「ビジュアル系」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ビジュアル系とは

2017-09-13

ていうか逆に『平成歌謡』ってどんな歌?

もう平成も終わるじゃん。

終わってちょっとしないと選定されないんだろうとは思うけど、傾向くらいは。

・例えば小室ファミリー的な

・例えば安室奈美恵

・例えば浜崎あゆみ

・例えばアイドルソング

・例えばサブカルロック

・例えばメロパンク

・例えばフォークデュオ、ストミュー

・例えばミスチル的な

・例えばサザン

・例えば福山

・例えば宇多田

・逆に氣志團

・例えばビジュアル系

・あるいはオザケン

やっぱりオザケンなのかな。

2017-06-13

はてブから老を感じると悲しい

自分にとってはてブって先進的でネタコメにしてもちょっとひねったのをつける人が集まっているイメージだったから(この印象がそもそも間違っていたのかもしれないけど)、「任天堂の倒し方」だの「ラルクビジュアル系」だの「急にボールが来たので」だのいう古いネタを事あるごとに投稿する人がいたり、何度も繰り返されるそういうネタに☆を付ける人が一定数いたりするのを見ると、なんかこう、こうして人はつまんないおじさんおばさんになっていくんだなーと感じて悲しくなってくる

2017-04-19

偶像

アイドルにハマった時期があり

ビジュアル系にハマった時期があり

俳優にハマった時期があり

しかし、そのどれからも遠のいて現在に至る

自社の某部署に甚だしくチャラい社員がいつのまにやら入っていた

バンドマンだという

プレゼンから経歴から甚だしくチャラい、そして妙なリア充感が心底ウザイ

そのくせ幅きかせてる感じがムカつく、さっさと辞めやがれ

と思いながらなんとなくググったら

そいつインディーズながらキー局ラジオ局に出演したりと

それなりに有名なやつだったらしいことを知った

そんなイケてるバンドマン結婚してサラリーマンになって

ペーペー社員仕事をしている

稼ぎというなら自分と変わらない

不思議な気分だ

誰かにとって手の届かない偶像

誰かにとってのごく普通の同僚、後輩であることに

2017-04-14

往年のビジュアル系バンドが熱い

俺の中で熱い

MALICE MIZERとかSHAZNAとか好き

もっと熱いビジュアル系バンドがあったら教えてほしい

2017-01-27

人は見た目が9割

タイトルの通りだ。

これは間違いない。

体重80kg、目が半分ないような卑屈なデブからダイエットと化粧と服装をなんとかして

会う人会う人「美人だね」って言われるようになった私が言うから間違いない。

先に言っておくが元の造形はややブス寄りだが、骨格は壊滅的でなかったので

フォトショでも駆使してんのかってメイクで生きている。

未だにすっぴんは晒せない。OLビジュアル系みたいなものだ。

で。

デブ時代と今は本当に生きる難易度が違う。

先に言っておくと高身長なので、一番痩せてた時期はモデルの真似事も出来た。

デブ時代

自分自身が卑屈

クラスメイトの女のいじめの標的

・本読んでる→暗いデブ

運動してる→転がったほうが早いんじゃねw

テスト高得点→あれしか取り柄ないからw

洋服買う→店員に「試着は大丈夫か」としつこく聞かれ、ビッグサイズしか勧められない

<今/体重美容体重

普通人達から憧れられる

・本読んでる→知的

運動してる→やっぱり気使ってるんだね!見習お!

テスト高得点→すごーい!

洋服買う→あれこれ勧めてくれる、試着なしでも店員気にしてない

じゃあ痩せて万々歳じゃん!

てそういう訳でもない。

結局生まれつきの美人のようにのびのびと生きてるわけでもなく、

服やらメイクやらに依存してるからコンプレックスの塊が誕生

卑屈なままなのに男性から声かけられるようになったから、

結局恋愛も駄目な方向ばっか。

尽くして尽くして都合のいい女になるからすぐポイ。

骨格がきれいなナチュラルボーン美人は憎い。

何の努力もしない卑屈なブスも憎い。

健やかに生きてる明るいちょいブスも憎い。

結局中途半端なやつが一番性格悪いんじゃないか自分みたいな。

諦めることも、認めることもいまいち出来ずにコンプレックスのるつぼ今日バタフライキメてます

2017-01-09

写真家には高学歴が多くなってきた。

今、写真勉強をしているが、写真家と呼ばれる人達高学歴になってきたので学がない自分にとっては非常に辛い時代になってきた。

写真家と呼ばれる職業人達が意外と高学歴が多い。ここでいう写真家とはプロカメラマンと呼ばれるような職種人達ではない。

今でこそコンセプチュアルアーティストとも芸術家とも呼べるような写真家達だ。

以前は東京写真専門学校ビジュアル系専門学校卒やどこかのカメラマンのアシから写真技術を駆使しながらも作品を完成し、コンテストに応募し

優秀の美を飾るようなことがステータスだったが、ここ最近写真作品はどれも現代アートのようにコンセプト重視となってきたため、写真技術だけ

ではなく写真言葉ステートメントポートフォリオの見せ方、プレゼンが重視になってきたように思える。

ちなみに写真家大学を、一部挙げておくと。

畠山直哉筑波

荒木経惟千葉大

岩合光昭法政大学

鬼海弘雄法政大学

杉本博司立教大学

鷹野隆大早稲田大

大山千賀子ー学習院

港 千尋ー早稲田大

赤鹿 麻耶関西大学

奥山由之ー慶応義塾

木藤公紀ー東北大学

・・

そのほかにも最近写真受賞をしている方を見るとコンセプトがしっかりしておりとても哲学的視点面白い

プレゼンスタイル高学歴だと簡単だし、コンセプト文章を作るのも簡単なのだろう。

勿論、これだけではないので東京芸大であったり、京都市芸大、その他の多摩美日大武蔵美、大芸大なども

多くいるが、それらの人は芸大できっちりと教育を受けてきた人達ばかりだ。他にも海外写真を学んできている人もいるだろう。

写真ポートフォリオレビューでもフランス人アメリカ人ポートフォリオレビュアーが増えてきており、一通りに

まずは英語が最低でもできていないと自分写真意図が通じない。自分はF欄大卒であるが故に英会話はおろか人のステートメントさえ理解できない、

書けない、プレゼンすらできる能力もない。はっきり言う「バカ」だ。

「明るい部屋」や「写真論」を読んでもプンクトゥム理解できず3行で寝てしまうという始末。

元々、コンセプト写真海外写真家が活発に制作してきたものではあるものの、写真技術センスはなんとかなるが、頭を使って文章を組み立てる

となると元々の良さがあるから努力できない。

特に最近写真家と名乗る人が少なくなってきており、写真芸術とみなし、芸術家自称する人も多いので写真家と呼ばれる人も少なくなってきたように

思えるし、InstagramSNSの発達で従来の写真表現の在り方も日々変化しつつある。それらにもうついていけない。

写真集は集めてみるものの、どの写真が良いのかわからない。自分が良いと思った写真は周囲からは「そんな写真家写真集が良いの?」

揶揄される始末。マイナーホワイトピーター・ウィトキンなどの写真には特に強く惹かれるが未だに「どこが良いの、そんな写真が。」と言われる。

マイナーホワイトが良いと言ってる時点で写真を見る目やセンスすらないのかもしれない。

逆に赤鹿さんや奥山さんの「BACON ICE CREAM」の良さが理解できないと言うと攻撃される。

今後は写真芸術勉強するなんて高学歴じゃないとだめなんだ・・今、気づいた、ああ・・どうしよう。バカなんだな・・。

2016-11-15

http://anond.hatelabo.jp/20161108222835

俺的・男と学歴

面倒臭いから箇条書き

2016-11-14

恋愛コスパ

恋愛コスパが悪い」という意見がある。賛否両論だと思うが、この概念を前提にじゃあどういうことが言えるのかを考えてみる。

  

人種ごとの恋愛コスパ比較

不細工チビハゲ、低収入男→小学校トイレ掃除。2割くらい

フツメン運動会に向けてかけっこ練習。6割くらい

イケメンお年玉もらいに金持ちの親戚の家にいく。2割くらい

④ブス女→学級委員長で頑張れば先生に誉められるかも。2割くらい

普通女→お遊戯会主人公役。6割くらい。

美女かわいいクリスマスサンタ来た。2割くらい。

  

恋愛コスパをよくするvs努力

人種事のコスパ比較から考えると、

①、②は努力価値が薄い。

しかし、③になれば、「お年玉もらいに来てやった、会いたくない親戚には合わない」とか言える。

女の場合は、④は努力するか微妙だが、⑤,⑥は張り切って当然。

  

じゃあ、①、②の奴は努力するろうか。

まず、チビハゲはおそらく努力無駄ハゲカツラがあるが、チビはもうどうしようもない。

不細工は整形がある、男でもビジュアル系とかなら化粧がある。

収入努力うんぬん以前に生きることが困難になるから、こりゃ努力するしかいね

フツメンについては、チャンスが来たときに目立てる可能性があるし、運動会で足が速ければクラス女子モテることもあるだろう。1芸にかける気持ちで頑張ろうと思えば頑張れるんじゃないか

  

現実的に考えて、①の奴は、おそらくゲーム性が低い。生まれた時点で、ほぼ詰み。やれることは無い。この層が努力うんぬんとか言うのは意味がない。おとなしくほかのことで頑張ろう。

②の奴が努力するかしないかってのが、コスパ論を語って意味があるランク。男の6割くらいか

③の奴は、努力どうこう関係ない、いわゆる恋愛工学メンタルがどうこう言ってる人たち。女性恋愛カウンセラーしだすと、だいたいこのランクの奥手男性に対してのアドバイスばかりになる。でも、この層の奴等にアドバイスとかしても、そもそもモテてるから意味がないよねw

  

④で努力しないのは、ギリギリセーフかアウトか微妙ライン。男で言えば、②と③の真ん中くらいに下駄はかせてもらって、これで努力したくないなら、しょうがいね

⑤の場合努力しないのはバカなんだけど、③レベルの男には捨てられるラインから、いわゆるこじらせ女子ってやつになるタイプか。こじらせ女子って、意訳だけど、「低ランク男は相手にしたくないけど、高ランク男には愛されたい、だから優越感得るために低ランク男をバカにして溜飲を下げてる」って女だと思うけど。このランクの女が調子に乗るから、②ランクの男がやる気なくなる。最近恋愛離れの原因層。

⑥の場合特になんの障害も無い。④、⑤の女たちに勝つ優越感があるため、マウンティングしまくる。これに対してムカつく⑤の女が男をバカにしたくなる。自ら燃えることは無いが、⑤の女に火をつけて楽しむ奴が多い。

2016-10-19

ヴィジュアル系ポストパンクロックだったのではないか

説を提唱したい。結論を先に書くと、

パンクロック=「社会に対する抵抗としてメッセージを発する」

ヴィジュアルロック=「社会否定するため、あらゆるメッセージ拒否現実からの逃避)」

ということで、形は違えど「社会的な影響を受け、それに反発するためのムーブメント」だったように思うのです。

以下、もう少し詳しく。

まずパンクロックがなんぞやというと、60年代後半から80年代に入るまでにかけてのイギリス経済停滞による社会鬱屈感と、同時期に複雑化しすぎたロックミュージック、両方への反発として生まれ若者中心のカウンターカルチャーの亜種であり、それまでに流行していたファッションに対しても反発する個性的スタイルをとっていたことも特徴のひとつ

対してヴィジュアル系は、特に社会に対するメッセージなどはなかったが、歌舞伎役者ばりの白塗り&奇抜なメイクカラフルな頭髪、中世雰囲気を取り入れたり、ハードロックバンドマンが着ているものを参考に、さらに派手に彩った衣装などとにかく凝った外見と各々独自世界観もつことが特徴であり、音楽性については特に定まった様式はなかった。(強いて言えばバンドサウンドが基本にあり、ハードロックベースとしているというのが共通項かもしれない)

で、ここから本論なんだけど、ヴィジュアル系には「メッセージ主義、主張」ってのは一切なかった。(一部例外を除く)

あるのは、自分たちビジュアルはこうだ!っていう世界観だけ。

これって実は、

メッセージを全く持たないもの信仰する=メッセージ押し付けようとする社会全否定する=パンク

っていう解釈になりえるんじゃないかなと。

当時の社会情勢としては、まず80年代後半にX JAPANが登場。時はバブル絶頂期。景気の良さも手伝ってか沢山のフォロワー誕生する。(ちなみにヴィジュアル系の起こり自体70年代後半までさかのぼれるが割愛。)

次に90年代に入りバブル崩壊。この時点でも世の中はそこまで暗い雰囲気でもなく、ヴィジュアル系は徐々にその勢力を大きくする。後に成功するバンドたちはこのあたりで結成されたケースが多い。

そして90年代中盤。いわずもがな、就職氷河期スタート不景気による世の中の停滞、鬱屈した雰囲気から逃れたくて、若者は縋るものを求めた。そこに、今までの価値観と全く異なるもの体現したカルチャーが表舞台に現れた。それがヴィジュアル系だった。メジャーにも多くのヴィジュアル系バンドが台頭し、大きなブームになった。それに伴い一層先鋭化した個性的バンドが現れたりもした。が、所詮一過性ブームであり、そう長くは続かなかった。

90年代後半。勝ち残ったバンドは僅かだった。そしてその代表であるのがGLAY。だがこのGLAYこそ、じつは本当の意味でのヴィジュアル系ではないと筆者は考える。なぜか。彼らは「メッセージをもったバンド」だからである

もちろんそれは社会体制批判するようなメッセージではない。恋人や友人に語りかけるような、いわゆる普通ポップスロック世界観の上に、ヴィジュアル系の要素を軽く味付けしたしたバンド。それがGLAYであり、その普通さ故にブレイクし生き残ってこれた。

皮肉にもヴィジュアル系ブームで最も恩恵を受けたバンドがじつはヴィジュアル系ではなかったことが、音楽業界では王道的な価値をもったものが生き残るということを証明したのではないかと思う。(GLAYが最も影響をを受けたというBOOWYビジュアル系ではなくロックバンドである

ここから更に話は飛躍するが、このGLAYが最もブレイクしたのと同時期に、ヴィジュアル系のような独特の世界観を持ち、GLAYのような身近なメッセージで大ブレイクしたものあある。ご存知「新世紀エヴァンゲリオンである

既存ロボットアニメからは大きく飛躍した独特のヴィジュアル言い回し、中身があるようで無い、複雑でわけがからないけど「なんかすごい」と感じられる世界観しかし実際テレビシリーズの中で伝えられたのは、視聴者同様の思春期によくある悩みを抱えた主人公碇シンジ成長物語という、とてもシンプルな内容であったことが、この90年代後半の「何に希望見出したらよいかからない世代」に対するヒットの要因であったのではないかと考えられる。(細かくはそれ以外にもたくさんあるんだろうけど専門外なので割愛

さて、時代は回って2016年。この時代代表する音楽文化とはなんだろう?ぼんやりとした括りではあるが、それは「アイドル」ではないかと筆者は思う。

AKB,perfume,ジャニーズ地下アイドルetc、、、それぞれにスタイルは異なるが「メンバー個人に対して熱烈なファンがいる」「楽器演奏ではなく歌とダンスパフォーマンス主体である」「ライブ以外に活動する場所がある」というあたりが共通項と言える。

ではなぜこの時代アイドルがヒットしたのだろうか。

パンク社会に対する明確な反抗であった。

ヴィジュアル系社会に対する言葉なき反抗であった。

そしてアイドルは、社会に対する反抗者への、「癒やしと共感」なのではないだろうか。

我々は失われた20年の間に大きく傷ついた。後退した。その傷を埋めるために「つらいのすごくわかるよ」「一緒にがんばろう」というメッセージを発したのがアイドルたちだった。それは、理由もわからず暗い時代を過ごすことになったゼロ世代にとってとても甘美なものだったに違いない。

アイドルに求められる像というのも、昔は「憧れの存在」であったものが、いまやバラエティ番組どころか街角の中まで進出し、アイドルという唯一の存在でありながら「身近なお兄ちゃん、妹」のような共感を得られる人がヒットしているのもそれを後押ししている。

さてここで気になるのは大ヒット中の「君の名は。である。これもエヴァ考察ヴィジュアル系のそれであったように、アイドルの「癒やしと共感」というキーワードで紐解くことができるだろうか。

そろそろ書くのめんどくさくなったので終了。

誰か気が向いたら続き書いてくれると嬉しいです。

2016-07-26

マイルドヤンキーじゃなくて元々ビジュアル系や不良とオタクオーバーラップする層がある気がする

ゲーセン格ゲーばっかやってる不良、みたいな

殴り合いのケンカする不良だけど自作PC、みたいな

2016-07-19

野球嫌いの原因はドラゴンボール


から野球が嫌いだった。

気がついたら「野球=つまらない」の図式ができ上がっていた。


他のスポーツに嫌いなものはない。

サッカーは、代表Jリーグも見る。

テレビでやっていれば、バレー水泳陸上も見る。

格闘技も、ボクシングも見る。

他のスポーツも、オリンピックなどの大会があれば見る。

見てみれば、それぞれちゃんと楽しめる。


ただ野球だけは見ない。

チケットがあると誘われても、観戦したことは一度もない。

だってまらないし。


そこで疑問に思った。

野球は見ない。ちゃんと見たことは一度もない。

それなのに「つまらない」のだ。

あれ、なんでだろう?

野球嫌いの理由って、なんだっただろう。



そうだ、ドラゴンボールだ!


小学生の時、ドラゴンボールが大好きだった。

休み時間はずっと修行してた。

かめはめ波は、ついに打てなかった。


そんなベタ小学生だったので、水曜日の夜七時はすごく待ち遠しかった。

クワクしながらテレビの前で待って…さあ、七時だ!

と思ったのに、テレビがマウンドを映す日があった。

光る雲を突き抜けると思ってたのに、ラッパの音が聞こえるわけだ。


うわっ、野球の日かよ!


悟空フリーザと戦っているのに。

ナメック星が、あと何分かで爆発するのに。

一週間、ずっと楽しみにしてたのに…なんで野球なんだよ!

野球なんて見たくない。こんなの全然つまんないじゃん!!


あの時のガッカリ感は、かなりのものだった。

野球=最高の楽しみを奪う邪魔存在

そう認識したまま育ってきたようだ。


もちろん、実際は邪魔していたわけじゃないのは知ってる。

間を入れないと、連載に追いついてしまう。

そんな事情があったのも理解できる。

大人になった今ならね。


あと、時代も悪かった。

地元少年野球は、小学三年生から入れた。

もしも友だちに誘われていたら、自分入団たかもしれない。

でも、結局入らなかった。

ちなみに友だちも入らなかった。


Jリーグブームが到来したからだ。

から、みんなでサッカーチームに入った。

親にねだって読売ヴェルディのユニを買ってもらって、クラス中でミサンガを作っていた。

願いをこめたミサンガを、いたずらっ子に外されて大泣きしていた奴もいた。

その後、犯人は学級会で吊るし上げられていた。



Jリーグブームが去ってからも、他のブームが次々と到来した。


ミリオン連発の音楽を聞きながら、たまごっちをやり。

ベル持って、PHS(確かアステル)持って。

クラスコギャルがいて。そうかと思えば個性派もいて。

ビジュアル系バンド目指す奴と、カリスマ美容師目指す奴に囲まれながら学校卒業して。

マルチメディアかい言葉に踊らされながら就職して。

就職先では、日韓w杯で大いに盛り上がった。



野球ブームはついに来なかった。

あったのかもしれないけど、自分には届かなかった。

そんなこんなで、野球に対する悪感情を払拭できないまま今日に至っている。


そんな自分だが、先日息子が生まれた。

息子と遊ぶならサッカーだ。

キャッチボールは、きっとしないだろう。

でも、ドラゴンボールは全巻読ませたい。

もちろん、一番好きなもの邪魔しないように配慮して。



最近子ども野球離れがひどいと聞いた。

原因について、色々と言われているようだけれど

その原因の一つに、ドラゴンボールがあるんじゃないか

自分と似たような大人が、他にもいるんじゃないかと、そんな風に思ってる。

2016-06-19

http://anond.hatelabo.jp/20160618212542

いちLGBTとして言うぞ。

元増田はどうしてもそのバイトに受かりたいのか?

まずバイト先の気持ちになって考えてみよう。カラオケ屋は接客業で、なおかつ飲食物を扱うんだよな?女性であっても髪をくくることが必須だろう(これは衛生面の問題で、性差別とは全く関係がない)増田は髪をくくれる程は長くないんじゃないか

それからバイト先がもし君の意向を汲んで採用して貰ったとしても、お客様からの「ロンゲの男性店員が不衛生に見える」というクレーム対応する責任は店側にあるよな?つまり店が君を採用出来ないのは差別意識ではなく、リスク回避のためだ。中年デブハゲのおじさんがコンビニバイトは出来て、よぼよぼのおばあちゃんがトイレ掃除バイトはできて、両者ともに表参道のオシャレなカフェでは採用されないのと同じだ。

冷静に考えればわかるよな?

もし君が自分の見た目以外に不採用理由がないのだと考えているなら、見た目を全く鑑みない職種に行けばいい。真っ赤な髪のビジュアル系バンドマンとか、若気の至り刺青だらけのお姉ちゃんとかはみんなコールセンターとかでバイトしてるんでちゅよ。正社員で働きたかったら外勤の仕事以外なら基本的になんだってできるんでちゅよ。スキルさえあればね。わかりまちたかぼく。

甘ったれんなよ。おめーみてえななんでもかんでも周りのせいにするやつが多いから、俺たちが生きにくいんだわ。

一回現実見ないとおまえいつまでたっても幸せになれないぞ。グラデーションに生まれたせいじゃない。周りのせいでもない。おまえの甘ったれ責任転嫁のせいだ。

2016-06-09

ファッション雑誌を見て普通の人になる

俺は、どーも『イケメンになるために』ファッション雑誌を見てしまっていた。

いやいや、イケメンになるにも才能がいる。

雰囲気イケメンならなれるというが、雰囲気イケメンってイケメンコスプレだろ?

コスプレとしての完成度が高いブスのコスプレイヤーいくらでも居るのに何いってるんだって話だよ。

  

で、「ファッション雑誌いくら視てもイケメンになれないじゃないか!」と思って俺は何度も挫折してきた。

美容院に行って、ジャストサイズシンプルな服そろえて。それでも一向に不細工

そもそもファッション自体興味ないしね。折れるのも早い。

  

でも、生理のように、一定周期で、「今度こそイケメンになって、馬鹿にしてきたリア充どもをぎゃふんといわせたい!美少女イケメンみたいに言いなりにさせて中出しして中絶させてやりたい!失われた青春を取り戻すように俺を馬鹿にしてたような女を風俗に落としてその金でソープいってやりたい!」みたいなどす黒い欲求が出てきて。

それで、また狂ったようにファッション雑誌ビジュアル系雑誌を読んでは服を買ったりメイクを覚えたり。うまく行かないと女叩きのアンチフェミ記事を書いて。

そういうことをやっていた。

  

だが、つい今日気づいた。

俺はキントレ雑誌を読むけど、果たしてそこに乗っている筋肉マンになりたいだろうか?

俺はキントレ雑誌理論を学んで、キントレしてるけど、筋肉マン目指してるか?

違う。

俺は、格闘技やってたからそのための筋肉ケンカになってもビビラないっていう自己承認のための筋力。あるいは、普通一般人より卓越してるんだっていう優越感。もしくは純粋にキントレによるストレス解消。

そういうもののためにやってる。

じゃあ、ファッション雑誌はどうだ。俺はイケメンになりたいか

違うだろう。ブサメンが、理論を学んで服屋で実践するのがいいんだろう。

せめて、普通の人に。髪がボサボサで一本だけ長いのがタラーってゴミのように伸びてたりだと浮浪者みたいだと避けられるから、髪を切りそろえるために。

ぐしゃぐしゃのパジャマジャージみたいな服装だと異常だと思われるからシンプルで見た目にも奇抜じゃなくて他人とのコミュニケーションを阻害しないような服を。

まずはその程度からだろう。

というか、元が不細工だとその程度にしかならない。特に、俺はハゲチビも抱えているから、どう頑張ってもイケメンにはならない。元々10点くらいだから、頑張って50点。

でも、そりゃそれでいいんだよ。知的障害なら、高校卒業できるだけでもいいじゃん。世の中での高卒の扱いどうこう関係無いよ。そういうもん。

  

そうなんだよな。

俺にとって、ファッション雑誌ってのは、イケメンになるためではなく。

クソブサメン普通社会生活送れるようになるための装備を身につけるものなんだよなあ。

2016-05-08

俺の人生、80点くらいかなあ

スペック

両親とも頭がいい。

母はアメリカの優秀な大学出てる、経営者。ただしヒス持ち。年収3k万くらい。

医者医者の中でも頭がよく金も医者の中で勝ち組、ただしアスペ年収5k万くらい

俺、1980年代中ごろ生まれチビデブハゲADHD医者IQ高い。

  

<幼少期 30点>

学校でも、家でも基地外すぎていじめにあう。

休み時間は誰とも遊べないで校内フラフラ歩いて、毎日誰かしらとけんかになる。

ほぼ毎日先生に殴られるほど怒られる。

ピアノ先生特におかしヒス女で、叩き込まれる。

  

<中高 90点>

小学校高学年あたりで塾に行きだし、そこでコミュ力を上げる。

他人に嫌われるのわかっていたためいろいろ癖とか考え方や話し方を治す。

すると、マアマア人気者になれて、中学でもマアマア人気者だが、今でいうスクールカースト底辺とばっかりつるんでいた。

このころはまだかわいらしい顔をしていたため、女子バスケット部なんかの間では俺のブロマイド写真取引されていた。女子ロッカー掲示板イケメンに並んで俺の決め顔写真なんかが張られていたらしい。

クラスかわいい女の子からモコミチに似てるなんて言われたけど、今じゃ思い出もいいところ。よく考えたら女の子アプローチされてたかもしれないけど、勘違いかもしれないが気づかずスルーしてしまった。中学卒業後に、あまり絡んでいない女からメールとかあったりしたけど、何も考えずスルーしてた。

このころ底辺男子からビジュアル系ホラー小説なんかを教えてもらうが、はまり微妙。後にその底辺男子ビジュアル系バンドマンになる。

中二のころに中二病になり、いつか死ぬという恐怖からハゲだす。

高校は優秀なところへ行き、勝ち組への道を確信する。

  

大学 50点>

医者になることに失意を感じる。俺がやりたいのは死を克服する研究じゃないか?と思うけど、彼女いたことないとか、オナニーしたことないことへ劣等感が沸いてきた。

暗記が苦手なため大学勉強になんとかかんとかついていくレベル

享楽的スポーツゲームに取り組んで、スポーツゲーム結構自慢できるレベルな成績を残す特にゲームは食っていけるレベルになる。

しかし、デブハゲが進行。もともと奇形もありチビフツメンということを聞くが、たぶんブサメンなんだろうと思う。

人付き合いも段々周りのレベルが上がり、ついていけなくなる。もちろん、会話とかするのは問題ないけど、人と人がつながってコミュニティを作ってるのが厳しい。自分自己完結した世界じゃないと苦しいのを自覚する。ファッションなんかもまったく美的センスがなくわからず、とりあえず美容院、とりあえずユニクロジャストサイズレベル

エロゲーアニメゲームプログラミングにもハマり、大学フリー生活孤独につぶし続ける。

合コンに1回も誘われなかったことを考えると、やっぱ他人との付き合いは下手だったのかな。

  

医者 30点~70点>

医者としては、並みレベル医者やってる。フツーのことはフツーにできる。

体力もあるほうなので、特に仕事キツイってのはあんまりない。

しかし、当初の目標の死を克服するなんてのはどこ行ったのか。人生選択がどうだったのか気になる。

酒や風俗を覚えてだらしなく生きている。結局俺は、机の上のお勉強しか興味なかったのかもしれない。

そろそろ、人生やり直しがきかない(すでにかもしれないが)時期に来ている。

貯金も親からもらったのも含めれば2500万ほど。マンションも一部屋俺名義で持ってる(親からもらった)。

医者フリーターくらいにしても十分余生は生きていけるんじゃないか?と思ってる。

2016-02-19

ヒモ男>>>>>知的労働者

悲しいけどさあ。

ヒモ男強すぎだよね。

若い女に体を売らせて、その大金生活できる男って、知的労働者生涯年収軽く超えるやろ。

マジメに努力するの馬鹿馬鹿しいよな。

ビジュアル系バンドなり歌い手なりやって、それで食える奴のほうがはるか大金を稼げるんだも。

リスクらしいリスクってアンマリないだろ。そういうリスクは、イケメンに生まれることで排除できたりするわけで。

  

なんつーか。本当にバカバカしい。

マジメにやったそこらのフツメン男が作った社会インフラに乗っかってるだけのイケメン君が一番得してる。

イケメン君に貢ってのが少女達の生きる意味のすべてみたいな社会ジャン。

そうやってイケメンが楽するために働かされて、社会を維持させられてる屈辱ヤバイ

  

でもさ。唯一の還元AVだね。風俗は結局イケメンのためだけど、AV違法視聴できるしね。

  

なんつーか。AVドンドンレベル上がって、イケメンつかっても供給不可能になるくらい飽和すれば、また状況は変わると思う。

あるいは、オナホールレベルアップ並みにラブドールレベルが上がれば。

それまでは、いつまでたっても、ヒモ男に金が流れ続けるだろうね。

  

普通労働者の唯一できる復讐は、女に金を使わないことだけど。

それができるかどうかは、ラブドールAVにかかっていると俺は本気で思っている。

頑張ろう。耐えよう。今は頭を下げるしかないな、イケメンリア充に。

  

草食系男子とかの傾向、俺は最高だと思うね。

諦めただけだろとか、女に相手されないキモメンがいなくなるだけだから無問題って話もあるけど。

そういう風な態度こそが、正常だと思うよ。

だって、余りにもバカバカしいもん。

なんでイケメン奴隷になってなきゃなんねーんだよ。ただでさえ学生時代から馬鹿にされてきてるのに。

イケメンイケメン大好きな女達は隔離して、別の国を作ってほしいくらいだ。

昔は中国での障碍者韓国に送ったとかいう話だが、そういう感じでさ。

2016-02-12

男性坊主ファッションになる場合もあるからね。

そんなこと言ったら野球選手存在するだけでゴメンナサイしてることになる。

男性場合アイドルとかビジュアル系とかビジュアル武器にしてる人なら罰になるのはわかる。それでもイメチェンして肌を黒くしたらそれなりにキマる。

土下座別に心理的負担は全くない。100万回でもいつでもできる。

号泣はどうかな?パフォーマンスとして激しく泣けばいいだけなら、

キャラクターにもよるしな…

オボちゃん事件で連日のように公開処刑されて自殺したのは、あの男性教授だったね。

http://anond.hatelabo.jp/20160212135510

2016-02-02

http://anond.hatelabo.jp/20160202072011

パッと思いつく範囲で書くと

2015-11-11

ブサメン戦略

①かわいく無い女の魅力を「捏造」する

かわいい女は、無理だ。

なので、かわいくない女の魅力をなんとか見つける努力をする。

姫系ファッションの女とか、バンギャの女は相手されないので、コレ系統ファッション雑誌で知識入れまくったり。

工場勤務や、保育士系の生活サイトブログで知識入れまくる。

とにかく、他の男に無い魅力を示さなければならないので、一点集中でかわいくない女のタイプを掘り下げる。

ブログやらで手に入れた『その女達が集まりそうな場所』に積極的に行け。俺はビジュアル系ライブに男1人、あと全部女っていう環境でもガンガン行ってる。

とにかく、他の男がいないんだから、狩場なんだよ。

おすすめは、フェイスブック出会いアプリだ。

  

メイクエクステをする

素で行っても無理だ。化粧しろシークレットブーツを履け。体を鍛える。

他の男がやってないんだから、本を読んで勉強

  

③金を使う

月5万は使わないとダメだ。服、靴、美容院、本。

金でしか勝ちようが無い。

女も、こういうのは目ざといから、金かかってるのは伝わるから

金さえ使ってれば、強いんだよ。課金ゲーだよ。

  

④体に触れるのが最初のゴール

体に触れないとダメだ。

手を握るでもいい、肩を抱くでもいい。ノリでもなんでもいい。

これがNGされたら、芽は無い。その女はブサメン無理なんだよ。

次いけ次。

ちなみに、ライブ会場だと、手をつなぐとか普通にあるからいけるぞ。

クラブも、リズムとって踊って、相手の女がリズムに乗り返してきたら、肩組め。きょひられたら次だ次。

  

ラインは、期間空いても平気でやれ

切れたと思っても、2週間に1回送れ。

とにかく、定期的に出してつながっていれば、半年もやってれば、その女の中で彼氏の次くらいの男にはなる。

そしたら、別れたときおこぼれ率上がる。

ブサメンなんて、普通に付き合ったら女にとって損なんだから、ちょい絡みくらいでながーく。

2015-11-01

俺がハロウィン(という名の仮装大会)が嫌いな理由

成人式で大騒ぎして暴れてる連中と同じ印象を持ってるから

一人じゃ出来ない奴らが徒党を組んで主体性の無い馬鹿騒ぎしてる感じが凄く嫌い。

おたくコスプレビジュアル系の変な格好してる奴らとは明らかに違う。

2015-10-30

男受けする男と、女ウケする男の違い

男うけする男

 ゴー☆ジャス出川狩野栄光

  

女ウケする男

 渋谷すばるビジュアル系反町

  

  

俺は、完全に男受けする男系統になっちゃった

この路線での出会いってあるのか?

2015-10-16

悪趣味だよ、どうせ。

最近、援交女を釣ってたりする。今年になって10回位。

黒髪のまともそうなのもいれば、白髪ビジュアル系の追っかけ風の身長170位ある子もいるしブサも美人よりどりみどり。女って見た目じゃわからんね。

適当に周り歩いて写メ撮ってその辺のトイレでおかずにする。

気づかれるって?大体が携帯か援交相手探すのに夢中で近づいても気付かない。気付いてもそっと去ればいい。

ぶっちゃけの子が援交してるって事実だけで抜けるし、2万3万渡しても帰ってくるのは大体が商売っけも愛情もないマグロ相手のセックス

そんな金払うのなら気持ちいいセックス想像して右手でシコったほうがまだ気持ちいい。

2015-10-01

anond:20150930232354

何をしたいのかよくわからんけど、単純に1勝したいってだけなら、

・相手に合わせて自分を変えるか

自分に合わせて相手を選ぶか

じゃないの。

適切に技術を学んで、自分にあったやりかたで戦略技術を磨(いた)

にもかかわらず勝てないのなら、戦略を疑えばいいじゃない。

相手ありきの勝負なのに

誰でもいいから、って条件

なんて言ってるから戦略を絞り込めてないんでしょ。

ターゲットを狙い定めて、それに合わせた戦略を練る。

それが嫌なら、自分戦略に合いそうな相手を選ぶ。

よほどの力量差があって優位ならともかく、ずぶずぶの素人で入門したばかりの初心者みたいなものなんだから

まずは確実に勝てそうな相手を選んだ方がいいんじゃないの?

ゲーム実況者ならゲーム実況が好きな相手に受けるような言動をすればいいし、

ビジュアル系バンドホストなら、その客層が望むような振る舞いをすればいい。

「誰からでもモテる」なんてのはそれこそ生来の外見に依存する部分が大きいと思うけど、

ある程度ターゲットを絞れば、そのターゲットに応じた戦略の採り方ができるんじゃないですかね。

その後どうなるかは知らんけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん