2021-07-21

大卒に比べて高卒コスパ悪すぎぱおん問題

大学進学率50%を超えてるこのご時世に高卒なのはめっちゃコスパ悪い(一部の優秀な人を除いて)

というか、高卒に比べて大卒コスパよすぎ。タイトルこっちにした方がよかったかも()

この記事公務員試験センター試験の両方を受験した、ガチガチ文系24高卒税務職員が書いてます。そのことを踏まえて読み進めてください。途中自分語り愚痴がでてきます

早速ですが、大卒に比べて高卒コスパが悪いと思った理由をざっくり箇条書きでまとめて、それについての解説自分の考えや疑問を書いていきます

1 ・ 高卒大卒より頭が悪いと思われる

2 ・ 高卒大卒より就職結婚などの選択肢が狭まる

3 ・ 大卒より4年間余分に仕事してるのに立場が下

それでは1から

大学進学率が50%以上のこのご時世に高卒だと、かなりの確率頭が悪いと思われます。これ住んでる世界や関わる人のレベルによりますが、自分の周りは結構思ってる人多いです。

おそらくは、進学率が50%以上なのに高卒なのは、その中に入れなかった人、というレッテルを貼られるのかなと。

学ぶことに意欲的な人は基本的大学進学→つまり進学してない人は勉強嫌いor勉強できない人

みたいな感じ。

実際に自分偏差値45の私大卒の同僚に

おまえ高卒なの?あー、頭悪くて大学行けなかったんか

とか

高卒からそういうのがカッコイイと思うんやな〜

大卒の俺にはわからん世界やw

って面と向かって言われました。

なんで高卒だと頭が悪いとおもうんですか?とその同僚に聞くと

なんでって…このご時世に高卒は頭悪いだろ

って返答だったので、このご時世ってどういうことだ???と色々調べると、どうやら大学進学率50%以上指しているのだとわかりました。

ネットでもこのご時世に高卒なのは…といった意見を目にすることがあるので間違いないとおもいます

これが最初に書いてある大学進学率が50%以上の〜と思った理由です。

ただ、個人的意見を言うと、私立大学偏差値45ってかなり頭がわるい人達が集まらないと出ない数値だとおもうんですよね。

なぜそう思うかと言うと、自分勉強が苦手で頭が悪く、大学には行かずに高卒就職しよう。出来れば公務員がいいなー、って高校生の時考えてました。

そんな人間でも、学校強制受験させられる模試で高3夏以降の3教科偏差値は55〜60、センター試験は3教科75%でセンター利用で近畿大学法学部合格できました(近畿大学法学部偏差値55)

から自分が受かった大学より偏差値が下の大学行く人ってめちゃくちゃ頭がわるいか勉強サボった人がいくイメージなんですよね。家庭の事情で仕方なくとかを除いて。

まりそのレベル大学って言わば高卒以下、下手すると未満の学力人達が集まってる可能性が十分にあると。

でも高卒就職をすると、そんな自分よりも学力がない努力しなかった人達レッテルを貼られて見下されるなんて事が起こります。これっておかしくね???

皆さんもそう思わないですか?

あなたよりも偏差値が上の大学合格した人に頭が悪いといわれたとします。悔しかったり嫌な思いをするかもしれません。

でもその人は自分よりも偏差値が上なので自分よりも頭が良かったか、もしくは努力してその結果を手に入れたわけですよね。

から見下して良いと言うわけではありませんが、自分よりも優れた結果の人が見下してるといった状況です。

逆の場合だとどうですか?

自分よりも偏差値が下の大学合格した人が、偏差値が上の大学合格した自分にむかって頭が悪いと言ってきました。

おそらく自分よりも頭が悪かったか努力をしてこなかった人に見下されてる状況です。

いやいや、どの口が言うてんの?ってなりませんか?笑

自分が同僚に頭が悪いと言われた時はそう思いました。

かなーり話が脱線しましたすみません。今回は1例のみですが、どうやら世間には

大卒は全ての高卒に勝る

みたいな風に考えてる人多いなーと感じる体験をすることが度々あります

そういう考え方になる人ってどんな経歴なのか自分めっちゃ気になるんですよね。

皆さんは気になりませんか?

東大京大などの旧帝大早慶の人が言ってるかもしれないし、地方国立marchの人かもしれませんよね。

なんなら日東駒専の人かもしれないし、Fランかもしくは高卒自虐ネタ可能だってありえます

受験した人なら分かると思いますがこの人達って、難易度卒業したら享受できるメリットとか違いますよね。

旧帝大早慶に進学できるなら、高卒就職するよりも進学した方がメリット大きいと考える人が9割だと思います

地方国立marchも同じくらいかな。

日東駒専だとどうなんだろう…自分場合大学に求めているものと家庭の事情高卒就職を選びま

したが、進学8〜9割だとおもいます

全体の進学率考えるとFランですら結構ありそう。

皆さんに聞きたいんですがこれって不思議だと思いませんか?

国立私立はあれど、全部「大学」という同じ括りなんですよね。東大Fラン大学なんですよ。

大学大卒という言葉日本だと上は東大、下はFランと凄ーく含みをもった言葉になるわけですね。

大卒という言葉を使えば、東大卒もFラン卒も同じ扱いなんて自分おかしいというか違和感感じるんですよね。

例えば、堀江貴文さんとか東大中退だったはずで、彼は高卒の扱いになるはずです。同じ高卒という括りになるんですね。

でも高卒という言葉基本的にそんな堀江さんみたいな極端な例を指すのではなく、自分のような底辺を指す言葉だとおもいます

なら大卒はどうなの?って自分は思っちゃうんですよね笑

大卒という言葉基本的にどの程度のレベルを指して言っているのか、ということですね。

大卒なら、高卒よりもいい人生をおくれる。

かに傾向としては間違いないと思います。平均なら絶対大卒高卒です。

で、この大卒というのはどのレベル大学を指して言ってるんですか?って話なんですよね。

それをわかってないと、親が身を粉にして働いて貯めたお金大学にいって遊び呆けて、無条件で高卒よりもいい人生がおくれると勘違いする馬鹿が出来上がります

1年前に、Fランで遊びすぎて就職できなかったか国立大学院に通っている、高校同級生たまたま再会しました。

その同級生自分

なんでお前は高卒で働こうと思ったの?人生損してると思うな〜。親の金でタダで大学いって遊ぶのめっちゃ楽しいのに!

と、言いました。

この時高卒という肩書きはほんとーーーにゴミコスパが悪いなと心底思いました。

なぜか?

こんなふざけた発言を、申し訳なさも悪びれもなく平気でできる人間性の終わったクズにすら見下されるのが高卒という肩書きからです。

世間の人に、この2人はどう映るとおもいますか?

勉強のできない高卒とかたや真面目で勉学に励んでいる国立大学院生

こんな感じでしょうね(諦め)

圧倒的不遇、圧倒的理不尽

神様、俺って何か悪いことしました?

兄を加えて3馬力公務員世帯年収1500万なのに

学費生活費はすべて利子付きで卒業後返してもらう

奨学金借金から借りるな。(そもそも世帯年収の上限超えてて借りれない)

私立から4年間で学費が約400〜500万円

生活費家賃込で月8万欲しいので4年で約400万。そこに利子がつくわけで、大学卒業後に1000万近い借金が確定。

そんなリスク取るなら高卒公務員なろ!なんて安易な考えだった自分への罰ですか?

自分語りおわり。隙があれば自分語りしたくなるよね()

話を戻して、皆さんこんな言葉を耳にしたことはありませんか?

このご時世、大学くらい出ておかないとね。

自分の周りではよく聞く言葉です。こう思ってる親御さん多いと思います

大学進学率が50%を超えてるこのご時世、大学くらい出ておかないといい人生を送れない、といったニュアンスでしょうか。

この意見、半分正解で半分間違いだとおもうんですよね。個人的には

大学くらい出ておかないとね、ではなく

「行く価値のある」大学を出ておかないとね

ではないのかなと思います

この行く価値というのは、正直わかりませんwその人の求めてるものによると思うので。例えば

学歴を求めて

就職の良さを求めて(自分はこれでした)

4年間のモラトリアムと人との出会いを求めて

大学本来学問を修めに

みたい感じで人それぞれ求めてるものが違うとおもいます

学歴求めるなら東大医学部であったり、就職なら早慶marchの人もいるかもしれません。

4年間のモラトリアムと人の出会いを求めるなら都会のFランでもいいですよね笑

学問を修めに行くなら本人のやる気があるなら地方Fランでもいいですよね。

目指すものによって目指すところが変わると自分は思います

自分場合大学就職予備校大手企業就職できないなら行く意味がないとおもっていました。

大手就職現実的になるのはmarchから上のクラスかなーとおもってます

いやいや、大卒なら高卒と違って応募資格があるからどの大学でも大手採用されるチャンスはある!って反論もあるかもしれません。

そんな人に聞きたいのですが、

高卒にも堀江貴文みたいなすごい人はいる!

と聞いてどう思いますか?確かにそうだな!高卒も立派!なんて思いますか?

何を一部の極端な例を持ち出してるんだ

こう思う人が多いと思います

大卒なら大手企業にも応募できるから採用されるチャンスがある!

かにそうかもしれません。でもそれってごく一部の人ですよね。

Fランだと大手就職率は余裕で1割未満です(知らんけど)

仮に1000人いて1人がたまたま大手採用されたとして、それを大卒ならチャンスがある!のはどうなのかなと。高卒堀江貴文みたいな有名人になれる確率よりは高いと思いますけどね笑

しか近畿大学大手就職1割くらいだったとおもいます

自分はその1割に入れる自信がなかったのもあり高卒で税務職員になりました。

〜つまり何がいいたいか

学歴めっちゃ大事

世間では4年間頑張って働いた高卒よりも遊び呆けたFラン大卒の方が社会地位は上。

だれも中身なんて気にしてない。肩書きなど上辺ばかりを気にしてる。

一般的高卒は中身を見られる状況までたどり着かない。

親のスネかじりした無能と、親孝行した無能世間はスネかじりの方を評価するので積極的にスネをかじりつくそう!

まとめようと思ったけど文章力的に無理だった。やっぱ高卒ゴミ

2.3はまた今度書きます

  • すげーな こんなに大学行ってるのか 2020年度の大学進学率が54.4%に達し、過去最高を記録したことが、文部科学省の学校基本調査(確定値)で分かった。

  • 文章が馬鹿のそれ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん