「dazn」を含む日記 RSS

はてなキーワード: daznとは

2018-08-29

ボクシング協会上層部が弾き出された理由

井岡村田日本勢次々と 米リング舞台裏

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34611490W8A820C1000000/


ひょっとして、インターネット配信のおかげでアメリカ遠征して金を稼ぐ手段確立たからか?

国内ボクシング協会に頼ったり妨害される危険性がなくなったので容赦なく告発して排除したように見える。


とすると、久々にボクシング人気が日本でも復活していくような気がする。

選手は金を稼げるようになるからお金もちの選手が増えていくはず。

DAZNでも配信されるとなるとサッカー見てる人がついでに見る可能性も高まるし、今後が期待できそう。

2018-07-22

サッカー観戦の楽しみ方がわからない

ワールドカップが終わり、J1リーグが再開した。

夫が特定のチームが好きなので、一緒にホームゲームの観戦に行ったり、自宅でDAZNで見たりするのだが

90分間試合を集中して見ていられない。

ルールはだいたいわかっている

ホーム側の選手の顔と名前背番号ポジションもわかっている

ボール行方を目で追ってはいるが、早々点が入ったりビッグセーブがあるわけでもなく

だいたい10分以内に飽きてしまう…

しゃーないので会場で配られる薄いパンフレットを隅から隅まで読んで

そのあとはスマホ見てる。前はFGOやってたけど、最近やってないのでヒマ持て余し気味。

ゴールが決まる前後楽しいが、野球と違ってそんなに点ポンポン入らないので、退屈な時間の方が多い。

こないだの横浜みたいに毎試合8点とかだと楽しそうだね。

あ、ホーム側のチームが勝ってる時の、後半アディッショナルタイムの数分間は集中できる。

(でも6分、とかになると飽きる)

試合前のイベント煽りPVを見るのは好き。

ハーフタイムイベント面白いと思う。

スタジアム雰囲気お祭りみたいで楽しいし、昼間から飲む生ビールも美味い。

これでメインの試合を90分間楽しめればもっとよいのだが。

単にホームチームがそんなに強くなく、負ける可能性が高いのも大きいのかもしれない。

負けた時は、評判のいい映画を見に行った方がよかったなって思ってる。言わないけど。

明日ナイターで、自宅観戦の予定。

正直DASHイッテQが見たい。

2018-07-03

ハリル解任でデータが取れなくなった、積み上げが無くなったとかいってたやつ

 そんなことなかったよね。 

ハリルだったら結果はどうだったか議論するのは無意味

 ハリルホジッチがどういうメンツでどういうサッカーをしようとしてたかはもう謎としか言えないけど、基本的にはサイドからの組み立てが中心で、ボランチは組み立てをせずトランジションフィルター機能が求められていたので、全然違うことをやっていたのだけは確かだろう。柴崎はおそらくインサイドハーフとして、香川プランによっては使われるかどうか、というところで、勝手に基本スタメンを予想すると

GK川島

DF:宏樹、吉田、槙野、長友

MF山口長谷部大島

FW久保、大迫、原口

というような感じだったんじゃないかなと思うけど、まぁただの妄想だし、結果が西野と比べてどうだったかは知りようがない。一つ言えるのはハリルホジッチはもう少し若い選手を多く連れて行っていたではないかということ。これは西野に若手を連れて行く意思がなかったわけではなく、西野ポリバレントと言っていたように、短い期間の中で、最適なセットを探せるように、いろいろなことができる選手を選びたかったということではなかったかと思う。田嶋がハリルを切るという決断をするのが遅かったというのは間違いない。私個人ハリルホジッチを切るなら韓国戦ラストチャンスだっただろうとは思っている。田嶋、西野選択肢がなかったの、お前のせいだぞ?

 

ハリルホジッチ解任で彼の積み上げは無くなったのか

 これはノーと言えると思う。ハリルホジッチは、ボール保持はあくま手段である、ということを、ポゼッション状態だった日本に思い出させてくれたことは間違いないし、ハリルが重用した原口インテンシティの高さは間違いなくチームに必要不可欠なものになっていたと思う。ハリルを切った時に大騒ぎしていた、3年間の積み上げがパーだとか、データが取れなくなったとかいう話はありえんと思う。そもそも代表監督によるW杯の結果というのは、本当の最下流の話で、日本育成方針が正しかったのかどうかといった、言わば上流での出来事評価は、監督の手腕、戦術と別のところで行われるべきことだろう。

 例えば対戦相手ベルギールカクデブイネクルトワらを輩出しているのだからベルギーリーグの育成リーグとしての割り切りからの、クラブ間での4−3−3モデルの導入などは、個人能力を育てるという意味成功したとは言えるかもしれない。しかし今大会ベルギー守備は明らかに不安定だし、ネット戦術家たちが愛してやまないクラブチームのような代表チーム、プレーモデルの共有などはされていたかというと怪しいと言わざるを得ない。ロベルトマルティネスが、ベルギーの育成段階からコミットしていた監督かといえば明らかにNoだし、黄金世代の晴れ舞台采配を振るう監督として十分な時間が与えられたかといえばNoだろう。バックボーン多様性からもめまくった末に、自国英雄ヴィルモッツに頼ってグダグダやっていたのは遠い昔の話じゃない。

 クラブチームのような代表チームとして絶賛されていた二大優勝候補ドイツスペインは揃って早期に敗退してしまった。ドイツだって最後マリオ・ゴメスに放り込め、と誰もが思う展開でU字型のパスワークでコネコネコネコネ選手たちが監督意図を共有して、選手交代に機敏に反応していたかといえば怪しい。しかドイツの育成が失敗だったかと言って、失敗だったという人は少数派だろう。ドラクスラー、キミッヒ、ヴェルナーと若い選手はその才能を示していた。

日本の育成、Jリーグでの競争が上手くいっているか評価はできただろう

 ハリルホジッチは基本リアクション型の監督だったことは間違いない。彼が、どのようなメンバーを選んでいたかはわからないが、彼が日本に合ったプレーモデル提示するような監督ではなく、ボール保持はせず速攻を基本として、4−3−3、4−2−3−1システムを使い分けるタイプ監督だったのではないか。彼が采配をとっていたとして、結果が出たとしても出なかったとしても、個人による打開、あるいは速攻が日本人にあったサッカーかどうかといった評価ができたとはとても思えない。それはロベルトマルティネスルカクデブイネアザールらの共存に苦労して、フェルトンゲンアルデルヴァイレルトコンパニらの優れたCB台無しにするバイルスカスカ、超人たちの個人技による打開に頼った攻撃をしている現状がベルギーにふさわしいサッカーかどうかを議論できないのと全く同様だと思う。

 今回のチームで、酒井宏樹吉田麻也を除けば、日本選手は体格に特に優れているわけではなかったし、かつての中田英寿本田圭佑のような強靭な体でガッツリぶつかってボールキープするような選手は誰もいなかった。異常にボールを収めていた大迫にしても、サンチェスやクリバリからプレッシャーの中で平然とやっていた体の使い方は非凡ものだとして、ポジション取り、ボールの置き所など随所に工夫を凝らした技術の粋のようなプレーを数多く見せた。香川のスモールスペースの支配力は彼の特異な才能だとしても、ボール非保持の時のパスコース作り、ファーストディフェンダーとしてパスコースを制限するポジション取りなど随所にインテリジェンス技術を示した。柴崎の超正確なロングフィードマークを一瞬引き剥がす細かなフェイクは真似できなくても、彼がボールをもらう前に、状況を把握するためにやっている細かな首振り、ポジションの細かな修正は、技術だ。真似できる。乾のカットインからシュートは素晴らしかったが、あれ自体宇佐美もできるはずだ。乾が宇佐美に比べて明らかに優れていたのは、相手ビルドアップが3枚になった時、ハーフポジションからサイドへのボール制限しつつCBボランチプレスにいけるかどうかだっただろう。これも技術だ。

 これらの選手Jリーグにずっといたとして果たしてそういう技術を身につけられただろうか。これは欧州トップリーグ切磋琢磨する中で身についたものではないのか。欧州に言っても宇佐美山口のようにうまく行かなかった選手もいる。特に監督との出会い大事なんだろう。個人的には大島が見れなかったのだけが残念だ。昌司はただ一人の純Jリーグ産として立派にやっていた。個人的には大島僚太も、十分にやれたのではないかと思っているので、それが確認できなかったのは残念だが、日本が目指すべきものは明らかになったと思う。真正からガチムチにぶつかるのではない、インテリジェンスのある守備リスク管理ができる、判断力のある選手をきちんと評価し、彼らに技術を身につけさせ、フィジカルを身につけさせることではないか日本からフェライニルカクに競り勝つガチムチを探し出し、戦術を教え込むよりは難易度は低いのではないか香川、乾、柴崎のような、ガチムチではない、インテリジェンスのある選手ポジショニングや適切なアプローチの仕方を身につけることで、きちんと相手ビルドアップを阻害し、ボールの狩場を決めて刈り込んだり、セカンドボールを丁寧に拾えることを示したのは大きかったのではないかと思う。

田嶋、勇退しろ

 とはいえ、ハリルホジッチギリギリの段階で切ったことは、西野選手選考においても害が出まくったわけで、彼の育成等への貢献や、JリーグへのDAZNの参入などにどれほどの貢献をしているのかは知らないが、サッカーファンが選手罵詈雑言を浴びせる環境を作ってしまったという、その一点で田嶋、辞めよう。お疲れ様。 

2018-06-20

おまえサッカー知らないだろおじさん「おまえサッカー知らないだろ」

いいじゃん、日本勝ってうれしいじゃん。

香川あそこでPK決めたなーとか、川島なんだよあの動きーとか、

西野はやっぱ南米に強いのかなーとか素人意見飲み屋で言ってもいいじゃん。

そこに水を差してくるおまえサッカーしらないだろおじさん。

なんなの?あれ。

日本負けろおじさんよりもウザい存在だわ。

よくわからんけど家でひとりでDAZNでも見てろよ。

うちら飲み屋地上波見てるミーハーなんだよ、

わざわざそんなとこに来るなよ!

2017-09-27

賃貸マンション回線功罪

DAZNスポナビライブライブが見れない

どんなに高画質で低価格だろうと見れないのは意味がない

この間はてブでも盛り上がったN予備校動画もそう

ベストエフォート()の糞回線のせいでサービスが使えないのはほんと勿体無い

来年スポナビライブやめてスカパーに戻る

俺が見てるのは野球からいいけどサッカーだったらこういう環境だと発狂しかしない

回線の罪は重い

2017-09-19

『父がJC●Mに騙されていた』を見て。関係者から見解

記事https://anond.hatelabo.jp/touch/20170917183554?mode=amp

に関しての見解

私はここの会社コールセンターに三年はいたがとにかく酷かった。

何が酷かったって

思い出すのも嫌なくらいとにかく酷い、、、もう私がここの会社サービスを使う事は今後絶対にないだろう。少し長くはなりますが、この日記は一つの評論として書かして頂きます

サービスの悪さ、職場環境の悪さと大きく二つに分けます

まずサービス

お客様のお声で多かったのが、『解約金の説明を受けてない』『2年経ったらいつ解約しても解約金はかからない(2年毎の更新なのでそのような事実はない)』『他社より2倍3倍速くなりますよ』『夜や週末に繋がらなくなる』『ネットがとにかく不安定』『JCOMに加入した途端NHK営業が来た』等

契約時の説明が不十分、或いは詐欺紛いの勧誘をされたという意見もかなり多く、今でもSNSや各サイトで同様の意見も存分に見受けられる。

ネットに関してはとにかく不安定という意見が多かった。私は技術関連の部署ではないので断言は出来ないが、ネット不安定な原因として恐らくケーブルテレビテレビ回線(同軸ケーブルと呼ばれている)では技術的に難しいのだろう。(ここの会社光回線テレビ回線信号を流しており、一般的光回線系は部屋まで光回線だが、この会社電柱までが光で電柱から部屋まではテレビ回線と言われている)

遅くても速くても繋がらなかったら何の意味もないです、、。決して安くはないお金を毎月払っている利用者様は一度検討されたほうが良いですね。

次に労働環境

離職率もかなり高く、雰囲気も悪かった。責任のなすりつけ合い、足の引っ張り合い、パワハラモラハラ労働環境に至っては最悪。離職率の高さはほんとに異常でした

http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1487906543

こちらは某大手掲示板意見になりますが、見て頂いたら阿鼻叫喚です。皆さんかなりの不満がありますがどれも納得出来る内容ばかり。なんでこんな会社に三年もいたのか、、

しかも『点検商法』は違法なのに。

私はかなりの年月が経ってから初めて『点検商法』という言葉を知ったが、まさか違法だったとは。

上層部容認しているんだろうな、、。

そんな会社がなぜ未だに存続しているのか

買収ばかりして会社を大きくしたのは良いが、教育サービス面が追いついていないと言うのが大きな要因でしょう。

主力サービスであるケーブルテレビ(CS)は今やDAZNhuluAbemaTVネットフリックスといったストリーミングに座を奪われ、肝心のネットサービスは1ギガが当たり前のこの時代に数百メガしか不安定そもそも利用できないという今の時代に全くマッチングしていない各サービス

ケーブルテレビサービスをやめて本来一番需要があるインターネットに力を入れるべきだが、そうするとケーブルテレビ大手看板がなくなってしまうという、正に板挟みの状態。いつ親会社KDDI住友商事が手を引くか見ものではあります

因みにJCOMの加入者数は1年前と比べて3%しか増えてないらしいです

もうこの会社オワコンなのです。終わったコンテンツなのです

確かに某○○光や○○○○○○光も辛辣意見もありますが、ここの会社は悪評が多すぎます

以上が論評にはなりましたが、いち個人意見として何かしらの参考にして頂ければ幸いです。

私は絶対にここの会社サービスは使いませんしお勧めしませんけどね

2017-08-15

8月15日日常

1020 目が醒める。日付時刻確認。記録開始。上映時間確認

1041 ソファから起き上がる。同性友人とキスをする夢が悪夢か否か考える。

1041 昨夜吸いきれなかった煙草に火をつける。1分。PCを起動しYouTubeでKeralisの新着動画を見始める。

1042 トイレで小用。

1100 歯磨き。8分。

1111 妻が淹れて置いてくれたコーヒーを飲む。

1113 妻が仕事から帰宅。友人の出産祝いのための現金今日の予定確認。雨天に気付く。

1120 flabaliki on YouTube.

1145 カニノケンカ動画

1148 Fluxtrance。Grizzly Valley。パーカー羽織る。

1205 妻寝室へ。コーヒー2杯目。

1210 Should I wack off, or not? Absolutely NO.

1232 トイレで大用。2分。

1241 スーペルコパ、バルサレアルハイライトon DAZN。ユニ見辛い。

1248 はてな。星が二つ付いてた。Google's Ideological Echo Chamber再読。

1311 空腹を覚える。コーヒー3杯目。

1313 地球コマアマゾン検索、値段で断念。

1322 妻起きる。大用。昼食準備。

1340 チキンサラダ夫婦シェアムガル帝国初代バーブルの項をwikipediaで見ながら。妻はテラスハウス

1401 ごちそうさま。洗い物じゃんけん。妻が勝ったら負けた方、妻が負けたら勝った方。

1420 洗い物終了。

1438 煙草

1447 他愛のない話。先日の女子会ことなど。

1507 コーヒー4杯目。

1514 MLS All Stars v レアル審判目線動画。酔う。

1551 Conflictnerd on YouTube.

1620 シャワー

1632 Impact on YouTube.

1644 車で行くことに決定。雨の中傘を差して行くのはきつい。

1648 車で出発。

1725 到着。

1730 ギリギリ間に合う。「この世界の片隅に

2017-08-10

DAZNの録画方法

Google検索してもバンディカム薦めるブログしか出てこねぇ

DAZNに限らないけどキャプチャソフトとか簡易映像編集みたいなのも

中華系のゴミシェアウェア薦めるブログだらけでここ何年も使い物にならないんだよな

Googleマジであのクソブログどもを一掃するアルゴリズム作れよ

2017-04-03

DAZN案外悪くないじゃんってことを言いたい

金曜日プロ野球が開幕して、われらが阪神タイガースマツダスタジアムカープと三連戦を戦った。

試合の内容自体は最悪で、あと140試合残して早々に阪神終戦したことを悟ったんだけど、一方で巷で評判の悪いDAZNが意外といい感じのサービスだったことに気づかされた。

DAZNの話の前に簡単プロ野球ネット中継事情について触れておきたい。

地上波野球試合殆ど放送されなくなって、一般層には野球観戦の敷居が高くなったけれど、近年ではスポナビライブをはじめネット中継が充実していて、ファンからしてみると、逆に以前よりひいき球団試合を観戦するのは簡単になってきている。ただ、カープ主催ゲームは去年までネット中継がなく、都民である私が阪神広島マツダを観戦するためには近所のネカフェスカパーを視聴するしかなかった。もっとも、昨年の広島戦はトラウマ量産機だったので視聴環境が整ってないことが逆に幸運だったとも言える。

少し長くなったが、そんな感じで去年までネットと無縁だった広島東洋カープ主催試合が今年からDAZN配信されている。開幕戦は何としてもリアルタイムで観戦したかったので、DAZNの評判の悪さは重々承知の上で、先週から無料体験に入った。

見る前のDAZN配信の印象は、①ラグがひどい②画面が新井③途中で中継が止まるといった感じだったけど、結論から言うと個人的には①~③のどれも気にならず、快適に観戦することが出来た。楽しい試合ではなかったけれど。

確かにラグはあるのでTwitterなんjで実況しながら見るのには向かないけれどせいぜい30秒程度だし、PC上で見る分には画面もきれいで白球がちゃんと追えた。フリーズはたまにあるもののF5で解決。これは私が普段見ている阪神タイガース主催の「虎テレ」と似たようなもんなので取り立てて言うほどではない。

マイナス面がなかった、ということを強調してきたが、それに加えて「虎テレ」に比べて明らかに優位な点も見つかった。解説者の質である一般ネット中継における解説者の質はひどい。ギャラの問題もあるのだろうが、地上波CSに上澄みを取られた搾りかすのような、精神論結果論しか語れない元プロ野球選手ばかりが幅を利かせている。安かろう悪かろうなのでしょうがない部分ではあるのだが、その点DAZNで見た今回の3連戦はいずれも地上波CSで実績のある「まともな」解説者を起用していた。野球サッカーなどほかのスポーツと違って「間」が非常に多い。その分解説及び実況の話術が中継をダレさせないためには必須なのだ。これはとてもユーザーフレンドリーお金の使い方で非常に好感が持てた。

一方で、インターフェイスが貧弱であること、球速表示が出ないことなど不満点もあったのでそこは直してもらいたいところ。

ただ、全体として野球ネット中継の中では、DAZNはかなりクオリティが高いということが分かった。先月のJリーグ開幕のごたごたでだいぶ世間的な印象が悪いDAZNだが、少なくともいち野球ファンとしては、結構いいサービスじゃないの?という印象を受けた。ほかのスポーツファンがどう思っているかは分からないけど、イメージで叩くべきものではないと思う。

2017-03-25

amazonの闇

って書くと大げさだけど。

amazon englishってサービスがあるの知ってる?

知らない?

いや、知らなくてもいいんだけど。

1年くらい前にamazon englishがどこがで紹介されてて、1ヶ月無料サービスしてたんで入会したのよ。

お試しとして。

そんでそのまま忘れてたわけ。

そしたら、昨日届いたカードの明細見てみたら、「¥800 Audible/amzn」ってあるじゃない。

audibleってサービスは知ってたけど、使ったことはないわけ。

でも、よくよく考えたら、amazon englishの会費は毎月800円なのよ。

こいつか、って思って駄目元でアマゾンクレームつけたのよ。

そしたらあっさり全額返金。

サービス使ってないんで当たり前だと思うが。

そんで思ったの。

amazonプレミアムとか、audibleとか、アマゾン以外のhuluとかdaznとか

この手のウェブ系のサービスは、1ヶ月間無料体験をうたってるところが多いわけ。

それはいいんだけど、1ヶ月経つと静かに課金してくるのよ。特にお知らせもなくね。

流しそうめんだって、上から流す時に告知するじゃん?

無料体験申し込みの時点で小さく注意書きとしてはあるんだけど

忘れる人って結構多いんじゃないかな?

と言うか、最初カード番号を入力させること自体が、それを狙ってるとしか思えないわけ。

普通に考えたら、無料体験期間が終わってもサービスアクセスしてきたら

その時点でカード番号入力させればいいんだから

無料体験の申し込みでカード番号の入力は、法律禁止すべきじゃないかな?

2017-02-28

DAZNサーバーAWSakamai

噂のDAZN

まり信頼性が求められないニコニコ生放送レベル配信サービスならこれで十分だったろう

しかし、百年構想を掲げ、サッカー日本インフラにしようとしている団体配信サービスで、この「いつ突然落ちるか分からいからそれを前提に使ってね」というスタンスクラウドサービスの組み合わせを選んだのはあまりにもお粗末。

試合開催日は99.9999%の稼働率が求められるのに、それをDAZN無視していた。

千万人のキャパにも耐えられるノウハウを持ってるNTTと組んでるから大丈夫かと思ってたが、どうもNTT販売代理店wifi整備しかやってない模様。

DAZNに、NTTインフラノウハウが全く生かされなかったのが残念だ。年内に放映権契約は無かったことになり、Jリーグはまた放映権を安く売る羽目になるだろう。放映権消滅による配分金減により年末には高額選手を一斉解雇するチームや、債務超過に陥るチーム、解散に追い込まれるチームも続出するだろうが、これはリスクとして受け入れるしかないだろう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん