「経営者目線」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 経営者目線とは

2021-11-22

なんで経営者ってテレワーク縮小したがるのだろうか?

あいつらは頭が悪いからとか、老害だとか相手無能扱いするのは話は簡単だ。

けど本当もっと切実な事情があるんじゃないかな。

経営者目線から見てテレワークを嫌がら実際の事情を知りたい。

2021-09-25

anond:20210924231312

論理として名前が付いてると他称される事が正しさでもないって事よなそれは

ディベート戦で相手の1意見を覆すのに隣接する問題で板挟みにするのはオセロみたく当該の問題については発生しえて当然やろ

盤上のほかの陣地ではどうなってるとか関係なく局面担当するその一点がその特定対象にだけ向かわずにどうする

オセロの駒は盤上くまなく全体を経営者目線で見るべきとかないだろ

ヲタ映画ヲタを叩く局面が発生してもその逆があったからと特定の隣接境界線係争しようってだけの話に調停条件もなしに状況をレポートしてそれは名前がありますかいっても平和ボケしすぎた脳が殺し合いもエンタメ化してるようなもんだろうよ

2021-08-30

anond:20210830132041

よく当てたなw

お前スピリチュアルカウンセラーしか向いてないなw

でも俺ニートだけど、ライン工やってた頃は仕事ほとんどない休みだらけの月も定額の給料貰ってた。

仕事してないのに給料さなきゃいけないのは、経営者目線で不利だって労働者立場でも思わない?

それに、繁忙期はたくさん残業させられし休出もやらされるから時間外の25%、50%無駄が出るし。

2021-08-09

anond:20210809180506

それは経営者目線の話でファンには関係ないな。

別に違法視聴だろうが何だろうがノリがキモイやつらよりキモくない人らの方がええ。

2021-06-18

anond:20210616180952

そういえば先日、貧困最中にあるホームレスが「経営者目線」で語ることへの違和感、て記事があったなあ。

2021-06-13

最近の若者経営者目線を持たない奴ばかりだ

会社経営してるけど

ウチの会社バイトに「経営者目線を持て」って教育してるわ

契約更新前にビジョンレポート改善案も書かせるし、

自分を雇っていることで会社にどんなメリットがあると思うか、

去年の今頃の自分と今現在自分比較してどこがどう成長したのかを

面談管理者説明アピールするように求めてる

上手くアピール出来なきゃ時給上がらない

ちなみに時給は最高で1100円もあげてる

なのにどいつもこいつも感心するようなことも言えない

最近の若者ダメだわ

から経済的に衰退するんだよ

2021-05-04

anond:20210504163616

出た出たw謎の経営者目線

それで潰れるってことは本来利益として成り立ってなくて従業員サビ残させてたり歪みが生じてたってことでしょ?

2021-04-28

ネトウヨパヨク

ネトウヨは「韓国嫌い」でパヨクは「日本嫌い」で別けられると思ってる人がいるけど本質は違う

労働者目線で考えるのがパヨク

経営者目線で考えるのがネトウヨ

2021-04-06

anond:20210406011730

運転手と駅にいる駅員とみんな同じ職員から同じ職責背負ってるんだ?

経営者目線だね

君も人間なんだからと人の罪を問われたら全部認めざるを得ないってことかな?

いつだれが障害者になるかわからないのだし、いつだれが犯罪者になるかもわからないのだから犯人がわからなかったり逃げたりしたら近い人や親族を罰せばいいってことかな?

連帯保証人ってかしこいしくみだったんだね

だれでもいいから投石できたらとりあえず溜飲は下がるもん

あと忘れてたけど運転手自分の筋力で人の命預かってないよね

保証保険もなしに事故ったら自腹で払うとかにもなってないよね

なってんのかな

もしかして医者より電車運転手って何倍も高収入

2021-04-04

anond:20210403231131

自称弱者の分際で「経済政策で観れば共産党はありえない」と経営者目線で語ってるのマジで草なんだが。「シンプル無能」が「弱者」という皮を被って愚痴ってるだけだろ。

2021-04-02

経営者目線で働くのは大切だが

所属している会社経営者目線ではなく

自身人生経営者目線で働くほうがオススメです。

2021-03-25

「公正な選考採用をお願いします」広告が出た

https://kouseisaiyou.mhlw.go.jp/

お前らが経営者目線投稿ばっかするから増田経営者サロンみたいなもんだと勘違いされただろ

2021-01-22

anond:20210122131305

かに言われたことに疑問を持たず労働力賃金ではなくやりがいや成長という言葉

見積もりできるのって経営者目線ではめっちゃ有用だな。

しがない管理職おじさんは自分で考えない指摘を受け入れられない目的手段を混ぜるような人はいらないけど。

2020-12-07

anond:20201207163325

ちゃん給料をもらっている立場なんだから言われたことだけやっていたらダメだ。自分から忖度していろいろやらなきゃ一人前とは言えない」

いまだにこういう経営者目線で動け系の言葉に毒されてる人多いけどさ

組織として構成員アドリブ物事対処してるようでは属人的な要素が増えていって問題だし

部下の行動に対して指示を出すために組織内の上下関係があって、問題が起きたとき責任所在をはっきりさせる意味もある。

構成員アドリブで動いて毎回うまくいくならいいけど、絶対どこかでミスが出るしそんな時に末端の責任にして切り捨てるのは楽かもしれないけど、組織としてプラスにならないよね

2020-11-14

他人の間違った政治思想が無理

現実の人付き合いでも、Twitterを眺めているだけでも、他人の間違った政治思想に触れるタイミング、これが体調に異常を来すレベルで無理なのだが、みんなどうやって生活してるの?

中国韓国無意味貶める発言が無理(領土問題戦時賠償問題があるのならそう指摘するべき)

安倍前総理を許さない、とか言っちゃうのが無理(集団的自衛権憲法違反だと思うなら、そう言えばいい)

・異常すぎる労働者権利意識が無理(最低賃金の急すぎる引き上げは絶対社会不協和音をもたらすと思うが)、しかしやたらと経営者目線ありすぎる意識高い系も無理(サービス残業有給拒否違法から法律は守ろうな)

こういう思想に触れるたびに非常にストレスで体調を崩すし、以後そんな発言をしている奴のことを信用できなくなるのだが、すると正直言って生きていられない。

2020-09-22

はてなぁて普段労働者が”経営者目線”を持つことを批判してるのに

サイゼリヤの事となるとなんで急に思いっき経営者目線になるん?

2020-08-11

anond:20200811150126

どの会社経営者目線兵隊が欲しいんだな~とは思う。たしか仕事に頑張っちゃう人はバカにしてしまう。

2020-08-08

はてなぁのみんなに聞きたいんだけど

サイゼリヤとかさ自分達が気に入っている企業のことになると急に会社目線経営者目線なっちゃうのはなんでなん?

最賃とかの話になるとなんで労働者経営者目線なんだぁとかなんで経営者マインドなんだぁとか言ってるのに。

2020-05-22

コロナ禍に思うこと

私は就職氷河期世代ロストジェネレーションなどと呼ばれる世代です。

コロナ禍の影響で世界が今後どうなっていくかはわかりません。

twitterでは高校三年生悲鳴などが話題になったりしました。

この話題に関して伝えておきたいことがあって、文章を書くことにしました。

勢いで書ききるつもりなので誤字脱字などはご容赦いただければと思います

から伝えたいこと、それは

氷河期世代の苦しみや悲しみは繰り返してはいけない」

です。

氷河期世代の過ちを繰り返してはいけない

氷河期時代に起きた過ちを細かく述べるなら、


さて、以降は私が経験したできごとを大きくわけて2つあげてみます

この経験から上記のような結論に至っています

1つ目は日本医療、もう1つが経済です。

その前に私について軽く述べておきます

西日本まれ東京就職です。

小学生の時分瀬戸大橋の完成、バブル崩壊などを経て、消費税導入がありました。

中学卒業の頃には氷河期が始まりつつあり、早めに進路を決める必要がありました。それは大学に行くかどうかも含めてです。

高校2年の時に阪神淡路大震災がありました。

私の家は、家の修繕や親戚関係お金を失っていました。

私は大学には行くことはできず、専門学校バイトを掛け持ちの進学。やっとIT系就職したものの、ブラック企業ばかりの状態でした。

自己責任という名のもと、必死に耐え忍んで、20後半の年代もっとまともな仕事に着こうと転職活動を始めた矢先にリーマンショック

リーマンショックが落ち着いて、立ち直りつつ今度こそと思っていたところへ東日本大震災

そういう世代です。

医療について

コロナの影響で日本医療崩壊が懸念されてはいものも、「何をもってして医療崩壊とするか」が個々人によってバラバラのため、議論が進まず、言葉けが独り歩きしていると感じています

さて、医療崩壊と併せてよく言われる言葉。「命の選別」というものがありますが、私の家族はそれによってこの世を去りました。

もう10年以上前のことです。

祖父の死

田舎の隅のほうに家がありましたので、先進的な医療は受けられません。

医療設備の整った病院まで車で一時間くらいかかるような田舎です。

ある日、心臓病が発症して県庁所在地病院まで搬送されましたが、もはや助かる見込みは無い状態でした。

親戚もそれは解っているため「仕方ない」「田舎から」と諦めた様子でした。

田舎とはそういうものですし、年齢的なものもありましたから。

父の死

数年後、世間リーマンショックで騒いでいる時代です。

父も同じ病気発症しました。

父の家、すなわち私の実家は少しだけ都市に近い場所でした。病院にも数十分で搬送されたとのことでした。

しかし助かりませんでした。

医者がいませんでした。」

「手術まで数時間待ちでした。」

「なんとか手術は終えましたが、合併症脳梗塞発症したため助かる見込みはありません」

これが私の父そして祖父に対して強制的に行われた「命の選別」です。

時代はちょうど小泉内閣の時です。

合併で多くの町が市になり、色々な予算が削られていきました。

医療制度が新しくなって、地方医者(研修医)が来なくなりました。

(興味がある人は調べてみてください。研修地方に来る人が居なくなり、その結果何が起きたか。)

その結果がこれです。

経済について

バブル崩壊消費税導入

私が小学生の頃、瀬戸大橋が完成して本州四国が一本に繋がりました。俗にいう「一本列島」ですね。

先行き明るいと思われていましたが、バブル崩壊消費税導入が押し寄せてきました。

家の家計は数十年先まで給料が上がり続ける前提で組まれたローンとなかなか上がらなくなった給料で苦しかったようです。

それでも父と母が共働きでなんとか学費などを貯め続けてくれていました。

進学と就職氷河期

高校に進学する頃には就職が難しいという話題があがりはじめていました。氷河期です。

高校大学と進んでも先行き不透明のため、中卒で力仕事従事する道を選んだ子も居ました。

大学進学までを希望していた子でも、普通科ではなく商業高校工業高校に切り替えたりしていました。

もちろんその道を選んだ人の自己責任と言われます

大学進学断念と阪神淡路大震災

高校2年の頃には阪神淡路大震災がありました。

私の家は大きな被害は受けなかったものの、親戚関係で色々あり、、、省略。

そして本格的な就職氷河期が始まりました。就職先はほとんどありません。

就職組の競争率は2倍、3倍。公務員に至っては10倍近い倍率もあります

なぜそうなるのか?

自分高校だけの話ではなくて、全国的就職先が無い状態です。

すると、偏差値の高い高校本来大学に行くような人たちが公務員などの就職試験を受けに来ます

これでは中堅の高校が敵うわけがありません。

では進学すればいいかというと、そうでもありません。世間では「即戦力」が求められた時代です。

そしてお金がない家庭に何が起きるかというと、とても居心地が悪くなるわけで、今でいう虐待に相当する行為が起きてしまうわけです。

それでも学校先生はこう言います。「勉強していい成績とれば、家庭環境も良くなる」

前提として「勉強」があるわけですが、それを阻害する要因の「虐待」が発生しつつあるので、もはやどうしようもないです。

今にして思えば父も母も不安だったのだと思います。もし受験失敗したら、浪人するお金はない。すなわち高卒で働くことになる。

滑り止めで私立は無理。震災お金が無く、そもそも受験費用の捻出だけで今は精一杯だったので。

公務員などの就職は難しい、、、では最初から少しでもマシな企業就職するか?

色々考えた結果、私は専門学校という苦肉の策を選びました。自己責任です。自分の選んだ道ですから

派遣改悪就職

進学、就職をなんとか乗り越えても、次の罠がやってきます派遣改悪です。

就職先を増やすためとの名目ですが、実態奴隷商売人身売買です。

私は派遣ではなく正社員として就職したものの、派遣会社に限らず下請けソフト会社などにありがちな二重、三重下請けの一部が派遣に切り替わったりしていきます偽装請負ってやつですね。

偽装請負二重派遣派遣法で禁止されていますが、派遣会社社員がそれを言い出せるでしょうか?

もしそれを訴えてしまうと「誰が訴えたか」が伝わってしまい、次に仕事に就くのが困難になります

労働基準監督署に依頼しても、そこまで保護してくれません。つまり誰も言い出せない。そんな状況です。

ならばスキルを高めてから転職。。。と考えます

なんとか実務経験を積んで、転職を繰り返すことで少しずつ待遇は良くなりました。

送別会で初めて会うN次受けの営業さんに「お世話になりました」などと大人対応で去り、次に行く。

しかし、転職ブラック企業をひくかどうかという、精神的に負担が大きいギャンブルです。

ギャンブルを繰り返し、少しづつまともなところへと向かっていった中で。。。リーマンショック東日本大震災が襲ってきました。

東日本大震災直後の年収は額面240万でした。計算やすくていいですね。

リーマンショックでは助成金があるから、その金額おかしいのでは?と考えるかもしれませんが、残念ながらあの助成金企業に対して支払われるもので、そこのやりとりに一般社員が関与することはできないんですよね。

労働基準監督署?もし訴えて未払い残業代を手に入れたところで、その業界で働けなくなったら意味なくないですよね。

脅しだから無視してよいと言われても、ずっとこういう生活を続けているとそれが当たり前になってしまうのです。

そもそも労働基準監督署リーマンショック震災などの有事の際は忙しいですし、一人ひとり真面目に相手になんてしてくれません。残念なことです。

最初に述べた意見の詳細説明

自己責任論で弱者(まだ世間を知らない学生さん等)に責任押し付けはいけない

自己責任論と言われて育ってきましたが、あれは間違っています

まだ世間の荒波を知らない20台の若者に「責任をもて」「経営者目線で」と言いつつ安月給や非正規雇用で働かせる。それは間違いです。

コロナでの「自粛」と同じく、「自己責任」は当人自主的に口にするべきものです。

そもそも選択肢が無い状態で仕方なくその道を選んでいるのに「自己責任」と投げかけるのは間違いです。

就職先無いけど、どうする?自分責任で選んでね。というのは無茶ぶりです。

強者弱者に対してこの言葉を使うのは「責任転換」です。

仕事があるかどうかは時代の流れが大きい。本人の能力問題すり替えはいけない

自己責任論とかぶる部分が大きいですが、就職先が無い状態学生さん能力が低いからと責めるのは間違いです。

たとえば競争率10倍の公務員試験であれば、100個しかない椅子1000人押しかける状況です。

そのような状況下で本人の能力問題など小さなものです。

学力をあげれば就職できる」論も間違いで、私の例でいえば家庭環境が終わっているのにどうやって勉強するのか?という話です。

当時の私には食事すらまともに出てきませんでした。生きるためにバイトしましたが、そうすると勉強時間が減ります

すなわち、環境悪化している状況下で本人に問題があると論点すり替えるのは間違いです。

twitterなどで話題になっていた高校生の悲鳴は「勉強できる環境づくりが難しい」という点だと思っています本来なら大人サポートするべきところです。

そして進学が不安だというのも納得です。

氷河期当初、進学するはずだった人たちが公務員試験を受けに来たという状況。それは当人にはどうしようもないし、平時であれば合格できたはずです。

それを「勉強不足だ」などと本人の責任にしてしまうのは間違いです。

世代間争いをしている場合ではない

ももう40台となってしまいました。失われた時間は返ってきませんし、怒りや憎しみを次の世代なすりつけるつもりもありません。

度重なる過労と鬱で子供を作る能力すら失われてしまいました。だからこそ、この文章を見ている人にお願いします。

年寄りから」「若者から」といがみ合って、物事本質を見失っていないでしょうか。

身の回りの小さなことに苛立つのではなく、そんな状況にしてしまった世界日本、そして政治をなんとかするべきです。

労働者階級同士でいがみ合い、会社間でいがみ合い、それでは誰も幸せになっていません。

消費税では福祉医療をまかなえていない

当初の導入では福祉医療などをまかなうため(という建前)の消費税でした。しか実態どうでしょう

父の命に対して

医者がいないので手術できませんでした」

という言葉を受けたからこそ言います

都会/田舎高収入/定収入所属企業を問わず皆が平等に収めている消費税

平等に収めた税金にもかかわらず「(田舎から)医者が居ません」と人の命を切り捨ててしまった。故に消費税不要です。

法人税はどんどん下がっているのに、消費税はどんどん上がっていく。そして消費税生活を圧迫し続け、私自身は生活も苦しい状況が続いています

さいごに

勘違いしてほしくないので最後に少しだけ書くと、犯人捜しや不幸自慢を推奨しているわけではないということです。

消費税が悪、政府が悪といった「犯人捜し」に躍起になったところで、誰も幸せになっていません。

氷河期は不幸だと不幸自慢したところで救われません。

過去にこのような問題があり、私自身がそれを受けて多くの不幸に見舞われたからこそ、新しい世代にはそうあってほしくないと願っています

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん