「太陽光」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 太陽光とは

2022-11-20

anond:20221120153318

そう思うのは勝手だが、現実的には無理だろうね

照度が上がれば上がるほど資料劣化が激しくなるのを見落としてないか

自然光を取り入れる」というコンセプトを満たすなら、館内は普通の照明とは桁違いの照度にしないといけないだろ?

参考までに書いておくと、一般的図書館照度はせいぜい1000ルクスだが、太陽光照度曇天でも30000ルクス程度になる

紙の資料劣化度合いは照度に比例すると言われているから、通常の照明よりも遥かに徹底した無害化をしないと、到底同じレベルとは言えない

2022-11-04

anond:20221104130312

レジ上にあるKinectっぽいカメラかな

客の体の動きで危険度が判別されてるのか

山梨太陽光事業者みたいなのは一発で警察にもコールされてそう

2022-11-01

anond:20221101132142

別に苦手が刺激するほど浴びる必要はない。

要は朝起きて夜寝る生活のためには、太陽光リズムを取り入れないといけないというだけだ。

家の中で朝一カーテンちゃんと開けて、窓の外を見るだけでもいい。

anond:20221101131026

円安一般市民に最もダメージ食らわしてくるのは

電力会社の燃料調整額だよ

12月から大手も上限撤廃していくから

気づいた時には1万円以上平気で値上りしてるから

倍率でいうと2倍以上になりうるから数%の食品なんか目じゃない増え幅

食品は工夫でどうとでもなる

エネルギーはどうにもならない(太陽光ある人は除く)

2022-10-19

南といったら元気という風潮は太陽光の降り注ぎ具合に由来する

太陽エネルギーは波風雨など自然現象を生み出す

水力風力太陽光などの再生可能エネルギー日光が鍵となっている

2022-09-25

欧州原発爆発しろ

今まで風力や太陽光とか発電所作って、

私たちクリーンエネルギーで発電します!やっぱり欧州最先端クールで最高でしょ?」

みたいなノリだったのに、ロシアパイプライン止められて急に「原子力火力発電を無くす最後希望です!」

とか言いだしやがった。

なんやこいつら。調子良すぎやろ。

おう建てろ建てろ。なんぼでも建てろ!そんで爆発してろ!

2022-09-06

[]復帰と親抜き

はい、どーも。めだか日記です。

令和3年度は、家を出る時間が早くなって管理適当になってしまいました。

採卵も2回くらいしか行っていません。

この春は全滅かと思っていたのですが、110Lタライのおかげで、思いのほか生き残っており、令和4年度のタネ親となりました。ということで、めだか活動に復帰です。

3段方式水槽

今季は、36LタライにNVBOX13を載せ、その上にセリアのスタッキングボックスを載せる水槽構成を発案しました。それぞれ載せやすいようにタライの幅やNVBOX13の幅に合わせた杉板を用意しました。杉板はホームセンターカットしてもらうと楽です。

この3段方式水槽の使い方は、スタッキングボックス飼育水を入れ、採卵した産卵床を入れます。1cmくらいに成長したら、NVBOX13に移し、さらに成長したら36Lタライへ移します。

この方式メリットは、生まれたばかりの針子の観察がやりやすいことに尽きます。針子の中で成長の早い飛び子が出たら、すぐにNVBOX13へ移し共食いを防ぎます

2年前は、「水槽地面に直置き理論」「NVBOX13廃止」とか言っていたのに趣旨替えですね。

ゾウリムシの導入

針子のエサ対策として、ゾウリムシを使ってみました。

楽天でゾウリムシを発注して、そのゾウリムシを種にして、増殖させています

増殖の方法は、1.5Lペットボトル生茶を少々入れ、ゾウリムシを入れると3日くらいで増殖するというのをやっています。1ヶ月くらい続けていますが、そろそろ本当にいるのかわからなくなってきました。針子の生存率は2倍くらいに高まりました。

親抜き

昨年さぼったため、今季タライの空きが多いです。水替えが面倒なので、2週間くらいでタネ親のメダカを隣のタライへ移動させる運用を行っています。爆増えでした。

親抜きのメリットは次の3つです。

タライの底に落ちた卵も孵化できる

・親メダカ飼育水で針子を育てられる

・親メダカは新しい水で飼育できる

・水替えの回数を減らせる

4つのタライで、1ユニットを組んで運用しました。2週間で親を動かすので、2ヶ月で1ターンとなります。途中で、上に重ねたスタッキングボックスへ産卵床を動かしたりもしています

白い容器の導入

稚魚槽に利用しているスタッキングボックスとNVBOX13は、白を用意しました。透明でもよかったのですが、白が新発売ということで、ドライブがてら普段行かないホームセンターまで足を延ばして買ってきました。

白や透明のメリットは、グリーンウォーターができやすいことです。水面の上からだけでなく、側面から太陽光が当たるため、黒い容器と比べるとグリーンウォーターになるまでの時間が短いです。水温の上昇も抑えられます

NVBOXは、上から1cmくらいのところに手動のドリルでΦ3㎜の穴を開けて、あふれ対策をしています最近買ったタライも同様です。塩ビパイプオーバーフローを作る必要はないという結論に達しました。

バケツ飼い

強引な飼い方ですが、オオカナダモと採卵床とタネ親を入れ、2週間くらい飼います。そのあと、次のバケツに親を移します。親抜きのバケツ版です。バケツは、セリアキャンドゥ★で売っていた10Lの再生プラスチックのものです。水量も多く、持ち手も付いているので、移動がしやすいです。天候や気温に合わせて、庭と軒下を移動させます

エサ

キョーリン メダカのエサ 産卵繁殖用 とメダカの舞ベイビーに絞りました。入れ物は、前も書いたと思いますが、長野土産七味唐辛子の入れ物です。親用は唐辛子ゴマが入っている大きなもの稚魚用は通常の唐辛子サイズです。ふたを回して、エサの出る量を調整できるのと、振ればエサが出るので、短時間で給餌をすることができます

お玉

セリアで買った黒いナイロン製のお玉が、稚魚の移し替えに便利でした。丸い形状のため、角に追い込んでも逃げられるので、四角に近い形状のお玉をAmazonで探して発注こちらは1200円くらいしました。最終的に四角いほうしか使わなくなりました。

IKEAトロファスト

これもまとめて発注してみました。3段方式水槽には、少し合わないサイズでした。水量がNVBOX13の倍くらいあるので、重くなるため、タライの上に重ねると重さでたわんで危険でした。単体で地面に置くのはいいと思いますこちらもドリルで、あふれ防止用の穴を開けてあります

2022-09-02

anond:20220831231628

電力の話題になると必ず湧いてくる洋上風力とか太陽光100%賄える!再エネは安くなる!とか言ってるブクマカ

←具体的に誰だよそいつ

お前の脳内幻想ストローマンじゃねーの?

日本の再エネ適地は偏ってます太陽光なら鹿児島、風力なら東北日本海側、北海道など)。

適地でないと発電できないと思ってる1ビット脳かな

あかん、冬やから太陽が出ーへん、でも風力が

夏を無視して、欠点である冬にだけフォーカスしてるw

原発事故にだけフォーカスしてる反原発とどう違うの?

2022-09-01

再エネはなぜ「高い」のか(追記

ブコメに返答します。

反論以前の問題なんですが、エネ庁の資料12、13ページ見たらわかるけど統合コストに含まれ政策費用の内訳として「放射性廃棄物処分」って書いてあるからね。しりょうはちゃんとよんでね。あとね、放射性廃棄物管理じゃなくて処分。埋めた後にコストはかかりません。

TakamoriTarou Wikipediaでもいいので、すでに反論され誤りだとわかる事ぐらい踏まえて書こうな。ネットDE真実はもういらないの。例えば再エネは「統合コスト」なる謎値で既存電力は既存計算コストと比べるとかほぼ詐欺師じゃんね

www

しりょうはよんだかな? 経産省とかエネ庁の偉い人たちはネットde真実を真面目に議論してんのか... もう終わりだねこの国

maninthemiddle 増田を読む限りだと、「洋上風力発電は安い再エネだけど政治的理由で無理やり高くしてる」からどんどん普及させて競争させろという感想しかならない

その通り。それが理想なんだけど、海は国民財産なので国が海域を決めて事業者に入札させる形式を取ってます。その入札で競争して安くなるはずなのに、値段での競争より早期運開とか他の要素を重視するようになってるから次のラウンドでは価格は下がらないということなんだ。

midnight-railgun 首都鹿児島北海道にしちゃえばいいんじゃね?

これは実はまともな発想。需要サイドが合わせるのはこれからの脱炭素への一つの方法で、TSMC工場建設九州なのもカーボンフリーの電力が安く手に入るからというのも一つの要素であるらしく(聞き齧っただけなので正確なところはわからないです)、これからデータセンターの立地も脱炭素電源の構成比率考慮される時代が来ると思うよ。

yyg8m じゃあ、なんで、ウェスチングハウスアレバ経営が行き詰まって、日立イギリス原発から撤退したの?

いい質問だね。答えは資源価格資源価格が安い2010年代中盤(kwhが潤沢だったのでベースロード不要論が言われてたのもこの頃。発想が3歳児みたいでかわいいね)にはLNGが今の1/10だったか安全対策のかさむ原発なんてコストで到底敵わないから儲からない。でもロシア侵略世界は様変わり。ロシアのガスめっちゃ使うやで〜ってなったドイツが今のザマ。一方で原発の高コスト象徴だったフィンランドのオルキルオト3号機は5.5年で元が取れるようになっちゃったんだ(https://twitter.com/noahrettberg/status/1557669614280216577)。まあだからエネルギー政策は数十年単位の中長期的な視点必要だということだね。

taitoku そういうのは「再エネ主力電源化」や「エネルギー地産地消」を掲げた政権をこき下ろして、「2030年原子力電気の50%を賄う」と言った政権を褒めてから言ってくれよ。 前者は安倍政権後者鳩山政権だよ。

わかる。さすがスタンフォード卒の天才政治家鳩山さんやでぇ!

golf4_2001 うーん。太陽光バイオマスFITはもう終わって、市場価格連動プラス補助金(FIP)になるし、エネ庁のコスト比較統合コストの扱いで批判されたやつだし。制度も、需給調整市場や容量市場のことは書いた方が。

qt_fb 容量市場についての見解知りたい

よく知ってるね。FITは終わってないけどね。FIPって言うけどあんまりからいから今はPPAって小売と組んで自前で電気作って使いますスタイルの方が流行ってるね(再エネ賦課金どんだけ払いたくないねんという感想だけどね)。需給調整市場は調整力公募からの移行で広域的に調整できるので国民負担軽減には役立つかもという感じかな。容量市場も電源投資の見通し維持のために小売に電源の固定費負担させるもので、再エネ普及はあん関係ない(そもそもFIT電源は入札できない。でも再エネ導入を妨げる目的では全くないよ)。相対契約で電源を確保していない小売は死ぬだろうけどね。まあこれまでやってこなかったか需給逼迫警報なんて出たんだけどね。

napsucks でもこんだけ電力高騰してるなかで九州だけかなり平和なのは再エネ(まあ原発再稼働もあるけど)のおかげだよ。https://insight.enechange.jp/markets?f=jepx_checker

これは市場の卸価格(要は短期限界費用)だね。これには後々社会的負担する羽目になるコストは入ってないね。脱炭素電源は限界費用が0なので(原子力もね)、これが多い九州は当然値段が下がる。でもその分固定費が回収できない電源が増えるわけだから発電事業者からしたら撤退ちゃうよね。だから現に結局九州2024年容量市場も全部電源が落札してるのに足りてないという割と危機的状況ではあって(https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/denryoku_gas/seido_kento/pdf/042_03_01.pdf)、結局未来固定費用の前借りに過ぎないんだよ。

まともなコメントもあればとんでもないコメントもあるけど、こんなエントリが注目を集めるのは割と嬉しいし、コメントくれてる人には感謝してます明治維新以降エネルギーに振り回されてきたこの国ではみんなが考えて中長期的にエネルギーをどうするかを考えて、結論を出していくことが重要。風力とか地熱とかエネルギーの種類も大事だけど、1番大事なのはエネルギー心配をせずにみんなが暮らしていけること。だから、こうやって色々とみんなが勉強して議論して、この国がより良い方向に進めていけることを願ってます

anond:20220831231628

anond:20220831231628

男は黙って潮力発電

太陽光は各家庭で使うっていう前提だといい発電方法だとは思うけどね

売電前提が糞糞&糞

anond:20220901000323

から太陽光で夜と曇りの日の発電はどーすんだよ

anond:20220831231628

技術進化が無いって想定なら正しいんだけどね

残念ながら技術進化はまだまだ続くんだわ

シグマプロジェクトって国家プロジェクトがあってのぉ、これも失敗の原因は「技術進化はここで終わり!キリッ」だったわけじゃが、まぁ詳しくはぐぐれ

  

で、太陽光現在市販製品の変換効率が21%とか22%とか

太陽光エネルギーで、これを電気エネルギーに変換する、照射されたエネルギーよりも大きなエネルギーを得ることは不可能で、100%変換することも不可能

論理的な変換効率限界がおおむね70%程度と予測されている。

製品限界が50%程度とみこまれているわけだが、ようするに面積効率が2.5倍程度になる、同じ電気を得るのにそれだけ面積が小さくて済む。

40%くらいまでは技術的な目処もすでに立ってる、当然価格も下がる

 

バッテリーさらにエグい

20年で容量単価が10分の1に下がった実績があり、今後もこのペースは当面続く、30年で97%の下落って数字は有名だが

ともかくすでに1kwhあたりの単価が100ドルを切ってる、10年後には10ドルから20ドルが見込まれてる。

 

一日一人あたりの電気使用量は6kwh程度、つまり10年後には一人一日分の蓄電が120ドル、2万円弱

4人家族で1週間分だとしても50万円分のバッテリーで済む、サイズエアコン室外機2,3台(容量密度も当然技術進化がある)

工事費やインバーターシステム部材を組み込んでも100万円程度

 

ここまで進化が進めば4人家族電気を賄うには5kw程度のパネルで十分なので変換効率50%のパネルなら日本の日照条件でも6平米程度のパネルで済んでしまう。

これマンションベランダでも設置できる、そのパネルのお値段は工事費込でもせいぜい30万円40万円

ほぼ工事費なわけだが、新築場合設計時点でビルトインされるのでさらに安くなる、パネルの平米原価はせいぜい1万円2万円

 

まとめると150万円程度の出費で送電から切り離し電気使い放題、自家生産自家消費完結のシステムが買える

20年償却だとして月額6000円

参考まで現在日本の4人家族の平均的電気代が12000円、どこのバカが電力会社から電気を書い続ける?

電気代はまだまだ上がり続けるのでその差はさらに開く

 

15年後にはこうなってる

そういう製品が出揃ってから再エネやればいいじゃないか

いや、無理w

技術はジリジリとしか進化しない、投資もしなきゃならない

から補助金を入れてブーストさせる

今はまだ採算取れんよ、でもやらなかったら15年20年後に世界から取り残される

エネルギーを輸入に依存し続けなきゃならない

2022-08-31

追記しました)再エネはなぜ「高い」のか

読みにくくなったので追記を分けました。→anond:20220901215951

電力の話題になると必ず湧いてくる洋上風力とか太陽光100%賄える!再エネは安くなる!とか言ってるブクマカを生暖かい顔で見ている増田です。

今日特別増田が再エネが高い理由を教えてあげるね。

🇯🇵「外国では再エネ安い!日本でも!」🌞🌬「おま国

そもそも再エネって自然に賦存するエネルギーをもらってるんだよね?国で気候って違うよね?

太陽光を考えてみよう。中東とか中国砂漠はお日様ガンガンの国だし日照時間も長い。だから普通に5円/kWhも行かない水準で発電できるのよ。

でもね、日本で使うでんきは日本で作らないとダメなのよ。緯度が高いから日照の角度も浅くなるし日照時間も短い。必然的に高くなるのはわかるよね?

洋上風力もね、ヨーロッパグリッドパリティ日本でもいける!と思ってるんだろうけど洋上風力やるには緯度が低いのよ。

日本でも一応いい風況の場所を探してて公募したんだけど、1回目の入札で三菱商事が安い値段で全部持っていったからさあ大変。

再エネ議連の偉い先生方がこれを黙って見ているはずがなく、早期運開()を重視する路線に変わっちゃって2回目の公募は1回目ほど安くならないことが決定しちゃったの。

結局「高い」再エネを欲しがっているのは誰かわかるよね。

まあ冗談はともかく日本の再エネ適地は偏ってます太陽光なら鹿児島、風力なら東北日本海側、北海道など)。

これはどうしようもない事実コストを中々下げられない要因の一つです。

送電線・蓄電池を増強せよ!」👈誰が金払うねん

再エネの適地は偏在してる!!!!!!しかも大消費地から遠い!!!!!!

都会に送るためには送電線がいるけど送電線は一送(一般送配電事業者、例えば東電パワーグリッド関電送配電など)が担うんだ。

一送の取り分は託送料金と言って、電気代のうち8−10円/kWhぐらいがこの一送に行きます

でもね、逆ザヤで最終保障供給!需給調整!インバランス踏み倒し!(意味からないだろうけど堪えてね)とかでノックアウト状態の一送はボロボロで、投資余力はないです。

しかも仮に送電線ができたとしてもこれは託送料金から支払われるので国民の皆様のご理解()の上で託送料金から支払われます

蓄電池も同様で、今の電気代高騰が続くなら昼に発電して夜に売電する方法で儲けられるから導入できるかもだけど、

当然今の市況が続く理由もないし、自分お金出したくないしFITならいつ売っても値段変わんないので誰も発電事業者蓄電池つけません!

そうなると系統対処しないとダメなんだけど一送はボロボロです(二回目)。

おお、もう...

あかん、冬やから太陽が出ーへん、でも風力がある!風力最高や!火力なんかいらんかったんや!」👋🌬「ほな、また...」

電気が足りなくなったンゴ。。。」となってはだめなので、火力は取っとかないといけない。

最悪発電所老朽化してても金払って「廃止しないでね」で済むんですが、問題は燃料。

一年後の風況なんて予測できないので、風が吹かなそうってわかったらスポットLNG調達しないといけない。

例えば今なら50USD/mmbtu(〜80JPY/kWh,電気換算)とかいうとんでもない値段でLNG取引されているので燃料費調整単価の形で現れる国民負担もとんでもないことになることは覚悟しないといけないね

参考資料:https://en.wikipedia.org/wiki/Dunkelflaute ドイツ語の方が詳しいけど読める人は https://de.wikipedia.org/wiki/Dunkelflaute

でも再エネ導入はやめられねンだわ

ここまで説明してきたけど、まとめると

1. 再エネ適地が日本は少ない

2. 送電線、蓄電池負担

3. 再エネの間欠性を補う燃料確保

問題があって、発電事業者や小売、消費者全てをひっくるめて社会全体で払うコストは再エネは高いんだ。一年ぐらい前に話題になった「統合コスト」ってやつがこれだね。

廃炉費用放射性廃棄物処分費用を合わせた原子力に対して太陽光は1.5倍ぐらいで風力は3倍ぐらい、ソース https://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/mitoshi/cost_wg/01/01_07.pdf

再エネの導入は進めていくべきだと思うけど、ただでさえ今の電力システム業界人ですらわけわからんつぎはぎにつぎはぎを重ねた九龍城状態になってて、少なくともコスト負担は誰がするのかを明確にしないと事業者も導入に二の足を踏んじゃうから値段が下がっていくものも下がっていかないよね。

から、今のFIT偏重の再エネ普及のやり方は見直していくべきだし、何はともあれ誰がどのコスト負担していくかは早急に決めていかないといけない。だからその辺の議論は進めていくべきだよ!はてなの賢いみんなも考えてみてね!

2022-08-25

anond:20220825110735

ずっと見てたんだけど、ソーラー発電の本質蓄電池だとわかって仰っておられるか

まだ太陽光温水施設のほうがマシだ

anond:20220825103133

太陽光がいらないって人はいないのよ?

ここまではわかる?

じゃあ全部太陽光発電にしたら冬の間がほぼ使えなくなるってのもわかる?

雪が降ったら病院止まるとか恐怖でしかないでしょ?

2022-08-04

爺さんがかき氷、食ってた

夕方スーパーの隣に併設されたホットドッグとかたこ焼きとか売ってる軽食屋のベンチに爺さんが仲良く二人でベンチに座ってた

アロハカンカン帽をかぶった爺さんと、チェックシャツにワーカーキャップ着た爺さんで小奇麗な感じだった

茹だるような空気と眩しいくらいの太陽光の下で、青い縦じまに赤い袋文字で氷って書かれたカップをそれぞれが持って、ストローの先がスプーンになっているやつで氷をシャクシャク食ってた

どんな関係性の二人か知らんが、あのくらいの歳で「暑いからかき氷食わねえか?」って誘いあえる関係っていいなと思った

あと単純にこの暑さの中で食うかき氷は美味いだろうなとうらやましくなった

だけど、おっさんから人目を気にして、僕も軽食屋にかき氷くださいってはいけなかった

何味食ってたんだろ、イチゴ檸檬

二人の爺さんにとってはもしかしたら退屈だな時間だったかもしれんが、傍から見たら人生謳歌してんなと思える風景だった

2022-07-29

お前らが好きな ひねりの効いた名言教えてくれ

俺のお気に入りはこれかな

真実太陽光線のようなものだ。直視できない」

anond:20220728081325

コロナリモートワークだった去年、自分も似た感じだったな。今は毎日出社に戻ったかちゃんと食べるようになったけど。

で、自分経験からすると、出社で毎日のように外出する、つまり負荷の少ない運動をしていた。外の空気を吸っていたし、太陽光も浴びていた。

外で軽くでも体を動かせば食欲もわくんじゃないかな。

ただし、運動するのが目的運動すると続かないと思う(出社帰宅の歩行なら、運動しないと社会人生活が出来ない)。

何か、必然的毎日軽い運動をせざるをえない動機が見つかるといいんだけどなぁ。

買い物を任せるくらいしか思いつかないけど。

2022-07-28

anond:20220728191035

太陽光、ひろまろさんがコメントしてたのを知って「あ、さっし」ってなった

まともな堅実な仕事ならコメントしないからね

詐欺師が食いつきやすい「におい」ってのがあるんだろう

anond:20220728122645

地方だけど新築物件の3割くらい太陽光入れてるイメージだわ

発電効率が良くなってるのと、産業として成熟してきたんだろうね

太陽光関係って胡散臭いのもいるな

けっこうな数でいるな。

たぶん実業じゃなくて「投資」に目を向けているからだと思う。

利回りいくらですよ!初期投資これだけ!みたいな。

うさんくさい

あとは技術的にそんなに難しくなく、原価は太陽光からゼロってのも、

反社勢力を集める原因になってると思う。

政府太陽光事業投資性を取り締まるべきではないか

MVNO新電力のような、胡散臭い勢力一定数いるのは事実

実業性のある太陽光事業者のみ認可すべきである

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん