「不毛な議論」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 不毛な議論とは

2022-07-13

こないだの人か。

https://anond.hatelabo.jp/20220702070421

庶民の「雑」な意見理解を、「間違い」って言い切る事は出来るのだろうか?

もちろん正しさなんてものは、人間である以上は、一義的に決められないが、

今の日本民主主義国家なので、「民主主義視点からの正しさ」はあると思うよ。

「それに反発する人間意見も封じ込めない」、ってのも民主主義だし。

間違いと思ったらお互いにいいあえるから平等じゃん。

「言い切る」ってことは独裁主義ってことになる。日本ではそんな状況ないと思うけど・・・

2022-07-12

■全員が「正しさを理解している」国って怖くないか

なんというか、具体例を挙げると

(左:一般大衆、右:専門家哲学者、〇〇キチ)

なにか八百長くさい・わざとらしいやり取りや行為を「プロレス」と呼ぶ → プロレスはそんな物じゃない!プロレスとはリングの上の神聖なうんぬんかんぬん

なにかふわふわした良く分からん文章表現を「ポエム」と呼ぶ → 詩を馬鹿にするな!ポエム蔑称で使うやつは教育を受けてないうんぬんかんぬん

こんなことはまあ良くある事だと思うしTwitterとかでも度々バズったりしてるが

もっと深刻なことでいうと

ある絵や映画とかを見て単純な感想をいう(あるいは性描写を単純に受け取る) → 日本美術教育実践的になっておらず無責任大衆大量生産しうんぬんかんぬん

不毛な議論を「宗教」「神学論争」と呼ぶ → 神学はれっきとした哲学の一分野でありその様な用法で使われることは日本の文化環境頽廃うんぬんかんぬん

なにかの独裁的な様子を「北朝鮮」みたいと言う → 諸外国を引き合いに出すのは差別日本なら日本の歴史で例えろうんぬんかんぬん

なにかの出来事に対して「どっちもどっち」「相対主義」をとる → 相対主義日本の悪癖で、ガンダムひろゆきの見過ぎの悪影響でうんぬんかんぬん

みたいな、用語その物への「雑」さによる、無数の人々の対立って常にあるわけだよな。

言葉狩りには至ってないが、用法が普及しきってしまっていて修正できない事への専門家のいら立ちとでもいうか。

相対主義漫画アニメで「理解」することとかはもっと深い問題だとは思うが。

でも実際、大勢人間が「なんかこの絵よくわかんねーけどおもしれー、うわーおっぱいだー」「相対主義ってのは、そういうもんだろー」「神学論争うぜー宗教くせー、もっと現場こいや」みたいな理解をして、そして毎年そんな人間再生産されている以上、

「雑」とされる感性ってどこまで雑なのか、それこそ大衆理解がなんで間違ってるって言えるのかということになるよな。

もちろん用語の使い方が差別的だステレオタイプ的だとか個別問題にあるにせよ。

東大慶応早稲田の偉い先生よりも、アニメ制作自身がどう考えてるかは別)や、ひろゆきが影響を与えているとして、

この国が資本主義自由主義であり何を選んだり消費するかの自由がある以上、庶民の「雑」な意見理解を、「間違い」って言い切る事は出来るのだろうか?

相対主義ってそんなに悪か?相対主義が原因の直接的暴力ってものがあるなら悪いと思うけど、無いなら、まあ最低基準かなみたいにしか思えない。

相対主義のせいで人々が社会正義に参画せずー」みたいなことをいうなら、別に他にもいろいろもっと強力な参画しない理由がある訳だし。

というか全員が全員「相対主義の悪を理解してる」「正しい芸術見方を知っている」国(義務教育でそう詰め込まれる国?)があるとしたらそれはそれで怖くないか

anond:20220712175830

2022-07-12

全員が「正しさを理解している」国って怖くないか

なんというか、具体例を挙げると

(左:一般大衆、右:専門家哲学者、〇〇キチ)

なにか八百長くさい・わざとらしいやり取りや行為を「プロレス」と呼ぶ → プロレスはそんな物じゃない!プロレスとはリングの上の神聖なうんぬんかんぬん

なにかふわふわした良く分からん文章表現を「ポエム」と呼ぶ → 詩を馬鹿にするな!ポエム蔑称で使うやつは教育を受けてないうんぬんかんぬん

こんなことはまあ良くある事だと思うしTwitterとかでも度々バズったりしてるが

もっと深刻なことでいうと

ある絵や映画とかを見て単純な感想をいう(あるいは性描写を単純に受け取る) → 日本美術教育実践的になっておらず無責任大衆大量生産しうんぬんかんぬん

不毛な議論を「宗教」「神学論争」と呼ぶ → 神学はれっきとした哲学の一分野でありその様な用法で使われることは日本の文化環境頽廃うんぬんかんぬん

なにかの独裁的な様子を「北朝鮮」みたいと言う → 諸外国を引き合いに出すのは差別日本なら日本の歴史で例えろうんぬんかんぬん

なにかの出来事に対して「どっちもどっち」「相対主義」をとる → 相対主義日本の悪癖で、ガンダムひろゆきの見過ぎの悪影響でうんぬんかんぬん

みたいな、用語その物への「雑」さによる、無数の人々の対立って常にあるわけだよな。

言葉狩りには至ってないが、用法が普及しきってしまっていて修正できない事への専門家のいら立ちとでもいうか。

相対主義漫画アニメで「理解」することとかはもっと深い問題だとは思うが。

でも実際、大勢人間が「なんかこの絵よくわかんねーけどおもしれー、うわーおっぱいだー」「相対主義ってのは、そういうもんだろー」「神学論争うぜー宗教くせー、もっと現場こいや」みたいな理解をして、そして毎年そんな人間再生産されている以上、

「雑」とされる感性ってどこまで雑なのか、それこそ大衆理解がなんで間違ってるって言えるのかということになるよな。

もちろん用語の使い方が差別的だステレオタイプ的だとか個別問題にあるにせよ。

東大慶応早稲田の偉い先生よりも、アニメ制作自身がどう考えてるかは別)や、ひろゆきが影響を与えているとして、

この国が資本主義自由主義であり何を選んだり消費するかの自由がある以上、庶民の「雑」な意見理解を、「間違い」って言い切る事は出来るのだろうか?

相対主義ってそんなに悪か?相対主義が原因の直接的暴力ってものがあるなら悪いと思うけど、無いなら、まあ最低基準かなみたいにしか思えない。

相対主義のせいで人々が社会正義に参画せずー」みたいなことをいうなら、別に他にもいろいろもっと強力な参画しない理由がある訳だし。

というか全員が全員「相対主義の悪を理解してる」「正しい芸術見方を知っている」国(義務教育でそう詰め込まれる国?)があるとしたらそれはそれで怖くないか

2022-07-10

anond:20220710061442

いやだからさ、別に羽生さんのウラを読んでるわけではなくてさ、絶対差別的発言が出来ない人の当たり障りのない意見を論拠とするのはいかがなものですか?ということなんだけど。

あとさ男女能力論というのがいつも有耶無耶になる理由に関していい加減察して欲しいんだけど、「女は男より劣っている」なんてことを、まともな人間は声高く言いたくはないってことなんだよ。

あのね?結果はすでに完全に出来上がってるわけじゃない?

スポーツにしても頭をつかうことでもトップに君臨するのは男なわけで。

結果論として男のほうが能力が高い。これは揺るぎない事実

でもね、まともな人間とかまともな男っていうのは、それがどうかしたの?って思ってるんだよ。

かにひとつの分野で頂点を極めるというのは偉業だし素晴らしいことだけど、同時にそれがどうした、とも思ってるの。

まり男と女能力差があったとしても、それでも人間としての女というものの根源的な素晴らしさは全く損なわれるものではないということ。

もっといえば男女合わせて考えても、それぞれの人間には能力差というもの愕然とした事実として存在する。

でも、それがどうした?

な、わけ。まともな人間からしたら。

からさ、こういった不毛な議論に関しては参加したがらないし、耳障りの良い回答でお茶を濁すわけだと思うんだけどな。

2022-07-08

問題はどこに?

上司に何かを提出・提示する。

それを受けて上司が指摘やコメントをする。

その指摘・コメントに対して私が

1.「それはどういうことですか?」

2.「それは○○ということですか?」

などさらに聞き返す。

ゴールイメージをよりよく共有するために。

しか上司は1.のようなオープンクエスチョンに対しては、冗長で要点を得ない話がダラダラと続くのみで、「これ」という具体的かつ明確な回答がなされることはない。

ヒドイときは開口一番「君はどう思う?」と質問質問で返してくる…尋ねているのはこちらなんだけど日本語がわからなかったのかな…。

一方、2.のようなクローズドクエスチョンにも、1.の場合と同様に冗長で要点を得ない話がダラダラと続くのみで、イエス/ノーを明らかにすることはない。

そしてさらに私から「それは××ということですか?」と聞き返し、以下同じことの繰り返し。

しかもそれを万全の回答をしたと言わんばかりにどや顔でするものから開いた口が塞がらない。

いつまでも不毛な議論を続けるのは時間も労力も無駄なので、不本意ながら私が引き下がり、短時間でほんのわずかだけ中身を変えたものを再度提出・提示する。

そうすると先ほどと大差はないのに、今度はOKになることが多い。

朝三暮四のたとえのような気もして若干滑稽なのだが…これはそもそも上司に適切な回答ができるだけの言語能力が不足しているからなのか、あるいは自分発言に自信がない/責任を取りたくなくて逃げの姿勢が前面に出た結果なのだろうか?

いや、そんな責任(それもこんな些細なから逃げるようなケツの穴の小さい人物上司ポジションに据えられることは考えにくい。

いずれにしても対策として私は及第点を大きく下回るもの最初に出すことにしている。

いきなり及第点を超えるレベルのものを出してしまうと、上司としても指摘やコメントのしようがなく、上司としての承認欲求が満たされなくておもしろくない、とどこかのビジネス系のネット記事で読んだのを思い出した。

2022-07-03

anond:20220703024223

仕事できるできないが増田の動かせるゴールなので不毛な議論だよ

2022-06-26

anond:20220626171114

仮にパワハラでも多少意味があればパワハラの是非を抜きにした不毛な議論が起こるって皮肉だけど、それもわからなかったか

2022-06-20

anond:20220620122422

いや、ニュースにならない以前にネット自分語りでも触れられないじゃん

何なら今の不毛な議論にとどめを刺すために嘘松する手もあるのに見かけない

2022-03-24

LOVE牛丼

牛丼は旨い、異論はなかろう。

日本ソウルフードであり

俺は牛丼をまずいと評価する人間出会たことがない。

いたらキチガイである

かの魯山人も末期のセリフは「トクモリ。。」である。たぶん。

噂だが小三治師匠も「たった一度でいいから、牛丼を、つゆをたっぷりで食べたい」らしい。しらんけど。

あらゆるビタミンミネラル必須栄養素がバランス良く摂取できる完全栄養である

適度なカロリーでありサラダなどと合わせて食えば365日牛丼屋だけで健康が維持できる。

ソースは俺

なんといっても一番旨いのは吉野家であるがこの話は宗教論争になるので止めておこう。

答えは出ているのだから不毛な議論になる。

吉野家は七味が別格である、あれはふりかけ説があるほどだ。

紅生姜も他店とは違う。

試しに紅生姜だけ1,2本食うてみ。

これだけで完成された料理であることがわかる。

BSE騒動の時は世界の終わりだった。

豚丼も旨いがやはり牛丼には劣る。

長くを語っても仕方がない、ともかく牛丼は旨い。

昼飯を食うて思った。

大切なことなのでここに記録しておく

2022-01-01

anond:20211231155517

外国人同士の、自分たちの利害と何の関わりもない、他国人(それも独裁国で国を挙げてネトウヨ教育中)の愛国心がらみのひたすら不毛な議論になんで関わらなくちゃいけないんだ。

表現の自由戦士ってアンチオタ側が勝手名前をつけただけで、表現の自由を守るのは手段であって目的では無いからな。

同じことが日本であれば態度も変わってくると思うぞ。

2021-12-27

こんにちは不毛な議論自演などでかき回して有耶無耶にする増田です。

そうやって有耶無耶にしないと増田達がヒートアップしてひどいことになるから定期的にかき回しています

みんなも増田不毛な議論はほどほどにね。

2021-12-24

ジラブのネタはつまらない

今週の不毛な議論を聞いてて、山ちゃんワードセンスの高さってのを改めて思うのと同時に銀シャリの鰻の狂気と、橋本の軽快かつ上手い物言いが楽しかったわ。

で、今日仕事しながらマヂラブコント議論についてふんわり考えていたんだが、考えてみたら南キャン漫才もどちらかというとコント漫才よな。

俺がマジラブを漫才と認めたくない要因として、変なことをしているだけってところだったんだが、そもそも南キャンM1漫才も間違いなく変なんだよ。

だって、お医者さんやりたいって言っているのに相方は火を怖がるサイをやるし、これはクリリンの分!って言いながら殴り掛かってくるし。

間違いなく、ただ変なだけだし、ジャンルコント漫才に近いのよ。

それを笑いへ昇華できるのは山ちゃんツッコミが一貫して普通の人としてのスタンスで真綿で締め付けるような一見優しいツッコミであの異常空間コントロールできているか

これに近いのがアンタッチャブルのM1のネタも、ザキヤマがただ暴れているだけで同じように柴田一般人感性突っ込みしてコントロールできている。

どちらも、コントよりの漫才でマジラブよりも絶対面白いと自信をもっていえる。

さらに、変なことをしているだけかつ、キャラクターよりかつコント漫才で言えば中川家なんかがあげられるが、あれは細かすぎて伝わらないものまねと似たようなベクトル

あるあるネタに近いものまねを連発しながらネタを進めていく。

あるあるネタなので変人が登場しても比較的受け入れやすネタといえる。

M1取れてはいないが今の千鳥ネタなんかも大体大吾が暴れ倒してノブが激しいながらも突っ込む。

やはり一般人感性に近い所だ(イカ2貫!?等)

M1優勝者で言うならノンスタイルなどは変人が入れ替わる形式をとっている。

石田ボケるとき井上一般人普通感性に立って突っ込む。

井上がいつものあの気持ち悪い感じを出すと、見ている人たちを代弁するかのように石田が突っ込む。

スリムクラブ雰囲気が独特だが、ネタ構成も概ね近い形ではある。

マヂラブに近いベクトルだと笑い飯があげられる。

ダブルボケというシステムだが、ボケ方が独特すぎて世界観に入るのが難しい。

M1取っているがラストイヤーのお情けにしか見えなかった。

この二人もただただ二人が暴れ倒しているだけで見ている人たちを世界観に引き込むほどではないと感じる。

まりマヂラブの場合は、漫才かどうかではすでにない。

野田がただただ暴れ倒してて、村上がそれを見守る形式突っ込み視点がない、いやツッコミはしているだろうが野田の暴れっぷりに負けてしまっている。

バランスが取れておらず、ただただ置いてけぼりになる。

冷静に見れば見るほどつまらないんだなと改めて思う。

じゃあなぜM1とれたのかというと、芸人さんの話を聞いていると

「強力な個性にあこがれる」癖があるのかなとは思う。

強力な個性にあこがれ、それを面白いと捉える癖と言い換えてもいい。

実際M12020の結果は圧勝ではない、接戦でマジラブがたまたまた勝っただけ。

実際M1 2020において、巨人師匠、塙が見取り図に、松本、上沼がおいでやすこがに、富沢志らく中川礼二がマジラブに入れている。

志らくに関してはM1審査員としての力量に疑問を感じている人は少なくない、中川礼二そもそもネタ性質上、一見個性大爆発に見えるあの手のネタにあこがれを抱いているように見える、富沢に関してはそもそもセンス型に近い人なのでキャラクター寄りのネタ大好物だ。

もし志らくが別の審査員だったら、もう少しロジック寄りのネタ作りをするタイプ、例えばノンスタ石田だったらどうなっていたかと思いを馳せるところではある。

そんなことはない、マヂラブは面白いという人たちはもう一度冷静にマヂラブのネタを見て、さらには有吉の壁に出ているときなどの彼らを冷静に見てほしい。

私は彼らのネタで笑い転げたことは全くない。

2021-12-04

anond:20211203111907

つのトピックにつき一人一回100文字コメント……は、「最後発言した方が勝ち」の不毛な議論を産まない良い方法だと思う。

2021-10-31

客体化

客体化はしばしば「悪い」ものとともに現れるが、客体化そのものが悪いわけではない。

同じように性的客体化はしばしば「悪い」ものとともに現れるが、性的客体化そのものが悪いわけではない。

客体化objectificationとは何か、何かを自分主体subjectにとって操作可能な客体objectにすることである

この操作可能とか客体とかの概念は非常に意味が広いため、そこのすりあわせがないと不毛な議論になる。

もっとも広い意味での客体化は人間が何かを認識するときに現れる。

例えば視覚情報というのは、様々な色の光の集まりしかない。その光の集まりのなかから人だ、ペンだ、パソコンだ、と意識的無意識的に一定の塊を見つけていくのが客体化である

さらに一歩進んで、認識した塊の属性を与えるのも客体化である

この人は女だ、このペンは赤ペンだ、このパソコンiMacだ、と言う風に、意識的無意識的に視覚情報既存知識を組み合わせて情報を増やしていく。

ここで「悪さ」が少し現れたことに気づく人もいるだろう。

その人は女性のような服装をしているが、実は男性かもしれない。そのペンは軸が赤く塗られているが、先端から出るインクは黒かもしれない。そのパソコン一見iMacに見えるが、実際は中身のないモックアップかもしれない。

ペンパソコンならただの勘違いかもしれないが人間場合はどうだろう。その人は自分男性認識しているのに、他の人は女性認識する。自分が何者であるかを決める主体性が失われ、客体化している。

しか人間は客体化し、レッテルを貼らずに何かを認識することはできない。

2021-09-11

https://www.change.org/p/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%83%88%E8%AD%B0%E5%93%A1%E9%80%A3%E7%9B%9F%E5%AE%9B%E6%8A%97%E8%AD%B0%E3%81%A8%E5%85%AC%E9%96%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F%E7%8A%B6

に横から無責任に答えてみる。

もともとの抗議文 https://twitter.com/ogino_otaku/status/1435952341266493441/photo/1

VTuberが「丈の短い着衣」「大きな胸」であることが直ちに性的対象物」になると断定する理由をお聞かせください。

引用するなら丁寧にしましょう印象操作になりますよ。

もとの抗議文で挙げられた要素は4点「丈はきわめて短く」「腹やへそを露出」「大きな胸が揺れる」「極端なミニスカート」でしょう。

とくに目を引くのはローライズスカートスカートは丈が短いんじゃなくて股上が浅いように見える。)とへそ上で切られたセーラー服で、その間にセパレートの水着くらいお腹露出しています

襟周りのセーラー服風の意匠想像される日常着としての制服イメージと、水着レベルの肌の露出という大きなギャップが、強い異化効果とともに性的感情喚起するのは当然かと思われます

また、絶対領域代表される「四肢が一度隠れてまた見える、見えてはまた隠す」という見せ方も、生肌を効果的に印象づけ性的感情喚起するテクニックです。ショートデニムで見る生足よりも、ダメージジーンズの破けた穴から少しだけ見える腿の生肌のほうに、より性的感情喚起されるのは私だけでしょうか?同意がありませんか?

この衣装では「スカートとソックスの間」「上着オフショルダー」「オフショルダーの先端と、なんだこれ手甲?アームカバーの隙間」と食傷気味なくらい隙間を設けて性的感情喚起させていますちょっとやりすぎで逆効果な気はしますが、デザイン意図として隙間を設けていることは疑いようのない事実だと思います

よく見ると上着も真ん中下から大きく切れ目が入って胸の谷間あたりは黒いネクタイ状のなにかと赤いリボンけがかぶさっている状態にも見えるけどよくわからない。

あと、スカートずり落ちそうだよね。

これらはすべて性的対象物として印象づける要素だと思います

VTuber地域交通安全啓発をすることが、なぜ「性犯罪誘発」につながるのか、明確な機序をお答えください。

性犯罪誘発の懸念」という文言はもとの抗議文では質問2の一回しか出てこない。質問2は「女児を」「性的対象として」描くことが「性犯罪誘発の懸念すら感じさせる」と、今回採用されたキャラデザインについて言っているだけで、Vtuberかどうかなんて一切言ってない。ただのイチャモンでなければ誤読でしょう。答える必要はないと思います

あなた方の抗議活動は、「株式会社 Art Stone Entertainment」やVTuber運営するクリエイター公共空間における表現活動の場を奪い、経営者である板倉節子氏をはじめ、女性自己表現の機会を潰す結果となっておりますが、そのことについて、女性活躍推進の観点からどのようにお考えか、お答えください。

これは知らんがなで終わりじゃないかなあ。地の果てまで追い詰められて発表の場をすべて奪われたというならともかく、案件が一個ミスマッチで没になったと考えるなら珍しくもない。中の人はともかく経営者性別PR動画の適切さには何の関係もないでしょう。

自らの肉体の年齢や性別と異なる姿になり、自らの意思によってその服装や肉体の在り方を決定するというVTuberという存在について、LGBT特にクロスドレッサー人権観点から、どのようにとらえているかお答えください。

問題にあげたPR動画以外の場所で頑張れば良いと思うし応援できるんじゃないの。クロスドレッサーからあらゆる場所ドレスコード無視してもよい存在になれるわけじゃないでしょ。

クロスドレッサーLGBTに含まれるかはググってもよくわからなかった。用語としては趣味異性装のことっぽいけど。)

戸定梨香氏の体型や服装は、VTuberとしてごく一般的ものと考えますが、そうしたVTuber動画が「女児性的対象とする」ものであり、「性犯罪を誘発する」と貴連盟が断定する根拠をお答えください。

Vtuberとして一般的なのが事実かはわからんが、それ今関係ある?全Vtuberとの敵対関係を無理やり作ろうとしてませんかねこれ。

もとの抗議文ではかなり引いた書き方(〜の懸念すら感じさせる)してるし、とても断定してるとは読めないんだけど、正直ここはもとの抗議文もかなり微妙。どうなんだろうね。

~~~~~

途中からグダグダになってしまった。オタク〜側は「性犯罪を誘発する」ってワードで押しつぶそうとしてて、「固定観念有害慣行」という論点からは全力で逃げてる印象だけど、そっちのほうがもとの抗議文ではメインだったはずなんで、そのへんはうまくすり合わせしないと不毛な議論となって発散してしまうのではないでしょうかと心配になります

2021-08-30

本当はコロナ感染たかった

70を越えた両親はワクチンを2回とも接種した。

他にも身近な高齢者は次々にワクチンを終えてとりあえず身近で感染リスクの高い人はいなくなった。

その頃からふつふつと湧いてきた感情が、今のうちに感染して楽になってしまいたいという気持ちだった。

正直、もう感染対策につかれた。

周りの人間たちは不毛な議論を繰り返しては今の状況を人のせいばかりにする。

協力しあって乗り越えればよいのに、まるで自分以外のどこかに原因があるかのように好き勝手主張している。

声を大にして言いたいのは、コロナが一向に収束に向かわないのはそういう声の大きな人たちのせいだ。

あなた方が自分欠点を認めて、異なる考えの人同士欠点を補い合えれば事態もっと早く良くなっているはずだ。

うそんなことすら考えることにも疲れた

今の自分の年齢なら、コロナ感染してもぎりぎり軽症ですむ可能性が高い。

ワクチンはまだ1回目だけど、それでもないよりは全然安心できる。

できればもう少し医療機関に余裕があるほうが安心できるが、逆に感染者が増えている今だからこそ、感染しても仕方ないと思ってもらえるかもしれない。

自分でも馬鹿だなと思いつつ、そんなことを考えてここ数週間を過ごしていた。

そしたら見事に感染した。

油断したわけではない。信じてもらえるとは思えないが、世間の人よりはよっぽど気をつけていたほうだ。

検査で陽性を告げられた時、これからどうなっていくのかという不安よりも、ほんの少しだけ嬉しさが勝った。

やっと苦しかった感染対策から開放されると思った。

会社申し訳無さそうに休みの連絡を入れる。

人より対策していたことは皆も知っていたので、驚きとともに温かいねぎらい言葉をもらう。

2週間、だれに遠慮することなく休める。

もともと引きこもり体質なので、外に出られないことは一切苦にならない。

あとは症状がどこまで軽症で済むかどうかが問題だ。

幸いにしてほぼ発熱のみの軽症で済んだ。ワクチンが効いたのだろう。

発熱と同時に引きこもったので身近に感染者もいなかった。

辛かったのは最初の数日だけで、あとは割と元気だった。

ただ、気力が伴わないので、難しめのゲーム映画など精神力を使うものは一切やる気が起きなかった。

自宅療養期間も終わり、社会復帰した。

皆に心配され、軽症で済んでよかったと喜ばれた。

ほとんど元気なのに沢山休んで申し訳ないと素直に思った。

そして何より、もう、表向きの感染対策だけで、向こう半年感染を気にしないで済むことが死ぬほど清々しかった。

ウィルスを撒き散らさないために手指の消毒や手洗いは相変わらず続けている。

でも、それが自分感染しないためなのと、人を感染させないためなのとでは気持ちゆとり全然違う。

そこに恐怖はない。

こんなにすっきりした気持ちになれたのは本当に何年ぶりだろう。

そう思った時、やっぱり自分コロナ感染たかったのだと思った。

きっと世の中にもそう考えている人は少なくないはずだ。

絶対感染したくない人と感染したいと願う人とでは、会話なんかが成り立つわけがないと思った。

年に数回だけど必ず一緒に遊びに行っていた友人も早く感染すればいいのに。

そうしたら二人で、誰に遠慮することなくまた遊びに行くことができる。

ほんの数パーセント重症化というリスクがついてまわるロシアンルーレットのようなギャンブルだけど。

生存バイアスで満ち溢れた今、皆に勧めたくなるこの抑えられない気持ち理解してもらえないだろうか。

この清々しさをみんなにも感じてもらいたいと心から思ってしま自分否定することは難しい。

自分は運良く生き延びた。

悪いけど、一足お先に自由を楽しませてもらうよ。

2021-08-09

弱者男性論=「モテない男性論」にすり替えられたツケが回ってきている

小田急通り魔対馬容疑者弱者男性か、そうでないかといった不毛な議論が続いている。

私がここで言いたいのは、そもそも以前から弱者男性定義意図的に変えられてしまたこである

本来弱者男性論とは、別にモテない男についての言及では無かったような気がする。

男性育児家事の参加問題、遺族年金男性差別、育休や産休男性徴兵男性差別・・・といったかなり真面目な問題を扱っていたよね。

それがいつの間にか、弱者男性モテない男性=女をあてがえ論に変容してしまった。

その過程は、男性社会的強者なのだから弱者になりえない。

弱者になりえるとしたら、恋愛部門だけなので弱者男性とは恋愛弱者男性であるという雑な成り立ちだったのだ。

対馬容疑者弱者男性かそうでないのか」という不毛な話はもうやめて、本来弱者男性論に戻るべき、要するに軌道修正するタイミングではないのか。

2021-07-27

五輪は中止なんてせずに最後まで完了させた方が良い

なぜなら完了すればもう不毛な議論時間を取られず、他の大事問題に集中できるから

中途半端に中止とか面倒な問題を残すと厄介だよ。みんなもう忘れたいんだよ。

多少コロナが荒れようともう厄介な宿題は終わらせて次に行こう。

2021-07-21

ルックバックに「正解」はあるのか?

正解はあるよ派

タツキに決める権利があるよ」

多数派正義だよ」

批評家が決めるよ」

IQが110以上ある人たちにとっては答えなんてそもそも1つしかないよ」

物語テーマが最も濃厚に伝わるにはどうすればいいか考えれば分かるよ」

「もしも妄想じゃなかったと言うなら4コマの貼ってある窓が映る漫画的な意味がないよ」

「もしも平行世界じゃなかったと言うならふさぎ込んでたやつがいあんなふざけた4コマを描いたんだよ」

京本存在しないよ」

存在しなかったのは藤野の方だよ」

「起こった悲劇は変えられないよ」

作品リアリティが突然下がることはないよ」

「都合が良すぎると疑問に思わない人はメンタルを病んでるよ」

エロゲをやりすぎてるから漫画普通に読めなくなるんだよ」

「正解がないと延々と不毛な議論が続くから正解があるべきだよ」

「正解がないと考察した俺が馬鹿みたいだから正解があるべきだよ」

正解はないよ派

タツキにさえ決める権利はないよ」

物語感想考察は読者の所有物だよ」

多数派が選んだのが正解の不在だよ」

「正解がないことが正解だよ」

漫画クイズじゃないよ」

「劇中の描写だけで一つに絞るのは不可能だよ」

タツキが答えを一つだと言っても出された作品がそうじゃないならそうじゃないよ」

物語意味必須だと思う人は現代アートとか大嫌いだろうね」

創作意味必須だと思う人は現代アートとか大好きだろうね」

可能性のゆらぎを描写している作品に一つの解があると思うのが間違いだよ」

「正解があると延々と話し合えないから正解はないべきだよ」

「正解があると他の考察してたら俺が馬鹿みたいだから正解がないべきだよ」

愛だよ派

「とにかく愛の力だよ」

「愛は平行世界を超えるよ」

「愛は現実を超えるよ」

LGBTだよ」

友情だよ」

京本の一生洗ってないちゃんちゃんこはい匂いがしそう」

「間に挟まりて~~~」

統合失調症差別だよ派

病気の人をだすのはよくないよ」

「俺は傷ついたよ」

唐突すぎるよ」

地震で殺したら災害に絡められるから安易殺人鬼を出したのが逃げだよ」

「完全にあの事件モチーフだよ」

「異常者が起こした事件をダシにしてステレオタイプみたいに扱うなよ」

「俺がでてたよ」

百合の間に挟まれた~~~」

なんでこんな流れになってるの派

普通に楽しめばいいよ」

「正解があってもなくても名作だよ」

キャラ可愛いよ」

「背景が綺麗だよ」

マウントの道具に使ってるやつが多くてウンザリだよ」

「お前ら漫画読むの下手すぎるよ」

話題になりすぎだよ派

「正直大したこと無いよ」

京アニ事件と絡めて無ければ凡作だよ」

「あの映画パクリだよアレアレ

「俺が描いてた作品パクリだよ」

「この程度で騒げるやつが羨ましいよ」

所詮漫画だよ」

「俺はつまらなかったよ」

「こんなのより俺の作品もっと評価されるべきだよ」

作品は描いてないけど俺がもっと評価されるべきだよ」

2021-05-04

anond:20210504021959

自身のことでいうとまあまあケアしてる方なんじゃないかな。

ただ、ケアできないくらい打ちひしがれている男性も多くいることを知っているのでそのことを語ってる。

放っておいてほしいのに、どうして自分に「弱者男性」と名付けたの?

これにはちょっと経緯の説明必要かもね。

最初人生においていろいろなことをあきらめた男性①が静かに暮らしていたんだよ。

そのうちフェミニズム特にSNS時代以降の動き)が盛んになり、男性優位社会暴力的男性②が批判されるようになった。

また、その反動匿名掲示板時代の口が悪い文化の名残も合わさって、フェミニズム反論するミソジニー男性③も目立つようになってきた。

出そろったのでまとめると、

強者男性②を批判して改善するのは正当な社会運動

ミソジニスト③は攻撃的なので、それに対する女性攻撃的になり不毛な議論になりがち

そして、これら②と③の流れ弾が、静かに暮らしていた①に被弾して一番わりを食ってしまった。

この無害な弱者である①を区別して守る必要があったから生まれ言葉が「弱者男性なのだ

弱者男性モテない程度にはキモいが、加害する男性とは別人だ。しかしなぜか一番攻撃の的にされてしまう。

キモくて弱い男は、きっと性格も悪く、生活も雑で、女を異常に求める一方ネットで女を攻撃し、リアルハラスメント暴力行為をするだろう、という偏見で見られてしまう。

それは別の人だよ、というために無害な人たちを弱者男性と呼んでいるのはわかってほしい。

もちろん弱者男性社会的なケアがあるとありがたいとは思うけど、そこはあんまり期待してなくて、それよりも今殴ってる拳を一旦引っ込めてくれ、殴る相手ちゃんと見極めてくれ、というのが要望

2021-04-19

弱者男性問題という不毛な議論

いつまでやってるの?弱者男性問題研究者なん???

研究者ならSNS立ち上げて、研究者同士で永遠議論すればいいのになんで???

2021-04-03

「どうして勉強しなきゃいけないの?」に対する大人の答えがクソおもんない理由を教えてやるよ

「どうして勉強しなきゃいけないの?」と子どもに聞かれて俺はこう答えたという内容の増田が先日ホッテントリに上がっていた。読んだ。クソおもんなかった。

 とはいえあれを書いた増田だけを責めようとは思わない。「どうして勉強しなきゃいけないの?」に対する大人の答えはいだってクソおもんないからだ。

 この話題ネットではたびたび繰り返されるが、そこでなされる答えは往々にしてフワッフワしていて説得力に欠けクソおもんない。

 その理由ぶっちゃけはっきりしている。嘘をついているからだ。

 なぜ嘘をついてしまうのか。そもそも勉強しなければいけないというのが嘘だからだ。にも関わらず、勉強しなければいけない理由を無理矢理にひねり出すから、そこで語られる内容はフワッフワして説得力に欠けるものしかならない。

「俺は今の仕事学校で習ったことが役に立ってる」と言う奴がいる。そらそういう人もいるだろう。しかし、例えば学校医学法律知識を教えれば将来医者弁護士になる人にとっては確実に役に立つにも関わらず一般的高校までのカリキュラム医学法律勉強は入っていない。一部の職に就いた場合に直接的に学んだ内容が役に立つというのは子ども勉強しなければならない理由としてはあまりにも弱すぎる。だいたい、役に立つかどうかでいったらゲーム遊んだ漫画を読んだりすることすら役に立つのだ。そういう経験は将来特に年代の人との間で共通話題となりコミュニケーションを円滑にする場合が数多くある。エンタメ業界で働く人にとってはもっと直接的に職業上役立つ経験となるだろう。どんなことだって何かしらの形ではその人の糧となるのだ。

勉強をすると想像力が養われるのだ」と言う奴がいる。「優しくあるためには勉強する必要がある」と言う奴すらいる。じゃあたくさん勉強してきたであろう高学歴の人たちを見てください。悪口になるからこれ以上は控える。

 そもそもの話として勉強というのは誰もが適応して付いていけるものではない。方程式はおろか九九すらままならないような人だってたくさんいる。だけどそういう人たちが生きていけてないということは全然ない。勉強に付いていけなかった人たちもその人なりのやり方で立派に生きている。そういう現実がありながら勉強しなければいけないと言うことにどれだけの説得力があるだろうか?

 ではなぜ大人たちは「別に勉強しなければいけないなんてことはない」ということを認められず、勉強しなければいけない理由を無理矢理にでもひねり出そうとしてしまうのか。

 ひとつ理由は実際に勉強して高い学歴を得ることは収入社会的地位といった点で人生を有利にするからだ。大人からすると自分の子ども(や甥や姪)には有利に人生を歩んでほしい。だから勉強してほしい。だけど、それを勉強しなければいけない理由として語るのは利己的な動機すぎてあまりにもあんまりに思える。だからなんとか勉強しなければならない理由として美しいものをひねり出そうとしてしまうのだ。

 そしてふたつめの理由大人子どもたちに勉強させなければならないからだ。

 こう書くと「いやお前今さっき勉強しなくていいって言ったばっかじゃん!」というツッコミが入るだろう。違うのだ。「子ども勉強しなければならない」と「大人子どもたちに勉強させなければならない」は全く話が違うのだ。後者は正しいが前者は間違っている。そしてここを混同してしまうがゆえに「勉強しなければいけないなんてことはない」ということに違和感があり認めづらいのだ。

 何が違うのか。「勉強しなければいけない」というのは個々人レベルの話だ。個人として勉強した場合利益やしなかった場合不利益がどうかという話になり、勉強することによって得られる利益放棄たからといって生きていけないというわけではない以上別に絶対勉強はしなければいけないものではない。

 一方で「子どもたちに勉強させなければならない」というのは社会レベルの話だ。「勉強させなければならない」という言い方に強制ニュアンスが混じるのに違和感があるなら「勉強する機会を与えなければならない」に言い換えてもいい。

 初等教育が充実していてほぼすべての人が読み書きや基礎的な計算をこなせる社会とそうでない社会比較した場合、前者の方が豊かで力があることは明らかだ。そして初等教育から中等教育高等教育接続される子どもが多い社会ほど、より高度な人材が育ち、豊かで力のある社会になるというのもこれまた明らかだろう。

 教育の本当の受益者教育を受ける子ども個々人ではなく社会全体なのだ

 日本国憲法四条には教育義務について書かれているが、そこに書かれている文言は「国民は、その保護する子女に、九年の普通教育を受けさせる義務を負う。」だ。子ども勉強する義務があるなんてことは書かれていない。書かれているのは大人子ども教育を受けさせる義務があるということだ。ここまで俺がしてきた話とぴったり一致している。

 まとめると、「どうして勉強しなきゃいけないの?」という問い自体そもそも微妙と言える。間違った問いに沿って考えると不毛な議論しかできない。

 そこで問いを「どうして社会子ども勉強させなきゃいけないの?」に変化させると、視点が変わり、より本質的議論ができるようになるだろう。

 最後残酷なことを少し。

 多くの人が「どうして勉強しなきゃいけないの?」に対して「自分勉強してきたおかげでこんないいことがあったよ」というような個人経験ベースの答えしかできていないという事実は結局勉強なんて期待されるほど人間を賢くしないということを示唆している。

 俺は知性の働きとして特に重要もの自分というものを相対化できることではないかと考えている。だから知的人間には「どうして勉強しなきゃいけないの?」という問いについて考えるのであれば我々と異なる国や時代では勉強というものがどのように扱われているのかであったり、現在教育制度がどのように形作られたのかであったり、そういったものを気にしながら考えてほしいと願っている。自分で答えは出さずにそういったもの子どもに調べさせる、考えさせる、というのもいいだろう。

 だけど多くの人はそのような発想はせずに自分経験の中から答えを出そうとしていた。人生の早い時期に勉強からドロップアウトした俺のような人間がそういった思考アプローチに思い至っているのに、俺よりもはるか勉強してきたであろう人たちがそんなんであるというのは、つまるところ勉強しても人はそんなに賢くならないという残酷事実を示しているように思えてならない。

2021-02-09

議論の場がないのが問題じゃないかと常々

anond:20210208221008

からネット上の議論無駄と言われてきているが

増田でもTwitterでも5ちゃんでもなんでもいいが、不特定多数人間議論する時に問題になるのって共通知識の無さなんだよ

レスバトルの中で、

A:〇〇は〜ですよ?知らないんですか?増田学入門にも書いてありますけど?不勉強ですね

B:ぐぬぬ。……でも△はわからないですよね?

A:それについてはry

と片方から知識アウトプットされてくることはあっても、その知識はせいぜいBにしか共有されないんだよね。

C:〇〇は××だ!

と言い出したときには、AもBもいない。

増田言及してる「ログを読め」で解決できりゃいいんだけど

Twitterのリプは辿りにくいし、5ちゃんテキストが膨大すぎる上に過去ログに格納されるし、増田はもう言うまでもなく過去過去へと流れてって見失われる仕組みだからログ読め」じゃ通じない。

ネット上には議長はいいから、論点もどんどんとっ散らかってズレて行くし不毛しか言いようもない。

wikiみたいな形式で「読みやすログ」を蓄積できるシステムがありゃもう少しマシになるんじゃないかと思う。論点については、スレッドごとに絞ればズレにくくなるだろう。過去に一度あった発言は同じものとして識別できりゃあ、堂々巡り車輪発明も「堂々巡りになってるな」と気づけはすると思うんだよな。

議論の中で引用された文献とか、URLとかも一覧表示できれば、「インターネットの見ず知らずの人間知識を共有する」が簡単になる。

反論反論の場だけじゃなくて、増田の長文みたいなある程度まとまった考えを披露する場も必要だろう。それに対するツッコミも、「この文章のここの箇所の論拠は?」とワードコメント形式で出来ると深めていきやすそうだなとか。

まあともかく議論の場がちゃんとあればネット議論もマシになるんじゃないかと常々妄想しているわけだ。そしてその場には

ログが蓄積され、かつ読みやす

資料置き場があり同じ知識が共有できる

論点を明確にできるなんらかの仕組み

・主張を長文で発表する場がある

他人同士の議論や、他人の主張にコメントできる

のような条件があればいいんじゃないかとか考えてる。

 

   

まあネット上の議論にそこまで求めるのが間違いなのかもしれないが、はてなでもTwitterでもWikipedia編集欄でも5ちゃんでもブログでも……日々これだけの人間議論しているのにほとんど不毛に終わっていてログ有用な形では残らないのは残念すぎる。風が吹いてるのに風力発電しないみたいなものだ。

科学者なんてのも昔は訳の分からないことしてる無駄な人々だったのが、本や論文という形で世にアウトプットする仕組みだとか、学校カリキュラムというインプットの仕組みだとか、そういうものがきちんと整備されることで、知識が体系化され有用ものになっていったわけで

ネットのこの不毛議論も場さえ用意されれば何か形にはなるんじゃなかろうかと思うんだ。

  

  

「(ネット上の)テキストでの議論補助ツール」という妄想を長らくしてたわけだが、今回のコロナ禍でリモートワークも増え、「テキストでの議論」に需要は増したんじゃないかとか思ってちょっと嬉しい。ブレーンストーミングなんかは、発話形式の方がいいかもしれないが、いつでも自由アクセスできて、ゆっくり考え直せるテキスト形式の方が本来議論には向いてると思うんだよなあ。

会議の長さとか生産性の無さとかは以前から問題になってきてるし、「テキスト形式議論」がもっといい感じに盛り上がって欲しいわ。

2020-12-26

anond:20201225005005

明日巨大隕石が落ちて地球が滅亡するかもしれない

っていうぐらい不毛な議論だと思う

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん