はてなキーワード: 差し押さえとは
元増田のkiku-chanです。
検索トップの弁護士事務所に電話したら着手金200万と言われました。
着手金に見合う金額が返還されるか不安で、そこは保留にしています。
弁護士会経由で弁護士を紹介してもらう方法を教えて頂いたのでそちらに相談してみます。
基本的には、振り込め詐欺救済法に基づく手続きは自分で振込先銀行に対して出来ます。
弁護士は、口座の差し押さえは出来るそうですが、振込先の口座が企業の口座である為
下手に差し押さえをすると逆に損害賠償請求を受ける可能性もあると断って来た弁護士事務所もあります。
また、検索上位の弁護士事務所はGoogleマップに情報が無い(レビューごと消した?)とか
また、「Fulton FXは詐欺?」みたいなまとめサイトから誘導されるのがそのような弁護士事務所だったりします。
元増田のkiku-chanです。
検索トップの弁護士事務所に電話したら着手金200万と言われました。
着手金に見合う金額が返還されるか不安で、そこは保留にしています。
弁護士会経由で弁護士を紹介してもらう方法を教えて頂いたのでそちらに相談してみます。
基本的には、振り込め詐欺救済法に基づく手続きは自分で振込先銀行に対して出来ます。
弁護士は、口座の差し押さえは出来るそうですが、振込先の口座が企業の口座である為
下手に差し押さえをすると逆に損害賠償請求を受ける可能性もあると断って来た弁護士事務所もあります。
また、検索上位の弁護士事務所はGoogleマップに情報が無い(レビューごと消した?)とか
また、「Fulton FXは詐欺?」みたいなまとめサイトから誘導されるのがそのような弁護士事務所だったりします。
まとめサイトが掲載され始めたのが、原油の決済日に近くなってからだったので、
しかし、多少の蓄えがあると答えると、普通に弁護士を探せと門前払いされました。
wattさんとのやりとりにある様に、検索トップの弁護士事務所が怪しいと分かるぐらいの判断力はかろうじて残っています。
https://www.watto.nagoya/entry/2023/07/17/210000
https://twitter.com/kikukikuchan/status/1680837509981548544
追記2
弁護士ドットコムに国際ロマンス詐欺における弁護士による二次被害の記事がありました。
結論から言えば昔ほど深刻な感じがないから見ててもそこまで絶望するほどか?ってなる
例えば真面目な優等生タイプの巨乳の彼女が大学のヤリサーに女一人でホイホイ付いて行ってクスリ盛られてヤリ(ヤラレ)まくるだけ
動画撮られて脅されるって?警察のサイバー対策室に訴えたら全部差し押さえ出来るのに脅しに屈しちゃう女は単にそれ理由にヤリまくる動機というか悲劇のヒロインぶりたいだけだろってなる
要するにこの薄いNTRモノって女がただドのつく“馬鹿”なだけなんでは?池沼までは行かんけど自分でものを考えられないんだろうなって
リアルでも殺人と死体遺棄に手を染めた高校時代にマドンナと呼ばれた殺人犯の女もホイホイ付いて行って騙されたパターンだったけど
県立の病院で治療代金が支払えなかった場合、分割支払いできる。分割手数料は無料。10万円の滞納があっても、1000円ずつ、500円ずつでも分割支払いできる。分割支払いの約束をしているのに支払わないと、病院がコンビニ収納用紙を送ってくる。収納用紙の手数料も、コンビニで支払った時の手数料も無料。最終的にガン無視してたら裁判とか差し押さえになるが、ちょっとずつでも払えば特に文句も言われず、何十年でも分割で払うことができる。分割支払い中にさらに通院・入院して滞納金額を増やすことも可能。県立の病院は患者の受け入れ拒否ができないから。その状態で死んだら家族に請求が行くが、家族がいなければチャラになって終わり。(元病院会計職員)
何か有ったなーと思ったら、ヤフーニュースにちらっと出てたな。
https://news.yahoo.co.jp/byline/maedatsunehiko/20230228-00338998
判決の焦点は2つある。1つめは、裁判所が有罪・無罪に関していかなる理論構成に基づいてどう判断するのかという点だ。誤振込に関する1996年と2003年の次のような最高裁判例との整合性が問題となるからである。
・たとえ誤振込であっても、受取人は銀行に対し、その金額に相当する預金債権を取得する。
・振込依頼人は受取人に不当利得返還請求権を行使できるが、預金債権の譲渡を妨げる権利まではないから、受取人の債権者が預金債権を差し押さえた場合でも、これを許さないように裁判所に求めることはできない。
・受取人は、自らの口座に誤振込があると知った場合、振込依頼前の状態に戻す「組戻し」のほか、入金処理や振込の過誤の有無を確認・照会する措置を講じさせるため、誤振込があったという事実を銀行に告知すべき信義則上の義務がある。
・社会生活上の条理からしても、受取人は誤振込分を振込依頼人等に返還しなければならず、最終的に自らのものとすべき実質的な権利などないから、告知義務があるのは当然のこと。
2003年の判例からすると有罪になりそうだが、銀行の窓口で銀行員を相手にして実行した詐欺事件に関するものであり、今回のように機械的な判断をするだけで「だまされる」という要素のないコンピュータ相手の電子計算機使用詐欺罪についてまでこの判例の理屈が通用するのかが問題となる。
真面目にアドバイスする
突然訴状が送られてきたらビビる、わかる、犯罪者になった気分になる。
だが民事だ。
端的に言えばほっときなさい
答弁書くらいは出してもいいがテンプレ一枚で良い、ほっといて全部負けでいい
日本の司法制度では全負けしたところで30万円ぽっちの債務名義は紙くずにしかならない
相手は取りようがない。
さて、これは意図的に制度設計されている、それ込みでルールの中、司法制度と居直れば良い。
我が国は司法制度を維持するために人件費だけで国家予算年間2500億円使ってる。
知財部の地裁判事なら年収2000万円は貰っている、裁判官だけではなく書記官など多くのスタッフが関わる。
時給計算すればわかるが、数万、数十万円の訴訟をボロボロ持ってこられてもアホらしい。
訴額0円の訴訟は起こせないだろ、
これは回復する損害が存在しないと本人が認めている裁判なんぞ「利益が無い」と見做されるからだ。
そんなものに国費を使うなと。
てめぇのプライドだかなんだか守るために裁判所の権威を使うなと。
そこで我が国は伝統的に低額の訴訟はできるだけ持ち込まれないように設計されてる
わざと採算が取れないようになってる
低額訴訟のどのレンジを採算ラインに乗せるかは司法制度のさじ加減で簡単に調整できる
日本はざっくり言えば200万円以下の訴訟はやるだけ無駄、無駄になるように設計されてる。
仮に満額取れたとしても回収するのにそれ以上のコストがかかる(訴訟費用含め)ように制度設計されてる。
(裁判で勝っても取り立てに国は一切関与しない、相手が従順に従わないなら、強制的に取り立てる手続きを
裁判とは別で改めて申し立て、実施する必要があり、その経費は全て勝った側の負担、不動産差し押さえなんて
一発で軽く100万は吹っ飛ぶが自腹、それでも確実に取れるわけではない、給与差し押さえだの動産だの、それでも数十万は飛ぶ、
遠方地であれば執行には逆にキミの居住地まで来なきゃならないが、その旅費、経費も全部向こうの自腹、やるわけねぇ)
つまりはそれ以下の争いは、各自注意して生きて、事前に紛争を防止し、それでも巻き込まれた時は諦めて泣き寝入りしなさい。
なんです
厳しいことを言えばAIで画像収集なんてやらなきゃいいんです。
紙で生きてりゃそういう面倒事には巻き込まれない。
同じ悩みはどの国もある、司法制度なんてものは元来コストセンターでしかない。
とはいえ無くすわけにはいかない、小さな訴訟でも建前上は裁判所で扱ってやらなきゃならない、
と、ここまで書けばピンとくるだろうけど日本は昔はこのレンジの争いは暴力団が担ってたわけ
国が暗黙でヤクザに事業認可していた場末民事介入暴力を、1990年代以降か、国は取り上げたワケだが
代替で正当な司法制度で小さな争いも処理できるように手当すべきで、
まぁそれが少額訴訟制度なんだが、クソみたいな制度で使い物にならない。
ともかく、それでもそれ込みで社会であり、ルールなのだ。クソだが従うしかない。
ともかく、国ごとにジレンマ解消の方向性は様々で、司法制度をカジュアルにして、裁判官の要求職能、給与を下げて
低額乱発される訴訟に応じられる体制を模索してる国もある、アメリカやオーストラリア
民事訴訟の本人訴訟を禁じる国、様々な手法でクソ低額な民事訴訟の乱発を抑制している
刑務所に入れられる国もある。
債権回収するサービサーがあるが、債務名義をサービサーに譲渡できない、これができるようになれば低額民事訴訟の採算分岐点はぐっとさがり民事訴訟の利用率は上がるだろうが、日本は認めてない、訴訟が増えるからだ、困る。
民事の負けを払わなかったら信用情報のブラックリストに入ってクレカ与信でひっかかり更新が断られた、なら払うだろ?
日本はできない、できる国もある。
ともかく、そんなこんなを含めてルールの中で生きていくのが社会であり、
裁判で負けたが債務をほったらかしにして時効を待ったところでそれも含めてルールの範疇。
犯罪では無いのだ。逮捕されて刑務所にいれられることはない(本来はこれを民事不介入と言う)
取りたけりゃ債務名義を握りしめて強制執行でもなんでもやればいい、確実に赤字にしかならない。ざまぁ
ではクソみたいなテーマの裁判で数百万円の請求して相手がナメて放置して出てこなければラッキー、
出てきたら取り下げ、を繰り返し
自動勝訴、債務名義確定させて強制執行かけたろ、300万円なら採算取れるで
みたいな事を考えてはいけない、裁判所もバカではない、そういう度を超えた請求は不誠実な権利の乱用と見做され
ようするにともかく、数十万円のアホみたいなちっこい争いを裁判所に持ってくんなボケ、ってのが司法のスタンスなワケで
様々な仕組みで万全に「裁判所は役に立たない」ようになってる
安心してほっときゃいいんです。まぁそれなりにバランスの取れた制度設計です。
社会正義を願うなら、むしろ放置して勝たせて(それでも奴らは最低限のコストはかかる)、
だが訴訟に応じて払うバカもいないから事業として採算取れないよね
って実質負けを奴らに食らわしてやるのが正解ではなかろうか。