「低所得層」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 低所得層とは

2019-06-27

結局、転売何が悪いの?

メーカーだって低所得層に買ってもらいたくはないだろ

買ってもらうんなら高所得層に買ってもらった方が次に繋がる

2019-06-25

anond:20190625220511

枝葉にケチつけても無意味

女は下方婚しません。

下方婚しない傾向に変化はありません。

男側が低所得層場合ほぼ確実に子どもは持てません。

2019-06-17

友達がいない高収入層っている?

よく、「私には友達が一人もいません」って聞くけど友達がいないってことは友達結婚式出産のお祝いをしなくてもいいし交際費もかからないしお金が貯まって良いと思っていたけれど

友達が一人もいない人って低所得層しかたことないか学生 無職 非正規雇用シングルマザー ニート

このへんの人達が「友達ゼロです」ってネットで言ってるの見たことある

富裕層コミュ力高い人が多いかプライベートでの交流もたくさんあるのかなと考える。

富裕層友達ゼロだったら、プライベート自分で使える時間お金がたくさんあってそれなりに幸せなのかなと思う。

2019-06-13

anond:20190613224019

いや所得税増って計算式の変え方によっては低所得層から簡単増税できちゃうだろ。

高所得者の懐しか痛まないと思ってるなら考えが甘い。

2019-06-12

anond:20190612215029

低所得層の男はほぼ確実に子どもは持てませんし、

女は下方婚しません。

anond:20190612164902

属性関係なく、女は下方婚しない。

そして低所得層の男は子どもが持てない。

anond:20190612065824

統計上、女の結婚出産所得によらないが、男の低所得層はほぼ確実に子どもを持てない。

2019-06-07

リベラル流行らないのは反共集団で第二自民党を目指してるから

加えて、アッパードル層の味方でいながら、低所得層には表面上しか味方しないから。

端的に言うなら、公教育の充実を言いながら、自分の子どもは私立いかせようとするようなやつらだから

https://anond.hatelabo.jp/20190607115649

2019-06-06

消費税増税はこのタイミングでやるべき

来年オリンピックときに、観光客から消費税を回収しまくるべし。

国民内需に期待せずに、外貨を得る努力をするべし。

国内低所得層を作り、低賃金労働外資を稼ぐべし。

・ただし、税収は借金返済に充てるべからず。

軽減税率はせずに、低所得層へ分配すべし。

2019-03-22

培養ステーキ実用化へ第一

コストが天然物を下回った場合の想定されている購買層は?


頭の悪そうな動物愛護主義者

格差が進んだ社会の低中所得層(高所得は天然物)


日清研究から謎肉のかわりにカップラーメンに入れるんだろう。

日清って低所得層向けの商品多いな。

2019-03-18

育休フリーライド格差社会

この手の話題はいつも考えをまとめようとすると、毎回ごちゃごちゃになって諦める。

有給中になにやってんだと思いつつ何となく整理できたので文書化しようと思う。


まず、「育休中は無給だ」ってのは間違い育休手当や各種手当と言う名のお金がもらえるので「無給ではない」。

貰えなかった人は何故もらえなかったのだろう?制度を知らなかった?超絶ブラック企業正社員だった?よくわからない。

何故に育休がフリーライドになるかって話は、単純に育休中の負担を育休を取得していない社員に負わせるからだろう。

残りは妬みだと思う、そもそも不当な会社社会を叩いても馬の耳に念仏状態フラストレーションを貯めてる人が

割と多い日本社会だと正当な権利を十分に行使するだけで相当叩かれる、雇用流動性は優秀な労働者限定だし

辞めればいいで済まない現実がある故にみんな我慢してるからあんな反応になる。

自分私生活犠牲にして必死に周りに負担を掛けないよう働いているそばで、自分仕事だけをササッと済ませて定時で帰る社員がいたら・・・・って話だと思う。

権利としては正当だけれど現実を考えろとか周りを考えろよ自分だけ楽してるんじゃねーよって不満が育休フリーライドと言う言葉になっているのだろう。


格差社会個人知識待遇社会的地位に大きな開きが出てきている事を表している。

リクルートに入った新卒エンジニアの話を見たけど新卒とは思えない記事だった、新卒で3か月・・・優秀でない大多数の新卒

ビジネスマナー研修を終えて1ヶ月で現場に放り込まれるか適当教育を受けて四苦八苦したり怒られたりで苦労している人が大半なんだ。

とても技術を語れるようなレベルではない。やっと電話がまともに取れているかまともな業務が出来ている頃だろう、それでも3か月は早い方だ。

こうやって知識レベル格差が生まれ将来的に待遇社会的地位にも格差が生まれていく・・・・・優秀でない労働者ははっきり言うと駒だ。

使える駒か使えない駒かの判断はされるけれど、大事にされることはないし丁寧な教育を受けることもない。



「育休フリーライド」は格差社会が産んだ賜物だ、不当な扱いや雑な扱いを受け正当な権利行使できない労働者が大多数を占める日本では

出てきて当然と言えるかもしれない。産休を取ろうとした途端に会社から退職を迫られる人なんてユニオンハロワでは当たり前の存在になりつつある。

優秀な人以外、知識待遇社会的地位も与えられない労働者日本中に多い現状で、企業側が負う罰則が軽いまま解雇規制撤廃したら相当悲惨なことになるだろう。

凡もしくは無能労働者生活に余裕が出るくらいの知識待遇社会的地位を与える必要があるが、今の政権がやっている事は新たな低所得層外国人労働者)を生み出すことだ。


優秀でない女性労働者が子供妊娠して産休を取ることが決まった瞬間、解雇なんて未来自分は見たくない。

2019-02-17

自由人権平等と一緒に語ることに違和感がある

自由社会とは、嫌われやすい人が誰からも嫌われ、好かれやすい人が誰からも好かれる社会のことだから

自由社会において平等は進まず人権には差がつけられ、いっそう家柄や収入が重視されるようになるし、実際そうなっている。

(例 男の下方婚・女の上方婚は固定され、低所得層子どもを持てなくなった)

2018-11-19

「女は獲得する物ではない」←ただし女は下方婚しない

ついでにいうと、

日本においては、高所得者層の男は9割が結婚子どもを持てている一方、

低所得層の男はほぼ確実に子どもを持てない社会なんですね。

フェミニストのみなさんはなぜそこを無視して藁人形作りに勤しむのでしょうか。

2018-11-17

anond:20181117000254

横だけど、

日本においては男が低所得層場合はほぼ確実に子どもが持てず結婚も多くの場合できません。一方女はそうでもない。

これは女が下方婚しないこととは別に深刻な男女差別問題ですね。

2018-11-13

正しくは「日本自転車撤去は累進性が非常に高い政策

https://anond.hatelabo.jp/20181112183902

1.駅から遠い場所に住んでいる=駅前に住んでいるよりも低所得である可能性が高い

駅前商業地域のことが多くて所得層と関係ない。

しろ閑静な住宅街自転車を使いたくなるような距離にあり持ち家比率も高い。

自転車を使う層は資産を持っている世帯層の可能性が高い。

2.自動車ではなく自転車を使う=自動車保有できない低所得である可能性が高い

これは自動車を使わなくても自転車で移動できるほどの都市部に住んでいると解釈するべき。

都市部に住めるほどの所得である可能性が高い。

元増田は誤りであり自転車撤去は累進性が非常に高い政策のため、格差是正のために推進するべき。

2018-11-12

anond:20181112183902

1.駅から遠い場所に住んでいる=駅前に住んでいるよりも低所得である可能性が高い

2.自動車ではなく自転車を使う=自動車保有できない低所得である可能性が高い

この前提、反例が無限にあるので中学生でも簡単にひっくり返せる

2018-11-07

アメリカ中間選挙

結果次第じゃ、またうわべだけのアメリカに戻り、クソみたいなポリコレが幅をきかせるのか

金持ち最高!損得勘定だけで動く今のアメリカの方が好きだし、そもそもアメリカ低所得層にとってはオバマヒラリー民主党なんて糞の役にも立たないのに

2018-10-21

底辺って難しいな

うちは裕福でもない普通の家庭だった。今、仕事で、わりかし低所得層の多い地域に来てるけど、子供電車乗るのに並べなかったり、大人でも、セルフの水入れるのを待てなかったりと、やばい人多くてびびってる。

あと高卒の人が意外に多いのも。

給与水準だけでいえば、俺も貧困層だが、なんか驚くよ。この前、あの人はハイソから悪口言われてて驚いた。

2018-10-12

anond:20181012170547

大戸屋のあれは原価の問題じゃなくて、値段で客をコントロールしようって話なんだよ。

ぶっちゃけ学生低所得層はくるなと。オペするのもお前ら相手じゃトラブル多くて赤字だと。

クソくらえ、ブルジョワジー

就活相談をしている人のTwitterを見るとあら不思議

「早いうちから留学インターン等で特別経験を積んでおきましょう」「既卒は圧倒的に不利なので就留を勧めます

わおすごい、留学とか就留とかそっちの世界では簡単にできるのね

いや別にしなきゃいけないわけじゃないけどさ、その選択肢が当たり前のように提示できることそのものが、ああもう生きてる世界が全く違うんだなって感じ。すごい。分断社会ってこういうことなのね。大学通うためにはバイトで稼がなきゃいけない私どもとはベースが違うのよ。あなたたち「自己破産した。本当にごめんなさい」って50歳近くの親が泣きながら子ども謝罪してくる光景たことないでしょ。それはもうすごい見ものよ。一生忘れられないわ

てか「ガクチカ」ってなによ。こっちが強いられてバイトしてる間に、実家経済状況気にすることなインターンとか起業とかボランティアとか留学とかやってる奴らにどうやって差をつけろって言うのよ。無理よ無理。そもそも自由に使えるリソースが違いすぎるもの。私は勉強するために大学に行って、そのためにお金を稼ぐだけで精一杯

まあ大学行けてるだけ私も幸せ者だけどね。行きたくても行けない人はたくさんいるし。私はこうやってここで喚き散らせるけど、声にならない苦しみがたくさん溢れているし。それを考えると「自分はこんなに幸せなのにこんなこと考えていいのかな?」って思っちゃう。彼らの陰が私の幸せに、背中に、いつものしかかる。でも私は進まなきゃいけない。まずは自分ちゃんとしなきゃ他人だって助けられないしね

まあ私は低所得者層なりに頑張る。絶対誰よりも幸せになって、「やっぱ生きてて良かったわ~」って言いながら死んでやるから






10/17追記

意外に反応多くてビックリした。やっぱ盛り上がりやすいんだねこういう話。まあ今更追記しても誰も読まないだろうけど、私の思考ログとして残しておきたいので書いておきます

他人幸せ比較するな」って色んな人が言ってますけど、知ってます幸せ相対的ものしか見れない、「勝ち組」とか「負け組」とか言ってる世の中に合わせてあえて言ってるんですよ。「クソくらえ,ブルジョワジー」なんて本当は思ってません。階級闘争ごっこです。だって怒ったってしかたないじゃん。「社会分断って本当にあるんだね〜」ってノリで書きました

そして私は自分幸せであることを知っている

別に終わりにしていいんですよ、この人生。今この瞬間死んでも「生きてて良かったな」って言える自信がありますよ、私には。人気最高潮の真っ只中で引退して伝説にしてもいいんです。でも、”あえて”生きてみたい

私が今回目の当たりにした社会分断なんて、そこら中にあります。それこそ私より貧しくて、私を「ブルジョワジー」だと思っている人もいる。多くの苦しみと屍の上に自分が立っていることを、私は知っている

そして普通は分断されたそれぞれ壁の中で生きて、終わりのない「幸福を追い求める闘争」を続けて、死んでいくんですよ。互いのことを知らぬまま

私は運良くそゲームから脱した。だからこそ”あえて”生きて、やってみたいんです。低所得層の私が「ブルジョワジー」の中に入って、何が起きるか、どんな化学反応が起きるか、見てみたいんです。まあ何も起きなくてもそれはそれでいい。そういうものだったと諦めて他にやることを探せばいい。後悔する必要はない

幸福を追い求める闘争も、社会分断も、何もかも超えたその先を

「その先」を見てみたくないですか?私は見に行きます

2018-09-14

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASL9F5FZWL9FUEHF006.html

 アベノミクスが始まったころ盛んに聞かれた言葉トリクルダウン」。景気拡大効果大企業富裕層から中間層低所得層にも広がるとされたが、安倍氏と石破氏はそろって懐疑的見解を示した。

 口火を切ったのは石破氏だ。「東京大企業の成長の果実が、やがて地方中小企業に波及するという考え方を私はとっていない。経済メカニズムが違う。そういうトリクルダウンみたいな話が(政府の)『骨太の方針』に記述があるのでやや違和感を感じる」

 安倍氏は「石破議員から安倍政権がとっているのはトリクルダウン政策だ』という趣旨の話があったが、私はそんなこと一度も言ったことはない」と反論。「地方東京対立構図ではなく、東京経済が良くなれば地方でつくる農産物価格も上がる。そういう相関関係もある。ただ『したたり落ちる』という考えをとったことはない」と強調した。


うーん???

2018-09-13

最低賃金に関する議論を読んで

http://wofwof.blog60.fc2.com/?no=665

しかし、実証分析の分野においては賃金引き上げの雇用や景気への影響は必ずしも明らかでない。

かに悪影響の無かったという実証研究もあるものの、明らかでないとするほどマチマチなわけでもない。大多数の実証研究ではやはり雇用には負の影響があった。

http://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/tsuru/20.html

生活水準改善には給付金その他の政策がある一方で、買い手独占による雇用量の減少に対応する価格規制という機能最低賃金しかないため、これを生活改善のために雇用を減らしてでも導入するというのは望ましいことではない。

所得の増加が景気をよくしたりすることもあるからだ。

雇用が減少すれば雇用者の平均所得は上がっても国民全体の総所得は下がることになり、これは雇用者の平均消費を増やすことはあっても国民全体の消費は減らすことになり景気には悪影響となる。景気循環を超えた長期的に見ても、雇用が少なければそれだけ生産所得も減る。

日本最低賃金は、所得中央値100人中50〜51番目の人の所得)の39%(2014年、OECD調べ)でOECD加盟国28カ国中25位である

これは所得分布に歪みが小さく所得中央値が平均的な所得よりも高く出がちな面もある。そしてチェコの事例のように最低賃金以外に社会格差を無くす方法はあり、価格規制による雇用量最大化という最低賃金しかない機能犠牲にして最低賃金にそれを期待することは望ましくない。

民主党は、7.25ドル最低賃金2020年までに12ドルに上げる法案を提出した。これは民主党提案選挙対策としての一面があるにしても、各州や各市でも生活費の高い都市部をかかえる州を中心に大幅引き上げが相次いでいる。

マサチューセッツ州では、2017年1月までに現在の9ドルを11ドルに、ハワイ州では現在の7.75ドル2018年1月までに10.1ドルに段階的に引き上げられる

海外比較する場合は、(貿易財での均衡をはかる)通常の為替レートではなく、PPPなどを用いる必要がある。現在東京最低賃金は900円を越えており3%ずつ上がれば程なく1000円を越えこれはPPPで換算すると10ドルである

それより大切なことは、海外の事例は今後やってみました失敗でしたとなる可能性があるのだから、外濠を埋められたからやらなければというのは短絡に過ぎる。思いもよらぬ大成功に終わるのを確認できれば数年後に追いかければ良い。

日本では、失業率が3.1%と20年ぶりの水準まで低下、有効求人倍率も1.24と23年ぶりの高水準を維持している。

現在がそうであっても最低賃金が実際引き上がる頃には次の景気循環に入っているだろう。最低賃金のようなもの短期的に上げ下げ不安定化することは望ましいとは言えず、短期的な景気動向理由とするのは適切とは言えない。

最低賃金労働者が自活したり、学費生活費を自分で稼いだり、という現在では当然、話は違ってくる。

ここは繰り返しになるがその生活補助という面において、最低賃金にそれを改善する機能があるとしてもそれが最低賃金の他の役割犠牲にしてでもやるべきかを考える必要がある。軽減税率が逆進性を改善するにしても逆進性対策として軽減税率をするべきとはならないのと同様である

日本の輸出依存度は15%(2014年)に過ぎず、最低賃金引き上げが経済プラスとなったと言われるドイツ(同39%)の4割程度に過ぎない。

輸出依存度は輸出が経済に与える影響の大きさをさほど適切に示すものではない。さすがにドイツほどとはならないにしてもサプライチェーンの長い輸出産業を多く抱える日本は、輸出の変化がGDPに与える影響は大きい。

日本競争力が低いのは専門性が低く年齢ばかり重ねた正社員賃金年功序列によって高過ぎることであるが、最低賃金の引き上げはこうした歪みを是正する効果がある。

かに最低賃金インフレを呼びそれが「専門性が低く年齢ばかり重ねた正社員」の実質賃金を下げて彼らの生産性との差が縮まれば歪みは是正される。ただそれは結局のところインフレによるものであるインフレの引き上げ方として最低賃金を上げる方法が望ましいかということになるがそれはコンセンサスある見方とも思えない。

加えて本来なら「専門性が低く年齢ばかり重ねた正社員」により適正のある場所に移るか人的資本を積みまして専門性を高めてもらうかの方が社会的に望ましいが、彼らの賃金相対的に安上がりにすることはそういう必要性を彼らや企業から取り除くことになる。

働かない人にお金をばらまくのと、働いても貧しい人の賃金を上げてあげることのどちらが好ましいは明らかだろう。

働かない人というのが怠け者というわけでも無い以上、これはまったく自明ではない。いや、仮に怠け者だったとしてさえ自明とは言い難い。

最低賃金を引上げると、ファストフード店など低賃金労働者を多く使う業態では値上げや利益圧迫が問題となるように思えるが、実際には逆だ。業態によって異なるが、低価格飲食店人件費比率は25%程度である。仮に全ての人件費最低賃金だったとしても、25%の賃上げによってコストは6%程度上昇するに過ぎない。同じ利益率を確保するための値上げ幅は8%弱に留まる。

3%の消費税引き上げの影響を鑑みれば8%がとても留まると言えるレベルではないだろう。また最低賃金労働者収入は25%増加しても雇用喪失して所得の減る者も出てくる。

いま使うか将来使うかは別として結局は生産しただけのも消費するのであるから雇用が減るような最低賃金の引き上げは生産を減らし消費も減らす。しかもその中で、従来「低価格産業」の主要なターゲットとしていた低所得層を、高くなった最低賃金を貰う層と失職層に二分するわけである。「低価格産業」の舵取りは困難化するだろう。

http://bylines.news.yahoo.co.jp/tanakamegumi/20150729-00047964/

2〜3年のうちに最低賃金を2割ほど引き上げて、他の先進国と同水準にするのが政治的のも経済的にも望ましい

この速度で最低賃金を引き上げれば社会の混乱は必至であろう。それはせっかくここまで上向いてきた景気を悪化させ、プラスになった実質賃金を再びマイナスに戻し、さらには最低賃金引き上げの失敗例として今後長期に渡って最低賃金政策を適正に行い難くしてしまものである

これまでもデフレの中でさえ最低賃金は上がってきた。そして安倍首相の出した目標も十分チャレンジングなものである。まずはこの達成を目指しながら海外の引き上げ例を検証できるのを待つの賢明と思われる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん