はてなキーワード: 阿吽とは
2期5話の作画が物議を醸してるが、個人的には4話の天上天下唯我独尊が えっ? ってなった。
あれって両手で天地を指してるのがミソなんじゃないの?
アニメではバストアップの謎セクシーポーズになってたが、制作時に気付かなかったもんかね。
ただ原作絵をなぞってるだけだから気付かんのか、教養がないのか。読んでればピンとくるでしょ。
イベントで2頭の虎の絵を描いたときに、パクリ元は阿吽(それぞれ口を開閉してる)のに対し、2頭とも口が開いてたらしい。
教養として知ってるやろ、というかタブレットで見ながら描いてたのになんで変えたんや、って叩かれてたのをなんとなく思い出した。
特別な勉強とかじゃなくてさ、学生時代普通に勉強してたら身についてるやろ。
鬼滅以降 なんでも説明しすぎ って言われてるけど、制作側が読み取れないんじゃどうしようもないわ。
作者だって、えっ、間違えるのそこ?って思うんじゃないの。
それぐらい明白。
そこがMAPPAなんだよなぁ。
私は最近ジャニーズにハマったアラフォーで、大手ユーザー系slerのSEです。
昨日ジャニーズのアクスタショップの開設のお知らせが、全グループにお知らせされ、Twitterで阿吽絶叫となっていた。
私自身あまりグッズには興味がなく、ふーんと思いながらTwitterを見てたんだけど、ジャニーズ事務所の販売方法とかインフラのショボさを指摘する声が多くSEの端くれとしては興味を持った。
まずジャニーズショップオンラインというグッズ販売するサイトが既にあるのに、アクスタショップは新規開設&事前の会員登録が出来ないらしい。
またアクスタ自体も数量限定かつ、全グループ一斉販売開始のためアクセス集中は避けられない形となっている。
数量限定は工場の確保とかの関係かもしれないので言及しないが、販売方法の見直しを望む声で溢れるのは仕方ないと思う。
私の仕事相手の親会社は考え方が古いけどお金は持っているみたいな感じなんだけど、ジャニーズ事務所も似たような雰囲気かなと思う。
きっと昨今のアクスタ人気に便乗して、社内ビッグプロジェクトとして企画されたんだと思う。
社内ビッグプロジェクト=偉い人が無限に口を出すが、エンドは変わらないプロジェクトなのだ。(うちの親会社の場合)
最後の方は死んだようにプロジェクトを進めるリーダーが目に浮かぶ。
またアクセス集中からの鯖落ちは、ツアーグッズの販売開始時には当たり前のように起きるらしい。
普通鯖落ちしたら、親会社にパワポで反省文が当たり前だと思う。
それがほぼ毎回って学べよって思うんだけど殿様商売故なのか、まだオンプレでクラウド化されてないからサーバ増設出来ないのかなとも思う。
もしジャニーズショップがオンプレなら、アクスタショップはクラウド運用第一弾で、データ移行の観点から新規開設なのもちょっと想像できる。(うまくやれよと本音では思うが)
Twitterではアクスタショップはサーバの負荷テストなんじゃないかなんて推測もあるけど、ツアーグッズ販売時のデータから負荷想定なんていくらでも計算できるし、負荷テストなんて検証環境でいくらでも出来るだろ。
前職の同期(女性)から「彼氏にセックス上手くなってもらいたいんだけど、どうしたらいいのか」という突然のお便りがLINEで飛んできた。
面白いトピックだと思ったから徒然に書く。タイトルに少しでも悩みがある人に向けて書けたらいい。
僕の歴代彼女は3人。経験人数は指で数えられる範囲。風俗経験は1度しかない。
2人目の彼女と別れてからそういうことになった女の子で、「上手」と言われないことがなかった。
リップサービスを加味しても、表題をつけるだけのユーザー体験を提供できているといっていいのではと思ったので以後、偉そうにする。
僕がその女性に対してなんとなく言ったのは「なんかふと思ったけど、本当にセックス上手い人って相手のこと育てるのも上手いんだろうね〜」というやんわりとしたものだった。
直球で言えば「育成ミスったね」ということだ。
このお便りをいただいてから、僕なりにセックスが下手というのはどういう状態なのかということを考えてみると、
・痛い
・具合が合わない
・そういうことじゃない
MECEではないが、この3つが浮かんだ。
うち、「痛い」は状況が悲惨なので、これは最中にカミングアウトしたほうが良い。
痛いのを隠してムダに演技をしてしまうと相手の学習が悪い方向に進んでしまう。
とした場合、「セックスが下手」のうち、悩みに発展するパターンっていうのは
「具合が合わない」「そういうことじゃない」のどっちかなのだろう。
風俗狂の同期に言わせれば「人生で一回だけ経験した大満足ックスはジャストフィットがパない(ボキャ貧)」らしい。
僕にはちょっと何言っているのかよくわからないんだけど、JF(just fit)するとお互いに「あ、きちゃった」という感じになるとのことだ。
JFがキマるんであれば、AF(アバウトフィット)もキマるというもんだ。
女性と男性には特有のオナ癖がつくので、こればっかりは解決不能かもしれない。個性として受け入れていくしかない。
どうしてもだめだったら、性の不一致を理由に別々の道を歩んだって良い。
一方、「そういうことじゃない」の問題は、はっきり言えばコミュニケーションの問題である。
セックスは非言語コミュニケーションなんであって、肉体コミュニケーションなんである。
(という信条から、「いかに美しくセックスするかにコミットしている」という発言をしたらドン引かれたことがある)
それ故に、「セックスの上手い下手は、話していれば大体わかる」
という持論もまた、懐刀のように持っている。
大抵の場合、「独善的な会話」をする人は「独善的なセックス」をするし、
「相手の立場に立って会話」をする人は「相手の立場に立ってセックス」をするのである。
キャバ嬢から「話してる最中、セックスしたくてしたくて仕方なかった」と言われたことがあったり、
「あなたとセックスしてみたい」と何回かストレートに言われたことがあったことだ。多分、一部の女性も直感で理解しているのだろう。
前職の上司は「お前の欲望何?セックス?セックスならうんうん言ってればヤレるじゃん」みたいなことを初対面の僕に言ったことがある。
共感が大事、ということだろう。とんでもねえベテランだなと思った。
あるいは、大阪のソープ嬢から、「舘ひろし(みたいな男性。風俗経営者)と初めてシたとき、『し、しぬほどよかった・・・』ってなった」
と聞いたことがある。セックス界のクリロナみたいな人だ。経験人数✕学習能力が桁違いである。
PDCAの研究開発が幸を奏しているし、熟練度が匠の技化していくのだろう。僕はさしずめ「県大会のメッシ」といったところか。
「相手に対して嫌なことはせず、お互いに気持ちよくなれているかどうか」を気にしている。
また、セックスの上手い下手は間違いなく経験人数だけの問題じゃない。
100から先は数えてない系人材は、経験人数がたった一つの勲章だと思っており、必ずしも学習総量を高めたいタイプではないので注意が必要だ。
「いかに相手に学習を促せるか」ここに集中してディープラーニングを頑張るしかないように思う。
具体的には、間違った学習をしないよう、演技をしすぎないことと、痛いときには痛いと言うこと。
奥がコリっとして気持ちよかったとき、壁がカリっとして気持ちよかったときは盛大に「ぎもぢい」と言うこと。
これしかないと思う。
「痛いときは痛いって言うね」といったアイスブレイクを行っておくことも重要だ。
あとはもうこうなってくると如何にプリミティブな自分を曝け出すか勝負になってくるので、
こういうことしてほしいみたいなことは積極的に言ってみるとか。
ただ、「そういうことじゃない」に対して言語化ができない微妙なシーンがあると思う。
具体的には思いつかないけど、うーん例えば
これは頑張って変換する語彙力が大事で
「優しく吸われるほうが好き・・・」とかそういうふうに頑張って変換することで開発促進する。
セックスに正解はないので、あとはオナ癖を意識したコミュニケーションを取る。
おっぱいを強くわしづかみされるのが好きだったらそう言ってあげたほうがいいし、
クリをグリグリ押し付けてオナニーしているんであれば、「もっと強くしてほしい」といったほうがいいし、
逆にナカ派なんであれば、はっきりと「クリ育ってなくて刺激強いから、優しくしてほしい」と頑張って言うとか。
「痛いときは痛いって言ってね」系の前提のすり合わせは入念に行っておく。
「どうされるのが好き?」など、相手が自己開示しやすいようにチームビルディングが重要だ。
激しくするのは相手から必要とされたときだけに留めておくと丸い。
そして男性もまた、きもちぃときはきもちぃ、ぃたぃときはぃたぃと言う。表現のレパートリーを増やす。
上記に加え、セックスの体験価値は居酒屋でのコミュニケーションから前戯の前戯が始まっていると言っても過言ではないので、
未体験の場合、そっから如何に相手をその気にさせるかもすごく重要だと思う。
相手の反応からどんな気持ちなのかが手に取るようにわかる阿吽セックスを楽しめるだろう。
ここまでのことをさも当たり前のようにこなしている男性は、きっと仕事でも喜ばれているはずだ。
上達の結果リピート率が高くなってうれしい気持ちになっているに違いない。
ただ、コミュニケーションを一つでも齟齬るとメンヘラ化が待ち受けているので、気をつけてほしい。
追記:
「冴えない彼女の育てかた」特集 原作イラスト・深崎暮人インタビュー (3/3) - コミックナタリー 特集・インタビュー
──なるほど、それは描き手でないと気付かない視点かもしれません。また、「冴えカノ」1巻が出た頃と今を比較すると、深崎さんの絵柄は大きく変わりましたよね。
そうですね。絵のトレンドは目まぐるしく変わっていくので、ブラッシュアップしていきたいとは思っていたんですが、明確に変えたのは「冴えカノ」のアニメ化がきっかけです。キャラクターデザインの高瀬智章さんの絵が「今後のトレンドになりうる絵柄だな」と感じたのと、原作とアニメとの距離を縮めたいという思いもあったので、いいタイミングだったと思います。高瀬さんにキャラデザを担当していただけてよかったです。
『「冴えカノ」1巻が出た頃』は「また随分絵柄変えてきたな…やっぱり一般向けというか全年齢向けを意識したのかな?正直キャラデザの魅力は落としたような気がするけど」というのが個人的感想で、アニメ「冴えカノ」~「冴えカノ♭」の頃には「え!?もうコレ完全にこのままc○mic阿吽の表紙飾れるよね?」と吃驚した記憶がある。よって「明確に変えたのは「冴えカノ」のアニメ化がきっかけ」と言ってる事にはどうしても納得できない。元々成年向け作品でカワイさエロさ全振りの絵柄を追求し一般向けではエロカワイさを抑えてスタイリッシュの方向を模索していた筈が、いつの頃からか「カワイさエロさ全振り」のキャラデザが男性のみならず女性にも一定の支持を得るようになったので、だったらもう成年一般の区別して仕事しなくていいやという感じになったのが正にこの深崎という人だと勝手に思っている。
どの歳か読んでるそっちには分かんないだろうが、この歳で初めて結婚式の一次会におよばれした。
料理もたいしたものだったし、映像も凝ってたし、お土産もいい品だった。
で、感想は「これ、すげえ金も手間もかかるわ。これをご祝儀で幾分か補填するシステムって、ものすごく高度な阿吽の世界だなー」と。
ご家族の顔見ると、やっぱこういうは大切だと思うし、そういうときに生臭い話はそぐわないと思うし、暗黙でパーッとやっちゃう訳だけれども。
こちとらあまりいい育ちの人間ではないので、その世界そのものが遠い。
「日本で例えるなら◯◯かな」
とかいう話を聞くのがなぜか好き。
映画とか見てて、この俳優って完全なコメディアン的な立ち位置なのかなとか思ってたのが、
「定番といった趣とか、博学とか、ニッチとかそういうのも、含まれるわけ?」
その目線で見るとその俳優の他の作品での扱いとかの意味合いも違って見えてきたりもおもしろいし、
いやいや、そうじゃなくて、自分がタモリに抱いてたイメージの方が例え話をしてくれた人とずれてるんじゃないかとか考えるのもおもしろいし、
とか、いろいろ楽しめる。
タモリっていう一語なのに、それがあたかも拡張言語のように多くの意味を持っていて、それを介してコミュニケーションしてるのが楽しい。
連想ゲームと正確な情報伝達のあいだ位のいい感じのバランスが楽しいし、
なんかもう、いろいろ良い感じ。
そういう一覧があったら一日中眺めてられる。
只、混んでいるよそうもいかず、また、見た目は働き盛りの40代なので、まず譲ってもらえません。
昨日、あまりに立って至れなかったので「すみません」とお願いしてみました。
訝しげに、はじめは「なんだこいつ」的な無言の態度だったサラリーマンも
最後は、(しぶしぶ?)譲ってくれました。
もう、阿吽の呼吸や、お年寄りだから妊婦だから、は当てにしません。
どうやったらこちらの実情をその場で伝えられるか、そんな技量が求められている気がします。
いまのところ、まあ日々の症状の良し悪し次第なのですが、
自分にお願いする意識や技量が無いのなら、意地で立っていていいのではないか、と思います。
譲るときはちょっとしたことなんじゃないかな、って思いますよ。
切込隊長のブログ記事「なんかエコ活動とかやってる奴がいるけどさ」に、ブクマを見るとほぼ全面支持なのに驚いたのでちょっと書いてみる。「エコ」がこれほど不人気となると正直、日本や人類の未来は暗いと思わざるを得ないからだ。またその一方で、そうなるのも仕方がないのかなと諦観する気持ちもある。理由は、グリーンピースをはじめとする「環境保護団体」には確かに、隊長が指摘するような非合理性と偽善性がつきまとっており、一般人が不信感を抱いて当然だからだ。
なお、私は環境問題の専門家ではなく、市井の理工系の人間に過ぎない。ただ、多少の科学知識があればこの程度のことはわかるはずだということを示すためにこの記事を書いている。
隊長曰く、
なんかみんな、エコバッグ持ってたり、スタバとか逝ってマイカップ持ち込んで飲んでたり、してるけどさ。
本当にエコとか考えてるなら、風呂の回数減らせよ。一日おきでいいだろ。ドライヤーも使うなって話だ。マイカーでぶんぶん通勤してる奴が、得意げになって使用済み天ぷら油の再利用とか言ってて馬鹿なんだろうかと思う。
これは全くその通りと言わざるを得ない。ここでは話を単純化してCO2の削減についてのみ考えることにすると、生活の中でCO2を直接的・間接的に最も排出しているのは自動車と光熱費(特にエアコン)であるのは余りにも明らかなのだ。CO2は基本的に炭素を含むものを燃やしてエネルギーを取り出したときに排出される。そして、物理を少し学んだことがあれば自明のことなのだが、日常生活の中ではものを動かしたり熱したりというのが圧倒的にたくさんエネルギーを使うことなのだ。そして、50kgぐらいの人間1人を動かすために、1tぐらいの乗り物を使い、そしてゴムタイヤでアスファルトの上を走る自家用車というものがいかに、たとえば鉄道と比べればエネルギー効率が悪いかは明らかなわけで、エコバッグとかマイカップとかをやっていても車通勤をしているだけでおつりが来るぐらいのCO2を排出することになる。
つまり、個々人が「忍び難きを忍び、堪え難きを堪え」るような「エコ」活動は自己満足以外の意味はほとんどないのだ。
では、本当の「エコ」とはなにか。上に書いたことからおわかりだろうが、エアコンや冷蔵庫を高効率のものに買い換えさせ、人間やものが移動する必要を減らしつつ、できるだけ自動車に依存しないように路面電車の整備や業務のIT化を進めていくといった社会構造の改革をするほかない。同時に、エネルギー源をできるだけ化石燃料に依存しないように、その方面での技術開発も進めていくことだ。
要するに、「エコ」とはどこまでも今後のエネルギー・資源戦略の話であり、マクロ経済、都市工学、そしてエネルギー工学といった堅い分野の成果を積み上げていく話なのだ。本質的に、「忍び難きを忍び、堪え難きを堪え」たり、経済成長を否定したり、科学技術を悪と糾弾したりするような話ではない。
ちなみについでに言うと、温暖化CO2原因論に対する懐疑論も跋扈している(どういうわけか、池田信夫氏を筆頭にラディカルなリバタリアンは判をついたようにそうなのだが)が、化石燃料の枯渇を見据えればどのみち取らねばならない対策は同じである。だからそのことは考えなくてよい。
もう一つ、隊長の書いている
「環境を考えて、太陽電池パネルをつけました」とかさ。太陽電池パネルを生産するのにまず二酸化炭素やエネルギーロスがかかるっつーの。
はよくある誤解で、最近では太陽電池では余裕でエネルギーの元が取れるようになっている。
ではなぜ、このような誤った「エコ」のイメージとそれにたいする反感がここまで広まってしまったのか。それは、グリーンピースに代表される環境保護団体の姿を考えてみるとわかりやすい。彼らの中には菜食主義、呆れるほど不合理な反捕鯨運動、経済成長や科学技術や物質文明への否定的評価、そしてオカルトじみた「スピリチュアル」といったイデオロギーへの親和性が強く見受けられる。これは本来、上に述べたように「エコ」と必然的な結びつきはどこにもない。にもかかわらず、世間では「エコ」というと、もっぱらこうした偽善的で胡散臭い印象ばかりがはびこってしまっている。これはなぜなのか。
答えを書いてしまうと、これは近代現代欧米に特徴的な「ニューエイジ」と呼ばれるある種の疑似宗教的社会運動の産物なのだ。ダーウィンの進化論などの影響によりキリスト教的思想基盤が揺らいだ後、既存の価値観を否定し、オルタナティブを「東洋」に求める動きが西洋社会には発達した。それが「ニューエイジ」なのだ。西洋にはなぜか、日本のあらゆる事物を「禅」に結びつけ、むやみやたらと親日的な人(それでいて捕鯨のこととなると途端に北朝鮮まがいの反日戦士になる)が多いが、これも一つには「ニューエイジ」の影響である(日本がそれを利用した面も多分にある)。このほか、北京オリンピックへの反対運動の旗印がなぜ「チベット解放」ばかりで「ウイグル解放」ではなかったか、本質的に同じ宗教の分派であるイスラム教があれほど嫌われる一方で紛れもない異教徒であるダライ=ラマがなぜあれほど尊敬されるのか、そういったことにもこの「ニューエイジ」が背景にある。そしてついでに言えば、オウム真理教とか船井幸雄とかはたまた「水からの伝言」といった訳のわからないものは、日本にこうした「ニューエイジ」が「逆輸入」された結果であるといっても間違いではない(早い話、オウム真理教が伝統的な漢訳の仏教用語ではなくサンスクリット語やパーリ語をカタカナ書きした用語を使っていたのはこのためだ。これが「阿吽真理教」であったり、ホーリーネームが「マイトレーヤ」や「マンジュシュリー」ではなく「弥勒」や「文殊」だったらあれほど信者を集めたかどうか想像してみるとよい。オウムは仏教の原理主義でありつつ、伝統回帰ではなく伝統否定なのだ)。
少し脱線気味になったが、要するに「エコ」を敵視している人は戦う相手を間違えているのである。グリーンピースをはじめとする「ニューエイジ」運動がキモいことには何の疑いもない。ああいう偽善的かつカルト的なものは叩いておくべきだと私も思う。しかし、「エコ」全体を一緒くたに攻撃するのは誤爆もよいところなのだ。
鳩山内閣のエコ政策が嫌悪されたのはこう見ると当然の話だ。鳩山氏の「いのちを守りたい」というエコ政策は、本物の「エコ」のような国家戦略ではなく、もっとナイーブな感情に端を発していて説得力がまるでなかったからだ。鳩山夫人のオカルト嗜好ともども、これも「ニューエイジ」の影響の産物である面が多分にあり、国民が偽善臭を嗅ぎ取ったのはおそらく当たっている。
しかし、エコは本来国家戦略であり、未来にわたる豊かな生活を保つために不可欠である一方で、日本の国益にも繋がる可能性をも秘めているのだ。上に述べたように「エコ」のためには重工業の技術力が強く求められるのだが、これは日本の得意分野であって、中国や韓国といった新興国に対して優位を比較的強く持っている分野でもある。同様の事情を抱える独仏が「エコ」に梶を切り、オバマも「グリーン・ニューディール」を提唱しようとしているのはこのためなのだ。日本政府がこの方面に消極的なのは、重電産業に身を置くものとして実に歯痒いものがある。どうか、もっと事実を冷静に理解し、お涙頂戴物語としてではなく国家戦略としての硬派な「エコ」の推進の世論の形成に手助けをしてくれる人が一人でも増えて欲しいものだ。
あー、本気で嫌ってるみたいだな。
もともと、「2ヶ月更新が滞っているサブドメインな公式サイト」というだけで特定なんか出来ない。だから、ここのサイトを短期間で晒せるのは事実上元発言者のみだ。ただ、元発言者は立場上晒せない。なので「誰か」を装って晒す。
そうすると、この話がはてなダイヤラーをはじめとしていくつかのサイトに転載されることが期待出来る。これによって移転の事実を非公式に広めることができる。増田みたいにそういう話に嫌悪感を覚える人もいるだろうから、元発言者もけっこう同情的な目で見られることだろう。
元発言者の悩みは「古いサイトの方がページランクが高い」「移転しても古いサイトの方に移転告知が出来ない」だが、それがこれを行うことによって解決出来る可能性がある。先々自作自演じゃないか、って疑われるかもしれないが、晒せるのが事実上元発言者と言っても、偶然ヒットする可能性だってあるからそこはとぼけていればいい。
どの程度うまくいくかはわからないが、話題にならなくてもともとだし、うまくいけば宣伝代わりになる。そういうカラクリ。
ここまでわかっていて本気で嫌っているふりをしたか、もしくはそういうことをされるのが嫌いならごめんな。ただ、ここは阿吽でやらないとうまくいかないので事前に説明はできなかった。でもって晒す前にそういう反応が出るんじゃ雰囲気のコントロールも面倒だ。晒せ、ってのは、なしの方向で。