「デジタル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: デジタルとは

2022-10-29

anond:20221029133600

AIが発達して一番最初仕事なくなるのアシだと思うけど、そこは話題にならないんだよな

AIを使うのにアシがいるというけど、必要技術も違うだろうし

実際デジタル作画ソフトが普及してからアシは昔ほど必要なくなってる&昔ほどの技術も要らなくなってるっていうし

2022-10-28

はてなスターの買い方

うちの会社は、かなり行政に近い職種だ。

農協とか独立行政法人とか、甜菜糖関連の会社みたいな感じを想像してみてほしい。要するに、変なところでお硬いのだ。

はてなのメインユーザーのみんなからしたら時に時代遅れと言われるような業務が当然ある。

はんこは最近ようやく少なくなったけど、ミスがあってハンコが逆に増える業務があったりする。

そんな会社

はてなスターを会社で購入する場合はてな社は登録された取引先に入っていない。

ではどうするのか。私のような職種人間がもし増田にいたらすぐに感づくと思うのだが、地元業者に頼むのである

はてなスターは需要費のうちの消耗品費だ。

以前、細かいルールだけを気にしたり指摘したりするのが仕事だと思ってるバカ会計課と揉めたことがあった。

会計課が言うにはこれは通信運搬費ではないかということだが、切手ネットアプリケーションパソコンリース代を支払うのが通信運搬費なのであって、はてなスターは一度きりで使って何かを通信運搬するものではない。通信のものではない。

社則や法令などを示し、かつ会計担当の機嫌やプライドを損なわないようにして消耗品費で落とすことに結局なった。

ちょっと脱線してしまったけど、消耗品費の方が事務処理的にも融通が効くのだ。

いくつかある予算部門のどこにも消耗品費があるのが大きい。通信運搬費は出所限られる。

んで本題なんだけど、登録業者ってのはパソコンプリンターコピー機リースとかをやってるオフィス系のBtoB業者に頼んでいる。

ここの納品請求書会計課もよく見かけるもので通りやすい。変な業者だと電話とかで一言嫌みを言われる。この業者はみんな使ってるからそんなこと言われない。変わった業者ちゃん登録された業者なのに、会計課は要するに偏屈なのである

このオフィス系の業者昭和24年戦後復興期に文房具店として出発した業者で、昔からうちの市役所登録業者として発展してきた。初代の苗字がそのまま会社名になっているが、一族はもう経営から退いて、今の首脳陣との関係は知らない。

デジタル化にはいち早く対応し、先述のパソコンリースなんかも一番手として手掛けている。

もちろん元来の文房具系も強くてでかいカタログ毎年持ってくる。そして、はてなスターみたいな一般的業者が扱っていないような難しい物品も取り次いで購入してくれる。

例えば、私の会社は中性紙の保存用段ボール一年のある時期に大量に必要になるのだが、もちろん市内・県内では扱っていない。東京博物館相手業者に頼むのだが、この会社がしっかり取り次いでくれる。

値段体系が謎で、手数料ちょっと取っているんだけど業者うしの融通のため単価が抑えられており、ほとんど直接注文した額と差がない場合もある(安くなることは流石にない)。


はてなスターに関しては値引きなどは難しいようで、しっかり現価格に加えて手数料含んで納品請求書が届く。

平成の一時期までは、現物はてなスターも納品請求と一緒に届いていたようだ。クリスマスツリーの上につけるようなやつだったらしい。

流石に今はデジタル化が進んで、納品請求事務処理が進む頃にはいつの間にかはてなスターの持ち分が増えていて、業者仕事したことに気がつくことが多い。

こういう地域商社は大切にしなきゃなあと思う。

皆さんの会社はてなスターを経費で購入するときはどんな感じだろうか。やっぱり普通は直接買うんだろう。

2022-10-27

デジタル副大臣が壺とつながっていた問題

モーニングショースシロー一生懸命言い訳をしていた

この人は自民党からインプットされたこしかアウトプット出来ない人なので、予想外な質問を受けると答えがめちゃくちゃになるのが致命的欠陥

2022-10-26

音楽生成サービス、MubertのAPIを利用したMubert-Text-to-Musicを使ってみたが、かなり色んなパターン音楽を生成することが可能だった。

現時点では、お絵描きAIと違って細かい指定による調整はできない。入力した言葉音楽ジャンルタグに置き換え、その音楽ジャンル構成するサウンド(事前に登録されているサウンドファイル?)を組み合わせて曲が生成されているようだ。

あと一歩進み、部品であるサウンド自体の生成が違和感なく行われるようになれば、細かい指定による調整が可能になるだろう。

特にデジタルサウンドによって構成される音楽歌声アコースティック楽器音を含まない音楽は、自動生成の一歩手前の状態に来ているらしい。

2022-10-24

anond:20221024180302

仕事でやったら怒られるだろうからうおおって思うだけに留めてるだろうけど、コンサルファームデジタル部門最近デーサイを集めまくってるから入り込めるんじゃね。アクセンチュアとか。

anond:20221024111057

最後の1行がイイネ

2022-10-24

■「なぜ日本生産性が低いのか?」の答えを知ってしまった

以前一人当たりのGDP韓国に負けたという話題があった。

日本人は生産性が低いか一人当たりのGDPが低いと。

でも全人口じゃなくて生産年齢の人口で考えると一人当たりのGDPは他の先進国と変わらないんだとか。

(アメリカは突出して高いか比較から除外するとして)

人口一人当たりのGDPを考えると、働いていない高齢者が増えるほど減っていくのは当然だと。

まりなぜ日本生産性が低いのかという答えは「高齢化が進んでいるから」。

デジタル化が進んでない。いまだにFAXを使ってるだろ」

サービス業外国に比べて過剰な品質を求められるから

みたいなはてナーの指摘は的はずれだったんだ。

さっきYoutube解説動画で見たネットde真実だけど。

Permalink | 記事への反応(3) | 言及する | 11:10

「なぜ日本生産性が低いのか?」の答えを知ってしまった

以前一人当たりのGDP韓国に負けたという話題があった。

日本人生産性が低いか一人当たりのGDPが低いと。

でも全人口じゃなくて生産年齢の人口で考えると一人当たりのGDPは他の先進国と変わらないんだとか。

(アメリカは突出して高いか比較から除外するとして)

人口一人当たりのGDPを考えると、働いていない高齢者が増えるほど減っていくのは当然だと。

まりなぜ日本生産性が低いのかという答えは「高齢化が進んでいるから」。

デジタル化が進んでない。いまだにFAXを使ってるだろ」

サービス業外国に比べて過剰な品質を求められるから

みたいなはてナーの指摘は的はずれだったんだ。

さっきYoutube解説動画で見たネットde真実だけど。

2022-10-23

一方で円安が進むなか、大企業なかに国内回帰の動きも。円安や現地の人件費上昇により、海外生産メリットが薄れてきていることがひとつの要因です。海外での日本企業の影響力低下という側面もいわれていますが、大企業から発注を受ける国内中小企業にとっては、千載一遇のチャンスだといえるでしょう。日本を離れる外国人労働者に代わって……そんな流れも期待できます

しかし、ただ口を開けてまっていればいいという甘い話ではありません。国内中小企業のほうが高い生産性を誇らなければ、発注側となる大企業メリットがありません。そのなかで行うべきは、いわゆるDX。企業デジタル技術を用いて、業務フロー改善や新たなビジネスモデルの創出、レガシーシステムからの脱却などの変革を実現するもので、労働生産性の低さが指摘されている日本企業が迅速に進めなければいけないとされています。ここでDXを推し進め、高い生産性を誇れば、チャンスをつかむチャンスが広がるというわけです。

国内回帰の流れが加速するかどうかは未知数ですが、DX推進は中小企業にとっても緊急課題外国人労働者に頼らなくてもよい、効率的体制への変革が求められています

https://news.yahoo.co.jp/articles/b8d986a4c1cfc9cef6287cb8435068c46c704d46?page=2

ふむ

読みやすコードとかメモリは返せばいくら借りてもいいとか時代が変わってきたよな

なんかもう「メモリを64GBぐらい持ってないほうが悪い」みたいな時代になってきてる。

とにかくバベルを後から伸ばしやすコードであるのが正しくて処理速度重視で人間リーダブルじゃないコード書くと「自己満足」「一時的に早いだけ」「後で困る」ってボコスカに叩かれる時代

昔のSFCソフトにあったような芸術的実装は失われて、「重いと感じるなら端末を買い換えないほうが悪い」「サーバーが足りないなら買い足さない方が悪い」で全部通せるっていう甘ったれ思想蔓延するようになった。

時代の流れなんだから仕方ないんだろうな。

ジェダイとかもライトセーバー開発される前と後で「最近の若者は触れれば終わりの剣術に頼り切っている」「当てただけでは斬れない剣の時代と違って重さを載せなくなった」「スポチャンみたいな動きしかみんなしてない」って愚痴ってる老害がいたんだろうね。

あーあー俺も老害なっちまったか。

でもよー最近の「リーダーブルデース」って言い訳の元に描かれた人間至上主義コード機械に対する配慮の無さにはどうしても苛ついちまうぜ。

ガキの頃、水や食べ物大事にしない若者に対して老人がガミガミ言って、災害が来て貴重になってから子供が泣き出したのみて老人が「ざまぁwwwwもう遅いwwwww」するなろう小説みたいな学習まんが読んだことあるけど、まーそのノリだわなー。

俺もジジイだークソジジイだーメモリ不足になってから嘆いてももう遅いwwwwwざまぁwwwwwするチャンスを虎視眈々と伺う妖怪になって最後バーチャル陰陽師デジタル調伏されるんだ―

デジタル献花、デジタル参拝をするためには故人の魂をデジタル化する必要があるのではないか

anond:20221023093521

コロナときに、FAXで連絡があるからそれために出社しなくてはならなくてリモートできないって話があった。

受信内容をデジタル化できるFAX機ってあるからそれを使えばいいのにって思ったわ。

anond:20221023014353

FAX留守電を無くすことを考えるより

受領したファックス留守電の内容を

自動的に」「デジタル化して」「定型処理する」仕組みをつくるべきなんだけど

そんなこと 思いもよらずに 人力車

今日もひたすら 明日もひたすら

AI絵師イラストレーター仕事代替する、というのは最早確定的な出来事である

これは機械音声によるアナウンスナレーションが今や実用的に使用されていることと同じような現象として起こる。

基本的デジタルテクノロジーは初期の箸にも棒にもかからないような段階を経て、

やや実用的なレベルへと技術開発が行われる。

この段階ではまだまだ未成熟問題点も多いことが多く、その技術過小評価しがちである

しかし、テクノロジーはその段階で開発が終わっておらず更に進化していく。

気づくと完全に実用として問題のないレベルへと成熟している。

例えばSiri音声認識能力なんかは、

初めてiPhone実装されたときには果たしてこれを製品実装すべきものなのか?

ベータ版だろ?これ?

というレベルのものであった。

物珍しさから使ってみるが実用に絶えず、

使うとしてもある程度限定された場面でのみ使うものであった。

しかし、しばらくすると多数のデータ収集完了したことにより

やや実用的なレベルが上がる。

また、こちらもSiriの癖のようなものが掴めてきてうまく技術と付き合う方法がわかってくる。

このときSiriもなくなったら困るな、くらいのレベルへと成長している。

そして、現在。ふと気づくとSiriはかなりこちらのヘロヘロとした言葉をも難なく理解してリクエストに答える。

先日、寝起きのあくび背伸びが入り混じった唸り声のような感じでアラームのセット解除をリクエストしたとき問題なく受理するSiriに驚いてしまった。

このようにデジタルテクノロジー進化していく。

こういう現象抽象的に幻滅期とか実用期とかいう言い方をされる場合もある。

音声認識しろ画像認識しろ機械音声にしろ、すべて期待値があがったのちに幻滅期がありそのあと驚くほど洗練されて実用期に入る。

 

おそらくAIイラストもそのように技術開発が行われていくのは間違いない。

主要なイラストレーターとしてオリジナルイラスト作成することになるかどうかはともかくとして、

例えるなら漫画作成作業におけるアシスタントのような役割は十分に果たしていくものになると思われる。

漫画の背景イラストモブイラストというものAIで描くというのは当たり前のことになるだろう。

そのような使われ方によりイラストレーターにとってもAIが身近なツールとなったあたりで、

もう一度そのツール人間の側のほうで画期となる使い方を発見することをもってAI絵師というものが再認識される存在となり、そして当たり前のものとなる。

2022-10-22

マイナンバーは糞だからマトモな企業が預かると死ぬほどコストがかかるの知ってる?

アホにみたいにマイナンバーの扱いに気をつけろって国から脅迫されているから糞真面目なわが社は以下をやってるぞ。(フェイクアリ)

マイナンバーが保存されるPCは鍵がかかる部屋で扱いLAN線を普段は抜く。シャットダウン後に金庫に保存。」

「お客に渡されたマイナンバーの写しの用紙は1枚単位封筒シールする。入力センター移送する際は社員2名以上が一緒に行動して鍵付きアタッシュケースタクシーで持ち歩く。」

マイナンバー絶対見ない。(クトルーかヴォルデモート卿かっての。)」

マイナンバーを扱うかもしれない社員陸の孤島みたいな監禁部屋で私物を一切持ち込み禁止仕事する。PCを見られないよう1分単位スクリーンロックがかかる。覗き見シートを貼る。昔のゲーセンのあれみたいにディスプレイの3方に遮蔽板をはる。」

なんでそんな事するかっていう以下のせいね

ソースデジタル

https://www.digital.go.jp/policies/mynumber_faq_05/

他人マイナンバー収集してはいけない。

マイナンバーは生涯にわたって利用する番号なので、マイナンバーカードをなくしたり、マイナンバーをむやみに提供したりしないようにしてください。

マイナンバー法では、個人情報保護法よりも罰則の種類が多く、法定刑も重くなっている。法定刑:4年以下の懲役または200万円以下の罰金(併科されることもある)。

2022-10-20

anond:20221020173114

昔ながらの同人誌はそうなんだけどね。

今の若い子の同人誌は、そもそも pixivツイッター他で書き溜めた絵や漫画同人誌しました的な

電源切ったら消えてしまデジタルとは別の存在感を求めて作ってることがおおく見えるんだよね。

2022-10-19

トレンドの「同人誌転売自由を」読んでみた

同人誌に転売の自由を~私達の考え~|全国同人誌転売流通連絡会|note

ツイッタートレンドの上がってきた、話題ノートを読んだ。

…悔しいことに、少なくとも書かれてる内容に限定して言うと、何も反論できない。

書かれてる事は全部正しいように思える、としか言えない。

自身考察してみようと思う。

典型的なケース、一次創作ガイドラインもなく、二次創作勝手頒布してる場合

一次創作者の権利を奪ってカネ儲けしてるってことになる。

転売ヤーがこれを買い占めて二次創作価格が高騰したらどうなるか?

おカネを持ってない読者、同人たちが困る。

しかし、プレステチケットなどと違い、基本的マンガである同人誌無限コピー可能だ。

から二次創作者は同人たちに平等に届けるために、デジタル版を無料配布することになる。

一次権利者が得るはずだった金銭利益横取り消滅する。

同人たちは無料二次創作を読めるようになる。応援したい人は投げ銭でやるようになるだろう。

二次創作者は多くの読者を獲得する。

転売ヤーは、まだ頒布を行なってる次の二次創作者に鞍替えしていくだろう。すべてがデジタル版になったとき、彼らは役目を終えて消える。当分は全員が win-win だと言える。

…ふーむ? 🤔

anond:20221018223045

セル画時代は光線とかを撮影時に付け足してたから「撮影」と呼んでたのはわかるけど、デジタルでやってる今でもなぜ「撮影」呼びなのか。

後処理とか後工程とかじゃあかんのか

anond:20221019094931

D-StarとWires-Xの増田です。

そう、アマチュア無線も二通りの楽しみがあって、1.交信のものを楽しむ、2.交信するまでのお膳立てを楽しむ、があると思う。

D-Star等は1の方。5Wであっさり海外や遠方の局と話ができる。

FT8とかFT65は2の方。リグの設定や申請時間(とお金)がかかり、それはそれで面白いけど、交信はかなりあっさり終わる。

最近はFreeDVというデジタル電話モードもあるので、調べてみてください。

こういうことをあーだこーだと考えることも楽しい

しろアマチュア無線はある程度自由電波を出せ、同じ興味を持つ人たちとつながれる唯一の趣味なので、長く続けたいものです。

anond:20221018223045

10年前は今と大差ないでしょ

撮影デジタルエフェクト進化00年代において顕著だったが、2012年頃にはほぼ落ち着いてる

放浪息子とか2011年からなあ

今期はちょうどヤマノススメという10年前のアニメが(再編集総集編として)放送されたが、

これを見て映像をさほど古くさいとは感じないんじゃないか

もちろん新作映像は旧作に比べてエフェクトが磨かれているけどさ

anond:20221018203950

デジタル彩色になったばかりのころは違和感あったな。

色ムラがあった方が味があるとか言われたり。

視聴者が慣れたのもあるし、制作もこなれてきた。

anond:20221019102732

道具だから、ってのはつまり初音ミクは結局自分で打ち込んで鳴らす必要があるから、ってことかね

デジタルの絵具(ペンタブとかソフトとか)と同じ扱いなのかね

既存楽曲学習して作詞作曲するAIが出てきたら叩かれるだろうってことかね

anond:20221019102732

なんだかんだミクの声はすぐそれとわかるから自然歌唱区別できないことはあんまりないのがでかいのでは

それこそデジタル文字の類だって手書き区別が全くつかないってのはなかなかないし

AIだってAI特有の何かでボカロ並みに容易に区別がつくならここまで問題になってないと思う

anond:20221018153413

元増田です。

そうなんですよね。時代デジタル....。

開局時にC4FM非対応の古いハンディ機を調達してから、そういう情報を知りました。

ハンディ機だけどゼネカバ受信機能があるリグだったのでホクホクしていたけど、エアバンド以外は鉄道無線タクシー無線ももはやみんデジタル時代が変わったなー、というのを実感しています

D-StarやWires-Xも面白そうですが、やっぱりこれをDXというのはちょっと違う気がしま(笑)

電話級が入り口世代なので、「たった10Wでも直接海外と!」(まぁ、実際はかなり難しいですが)にロマンを感じるほうです。そういう意味では、同じデジタルでもFT8に魅力を感じます

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん