「クラリス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: クラリスとは

2016-04-09

クラリス

といって思い出すのは誰 or 何?

2016-02-25

http://anond.hatelabo.jp/20160225174349

ありがとう

なんかちょっと見えてきたよ。

やっぱり俺は、「だからクラリスの分も返金してくれ」と言いたいわけではないようだ。

納得して使った金だから別にいいよ。何も出なかったけど。

本音では「得をした連中を引きずり下ろしたい」のだと思う。

平等でありたいのだ。世界平等であってほしい。

1文の得にもならないなんてことはなくて、それはとても精神的に安らぎが得られる。

 

クラリスの分を返金してくれれば、自分の中の平等は保たれるかもしれない。

だが、アニラで爆死した人たちはどうだろう。夏のゼタは?

返金すると、そうしてずっと遡らなくちゃいけない。

やっぱり、今回だけ特例として返金すべきじゃなかったんじゃないかなぁ。

どうだろう。

http://anond.hatelabo.jp/20160225173218

年末クラリスだけで5万円使ったのは確かだが。。。

モバコインを買うじゃんね。

そのモバコイングラブルだけじゃなくて、なんとモバマスにも使われるのよ!

全部足すと……いや、やめよう、この話は。

風俗1回くらい行けばよかったかなぁ。。。

http://anond.hatelabo.jp/20160225165534

これはとても不公平だと思う。

自分はその少し前に、クリスマスクラリスに万単位で投入して討ち死にしている。

これはなぜ返金されないのか。

お前がすべきことは「クリスマスイベントについての返金もしろ」の抗議であって

抗議で返金勝ち取った人の足引っ張ることじゃないだろ

いい加減にしろカス

アンチラ返金祭に思うこと

アンチラの件、どうにも納得がいかないので書かせてね。

個人的には、返金(ここでは詫び石のこと)は必要ないか、返金するなら回して得たすべては返還されるべきだと思う。

例えば、3,000円で10ガチャを回した人を想定しよう。

このガチャの結果は残ったまま、宝晶石が3,000個返却された。

この3,000個で再び10ガチャを回すこともできるし、別のことにも使うこともできる。

言ってみれば、3,000円で20ガチャを回せるということだ。

これはとても不公平だと思う。

自分はその少し前に、クリスマスクラリスに万単位で投入して討ち死にしている。

これはなぜ返金されないのか。

確率なんて感覚的なものであり、実際のところは運営しかからない。

クリスマスクラリスだって、表示されていた程度に出ていたとは思えない。

結局、アンチラは一部の人が騒いで問題になったので返金された。そういうことだろう。

自制せず大量に課金した人が騒いで返金されるって、どこのクレーマーだよ。

前に、Android版でGoogleから返金(ここでは本当にお金のこと)があったと話題になったが、あれも不公平だと思う。

運営は関与していないとか、プレイヤーには関係のない話で、同じことをして一部の人には返金され、一部の人はそのままというのは問題ではないか。

恐らく声を上げれば問題にできるのだろう。

そこまでのパワーが無いなら泣き寝入りしろ、というのは随分横暴な話だ。

自分意思課金して、騒いだ人間けが得をする(もしくは騒がない人が損をする)仕組みはおかしい。

返金するなら、その分で得たすべては返還されるべきだと思う。どちらを選ぶかは、プレイヤーに選択させる。

それが筋ってもんでしょう。

2016-01-14

なるほど

http://anond.hatelabo.jp/20160114175700

増田です。

意見ありがとう

いやね、俺もクリスマスクラリスから年始にかけて、5万以上課金してSSRが1枚しか出なくて、「いくらなんでも表示されている確率乖離しすぎだろう!!」と、激しく萎えている部分もあるのだが、だからと言ってこのゲームになくなって欲しいとは思わないし、今でも楽しくやっている。

もし彼がゲームをやっていないのだとしたら、実際に課金した人たちが望んでいない流れに、代表面して持っていかないでくれという感じなのだ

やまもといちろう

なんかやまもといちろうグラブル界隈で騒いだり動いたりしているが、実際にアンチラに大量課金した人ならわかるが、なぜ彼が動いているの?

実は彼はアンチラに大量課金したの?

俺はクリスマスクラリス轟沈したが、まあいっかという感じ。彼は実際に課金をしたわけではないとしたら、誰を代表して動いているの?

2015-10-06

深夜に悪女アニメって言ったら当然期待するやん

夜のヤッターマン

ドロンジョー達が主人公深夜アニメとか、子供向けから解き放たれたセクシードロンジョー様を堪能しまくれるやん、めっちゃ楽しみー

何でドロンジョーが幼女やねんふざけるな

峰不二子という女

わお!画面おしゃれー今度こそ深夜枠を存分に活用したエロい二子活躍を見れる!

何で銭形に惚れてるホモオンステージになってるねん、いらんわ

ルパン三世

きゃールパンテレビシリーズしてくれるの嬉しい!ルパン一味の活躍が見れるだけで嬉しいけど、せっかくやから深夜らしい不二子エロスを!

オリジナル女が活躍しても嬉しくないわ、つか役回りが不二子とかぶってね?

ルパン出し抜いてお宝頂戴とか、そういうのは不二子だけで十分なんだよいらんわ、女出すならクラリスくらい違うキャラこいや

なんやがっかりですよ

2015-07-19

2015春アニメメモ感想

アニメを視聴後のメモ

から期待してた順。

やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続

キャラデザイケメンになってたけどすぐ慣れた。

すごくよかった。

てーきゅう4期

パワフルすぎて食あたりしてるような。

スピンオフのほうが終わった5期からは落ち着いて見られそう。

高宮なすのです

ゆりボケやってるのがよかった。

ニセコイ:

1クールかよリスカ

すごくよかった。クラリス犠牲になったのだ。

フューチャーカードバディファイト100

1クール終わって、同じキャラと戦う回数が多いのがアレだけど、安定しておもしろい。

遊戯王見てたら話進むの遅すぎてアレ。

ダイヤのAカンシーズン

展開すごかった。

銀魂4期

いろいろおかしい。おもしろいし夏クールも期待してます

旦那が何を言っているかわからない件2スレ目

まあよかった。これも話しの進みが遅い。

境界のRINNE

ここまでおもしろいとはおもわなかったレベルでよかった。

バトルスピリッツバーニングソウル

杉田かっこいい。

デュエルマスターズVSR

お前らりゅうかい忘れたの?

と言いたくなるレベルで前作のテーマ無視してるのが潔くてよかった。

今作は進化テーマっぽい。

続いて継続

ジョジョの奇妙な冒険スターダストクルセイダースエジプト

本当によかった。ディオあたりのはなんども繰り返してみた。

花京院独白は泣ける。

ワールドトリガー

大規模進行終了。かなり熱かった。原作に追いつきそうなのがきがかり。

蒼穹のファフナーエグゾダス

アニメじゃなかったという。

アイドルマスターシンデレラガールズ

これも春じゃなかった。

カードファイトヴァンガードG

カードダメージを食らうとプレイヤーリアルダメージ機械がついに出ちゃったかー。

ファンタジー要素が㍉レベルなんだけどそっちにスライドはしないんかね。

遊戯王アークファイブ

展開早すぎや。

プリパラカンシーズン

みかんがよかったなのん

アイカツ!

よかった。

秘密結社鷹の爪DO

あいつもどおりよかった。

GO!プリンセスプリキュア

4人目かわいい

妖怪ウォッチ

ちとマンネリ感。夏から女の子主人公出てきてるんで展開楽しみ。

ここから放送前はノーチェックだった枠。

レーカン!

よかった。

ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか

ヒモが気になって見始めた。

終わりのセラフ

かばい。

プラスティック・メモリーズ

シュタゲと同じ人が書いてるようなこと聞いて見た。

すごくよかった。

ハロー!!きんいろモザイク

前期は見てなかったのに実家に戻ってきたような感があってよかった。

なんかギャグ少ない女の子がキャッキャするだけかと思ったら笑わせに来てたり狂気があったりで不意打ち食らわされた。

響け!ユーフォニアム

京アニなんで見た。絵がすごい。

俺物語!!

音声でなく文字でしゃべるの、のだめっぽくていい。

放課後のプレアデス

ガイナックスときいて。

SF要素やら宇宙の説明がかっこよかった。

グリザイアの迷宮

よかった。

山田くんと7人の魔女

よかった。

ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨン

ドーモ。

暗殺教室

原作はチラチラ読んでて、なんか気になって殺せんせーを水ふやけさせてころすぞ!ってあたりから見た。

2015-03-30

私は未熟で、馬鹿で、愚か者だけどそれでも、クラリスクレイスとして生きていこうって、決めたんだ!

2015-01-12

アイドルマスター シンデレラガールズ Pixivタグ検索件数

調べた日時2015年01月09日午前4時前後

タグ件数 タグ件数 タグ件数 タグ件数 タグ件数
双葉杏6106件 新田美波736件 宮本フレデリカ338件 奥山沙織177件 丹羽仁美 82件
輿水幸子5211件 櫻井桃華 702件 黒川千秋321難波笑美 176件 相原雪乃82件
渋谷凛4297件 赤城みりあ700件 今井加奈311桃井あずき 174件 槙原志保79件
高垣楓3664件 (アナスタシア シンデレラガールズ) 693件 水木聖來 274件 大沼くるみ161件 大和亜季 78件
白坂小梅3639件 佐城雪美 672件 木場真奈272件 日下若葉158件 栗原ネネ78件
神崎蘭子3287件 久保乃々 664件 松永272件 工藤157件 (ケイト シンデレラガールズ) 72件
諸星きらり2928件 椎名法子652件 一ノ瀬志希 259件 乙倉悠貴 157件 (マスタートレーナー シンデレラガールズ) 72件
三村かな子2785件 三船美優 649件 (クラリス シンデレラガールズ) 259件 松尾千鶴154件 柳清良 70件
島村卯月2308件 大槻唯 632件 柊志乃 252件 矢口美羽 152件 衛藤美紗希70件
安部菜々2306件 片桐早苗630件 富士茄子245件 浅野風香151件 有浦柑奈 67件
前川みく1960件 小関麗奈625件 メアリー・コクラン244件 水野151件 月宮雅 67件
城ヶ崎莉嘉1940件 東郷あい585件 (ルーキートレーナー シンデレラガールズ) 240件 原田美世 148件 首藤葵 65件
佐久間まゆ1894件 池袋晶葉 549件 若林智香 234件 斉藤洋147件 大西里子63件
市原仁奈1890件 堀裕子543件 イヴサンタクロース234件 佐藤心142件 冴島清美62件
城ヶ崎美嘉1755件 (ナターリア シンデレラガールズ) 526件 楊菲菲 233件 村松さくら140件 キャシー・グラハム 61件
及川1724件 村上522件 大石233件 北川真尋 138件 涼宮星花 60件
緒方智絵里1618件 木村夏樹 509件 的場梨沙 230件 望月138件 西島櫂 58件
神谷奈緒1608件 喜多見501大原みちる228件 長富蓮実 137件 伊集院55件
星輝子1563件 道明寺歌鈴 490件 持田亜里沙227件 西園寺琴歌 137件 太田54件
十時愛梨1418件 棟方愛海 486件 海老原菜帆 226件 八神マキノ130件 篠原52件
小日向美穂1323件 和久井留美 481件 岡崎泰葉225件 松本沙理奈 130件 (ブリッツェン シンデレラガールズ) 50件
本田未央1239件 藤原466件 藤本里奈224件 兵藤レナ126件 間中美里44件
龍崎薫 1142件 五十嵐響子 458件 土屋亜子223件 仙崎恵磨 126件 ヒョウくん 39件
高森藍子1127件 喜多日菜子 456件 上田鈴帆 217件 吉岡沙紀124件 瀬名詩織38件
姫川友紀1076件 早坂美玲 432榊原里美 216件 小松伊吹113件 井村雪菜 37件
南条1036件 水本ゆかり432並木芽衣子 214件 浅利七海110件 杉坂海 32件
佐々木千枝 1029件 成宮由愛 420古賀小春214件 赤西梨華108件 岸部彩華31件
多田李衣菜1013件 中野有香 419件 梅木音葉 212件 依田芳乃 105件 桐生つかさ 29件
川島瑞樹949件 速水奏402件 高橋礼子 211件 (ベテラントレーナー シンデレラガールズ) 102件 沢田麻理菜 27件
千川ちひろ921件 関裕美 401件 服部瞳子202件 柳瀬美由紀95件 浜川愛結奈 25件
橘ありす913件 結城397件 二宮飛鳥202件 真鍋いつき 94件 松原早耶 20
鷺沢文香906件 横山千佳395件 古澤頼子 200件 氏家むつみ94件 江上椿 20
日野茜879件 浜口あやめ377件 ぴにゃこら太 200件 野々村そら 91件 西川保奈美18件
上条春菜861件 遊佐こずえ376件 安斎都 195件 相馬夏美91件 小室千奈美16件
北条加蓮841件 福山372件 財前時子 194件 松山久美子 89件 マルメターノおじさん 14件
荒木比奈803件 小早川紗枝372件 相川千夏 191件 桐野アヤ 89件
向井拓海 800件 脇山珠美 360白菊ほたる185件 (ヘレン シンデレラガールズ) 85件
塩見周子 796件 高峯のあ 344件 (ライラ シンデレラガールズ) 184件 愛野84件
三好紗南 781件 相葉夕美 343件 綾瀬穂乃香 183件 藤居朋 83件

2013-10-27

「歌がうまいから良いのか?」って曲もあると思う!

アイドルソングが好きなんだけど、そういうのを馬鹿にする人が「だって歌が下手じゃん」っていう人がいる。

でもさぁ、歌がうまいってことを盾にしている歌手もいるじゃん?それってどうなのよ?

具体的にはエグザイル。 バラエティとかに出ているエグザイルは本当にまじめな人なんだなぁ・・・って思って好きなんだけど曲がどうしても好きになれない。

歌がうますぎるんだよ。完璧すぎて曲が入ってこない。歌がうますぎるせいで「俺たちこんなヤンキーみたいな格好してますけど真面目ですよ。つーか、歌上手いでしょ?」って感じが出てきてイラッとする。

クラリスとかの歌い上げてる系のアニソンもなんか嫌。「アニソンだけど歌上手いよ!」感が出てる。

でも歌がうまいことをもはやギャグにしているゴールデンボンバー水木一郎は好きなんだよなぁ。

単にひがみや好みの問題なのかもしれないけど、エグザイルにはもうちょっと歌が下手になってくれって気持ちは強い!

2012-08-17

ディズニープリンセスにあこがれる宮崎アニメ信奉者

時間がなくて推敲ほとんどしていません。

まり長すぎます

暇を持て余している神々のような方が読んでくださればうれしいです。

http://wired.jp/2012/08/16/disney-vs-miyazaki/

こちらの記事を読んで個人的に感じたことを。

結婚について今更ながら考えるところのある33独身の女です。

うちの父にちょっと似てるな、と思い、なんとなく懐かしく思いながら読みました。

本人に育児方針など直接聞いたわけではないんだけれども。

父はとにかく宮崎アニメの大ファンで、わたしが小さいこから、新作が公開されるたびに家族で鑑賞するのが恒例でした。

わたしが初めて風の谷のナウシカ映画を見たのは4歳のときでした。

子どもに聞かせるつもりで話していたのかどうかわかりませんが、父が、クラリスシータ受動性と対比させつつ、ナウシカの勇猛果敢でありながら豊かな母性に溢れる高潔な精神を繰り返し賛美していたのをよく覚えています

振り返ると、この経験から

ナウシカ=父の理想女性像=わたしがナウシカみたいになればお父さんは喜ぶに違いない=わたしはナウシカのようにならなければならない」

という式をわたしは自分の中で早い時期から確立させていたように思います

母はどちらかというと受動的で、父に頼りっきりの女性でした。

もともとの性格に加え、夫の転勤について行く専業主婦、という立ち位置が余計に母をそうさせていた面もあるのかもしれません。

しかし、わたしは子どものころ

「これから時代は、女性社会に出て男性と対等に働いていかなければならない。そのためには小さいこから努力しなさい」

「お母さんのように専業主婦になってはいけない、これほどむなしい生活はない」

と母から繰り返し聞かされて育ちました。

ですからわたしは、周囲に比べるとよく勉強していたほうの子どもだったと思います

思春期にわたしはドラクエを知りました。

ローラ姫を助けたときに抱いた嫌悪感を、今でもわたしはよく覚えています

「なんて依頼心の強い女なんだろう!こんな女にだけはなりたくない!」

努力が実り、わたしはまずまずの大学を出て、同世代の他の女性に比べるとわりとお金をたくさん稼げて、しかも長く続けやす仕事に就くことができました。

今の仕事に就くまでにはずいぶんと紆余曲折があり、決して順風満帆ではありませんでしたが、まあとにかく、わたしは母が願っていたとおり、社会的に自立した女性になりました。

このポジションを得てから、わたしの自己肯定感は急激に強く満たされました。

いろいろ考えてみると、そのひとつ

「これで父の期待にも応えられたはずだ」

という達成感があることに気づきました。

この仕事は、女という性の特質、具体的には「母性」を発揮するのに非常に適した仕事でもあったからです。

自分の中で、ナウシカという強く優しい理想女性への父のあこがれと、母から期待される「女としての自立」という目標とが混ざり合い、そのすべてを叶えることができた自分が、何かすばらしい存在に思えたのだと思います

念のために書き添えておきたいのですが、多くの若者がそうであるように、親の期待や願望の言いなりではなく、わたしもあくまで、ときに両親に反発もしながら「自分意志」で道を選び続けてきました。

から自分の落ち度というか、重大な取りこぼしを書くのですが、それを両親の育て方のせいにしたくて書いているわけではありません。

この文章を書いているのは、幼少期からの親との関係性がどのように「自分意志」の形成に影響してきたのかを自分なりに分析してみることが、これから自分人生にとって、なにかしらの糧になるだろうと思ったからです。

わたしの取りこぼしとは簡潔に言うと「努力が報われるのは、正しい方向に努力したときのみである」ことを失念していたことです。

仕事成功したいのであれば仕事を頑張ればよい。スキルを上げることはもちろんのこと、上司や部下との円滑な人間関係の構築、根回しのやり方なども含めて、的確な努力を続けていればだいたい結果はついてきます

当たり前ですが、仕事を頑張ってついてくるのは通常、仕事の成果のみです。

「脇目も振らずに仕事に邁進していたら結婚できました!」

という話は、わりとあるように思えるかもしれませんが、そのふたつは直結はしていないと思います

仕事を頑張る姿に惹かれて、というのはあくまできっかけでしかありません。

過程には必ず、純粋に「結婚成功させるための努力」があるはずです。

その努力があったからこそ、結婚できたのだと思います

ここを穿き違えていたことがわたしの失敗でした。

以下はリンクから転載です。

彼女たちは、男性との関係以外にも、自分というものを持っている。たとえば『千と千尋の神隠し』では、10歳の千尋が両親を助けるために自分の身を危険晒すストーリー構成に含まれるロマンスは、本題から外れており、千尋の生活の中心ではなく、両親を助けるという使命のサイドストーリーにとどまる。こうした特徴は、『ハウルの動く城』など宮崎作品の多くに共通する。

わたしはロマンスに反対しているわけではない。わたしの大のお気に入りである宮崎作品は、『ハウルの動く城』と『耳をすませば』の2作品だ(後者宮崎氏は脚本を書いたが監督はしていない)。いずれも完全に公式に従った古典ロマンスだが、この2作品のヒロインであるソフィーと雫はいずれも、異性との関係のほかに、関心事や自分の生活、個性を持っている。」

他ならぬ『風の谷のナウシカ』も、まさにそうです。

多くの宮崎アニメにおいて、ロマンスはサイドストーリーなのです。

わたしは自分人生において、これをそのままなぞってしまったのです。

その結果、33独身、あんまりさびいから猫でも飼うか、などと考えているマンション暮らし独身女性がここにひとり、できあがりました。

ナウシカとアスベル最後まで結ばれません。千尋とハクだって

ハウルソフィー、雫と聖司は結ばれますが、後者が前者と違うのは、やはり作中で「恋」「愛」そのものに向かい合った努力をしているところです(耳すまでは、その努力をしているのは主に聖司のほうですが)。

ナウシカや千尋は、恋い慕う相手と結ばれることを努力目標にはしていません。

心が通じ合う喜びを知りこそすれ、そこまでです(ナウシカ原作を読むとその辺の距離感がよりわかりやすいのですが)。


そもそも、風の谷のガンシップとアスベルの赤いガンシップが「おい待てよ~」「つかまえてごらんなさいよ~」なんて楽しく追いかけっこをしているようなナウシカなんて誰も見たくありません。

ナウシカは、みんなの姫様であると同時に誰も同じ境地を理解しえない孤高の存在いるからこそナウシカなのです。

千尋も「ハクと離れるくらいなら千のままでいい!」なんて言ってしまったらすべてが台無しです。

ともすればストイックなまでの、あの潔さが宮崎アニメヒロインたちの魅力を何倍にも引き立てているのです。

そしてくどいようですが、わたしは自分人生において、これをそのままなぞってしまったのです。

そりゃストイックにならざるを得ない人生が待ち受けているに決まっています

もともと、結婚願望はそれほど強くありませんでした。

でも、したくないわけではありませんでした。

結婚はまさに「サイドストーリー」として、おまけのようについてくるものだと思っていました。

自分の今やるべきこと(=仕事)を頑張っていればそのうち結婚もできる、と、両者を直結させて同一視していたように思います

ディズニープリンセス最近はいろいろで、リンク先にあるように宮崎アニメとはっきり対極をなしているヒロインばかりではないようです。

以下はリンクから

伝統スタイルディズニー作品は、古くからある「囚われの姫君」モデルに頼っている。『眠れる森の美女』や『白雪姫』、『シンデレラ』といった物語ヒロインは、状況を打開するための行動を、ほとんど何もしない。ヒロイン自分自身のドラマのなかで主体になっていないことも多い。ただ料理洗濯掃除をして、美貌で王子を夢中にさせるだけだ。そしてヒロインに夢中になった王子が、ヒロイン受動的に身を委ねている苦境から彼女を救い出す。

ただし、新しいスタイルディズニー作品では、少なくとも、物語に登場する女性たちも主体になり、しばしばヒロイン王子を救うために行動する。だがプリンセスの行動は、もっぱら王子との関係のために行われるものだ。」


あくまで王子との関係性において力を発揮する、という意味で、ソフィーは極めてディズニープリンセスに近いヒロインだと思います

そして「ハウルの動く城」のラストは、ソフィーハウルキスシーンで締めくくられます大団円です。

まり宮崎アニメでもディズニーでも、同じことなのです。

「恋」「愛」に正面からかい合ってひたむきに(そして的確に)努力し、苦難を乗り越えたからこそ、彼女たちは王子様と結ばれたのです。

彼女たちにとっては、それはサイドストーリーではなく、達成すべき目標のものだったのです。

ソフィーモチベーションが「ハウルを助けること」ではなくて「世界平和」だったら、きっとハウルとは結ばれなかったでしょう。



さらリンク先より。

昔ながらのディズニープリンセスも、新しいスタイルディズニープリンセスも、男性を虜にして、ぜひ自分の妻にしたいと男性に思わせるだけの美貌と魅力を備えている。プリンセスが登場するどのディズニー映画でも、ロマンスは「引力の法則」、もっと率直にいえば性的関心に基づいている。

父親であるわたしがさらに不満なのはディズニープリンセス性的魅力が、周囲の男性を変えていくほどの強い影響力を持つことだ。『美女と野獣』や『アラジン』、『塔の上のラプンツェル』といった映画について考えてほしい。ディズニーのおとぎの国では、性欲に駆られた結果として、男性が「いい人」になるのだ。

わたしは個人的に、自分性的な魅力によって彼らを変えられると信じて、感じの悪い男性と性的な関係に陥る多くの女性たちを知っており、娘たちにそのような女性になってほしくない。これはディズニー映画の問題ではなく文化的問題ではあるのだが(われわれが購入しなければディズニーも販売しないはずだ)。 」

父親としての心配はよくわかります

しかし実際、意中の男性を虜にするには、十分な性的魅力がなくては話にならないのです。

「感じの悪い男性」と関係を持つのは確かによくありませんが、だからといって性的魅力がないと王子様とのロマンスも生まれません。

性的魅力を磨くことと、「感じの悪い男性」に引っかかることは直結しません。

ディズニー王子様達は女性にとっても魅力的な男性ばかりで、このような男性と結ばれるには女性にもそれ相応の魅力が必須である、というメッセージはなんら間違っていないと思います


このように十分な性的魅力を持ったプリンセスたちがまさに王子様との愛のために奮闘する物語、この要素が、わたしには決定的に抜け落ちていたのです。

リンク先にもあるように、古典的なディズニープリンセスモチーフである「囚われの姫君」は、極めて非力で弱々しく、受動的な存在として描かれます

この弱々しいお姫様王子様によって助けられ、めでたしめでたし

なんて女性にとって都合のよい展開なのでしょう。

なぜ彼女たちは、助けてもらえるのでしょうか?

答えはひとつ。美しく魅力的だからです。

プリンセス性的魅力は、王子様を意のままに操る絶大なパワーを秘めているのです。

そのことに気付いたのは、大人になってからでした。

ドラクエローラ姫もこのテンプレート通りのお姫様です。

思春期のわたしが彼女嫌悪感を抱いたのは、美しいお姫様から、というだけで周囲に何もかもお膳立てしてもらえるのが気に食わなかったからですが、ではなぜ気に食わなかったのか。

本当は、そういう存在にもあこがれていたかなのだと思います

自分の中の奥深いところには、ナウシカ理想像として根付いてしまっています

しかし、小学生女子が当たり前に生活していて、いわゆる典型的な「お姫様」的概念に触れないでいることはまず不可能でしょう。

自分の家にはなくとも、たいていの友達の家には少女漫画がありますし、ディズニービデオ(当時はビデオだって

思春期、わたしはまさに、ディズニープリンセスになるべきか、ナウシカになるべきか、で葛藤をし続けていました。

今思えば両立も決して不可能ではありませんでした。

しかし、当時の不器用自分には無理でした。

わたしはナウシカを選びました。

そのまま中学生になり、高校生活を過ごし、大学生になり、社会に出ました。

そして、ディズニープリンセス達の力がいかに強大なものかを知ったのです。

彼女たちは、同期ばかりでなく上司や先輩の男性に対しても、強大な力を見せつけてくれたのです。

そして彼女たちはいつでも「恋」と「愛」については全力投球でした。

努力彼女たちをますます美しく魅力的な女性へと成長させ、そうして十分に性的魅力を獲得した彼女たちは、王子様のもとへと嫁いでいきました。

プリンセスにも、いろいろいました。

賢くて仕事がとてもできる人、そこそこ普通に仕事をこなしてる人、どっちかっていうとあんまり仕事ができない人。

でも、彼女たちの結婚に、仕事で頑張っていたかどうか、は関係しませんでした。

あくまで女性として魅力的かどうか、でした。

当たり前すぎる話です。

もちろん、プリンセス達にも悩んでいる人はいるかもしれませんけど。

かつてのわたしの母のように。

わたしも今の人生を後悔しているわけではありませんし、今からでもご縁がないわけではないのかもしれません。

けれども自分にもし女の子が生まれたら「美しく魅力的な女性になってほしい」というメッセージは発し続けたいと思っています

仕事を「サイドストーリー」にするかどうかは本人次第だけれども、性的魅力を高めておくことの大切さを知ることは、非常に重要だと考えます

眠いので推敲が明らかに行き届いておりません。

長すぎました。

申し訳ありません。

2010-06-16

ルパン次元

あいつらが長年コンビ組んでられるのって、おそらく女の好みがまるで違うからだろうな。

ルパンふじこだろうがクラリスだろうが女を意識させる(女の狡猾さや少女可憐さなど)のが好みだけど、次元はどちらかというと女を捨てている、あるいは女であること以前に別の何かであろうとする女が好みなように見える。

好みがぶつからないから、女がらみでの致命的な衝突が起こらず、コンビが長続きしてるんじゃなかろうか?

もしルパン次元が女を取り合う話があったらこの説はブチ壊れるが。

2010-02-14

ルパン カリオストロの城って

前にルパンカリオストロの城の事で急に思いついたことがあった。

それは、何故ルパンクラリスを助けに伯爵の城に乗り込んだ時、落とし穴に落ちても動じなかったのか?

単純にルパンはすごいから、じゃなくて、何かルパンが「落とし穴のような仕掛けがある」という見立てがあったはずだ。と思った。

それを逆に考えたら、あってるかどうかわからないけど、ひとつの仮説を急に思いついた。

とりあえず、ルパンがお城に入り込む前の情報として、そのお城に入ったヤツは誰一人として帰らない、偽札界のブラックホールと言われてるって情報が出てくる。

ここから推理できる事は、何年にもわたって伯爵は城に忍び込んだものを殺してきたという事。そして、その死体をどう処理しているのか?という事。

何年にもわたって人を殺してきたら、それこそ人の死体が山のようになる。そうすれば絶対に死体処理班みたいのが城にあるはず。そうすれば下調べをしたとき、明らかに仕事内容がおかしい死体処理班の存在がわかるはず。

しかし、そういった死体処理班の存在を感じる素振りはなにもない。さらに、城の領土もすごく少ない。城の庭やどこかに死体を埋めるわけにもいかないし、夜な夜な死体を運び出す作業を何年にもわたって続けていたら、絶対にそれなりの不穏な噂は立っておかしくない。

となると、自然に考えられる一番ありえる可能性は「地下」しかない。

合わせて大量の偽札を作る工場もどこかにあるはず。それも一番濃厚なのは「地下」だ。

すると、とにかく城の秘密部分は「地下」に密集してるという事が推理できる!

そして、その地下に入り込むには特別な場所にあるだろう隠し通路や、侵入者を地下に送り込む装置があるはず。それを利用して地下に入り込む。ここらへんまではルパンは3秒ぐらいで予想がついてたと思う。

あとは指輪秘密を知るためか、盗みが働きやすくする為かわからんが、クラリスをとりあえずの目的にして、でも本当に大事なのは指輪が偽物で、それを使って伯爵と交渉をする事。そして地下に行って城の核心部に入り込んだルパンの持ってる指輪を取り戻しに来るヤツを使って、地下から核心部へ忍び込む。というプロセスルパンは全て計算していたはず!

この中で計算できてなかったのは、不二子が本物の指輪伯爵に渡してしまうことと、撃たれる事と、ロケットがおっこって屋根ジャンプするハメになった事ぐらいだと思う。

2008-07-07

クラリスルパン関係性の考察を読んで

私はカリオストロがあんまり好きじゃない。面白いけど。

何故って不二子ちゃんがおばさんになっているのが嫌だからだよ。ヒロインクラリスなんだから、そっちを魅力たっぷりに描くのは当たり前だけど、それと対比すると不二子ちゃんはなんか体型が崩れかかってるおばさんに見えてしまう。カッコイイし、見せ場はあるんだけど、なんか不満なんだよねー。

年齢設定が大きく関連してるんだろうけど(確かテレビシリーズよりも全員年を取ってたはず)

多分私は「ルパン三世」においてヒロイン峰不二子であると強く思ってるから不満なんだろう。

あの不二子ちゃんは二度とヒロインの座には返り咲かないように思える。

ただ、タイトルのように「クラリスルパン関係」の考察を読んで、私はクラリス視点で見ていたから不二子ちゃんがおばさんに見えたのかなと思い直した。

もう少し年をとったら、不二子ちゃんを別な視点で見れるのかもしれない。

ちなみに、不二子ちゃんヒロインで一番のお気に入り映画は「ルパン対複製人間」。

2007-10-11

ハンニバルジョディ・フォスターヒロイン

http://anond.hatelabo.jp/20071011165854

羊たちの沈黙」が大好きだという人と話していて、

ハンニバル」の方はクラリス役のキャストが変わったのが残念だったけど、と話を続けようとしたら、

ハンニバル」もジョディ・フォスター出てただろと言われて驚いたのを思い出した。

2007-08-09

http://anond.hatelabo.jp/20070809184223

でも別売りソフトでも安定してるものってそう無いぞ。

Canvasはどこに行ったんだっけ

インスピレーションは便利だったのに…

Strataって一応未だあるんだよね

ベクター系ペイントツールのExpressionは最終的にMicrosoftが買ったけど、これもう原形留めてないよね?

ロータスとかジャストシステムユーザーは未だ使ってるのか?ノーツは?

クラリスワークス改めAppleWorksはどういう幕のひきかたしたんだろ

独自拡張してもNetscapeについていくつもりだったのに途中でひっくり返しやがって

AppleにいたってはOS9どころかOSXの10.3より前を無かったことにしてるだろ

2007-04-03

http://anond.hatelabo.jp/20070402193350

3Dである事が目的じゃなかったからだよ。

SSにおける、新たなソニックを生み出そうとしたと考えるとイメージできるかな

結局はSEGAありがちなユーザに対する諸々の不親切さが不幸を生み出した。

端的に「NiGHTS」ってゲームのおもしろさを体験するには、番外の「Christmas NiGHTS」内の

ナイツショートバージョンがわかりやすいと思う。あとマルチコントローラーは必須。

説明書のストーリもちゃんと読まないと没入はできないだろうな。

 

クラリスかわいいよクラリス

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん