにかく彼女は老若男女問わずモテているのだがあんまり人に恨まれたりしないのは多分業務の手は絶対抜かない所にあるんじゃないかと。

 誰かが彼女デスクに話しに来ても、気軽に話すんだけど業務があればそっちの手は休めない。

 割と扱いが難しいお局的な人がいたりするんだけど、お局さんも彼女の事は好きみたい

2009-12-05

児童ポルノ「所持も禁止を」

国際エクパット」事務局長のマドリナンさん

 児童ポルノなど子ども性的虐待の問題に取り組むNGO国際エクパット(ECPAT)」の事務局長、カルメン・マドリナンさん=写真=がこのほど来日し、東京セミナーを行った。

 インターネットの普及やグローバル化で問題は深刻化しており、子どもを守る法の強化が必要と指摘した。

 国際エクパット(本部・バンコク)は世界各地に拠点を持つ国際ネットワークで、児童買春などに反対する活動をいち早く始めた。児童保護教育プログラム専門家でもあるマドリナンさんは、警察庁セミナーに続き、11月26日に国会内で開かれた与野党議員との会合に参加。児童ポルノの深刻な状況を報告した。

 それによると、子ども性的虐待の場面を写した児童ポルノ画像ネット上で増えており、〈1〉毎日約200の新しい画像が流布している〈2〉国際刑事警察機構が集めたネット上の画像で被害児童数は1万~10万人、その8割が6~12歳と推定される〈3〉より暴力的でより幼い子の画像が増える傾向がある――という。

 また、英米加豪などの捜査機関情報を分析した結果、ポルノ所持で逮捕された者の40%が子どもへの犯行を実行、15%が計画したことが明らかになったという。

 「見る行為と犯罪の関連性がわかってきた。麻薬や銃と同様に、反社会的な使い方をされる危険性がある物は所持から禁止する必要がある。製造や流布の禁止だけでは十分ではない」とマドリナンさんは言う。

 「表現の自由」の侵害が懸念されている点では、「多くの国で議論になったが、児童ポルノは重大な犯罪であり、まず子どもを守るのだと合意したうえで、各国とも両者のバランスをとる努力をしている」と紹介。「アニメゲームなどの性的表現も『子ども性的満足の道具にしている』という観点から、多くの国が処罰化を進めている」とし、日本での議論を促した。

 セミナーに出席した国会議員からは「日本でも所持を禁止する法改正を急ぎたい」(民主党小宮山洋子衆院議員)との発言があった。

2009年12月5日 読売新聞

http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20091205-OYT8T00253.htm?from=yolsp

2009-11-30

バイリンガルの頭ん中:ダニエルピンクネタ

日本語英語へのTransition

目的

バイリンガルの頭の中(あくまで想像)を文章にて表現

序盤:日本語脳→終盤:英語

・英文に抵抗のある人に対する新しい英語教材の提案、実験

日本語読んでたはずなのに、いつの間にか英語読んでた!」というのが理想

TEDから文章だけでも内容が伝わるダニエルピンクプレゼンを引っ張って来たのですが、実験的にやるにしては少し内容が堅く、マテリアル選択を誤った気がしなくもありませんw

ダニエルピンク 「やる気に関する驚きの科学

http://www.ted.com/talks/lang/jpn/dan_pink_on_motivation.html

めちゃ長いですが、LanguageがTransformする過程を味わって頂ければと思います。

--------------------------------------------------

最初に告白させてください。20年ほど前にしたあることを私は後悔しています。あまり自慢できないようなことをしてしまいました。誰にも知られたくないと思うようなことです。それでも明かさなければならないと感じています(ざわざわ)。1980年代の後半に私は若気の至りからロースクールlaw schoolに行ったのです(笑)。

In America, 法律専門職学位です。まずuniversityを出て、それからlaw schoolへ行きます。law schoolで私はあまり成績が芳しくありませんでした。控えめに言ってもあまり良くなく、上位90パーセント以内という成績で卒業graduateしました(笑)。どうもlaw関係の仕事はしたことがありません。やらせてallowed toもらえなかったというべきかも (笑)。

But today, betterではないことだとは思いつつ、wifeの忠告にも反しながら、このlegal skillsを再び引っ張り出すことにしました。今日はstoryはtellしません。主張caseを立証します。合理的で証拠evidenceに基づいた法廷におけるような論証で、how we run our businessesを再考してみたいと思います。

陪審員juryの皆さん, take a look at this。This is called 「ロウソクの問題」。ご存じの方もいるかもしれません。1945年にKarl Dunckerという心理学者psychologistがこの実験experimentを考案し、様々な行動scienceのexperimentで用いました。ご説明しましょう。私が実験者だとします。私はあなた方を部屋に入れてcandle画鋲thumbtackとマッチmatchesを渡します。そしてこう言います。「テーブルtableに蝋waxがたれないようにcandleを壁wallに取り付けattachしてください。」Now what would you do?

Many peopleはthumbtackでcandleをwallに留めようとします。でもうまくいきません。あそこで手真似をしている人がいましたが、matchの火でcandleを溶かしてwallにくっつけるというideaを思いつく人もいます。いいideaですがうまくいきません。After five or 10 minutes, most peopleは解決法を見つけます。このようにすればいいのです。Keyになるのは「機能的固着functional fixedness」を乗り越えるovercomeするということです。最初、あのboxを見て、単なる画鋲の入れ物だと思うでしょうが、それは別な使い方をすることもできます。candleの台platformになるのです。これがcandle problemです。

次にSam Glucksbergというscientistが、このcandle problemを使って行ったexperimentをご紹介します。彼は現在Princeton Universityにいます。この実験でthe power of incentivesがわかります。彼は参加者participantsを集めてこう言いました。「this problemをどれくらい早く解けるsolveできるか時計で計ります。」そしてone groupにはthis sort of problemを解くのに一般にどれくらい時間がかかるのかaverage時間を知りたいのだと言います。もう1つのgroupには報酬rewardsを提示します。「上位25percentの人には5dollarsお渡しします。fastestになった人は20dollarsです。」Now this is several years ago物価上昇inflation考慮に入れればa few minutes of workでもらえるmoneyとしては悪くありません。十分なmotivatorになります。

このグループはどれくらい早く問題を解けたのでしょう?答えはon average, 3分半余計に時間がかかりました。Three and a half minutes longer。そんなのおかしいですよね?I'm an American。I believe in 自由市場。そんな風になるわけがありません(笑)。If you want people to perform better, 報酬を出せばいい。Bonuses, commissions, あるいは何であれ、incentiveを与えるのです。That's how business works。しかしここでは結果が違いました。Thinkingが鋭くなり、creativityが加速されるようにと、incentiveを用意したのに、結果はoppositeになりました。思考は鈍く、creativityは阻害されたのです。

この実験experimentがinterestingなのは、それが例外aberrationではないということです。この結果は何度も何度もfor nearly 40 years 再現replicateされてきたのです。この成功報酬的な動機付けmotivators―If Then式に「これをしたらこれが貰える」というやり方は、in some circumstancesでは機能します。しかし多くのtasksではうまくいかず、時には害harmにすらなります。これはsocial scienceにおける最も確固robustとした発見findingsの1つです。そして最も無視ignoreされている発見でもあります。

私はthe last couple of years, human motivation科学に注目してきました。特に外的動機付けextrinsic motivatorsと内的動機付けintrinsic motivatorsのdynamicsについてです。大きな違いがあります。If you look at これ、scienceが解明したこととbusinessで行われていることにmismatchがあるのがわかります。business operating system、つまりビジネスの背後にある前提assumptionsや手順においては、how we motivate people、どう人を割り当てるかという問題は、もっぱらextrinsic motivators(アメとムチ)にたよっています。That's actually fine for many kinds of 20th century tasks。But for 21st century tasks, 機械的mechanisticなご褒美と罰reward-and-punishmentというapproachは機能せず、うまくいかないか、害harmになるのです。Let me show you what I mean。

Glucksbergはこれと似たanother experimentもしました。このように若干違ったslightly differentな形で問題を提示したのです。Tableにwaxがたれないようにcandleを壁にattachしてください。条件は同じ。あなたたちは平均時間を計ります。あなたたちにはincentiveを与えます。What happened this time?今回はincentivizedグループの方が断然勝ちました。Why?箱に画鋲が入っていなかったから。it's pretty easy isn't it?(「サルでもわかる」ロウソクの問題) (笑)

If-then rewards work really well for those sorts of tasks。Simpleなルールとclearな答えがある場合です。Rewardsというのはfocusを狭めmindを集中させるものです。That's why報酬が機能する場合が多い。だからこのような狭い視野で目の前にあるゴールをまっすぐ見ていればよい場合にはthey work really well。But for the real candle problem, そのような見方をしているわけにはいきません。The solutionが目の前に転がってはいないからです。周りを見回す必要があります。Rewardはfocusを狭め、私たちの可能性possibilityを限定restrictしてしまうのです。

Let me tell you why this is so important。In western Europe, in many parts of Asia, in North America, in Australia, white collarの仕事にはthis kind of workは少なく、このような種類の仕事が増えています。That routine, rule-based, left brain work, certain kinds of accounting, certain kinds of financial analysis, certain kinds of computer programingは 簡単にアウトソースできます。簡単にautomateできます。Softwareのほうが早くできます。世界中Low-cost providersがいます。だから重要になるのはthe more right-brained creative, conceptual kinds of abilitiesです。

Your own workを考えてみてください。Youが直面faceしている問題は、あるいはweがここで議論しているようなproblemsは、こちらのkindでしょうか?A clear set of rules, and a single solutionがあるような?そうではないでしょう。ルールあいまいで、答えはそもそも存在するとしての話ですが、驚くようなsurprisingものであり、けっして自明obviousではありません。Everybody in this room is dealing with their own version of the candle problem。And for candle problems of any kind, in any field, if-then rewardsは機能しないのです。企業の多くはそうしていますが。

Now, これにはcrazyになりそうです。どういうことかというと、これはfeelingではありません。私は法律家lawyerです。Feelingsなんて信じません。This is not a 哲学philosophy。I'm an American。Philosophyなんて信じません(笑)。This is a fact。私が住んでいるWashington D.C.でよく使われる言い方をするとtrue factです(笑)。(拍手)Let me give you an example of what I mean。Evidenceの品を提示します。Iはstoryをtellしているのではありません。I'm making a 立証。

Ladies and gentlemen of the 陪審員, 証拠を提示します: Dan Ariely, one of the great economists of our time, Heは3人の仲間とともにsome MIT studentsを対象に実験studyを行いました。These MIT studentsにたくさんのgamesを与えます。Creativity, and 運動能力motor skills, and concentrationが要求されるようなゲームです。そして成績に対するthree levels of rewardsを用意しました。Small reward, medium reward, large reward。Okay?非常にいい成績なら全額、いい成績なら半分の報酬がもらえます。What happened?「As long as the task involved only mechanical skill、bonusesは期待通りに機能し、報酬が大きいほどパフォーマンスが良くなった。 しかし、cognitive skillが多少とも要求されるタスクになると、larger rewardはより低い成績をもたらした。」

Then they said,「cultural biasがあるのかもしれない。Indiaのマドゥライで試してみよう。」In Madurai, Standard of livingが低いので、North Americaではたいしたことのないrewardが 大きな意味を持ちます。実験の条件はSameです。A bunch of games, three levels of rewards. What happens? medium level of rewardsを提示された人たちは small rewardsの人たちと成績が変わりませんでした。But this time, people offered the highest rewards, they did the worst of all。「In eight of the nine tasks we examined across 3回の実験, よりhigherインセンティブがworse成績という結果となった。」

これはおなじみの感覚的なsocialistの陰謀conspiracyなのでしょうか?No. Theyはeconomists from MIT, from Carnegie Mellon, from the University of Chicagoです。And do you know who sponsored this research? FRBです。これはまさにAmerican experienceなのです。

Let's go across the pond to the London School of Economics。11人のNobel 受賞者 in economicsを輩出しています。Great経済頭脳がここで学んでいます。George Soros, and Friedrich Hayek, and Mick Jagger(笑)。Last month, just last month, economists at LSE looked at 51 studies of 成果主義 plans, inside of companies。彼らの結論は「We find that 金銭的なインセンティブ can result in a negative impact on 全体的なパフォーマンス.」ということでした。

There is a 食い違い between what 科学 knows and what ビジネス does. And what worries me, as この潰れた経済の瓦礫の中に立って, is that あまりに多くの組織 are making their decisions, their policies about 人や才能, based on assumptions that are 時代遅れ, 検証されていない, and rooted more in 神話 than in 科学. this 経済の窮地からget out ofと思うなら 21st century的な答えのないtasksで high performanceを出そうと思うのなら、wrong thingsを これ以上続けるのはやめるべきです. To 誘惑 people with a sweeter carrot, or 脅す them with a 鋭いムチ. まったく新しいアプローチが必要なのです.

And the いいニュース about all of this is that scientistsが新しいapproachを示してくれているということです. It's an approach built much more around 内的な motivation. Around the desire to do things because they matter, because we 好き it, because they're 面白い, because they are 何か重要なことの一部. And to my mind, that new operating system for our businesses revolves around three elements: 自主性、成長、目的. 自主性, the 欲求 to 方向 our own lives. 成長, the desire to get better and better at 何か大切なこと. 目的, the 切望 to do what we do in the service of 大きな何か than ourselves. これらがour businessesのentirely new operating systemの要素なのです.

I want to talk today only about 自主性. In the 20th 世紀, we came up with this idea of マネジメント. Management did not 自然に生じた. Management is like -- it's not a 木. It's a テレビ. Okay? Somebody 発明した it. And it doesn't mean it's going to work 永久に. Management is great. 服従を望むなら, Traditional notions of management are ふさわしい. しかし参加を望むなら, 自主性 works better.

Let me give you some 例 of some kind of 過激なnotions of 自主性. What this means -- あまり多くはありませんが 、非常に面白いことが起きています. Because what it means is paying people 適切に and 公正に, 間違いなく. Getting お金の問題 off the table. And then giving people 大きな自主性. Let me give you 具体的な例.

How many of you ご存じ of the 会社 Atlassian? 半分もいない感じですね(笑). Atlassian is an オーストラリアソフトウェア会社. And they do すごくクールなこと. A few times a year they tell their エンジニア, "これから24時間何をやってもいい, as long as it's not part of your regular job. Work on 好きなことを何でも" So that エンジニア use this time to come up with a cool 継ぎ接ぎ for code, come up with an エレガントなハック. Then they 何を作ったのか見せる to their teammates, to the rest of the company, in 雑然とした全員参加の会合 at the end of the day. And then, オーストラリアですから, everybody has a ビール.

They call them 「FedExの日」. Why? Because you 何かを一晩で送り届けなければならない. It's 素敵. It's not bad. It's a huge 商標権 侵害. But it's pretty clever. (Laughter) That one day of 集中的な自主活動 has produced 多数の software 修正 that might never have existed.

And it's worked so well that Atlassian has taken it to 次のレベル with 20 Percent Time. Googleがやっていることで有名ですね.Where エンジニア can work, spend 20 percent of their time working on anything they want. They have 自主性 over their time, their task, their team, their 技術. Okay? Radical amounts of 自主性, And at Google, as many of you know, 新製品の半分近く in a typical year are 生まれています during that 20 Percent Time. Things like Gmail, Orkut, Google News.

Let me give you an even more 過激な example of it. Something called 「完全結果志向職場環境」. The ROWE(Results Only Work Environment). Created by two American コンサルタント, in place at about a dozen companies around 北アメリカ. In a ROWE people don't have スケジュール. They show up 好きなときに. They don't have to be in the office 特定の時間に, or any time. They just have to 仕事を成し遂げる. How they do it, when they do it, where they do it, is totally up to them. ミーティング in these kinds of environments are オプショナル.

What happens? ほとんどの場合, productivity goes up, 雇用期間 goes up, 社員満足度 goes up, 離職率 goes down. 自主性Autonomy, 成長mastery and 目的purpose, These are the 構成要素 of a new way of doing things. Now some of you might look at this and say, "Hmm, 結構だけど、it's 夢物語." And I say, "Nope. I have 証拠."

The mid 1990s, Microsoft started an 百科事典encyclopedia called Encarta. They had deployed all the right インセンティブ. All the right incentives. They paid プロ to write and edit 何千という記事. たっぷり報酬をもらっている managers oversaw the whole thing to make sure it came in on budget and on time. 何年か後に another encyclopedia got started. 別なモデル, right? Do it for 楽しみ. No one gets paid a cent, or a Euro or a Yen. Do it because you 好き to do it.

ほんの10年前に, if you had gone to an 経済学者, anywhere, And said, "Hey, I've got 百科事典を作る2つのモデル. 対決したら, who would win?" 10 years ago you could not have found a single まともな経済学者 anywhere on planet Earth, who would have predicted the Wikipediaモデル.

This is the 大きな battle between these two approaches. This is モチベーションにおけるアリ vs フレージャー戦. Right? This is 伝説マニラ決戦. Alright? 内的な motivators versus 外的な motivators. Autonomy, mastery and purpose, versus アメとムチcarrot and sticks. And who wins? Intrinsic motivation, autonomy, mastery and purposeが ノックアウト勝利します.まとめましょう.

There is a 食い違い between what science knows and what business does. And here is what science knows. One: Those 20th century rewards, those motivators we think are a 当然 part of business, do work, but only in a surprisingly narrow band of circumstances. Two: Those if-then rewards often 損なう creativity. Three: The 秘訣 to high performance isn't rewards and punishments, but that 見えない intrinsic drive. The drive to do things 自分自身のため. The drive to do things それが重要なことだから.

And here's the best part. Here's the best part. We already know this. The science confirms what we know in our hearts. So, if we repair this mismatch between what science knows and what business does, If we bring our motivation, notions of motivation into the 21st century, if we get past this lazy, dangerous, ideology of carrots and sticks, we can strengthen our businesses, we can solve a lot of those candle problems, and maybe, maybe, maybe we can change the world. I rest my 立証。

2009-08-31

確かな野党 自民党にようこそ

日本を混乱低迷に陥らせた戦犯 自民党

いや、より正確に言えば、公明党に迎合した自民党

今回の崩壊的な結果はネオネットウヨとしては大歓迎

ただ、サメ頭の森などが残っている限り、自民党は終わっている

こうした老害政治家を駆逐するくらい解党的改革をしてもらいたい

河野太郎などまともな政治家が残っている

自民党を改革できる党首は河野太郎かいな

桝添では無理 

のマドンナ旋風を吹かせた社会党もいまや見る影もない

自民党はこれから20年は確かな野党になる 間違いない

歴史は繰り返す

今の民主党が20年続き、党内派閥抗争で、民主党の中で政権交代が起こる

今後は新しい政治の流れに変わり、保守本流右翼政党として自民党が確かな野党に位置づけられるだろう

左に共産党 右に自民党

確かな野党にようこそ 自民党

2009-08-12

http://anond.hatelabo.jp/20090812081842

夏休み映画を観に来る家族連れは平民

DVDを購入できる人間平民

平民とは主に、オリンピック代表、学校のマドンナ、各界に影響力のある名家等で構成されていて、最低ラインは地方公務員

すげー理屈だ・・・。

本当に監督も同じように考えていたとしたら、落度どころの騒ぎじゃねーな。

2008-08-31

クレイジークリスチャン

アメリカ大統領選のマケイン候補(共和党)が副大統領候補に指名したペイリン女史↓

共和党大統領候補に指名が確実なジョン・マケイン上院議員(72)は29日、副大統領候補にアラスカ州女性知事サラ・ペイリン氏(44)を起用すると発表した。地元政治刷新に取り組む「保守派のマドンナ」は、陸軍兵士からダウン症の乳児まで5人の子の母。無名だが多彩な表情を持つ共和党初の女性副大統領候補のデビューは、全米メディアの話題を独占中だ。

http://sankei.jp.msn.com/world/america/080830/amr0808301912008-n1.htm

なんか日本新聞だと「改革派女性知事」とかそんな感じの報道だけど、はっきりいって基地外ですよこの人。

Palin gave birth to her youngest child, Trig, on April 18, 2008, while in office as governor. Though she announced that she was pregnant only during the start of her third trimester and one month before Trig was born, her pregnancy is reported to have surprised Alaskans, including her staff.[92] After her water broke, on the day of Trig's delivery, Palin delivered a keynote address in Texas and then flew 8 hours to Alaska.[93] She returned to the office three days after delivering the child.[94][24] The baby has Down's syndrome; Palin's decision to have the baby was applauded by the pro-life community.[95][96]

http://en.wikipedia.org/wiki/Sarah_Palin

知事在任中の今年になってから5人目の子供出産した訳だけど、この人すでに44歳。で、生まれた子供ダウン症。この出来事によって、彼女アメリカ中絶反対派の間でヒーローになったんだとか。

よく知られているように、ダウン症子供が生まれる確率母親の年齢が上がるにつれて上昇し、母親年齢が35歳を超えると急上昇する。

母親年齢20歳の時の発生率は1/1667だが、45歳だと1/30程度にまでなる。

http://genetopia.md.shinshu-u.ac.jp/genetopia/s-case_041228/counsel%81Q041228/COUNSEL/down.html

今まで子供がほしかったけど出来なかったといった事情があるなら分かるが、すでに4人子供がいるのに5人目を44歳で妊娠出産したこの人の感性を私は理解できない。きっとこの人は、想定されるリスクベネフィットを比較して合理的に判断を下すタイプの人ではないのだろう。「産めよ育てよ地に満ちよ」という聖書の教えに忠実に、中絶は勿論のこと、家族計画すら否定する。こんな人がアメリカ副大統領になったら本当に恐ろしい。キリスト教正義のために平然と核のボタン押しかねない。次の選挙では何としても民主党オバマ候補に勝ってらいたい。

2008-08-26

ペシャワール会

アフガニスタンで武装勢力が日本人男性を拉致=スポークスマン

[ジャララバード(アフガニスタン) 26日 ロイター] アフガニスタン東部ナンガルハル州で26日、日本人男性武装勢力拉致された。同州のスポークスマンが発表した。

 この男性はダラエ・ヌールでの作業中に拉致されたとみられており、当局は男性の捜索を開始した。

 日本メディアによると、拉致されたのは日本非政府組織NGO)「ペシャワール会」の伊藤和也さん。

 アフガン反政府武装勢力タリバンは今回の事件について、何の情報も持っていないとしている。

 日本外務省は声明を発表し、カブール日本大使館が国連機関から拉致情報得たことを受け、調査していると明らかにした。

ペシャワール会というのは以前からたびたびその名前を聞いていた。井戸を掘るお医者さんと、彼を支える会なのだと聞いていた。えらいひとたちがいるものだなあと思っていた。ところが何日か前にこんな報道があった。

日本NGOがマドラサ建設 アフガンで「孤児のため」

アフガニスタンパキスタンで活動する福岡市非政府組織NGO)「ペシャワール会」がアフガン東部ナンガルハル州シェワ地区で、イスラム神学校マドラサ」の建設を進めている。旧政権タリバン幹部を養成過激派の温床とも批判されるマドラサだが、同会は「地元の要望が強く、貧困層子供や孤児の養育が目的」としている。

 マドラサイスラム聖職者養成目的とする寄宿学校で、青少年聖典コーランの内容や読み書きなどを教える。アフガンでは二〇〇一年タリバン政権崩壊後、各国NGO学校建設を進めているが、ペシャワール会によると、非イスラム教国の団体によるマドラサ建設は初めて。

 同会は干ばつによる食料不足を防ぐためシェワ地区などで農業用水路を造成。用水路は二十一キロ余り完成し砂漠地帯だった土地で耕作が可能になった。このため、隣国パキスタンに逃れていた難民が続々と帰還、地区周辺の人口が急増しているが、大きな学校がなく、信仰に根差しマドラサ建設の要望が出ていた。

 約一万四千平方メートルの敷地に学舎と寮、モスク(礼拝所)を建設中で、今秋にも完成予定。同会現地代表の中村哲なかむら・てつ医師は「貧困層にとって寺子屋と養護施設の役割がある。過激思想を植え込むという考えは間違いで、科学なども教える大事な施設だ」としている。(シェワ共同=遠藤幹宜)

科学思想もところが違えば過激にも穏健にもなる。進化論科学ということになっているが、一部の人々にとっては過激であると映る。マドラサと一口に言ってもそこで教えられる思想というかイスラム神学というのは地球上どこへ行っても同じというわけではない。そのマドラサで教える側に立つピールであるとかホジャであるとかイマムであるとかの思想背景によって違ってくる。地域によっては女子のためのマドラサというのもある。どのようなマドラサを構想していたのだろうか。

寺子屋が必要ならば学校でよいではないか。養護施設が必要なら養護施設でよいではないか。なぜマドラサである必要があるのか。

ペシャワール会ウェブサイトを見る限り、マドラサ建設に協力しているというような話は一言も告知がない。あくまでも農業支援の話しかない。『過激思想を植え込むという考えは間違いで、科学なども教える大事な施設だ』というのは論点のすり替えだ。ペシャワール会のひとたちはどのように考えておられるのだろう。

何にせよ無事に解放されることを祈る。

2008-05-16

http://anond.hatelabo.jp/20080516182652

だから、バレンタイン女性有志からお金集めて、「義理チョコだよー!」ってわーっと配って、

ホワイトデーは多分男性有志がお金集めて、女子にお返しだーっていってマドレーヌくれたりはした。

たぶん、裏で男性有志の誰かがどこのマドレーヌ買うかで悩んでると思うけどなあ。

まあ、検索したりそこいらで売っていたりで金額の調べやすいモノならその限りでないけど。

チョコ買うほうも、(女子には金銭的な、男子には心情的な)負担になりすぎないように、

でももらってうれしい、くらいのレベルは保てるように、いろいろ考えてるのです。

職場で配るとなると、○○さんにはあげるけど△△さんにはあげない、ってわけにもいかないし。

(そして△△さんがバレンタイン反対派で、あげたときにぼろくそに言われるんだ……)

有志をつのるのもけっこう面倒なんだよ……

Re: http://anond.hatelabo.jp/20080516180040

だから、バレンタイン女性有志からお金集めて、「義理チョコだよー!」ってわーっと配って、

ホワイトデーは多分男性有志がお金集めて、女子にお返しだーっていってマドレーヌくれたりはした。

たぶん、裏で男性有志の誰かがどこのマドレーヌ買うかで悩んでると思うけどなあ。

まあ、検索したりそこいらで売っていたりで金額の調べやすいモノならその限りでないけど。

ま、悩むのも楽しみのうちだ。

2007-05-11

さて寝よか。

最後にひとつだけ。

おっちゃんな、恥ずかしい話、今恋してんねん。

でもな、おっちゃんのマドンナは、別の男につらい恋しとんねん。いつ聞いても泣いとる言うねん。

世の中うまくいかんよなぁ。

いや酔うた酔うた。寝るわ。

2007-05-07

媚態

長澤まさみを見てると、「ぼくは勉強ができない」(山田詠美)に出てくる

主人公に告白した美少女のことを思い出す。

長沢まさみ媚態はものすごく高度な媚態だと思う。

自然という不自然

ナチュラルメイクは、薄化粧という意味ではなく、実はものすごくテクニカルな厚塗り。

でもそれは男の人には気づかれない。

長澤まさみの美しさが壊れるときのことを想像するとドキドキする。

私は壊れた美少女が好きだ。

広末宮沢りえも、壊れた後の方がずっと好き。

今は全く好きじゃないけど、壊れた後なら好きになれると思う。

http://anond.hatelabo.jp/20070506234915

<追記>

完璧美少女で、クラスのマドンナ的存在っていう子だよ。

ここに引用されてるから、読めば思い出すかも。

http://www.raitonoveru.jp/i/g/01h.html

あと、この引用の後には続きがあって、

「あんただって、自分は特別だって知ってるくせに、そんなこと関係ないってフリをしてるじゃない」って、

主人公がこの美少女に逆にやりこめられたりする。「賢者の皮むき」って話だったはず。

http://anond.hatelabo.jp/20070507120940

RE:マドンナ崇拝する男たちって要するにひ弱な男。

マドンナってアメリカスーパースターのあのマドンナじゃねーのかよー。

いまどきマドンナが好きなオトコは多分ヒヨワではないぞ、とか思ってしまった。

2007-04-29

http://anond.hatelabo.jp/20070429183051

のマドロッコシイ恋愛プロセスが大好きで、別にセックス要らない俺はどうしたらいいんだろう。

恋愛プロセスが嫌いで性欲があるなら風俗があるけど、性欲いらんけど恋愛プロセスを満たしてくれるサービスってのは今のところ存在してないし。仮想恋愛的なものだと、賭けてるチップにそれなりの重みが無いと(リアル恋愛なら人生の金と時間と周囲の人間関係全部)スリルがないし。

あーもー恋愛したい。恋人いるけど別れずに恋愛したい。マドロッコしくてドロドロしてて盛り上がったり落ち込んだりする恋愛が。今の恋人とは別れずに恋愛プロセスだけがとてもしたい。繰り返すけど、別人との性欲目的なら風俗あるのに。

まあ、別に今の恋人を傷つけるつもりはないので(風俗と同じく)やらないんだけどね。でも欲求はある。

追記:anond:20070429201433

女は好き。女を落とそうとしてるときだけは、生きてる心地がする。もしかしたら俺は女が趣味なのかも。たぶんこれは駄目なことなんだろうけど、事実だから仕方がない。ただ、俺も結婚してるしね。浮気は悪いこととされてる以上、それを破ってまで女を喰おうなんて思わない。女といくら話したって、SEXと言うゴールに辿り着けないだから空しいだけ。もちろん、口説くことも自制する。望みは叶わない。

なんか共感した。

2007-03-20

ハーフ転校生が来た

中二のとき、オーストラリアからハーフ転校生がやってきた。

彼は英語ペラペラ話し、ギターピアノバリバリ弾き、短距離走は誰より早く、端整な顔立ちをしていた。

その上大いに謙虚な性格で、元々日本にいた連中を立てて学ぼうという姿勢がはっきりしていて、

知る限り僻まれ妬まれということはなかった。彼はあっという間に「あの楽しそうな人たち」の

中心人物の一人になった。

 

彼は、優等生という枠から出られず、プライドは高いが失敗を恐れて、馴れ合う友達を選んでしまうタイプの俺とも、

あまりにもすんなりと打ち解けてくれた。彼経由で仲良くなった友達も多い。彼のおかげで

カラオケに行けたり、美容院に行くことになったり、どれだけ中学生ライフ楽しいものに変わったかわからない。

彼はグループとか派閥とかをあまり深く意識せず、誰にでも仲良くしてくれるタイプだった。正直どれだけ

彼に憧れ、感謝したかわからない。それから彼はあっという間に俺にとって一番よく話す友達になった。

 

9月のある日、部室のベランダに彼を見つけたので、彼とおしゃべりでもしようと近づこうとしたとき、

女子にそれを止められた。「空気読めよー」。彼は学年中のマドンナ的な女の子と何か楽しそうにしゃべっていた。

なんとなく「あいつ告っちゃえばいいのに」なんて軽く言ったら、「何言ってんの。あの二人つき合ってるよ。」

とその子に目を丸くされた。

 

割と有名な事実らしかった。夏休みが入る直前くらいからつきあい始めて、

数回東京デートしに行ったこともあったそうだ。そういえば彼は夏休みに、「来週東京に遊びにいってくる」なんて

言ってたり、夏休みに入ってから、やたらと他のやつらにニヤニヤされながら絡まれていた気がする。

 

うちの学校では「つき合っているカップル」はいなかったか、極めて少なかったのに、彼はいともたやすく

恋人を作ってしまった。そして相手は俺も密かに憧れていたマドンナだった。そして彼はどうやら何人もの友達に

つき合いだしてすぐにそのことを話したそうなのに、俺の耳には入っていなかった。一ヶ月以上もの間。

 

彼はやっぱり「あの楽しそうな人たち」の一人で、俺はそうじゃなかった。俺は最初から何も変わってなかった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん