「直接民主制」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 直接民主制とは

2019-01-29

明石市長

http://fut573.com/compare/?url1=http%3A%2F%2Fbylines.news.yahoo.co.jp%2Fyuasamakoto%2F20160720-00059704%2F&url2=https%3A%2F%2Fwww.asahi.com%2Farticles%2FASM1X7HHYM1XPIHB02M.html

上:子供支援

下:暴言

b:id:Gelsy

これほど先進という言葉が似合わない町もないんだがな

ああこれこれ。これが僕の知ってる明石

b:id:Outfielder

玉岡かおるさんに「税金無駄かいや」と暴言を吐いたことのある明石市の泉市長が高評価

「次の市長選に、3選をめざして立候補する意向を昨年12月に表明していた」その後、http://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1312505 がまとめられ、市長を大絶賛するブコメが並ぶ。選挙工作かしら?

b:id:nemuiumen

財源のひねり出し方が気になる。なぜやめるといった事業が続けられているのか考えたらとても不健全状態まさか本当にお金が余ってるなんて思ってないよなこいつ

うそうこれこれ。この間明石市の施策がいいのはトップがいいからとか言ってた人は認識を改めて欲しい。直接民主制で選ばれた首長って一皮むけばどいつもこんなものとはいえ、これは酷いよねぇ。

b:id:gyogyo6

この泉市長は良い話ばかりというわけでもないので、仕事是々非々評価してしっかりやっていただきたい、と地元民として希望する

なお4月市長選挙は、3選を目指す現市長(この人)と前市長県議との一騎打ちの構図で、二人とも同じ地区地盤としている。という背景あり



手のひら返すブクマカなんておらんかったんや!

2019-01-20

EU離脱投票が失敗だった、直接民主制危険って言うなら

沖縄住民投票にしても同じことが言えると思うんだけど、あいつらじゃなくて自分がやるなら問題ないとでも言い張るつもりなのだろうか

2018-11-20

日本民主主義って間接民主制じゃないの?

直接民主制にあらずん民主主義にあらずみたいに思ってそうな人わりと目につくけど

2018-06-17

やはり直接民主制がいいと思う

どうだろうか

2018-03-09

さっさと直接民主制にしちまえよ

安倍バカだの民進党氏ねだの言うんだったらそうしちまえばいいのにやらないのは国家の怠慢だと思う。

2017-10-23

anond:20171023215122

どうせイデオロギーを持った政党は望むとおりに動いてくれないか

直接民主制への回帰を試みる支持政党なしに入れておけ

2017-10-18

不可能を除外して残った物が信じられなくても

選挙というのはシステム開発と似ている。

必要最低限度の機能を満たすものを作ることも出来るし、使い心地のよさも実現したリッチもの可能予算とか時間かにあわせて色々なレベルで作れるけど、ともかく最低限の要件を満たしていないとおカネはもらえない。

いまの日本には、必要最低限度をぎりぎり満たすかどうかということで自民党選択肢としては辛うじて有効で、それ以外の野党と言われる人たちは、そのラインを満たすことが出来ない。だから、仕方ないか自民党投票することになる。積極的支持ではなくて、消去法で残ったのが自民党。それくらい日本の政治状況はお粗末で貧弱だと思う。

たぶん自民党もその辺がわかっていて、偉そうなことを言っているんだろうけど。

自民党がどんなにひどい政党だとしても、それ以外の政党が全くもってダメで、期待も希望も持てそうにないというところが、ほんと、もう、この国だめだろうな、と。

議会制なんてやめて、AIサポートするネットを使った直接民主制にすればいいのだ。それか昔ながらの貴族制とか君主制とか。問題意識も関心もない人民は、平民として安穏として幸せに暮らせばいい。

政見とか政策とかが必要なのではなくて、その前段階として一般人問題意識や関心、そういうものが全く不足しているのだ。だから議会制民主主義なんて形だけのもので、実質を伴っていないし、そもそもそんなの、日本では無理なんだよ。千年以上も君主制とか貴族制とかだったんだから。無理無理。

たとえ民主制でなくても、元禄時代のように一般人レベルでは十分に楽しく暮らすことが(たぶん)出来ていたわけで、つまり日本人には民主制なんて向かないのだ。

いっそのこと、一定所得以上とか一定学歴(最終偏差値?)以上の人にしか政治を触らせないようにして、人民には武力による革命権を常に保証するような仕組みにしておくといい。個々人では物騒だから町内会ごとに武器庫を持つことができるとか。エリート政治が気に入らなければ、いつでも革命・焼き討ちが出来るという具合にしておけば、政権者たちも緊張してコトにあたるようになるんじゃないかな。

ああ、そうすると軍事政権のようなものが一番安定するのかな。

どっちに行っても物騒か。

2017-10-10

支持政党なしに投票して本当の民主主義を実現させよう

明日期日前投票日になる。急な解散総選挙が行われることになって、誰もが戸惑い思い悩んでいることだと思う。次の選挙ではどこに投票すべきだろうか。現状維持自民か?それとも希望か?結果的リベラル結集となった立憲民主か?それとも共産か?

しかし我々が投票するべきはそのどれでもない。我々は支持政党なしに投票し、現状の民主主義を次の段階に進めるべきだ。

独裁ポピュリズムへの対抗

今まで我々が行ってきた投票行動はどんなものだろう。選ぶべき政党政治家がいないだとか、他よりましだとか、各論は反対だけれど総論としては支持せざるを得ないだとか言って、そうして選んできた候補は自らの政治意志とは似ても似つかないようなものばかりだ。リベラルを名乗る某が自民憎しで希望への投票を呼びかける様などその極みだろう。

そうしたずれから逃げ込むように、人々はアメリカトランプやかつての小泉のような独裁的なポピュリストに自らを同一化させるようになるが、それもすぐに理想現実ギャップを見せつけられて失望し騙されたと騒ぎ立てる。しかしまた別のポピュリストがやってくれば、同じように信者となって騒ぎ立てる。

そうした独裁的なポピュリズムに対抗するには、よりラディカルなポピュリズムである直接民主制に向かうべきだ。

直接民主制が浸透すれば大衆迎合するような政治家存在意義を失っていく。自分達で政策選択をすればいいのだからわざわざそういう人間と付き合う必要がないのだ。

支持政党なしのような部分的直接民主制システムがあれば、政治家政治家である必要すらない。自動的国民の選択手続きを代行する公務員のような存在であればいい。

本当の政治家が生き残ろうとするならば、より専門的な知識を身に着け、大衆政治選択に対して間違いを指摘することが出来るような存在になるしかない。自分よりもこういう専門家に任せたほうがいいと思えるような、そうした政治家けが生き残るだろう。

責任を取るのは本来誰か

現行の政治体制直接民主制部分的にだが稼働させる支持政党なしの試みは、今までの選挙でそこそこの得票を得たけれども、評価は未だ低いものだ。

しかし今後百年を考えれば、この仕組が部分的に導入し代議制民主主義を次の段階へと進めるべきだと思う。代議制民主制が本当の意味での民主主義でないことはわざわざルソーを持ってこずとも、現状の政治状況を見ればわかることだ。

我々は投票用紙に書き込む時だけ政治参加しているような顔をして、それが終われば呑気に座って、自分の買った馬券行方野次飛ばしながらただ眺めているだけだ。馬が転べば馬肉にして次の馬を用意して、何故転んだかもどうすれば転ばないか判断競馬新聞に任せてしまう。

どれだけ失政を重ねてもそれは政治家責任で自らの判断問題ではないという。この時我々は政策を決定する権利だけでなく、政治判断した後の責任までも政治家に奪われているのだ。かつての戦争軍部政治家知識人達のせいにしたように、我々はどれだけ大きな失政を犯しても責任を感じることが出来ない。責任を感じなければ、どんなに失敗をしたとしても学ぶことはなく、また同じことを繰り返すだろう。

本来政治は、例え間違った、国益に反するような選択だったとしても、あくま自分意志によって選び取り、その失敗を自分の失敗として受け入れなければならないのだ。

漸進的な浸透がテスト期間となりうる

人々はこの失敗を恐れる。自らの経験不足によって取り返しのつかない失政を犯すのではないかと考えるのだ。しかしその経験の蓄積という意味で今の支持政党なしの状況は悪くないものだと思う。

票数を徐々に伸ばしているとはいえ支持政党なしは精々一議席取れるか取れないだろうなという状況で、この状況はまだ暫くかかるだろう。

議席でも取ったとすれば、国民の直接的な政策選択国会上に現れるということで、議員に対するプレッシャーは強くなるだろうが、それも間接的なもので、国会への影響力はそれほど大きくはない。

結果として部分的直接民主制の浸透は漸進的に進行するだろう。

だが逆に言えば国民は、まだ影響力の少ないうちからこのシステム上で自らの選択試行する機会を持つということだ。

自分選択が即座に取り返しのつかない失敗に終わることはない。

しか自分政策選択が確実に国会上に現れる状況が続けば、自分選択意味を考え、自らの責任の重さを知り、間違いがないか積極的に学んでいくだろう。

やがてその動きは大きなものとなっていき、結果としてこの国を変えていくことになる。その時がこの国に本当の民主主義の訪れる日だ。

政党問題

ただ唯一欠点があるとすればこの支持政党なしがすごくうさんくさい団体で、そのイメージは前回の選挙から全く変わっていないということだ。変えようとした努力も見えない。

支持政党なしはこれから国民の信頼を得るためにあらゆる努力をするべきなのだ。出来る限り情報を透明化して、例えば交付金とかどう運用されるのかとか。なんでもいいから少しはイメージよくしてほしい。

まあ最終的にこいつらはどうしようもないということで彼らが降ろされたとしても、とにかく政治家たちに「直接民主制には票田がある」ということを示さなければならない。そうすれば他にも手をあげるところは出てくるだろう。

大事なのは議席だけでもわりこませて、国会上に直接民主主義システムを立ち上げることなのだ。そうすれば今後百年の政治風景は大きく変わってくる。その日がやってくるまで、我々の投票先は直接民主主義志向する党だけだ。

2016-03-10

野党に擦り寄ってほしくない・政権批判にはしたくないという感覚

考えられる要因

・ (無党派層の)政治不信で、この件で政権批判しようとする野党とは関わりたくない。もしくはそもそもこの問題に関し政権批判する事が、政治的イデオロギー的で避けるべきと思っている

イデオロギー的な対立にはしたくない→他のイデオロギー対立を生みやすい諸問題に関して政権与党に不満を抱える人々や野党と一緒になり、当初の主張が埋没するのを避けたい(もしくは待機児童以外の「諸問題」に関しては彼らと対立するor与党を支持している

まず、日本は「アリーナ議会」という側面を持っていて(正確には混合型だが)、野党は常に与党批判点を探している。なぜなら与党批判し、自分たち野党の方が国民の声を聞いていることをアピールし、政権の座につくことが、そもそもの政党」の目的(存在理由)だからだ。

その上で、あの例の投稿がここまで注目を浴びるようになったのは、大手マスコミがこれを大々的に報じ、それを受けて野党国会に持ち込み議題設定がなされたからであり、その結果首相から答弁を引き出し、それがまたマスコミに取り上げられることで、待機児童問題はおそらくこれまでにないほど世論に浸透した。

立法政策(行政)は、言うまでもなく国会政権与党が担う「政治」そのものだが、もし待機児童問題で「政策」を変えたければ、殆ど場合今回のように野党国会で取り上げてもらい政治的論点にするしかない。

なぜなら、待機児童問題は大量の税金やその他のルール作り(保育士給料など)が必須の専ら「政治的問題」であり、国民の声を拾い、それを政策につなげていく場がまさに「国会であるからである

もし上記の箇条書きのように無党派で、政治不信が強く、どの(自分政治的志向とは相容れない)政党市民勢力にも与したくないのなら、圧力団体を立ち上げ、政権与党議員ロビイングして、自分要望を「金と権力」の力で聞き入れてもらうしかない。(ただ、日本政党ごとの拘束が強く、一人の議員にそれほど高い自由度はない)

表題のような人々はもしかすると、待機児童問題コミットする事が既に政治的である事を忘れてる、もしくはそう信じたくないのかもしれない。

まり、「政治的」なものに、なるべく接点を持ちたくないと思っている。

もしそうなら、自分だけは政治性を持たずに政治からは遠い世界にいて、当事者ではないと考えて、要望を叫んだらそのあとは政治に丸投げしようという、ある意味消費者意識」があると言える。

しかし、自分達の要望政策に反映したいのなら、国の唯一の立法機関である国会で、国を動かす与党議員が集まる国会で、その与党議員に直接意見をぶつけることのできる国民代表である国会議員の力を頼るのが、議会制民主主義本質である

そしてその為に、莫大な税金を使って選挙代表者をわざわざ選んでいる。

もし待機児童問題危機意識と、上の箇条書きで示した考えを抱きつつ、ロビイングする金も権力時間もないのなら、行きつく先は政党政治排除し、一つ一つの問題の解決策を国民投票で決める「押しボタン直接民主制しかないだろう。

※ただ、表題のような人々は、実際には本当に保育園に落ちて困ったお母さんお父さんではなく、彼らの批判の矛先を、与党への支持が高じて政権与党から逸らさせようとしている人たちが大半かもしれない。

その中で、直接にそのことを表明するのは露骨すぎるために、「野党に擦り寄ってほしくない」とか「胡散臭い政治利用するな」などと言って目的カモフラージュしようとしているのかもしれない。

2016-02-04

そもそも間接民主制ってのが、全ての政策国民全体で決めることが現実的に難しいっていう、制限から出た必要悪

IT発達してきたんだから直接民主制にできるようにシステム作るべき

ってなことを考える奴は他にもいるだろうに、あんまり聞かないね

2015-03-15

http://anond.hatelabo.jp/20150315002008

市議会議員市長も、あなたがた「市民」と違って政治プロ

えっ?

エアコン設置の賛否だけを問おうとすることが衆愚なのであり、予算全体を問うなら可能な限り直接民主制をとるべき。実際はそこまで手間かけられないから代表者委託している。

どっかにまとめられていた千葉市長のtwitterでの発言も参考に。

千葉市の小中学校クーラー設置の是非と問うと設置すべきが多かったが、クーラーの設置・維持費用予算で他にできることを提示し、改めて質問してみると、設置すべきという意見が大幅に減った、という話。

住民投票直接民主制」の空しさ・・所沢市の小中学校エアコン設置

所沢市で、2月エアコン学校に設置すべきかを問う住民投票が行われて話題になった。しかし、「住民投票」を行ったこと自体がアホではないかと思った。なぜ、住民投票必要なのだ日本議会制民主主義の国なのだよ。

ギリシア時代の昔から人類は、直接民主制を何度も試みてきた。しかし、その結果は無残だった。直接民主制は必ず「衆愚政治」をもたらすのだ。「住民投票」などどいう直接民主制の極みを行ってもろくな結果がもたらされないというのは歴史が示している。

たとえば、戦後日本で、住民投票が何か社会利益になったことありますか?ないでしょう?

市議会議員市長も、あなたがた「市民」と違って政治プロなのです。市の財政状況に精通し、様々な要因を慎重に分析して政治を行っているのです。我々が政治を任せるべきは、世間雰囲気に流されやす市民意見ではなく、政治プロであるべき。これが議会制民主主義の根幹である議員市長のやることが気に入らなければ選挙落選させれば良い。

つくば市議会議員 五頭やすまさ氏のブログに鋭い指摘がある http://gotouyasumasa.webibaraki.net/?p=1912

例えば所沢市と同じような「エアコン設置の賛否」をつくば市でやったとしたら、どうなるか??私の予想では、たぶん、「設置賛成」が勝利すると思う。しかし、だからといって、現実的に、全部エアコンを設置することに、予算配分をおいてしまったら、つくば市財政バランスの均衡は崩れてしまう。・・・住民投票は、一時の特化した懸案事項を決するもので、極めて大衆世論扇動する。それを表現たからといって、冷静な判断が結果としてでるものではない。

扇動されやす素人政治をゆだねるのは非常に危険だ。

・・・間接的な民主主義。そう、選挙で選ばれた議員が、議会という場で議論を戦わせることによって、しっかりとしたその問題が磨かれて収斂されて、結果として、公共利益が生み出されることになるわけだ。この辺を間違えてはならないと思う。

2015-01-03

http://anond.hatelabo.jp/20150103183805

間接民主制って賢人を選ぶためのものだったの?

直接民主制だと普通の人が仕事しながらやるのは大変だし、議論するのも人数が多すぎるのもアレだから代表的意見で人を絞って議論とかさせるためのものだと思ってた。

その意見代表する平均的な人間が選出されれば問題ない的なもんじゃないの?

賢人を選ぶんならこのシステム向いてないよな。

2014-06-23

家入一真選挙公報をいまさら見た

丸投げクソワロタwwwww

東京都知事選における家入一真氏の出馬で「政治」の何が変わるのか? : ちいさな企業の応援団・高嶋舞の日記【OKa-Biz、東海若手起業塾】

公約じゃねえwww

なーにがみんなで考えよう!だよ。直接民主制と間接民主制すらわかってねーとか呆れてものも言えねえ。

それでも信者は「考えさせられる意見表明だ!!!」とか盲信しちゃってるんだからほんと救えねえ

選ぶ方も選ばれる方もまったく政治についての基礎知識がねーとこんなひどいことになるんだな

本人もクズ、持ち上げるヤツもクズ、ダマされる奴もみんなクズだな

2014-04-13

http://anond.hatelabo.jp/20140412234913

>いやいや、でも司法制度予算配分民意代弁者たる代議士選挙の結果で左右されるわけですから、やはり民意最上位にいると思いますよ。

大枠ではそういう理解でいいのですが「民意最上位」と言ってしまうとやはり正確性に欠けるのです。

どこが不正確かというと「民意代弁者たる代議士」という部分が実はずれています


少々ややこしい話ですが「代議士国民代表者であっても、代弁者であることを求められていない」というのが代議制民主主義基本的立場なのです。

日本国の法制度は(一部直接民主制的な要素も取り入れつつ)基本は代議制民主主義に依っていますので、「民意のもの」ではなく「民意を受けた話し合いの結果」が最上位の意志決定者なのです。


一見どうでもいい違いに見えますが、これは代議制民主主義という思想の根幹の部分です。

実際にどう違いが出てくるかというと、例えば国会議員選挙公約した意見国会で話しあった結果変えたとしたら、もし「民意が最優先」であれば、その議員罷免されるべき、というのが論理的帰結ですが、法制度はそうなっていません。これはそもそも「代議制民主主義思想」が「民意のもの」ではなく「一般意志」を重視する思想からです。

直接民主主義思想であれば「民意最上位」という言い方もありえるのですが、代議制民主主義思想は違います。代議制民主主義における議会等の機関は「全市民が集まるのが無理だから」等の技術的な問題による民意のやむを得ない代替物ではなく、「民意のものより、民意を元にした話し合いの結果の方がより一般意志に近い」というイデオロギーにより設けられていますある意味非常に西欧的な「話し合いという理性への信頼」「衆愚への懸念」が根底にあるわけです。

2014-01-28

Webにより実現する、完全なる民主主義について

厨二っぽく書いたが、用は直接民主主義についてだ。日本は間接民主主義、つまり選挙をして、代表を選んで、その代表政治をするよな。このシステムはほどんどの国で採用され、実際効率がいい。だが、世の中には民主主義であるにも関わらず、選挙をしない国があるらしいんだわ。スイスがそうらしい。下記リンク参照

世界が注目、スイスの直接民主制

仕組みを簡単に説明するぞ。まず普通に議会裁判所もあるんだ。その辺は変わらない。違うのは、成立した法案や政策に対して国民拒否権を行使できることだ。具体的には5万人分の署名を集めると、国民投票にかけることができる。その逆に、10万人集めれば法案や政策を提案できる。議会が了承しない場合は即国民投票

この方法だと政治的癒着もないし、自分たちで選んだ政策から不満も減少する。カップラーメン価格すらしらない議員たちがやってる政治よりよっぽどいいと思わないか?

だがこれを日本でやろうとすれば大変だ。まずスイスとは人口が違う。あそこは800万足らず、日本は1億越えだ。国民投票必要署名も5万や10万ではすまなくなる。さらに、日本人世界一忙しい人種だ。月に何度も国民投票なんてやってられないよな。

こっからは俺っちの持論。面倒くさい国民投票やら署名だが、webを使えば比較的簡単に行えると思ってる。まず全国民に一意なIDを配布する。それを扱う暗号化されたwebシステムを作る。バイオ認証が望ましいな。あとはそこで投票署名を行う。

もちろん日本にはメールすら送ったことが無い老人が沢山いるから、10年、20年後に実現ってことはないだろうが。いずれ日本にはPCに親しんだ人々だけが残るよな。そうなれば、この案も夢物語ではなくなると思ってる。

お前らの意見も聞かせてくれ。

2014-01-25

200カ国もあるなかのたった一国の中国が、あんな横暴だとちょっとどうかなぁって思うんだ。

でも、一人一票で直接民主制地球規模で実現できたら、中国人意見が全部通っちゃうと思うんだよね。

中国共産党意見がすなわち中国人意見とは思わないけど。

2013-06-01

http://anond.hatelabo.jp/20130601005615

でも、その刑法法律をつくるのは市民であって、社会コミュニティがつくる道徳が根幹なわけだし…

は?、法律を作る権限は、少なくとも日本場合市民にはありませんよ(苦笑)

その権限を有するのはあくまで、選挙当選した立法人間だけです。社会コミュニティなんてものとは、まるで関係が無いんですよ。

日本には直接民主制存在してませんし。

だったら、どうなるか?

答えは簡単で、その立法立場人間ペドでも無い限り、「ああいう連中は規制しろ」の立場しか法は作りようが無いんですよ。

人権?そんなもん、制限かかるに決まってるじゃないですかw、相手は罪人なんですから

ペドなんてもの治療対象にしかなりませんよ。単なる娯楽の一環で、そういう作品を見てるのは別にしてね。

2012-12-28

http://anond.hatelabo.jp/20121228164748

マニフェスト違反はいかんし、説明は必要だと思うが。

それを民主党が言ってもいいのか?というのは別途議論が必要だし

そもそも、マニフェストって何、間接民主制ってなに? というのは考えられてしかるべきで

じゃぁ、直接民主制がいいのか?ミクロ投票制度がいいのか?衆愚政治ではないのか?など考えることはいっぱいあると思う。

 

だけどなんだろう。とりあえず。この年の瀬に説明されても困る。

もうクリスマスも過ぎた。

可及的に年を越せない奴がいる。凍死する奴がいるとかは、それこそ別途なんとかその地域でしてくれ。募金がいるなら、どっかの団体に千円ぐらいならする

政治的なことで、今必要なのは、たぶん、その辺だ。

 

とりあえず、ほんとうに、とりあえず。日本中1億何千人で年を越そう。

2012-12-16

http://anond.hatelabo.jp/20121216195000

簡単に立候補できるようにすると、おかしな人が沢山立候補して混乱するので簡単にはしない。

しか落選したら違約金のようなものをとられるはず。

から除かれた一部の人投票するくらいしかない。

あとネット選挙を実現しようとしている人たちに投票するしかない。

それか来世でスイスに生まれることを祈るか。

確かネット政治だし、直接民主制だし。

2012-09-28

http://anond.hatelabo.jp/20120927235208

そらくこれから100年ぐらいでのトレンド直接民主制に向かっていくよ。

かつては女が(黒人奴隷がとか平民がとかでもいいけど)参政権を持つなんて有り得ないみたいなこと言われてたんだけど、同じことが起こる。

徐々に多数が政治に参加する権利責任を持つ社会になっていく方向性は否定出来ないだろうね。

そして(影の)支配者層はメディアコントロールして大衆の意思を操るというマインド・コントロール社会が到来するのではないかとかとか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん