「Windows」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Windowsとは

2020-02-11

デジタル機器費用を支えられるだけの経済構造になっていたのか

Windows更新問題が起こったが、今の経済構造そのままで良いんだろうかというのは思う。

サポートする人件費がかかるので、更新するというのは現時点では正しい。


個人レベルでは新しいPCに置き換えというのは、負担も少なくていいし、それまで投資してきた金額がそれほどではないので大丈夫なんだろうと思う。

Web関係ができればいいやくらいではないだろうか。

企業となると話は変わってきて、ソフト更新費用も高くなる。更新費用だけで数億かかるとなると、Windows+Officeだけで済ましたくなってくるだろう。


時期がわかるのだから予め積み立てておけと指摘もあると思う。

正論だが、それができるだけの儲けが出ていれば問題ないが、大抵そんなことはない。

からすると原価計算するときに、輸送費や人件費などは良いが、ソフトウェア資産に多額の投資しているかどうかは関係ないというのが殆どじゃないだろうか。

ある日、社内システム更新するので値上げしますと言っても、そんなの御社の都合だから知るかとなるだろう。


太陽発電も同様の問題が起こっていて、耐久年数を超えるまで数年あるが、更新費用を貯めていない企業殆どだ。


文房具を使っていた時代特に負担でもなかっただろうし、更新費用がパッと出せるくらい毎年経済成長していれば問題はない。

とはいえ現実はそうじゃない。


そのうちUberのように、個人事業主が持っているパソコンを利用するといった形で、個人PC費用負担といったようにならないだろうか。

ムフフ動画流出インシデント ケースa

先日女性の前でうっかりいらん動画再生してしまった。

よくニュース教員が授業中にエロ動画再生した事故の話を聞くが

ありえない失態だと思っていた。

不覚にも自分当事者になってしまった。

Windows利用の殿方が同じ轍を踏むことがないよう今回のナレッジを共有しようと思う。

個人的にはマイクロソフトの罠だと思っている。

利用には一層御注意いただきたい。

自分ノートパソコンWindows10ユーザー

先日、プライベート用のログオンアカウントムフフISOファイルを入手し、再生した。

よくわからんISOファイル再生した時点でWindows上で自動的ドライブ扱いでマウントされるようだ。(かなり初歩的だが気がつかなかった)

後日、知り合って間もない女性と2人で茶をしばく予定があった。

その際、私のパソコン過去の私の自作DVDを鑑賞するという手はずになっていた。

当然プライベートログオンアカウントムフフ情報だらけなので

公的ログオンアカウントひとつ立てた。

女性と会い、公的アカウントログオン→外付DVDプレイヤー動画再生しようとしたところ

誤ってムフフ動画を一瞬立ち上げてしまった。

メニュー画面が起動したがメニュー画面もムフフだった。

焦って一瞬で閉じたが確実に画面を見られた

その後は会話が頭に入ってこなかった。

自作DVDということもあり、レーベルが真っ白なので

自覚はないが、過去ごにょごにょしたDVD再生たかと思った。

(十数年間ごにょごにょはしていないのでありえなかった)

何が起こったかからず後ほど調べたところ、特にヒットする文献はなかったが、検証によって理解した。

今回プライベートアカウントマウントしたファイル

アカウントログオンしてもドライブとしてマウントされたままになるようだ。

それで外付DVDドライブだと勘違いして、ムフフ動画再生してしまったようだ。

これはマイクロソフトによるWindows権限の不備のような気がする。

アカウントで入手したファイルが、アカウントを越えて認識されたままになっているということである

本当に肝を冷やした。

恥ずか死に値する事案である

世の殿方にはこのような不本意流出や、それによる信用の失墜が起こらないことを願うばかりだ。

anond:20200211170912

Fn場所関係必要ボタン数が確保できなかったか苦肉の策で数増やそうっていうキーボード側の試みだから

F1-F12はOS側が何らかの機能を割り当てるために用意したキーから全く違う

ちなみに殆どキーボードに搭載されてないが実はWindowsはF24にまで対応してる Capslockがいらない子としてF13に置き換えされがち

2020-02-09

GIGAスクール抗争の視点 その1

誤字ではない。

年末緊急経済対策補正予算で出てきたGIGAスクール構想。

全国の小中学生に一人一台パソコンを持たせようという大事業で、国内文教市場趨勢が大きく変わりかねない一大事だ。

GIGAスクール構想の実現について

https://www.mext.go.jp/a_menu/other/index_00001.htm

文科省の示す標準仕様ではWindows10iPadOS、ChromeOSの中からどれかを選べとされていて、MicrosoftAppleGoogleによる激しいシェア争いが繰り広げられる見通しとなっている。

この激しい抗争を傍から見て楽しむための視点を整理したい。

そして、身バレするとたぶん叱られるので、増田でやることにした。

Microsoft最初に動く理由

3社の中で、最初に動いたのはMicrosoftだった。

日本マイクロソフト学校向けに低価格な「GIGAスクールパッケージ」を提供

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/1233155.html

これを受けて、巷では「文科省Microsoftがつるんでいる」という見方もされているが、これは正しくない。

かに、現時点で文教市場において圧倒的に高いシェアを獲得しているのはWindowsであり、文科省からは当然事前に打診はあっただろう。

だが、現在出ている標準仕様Windowsにとって有利とは言えないものになっており、文科省から便宜が図られているとは考えられない。

つのOSの中で、最もマシンパワーを要求するのがWindowsであり、シェアが高いからこそ、低スペックWindowsの使いにくさも広く知られている。

標準仕様に対するスペック面での批判が多いことからもそれは明らかだ。

さらに、Windowsを快適に管理するには高価な管理ツールを利用する必要があることも、ユーザー体験として知っている。

それでも、文科省からは他の陣営と同価格帯での勝負を求められており、条件としてはかなり苦しいところからスタートとなってしまっている。

そんな逆風の中で「シェアを守る戦い」を展開するMicrosoftとしては、他社より先んじて不安ネガティブな印象を払拭しておく必要があった。だからこそ、最初に動いたのだ。

そこにあるのは強い危機感であり、下のリンク先の記事のように野望などではない。

教育5万円PC」に秘めたマイクロソフトの野望。強み捨ててまで教育界を変革できるか

https://www.businessinsider.jp/post-207254

また、この記事ではオンプレからクラウドへの移行が思い切った挑戦のように書かれているが、周知のとおりナデラのMicrosoftAzure会社であり、何年も前から総務省と組んで自治体学校サーバAzureクラウド化させているし、文教向けには積極的Microsoft365を売り込んでおり、前からクラウドには積極的だった。

ただ、この記事が全くのでたらめかというと、そうでもない。

強い危機感をもったMicrosoftが切り捨てる決断をしたものがある。

切り捨てられたSKY

Microsoftが今回切り捨てたもの、それはSKYだ。

藤原竜也CMをしているSKY SEAは有名な商品で、ご存知の方も多いと思う。

そのSKYが、学校向けに提供しているのがSKY Menuという授業支援ソフトで、優れた操作性でWindows管理負担軽減に役立つので、全国で広く使われている。

一方で、かなり高額なソフトでもあり、学校パソコン導入費が高止まりする要因の一つとなっており、今回はそこに目をつけられたのだと思われる。

また、機能的にも古き良き一斉授業において先生子供たちを管理統制するためのものであり、文科省が今後進めたい方向性合致しないことも大きかったのだろう。

これらはあくまで推測にすぎないが、結果として標準仕様は明確なSKY外しになっている。

SKY文科省には積極的ロビー活動を行ってきただろうが、どうもこの事態を事前に把握できていなかったようで、大型事業から一方的排除されて戸惑っているようだ。これまた推測だが、文科省ではなく総務省経産省意向が強く反映された結果かもしれない。

MicrosoftSKYは非常に良好な関係を続けてきたが、そのパートナーを切り捨てる決断をせざるを得ないほど、今回、Microsoftは追い込まれている。

問題は、SKY日本人向けの使いやすインターフェースに慣れた学校現場が、どうしたってバタ臭い、Intuneの操作を受け入れられるかどうかだ。

周知の事実だが、現場にはシステム管理をできる人間など存在しない。

人に金をかけなかった分のコストSKY Menuのコストだったのだが、そこをいきなり切り捨てて問題はないのだろうか。

Appleは苦戦する

次に、シェアナンバー2のAppleを見てみよう。

iPadタブレットPC開拓者であり、幼児でも扱える抜群の操作性、軽快な動作シングルタスクゆえの安全性AirPlayによる快適な画面転送豊富アプリなど、学校現場に適した特性を持っており、かなりのスピード教育分野に広がっていった。

個人的に使っている先生も多いし、子どもの家庭に転がっている割合も高い。

シェアは2位だが、パソコン教室を除いて一般教室での利用で考えた場合、ほぼ差はないか、上回っているかもしれない。利用される時間で考えらたら、おそらく上回っている。

文科省が何もしなければ、さらに普及しただろう。

ただ、今回のGIGAスクールでは、すでにiPadをかなりの数導入している学校以外で、新規iPadを導入するところは少ないと考えられる。

その理由は、標準仕様が明らかにiPadOSを想定していないからだ。

一応選択肢には入れてあるが、標準仕様構成ではBluetooth接続ではない物理キーボード必須としており、4万5千円には到底収まらない。

これでは、すでにこれまで導入してきた財政力に余裕のある自治体以外は手が出しにくい。

これは、おそらく文科省Appleを好ましく思っていないことによる意図的仕様だろう。

Apple文教向けの製品提供しているわけではなく、あくま個人向けの商品を使っているにすぎず、クラウドサービスGoogleMicrosoftのように文教向けに力を入れているわけではない。一社独占で選択肢もない。文科省意向にも、全く協力的でない。

こうした背景から文科省Appleに有利とは言えない仕様を作ったのだと思われる。

すでにiPad教育をはじめているところは、そのまま進めるだろうし、一定シェアは確保するだろう。ただ、新規シェア拡大は難しく、Appleがどこまで本気で取り組むのも見えてこない。

台風の目Googleの野心

Chromebook日本におけるシェアは低い。ここ1~2年でようやく少し広がり始めた程度だ。だが、世界では高いシェアを誇り、特に北米では文教向けパソコンの主流となっている。

世界から大きく乖離していることを気にしている文科省は、ここ最近Chromebookを強く推してきた。

今回の標準仕様に最も適合しているのは、誰の目にもChromebookであり、Googleのために仕様を作ったと言われても全く違和感がない。あの3種類の仕様の中で、4万5千円できっちり使える状態になるのは、Chromebook+G suiteしかない。

癒着を疑うなら、MicrosoftではなくGoogleだろう。

それがわかっているかMicrosoft危機感を強めているのであり、また、その反応を引き出すために文科省は不自然なまでにGoogle優遇したのだと思う。

とにかく、これから新規に導入する場合自治体費用負担が最も少ないChromebook第一選択肢になるだろう。

少なくとも、文科省はそう誘導している。

Google自身も、ここ最近日本文教市場を本気で取りに来ていて、下の記事にあるように EDIXでは凄い人だかりで熱気に満ちていた。

教育現場Chromebook本命主体的な学びを実現するために、クラウドが欠かせない理由とは

https://www.watch.impress.co.jp/kodomo_it/news/1197938.html

まだ目立った動きは見せていないが、どこまで本気の野心を抱いているのか、それによって信じられないほどにシェアを拡大させる可能性がある。その場合に食われるのは、AppleではなくMicrosoftだ。

GIGAスクール台風の目になるのは、間違いなくGoogleだろう。

今後の予想

ここまで書いてきたとおり、シェアを守ろうと必死Microsoftと、シェア拡大を狙うGoogleの構図が中心で、Appleは、少し離れたところで現在シェアを維持する形になるだろう。

かなり不利な情勢からスタートしたMicrosoftだが、いち早く動いたことで印象は上向いた。

あとは、低スペックWindows10への不安SKY抜きになる管理面での不安、最終的な費用面での不安、といった知っているからこその不安をどこまで払拭できるかが重要であり、継続した情報発信が求められる。

一方のGoogleは、知名度の低さや、知らないことによる不安を解消するために、何がどこまでできるかを広く知ってもらう必要がある。

また、Googleサービスは、わかりやすUI一見親しみやすいが、サポートは充実しておらず、必要情報が得にくい。

Office365とG suiteの両方を管理したことがある人間ならわかってくれると思うが、初見でとっつきやすいのはG suiteだが、情報収集含めて最終的に管理やすいのはOffice365の方だ。

すでに書いたが、学校現場にはシステム管理できるような人間がいない。

それを踏まえたサポート提供できるのかどうか、学校自治体価格だけを見て飛びつく前に見極めないといけない。

Chromebookに以前から力を入れてきたチエルのような企業が、そこを補えるようになると面白い

チエル、GIGAスクール構想の1人1台環境に最適なChromebook活用パックを発売

https://ict-enews.net/2020/02/07chieru-2/

最終的には、Microsoftが50%くらいに落ち着き、Apple30%、Google20%くらいまで伸びるのではないかと見ているが、さてどうなるか。

文教市場を押さえることは将来ユーザーの獲得につながるため、各社とも力を入れてくると思われる。

これだけ激しい抗争は滅多に見られないので、各社の戦略注視して楽しみたいと思う。

Windowsって

糞だよね

使いづらい

Windows 10が初期のAtomで動かせてるからより高速なCore2 DuoPentium 4なら余裕なのかと思っていたがインテルからドライバー提供されてないんだな。Atomたまたま運が良かっただけで初期Core iのSandy Bridgeすらサポート外だ。

Pentium 4での動作を報告しているブログもあるからドライバー提供されてないから即動かないというわけではないのだろうけれど。

インテル®プロセッサーは、Microsoft Windows®10サポートしていますか?

というページで確認した

2020-02-08

anond:20200208114030

ニンジャキャット🐱‍🏍

”なお、ニンジャキャットはもともとWindows開発陣の内輪のジョークとして誕生したキャラクターWindows Insider Programの参加者に公開したこときっかけで、スマートフォンPC壁紙や、ウニウニ動くGIFアニメーションまで作られまくるほど、隠れた人気を得ています。そんなニンジャキャットが今回、絵文字化まで果たしてしまったというわけです。”

https://gigazine.net/news/20160413-emoji-ninja-cat/

anond:20200208133136

それはポータブルLinuxで?

Windowsにもcipherかいうのがあるらしいが

https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0303/01/news003.html

やっぱ外部から弄るのが推奨っぽいかWinだけでやろうとすると外さなあかんな。

2020-02-07

言うほどApple信者絡んでくる?

パソコンWindowsスマホだけiPhone勢だけど、スマホ話題に関して言えばAndroidユーザーiPhonedisってくる確率の方が高くない?

最近Apple信者しか使ってない時代じゃなくなって、ウザ絡み率は大幅に減ってると思う。(いないとは言ってない)

結局昔のAppleユーザーも今のAndroidユーザーも少数派がシェアで負けてることを認められないだけなのでは?

もう少し楽にGUI自動化する仕組みできないだろうか

CUIなら結構自動化できるが、GUIしかないソフトがあり、自動化のネックになる。

デスクトップ画面をキャプチャして画像としてボタン認識する方法が、検索すると出てくるが、実行すると時間がかかるし、後からプログラムを見ても何をしているのかがわかりにくい。

もう一つはUI AutomationをInspectorで探して押すが、よく例に出てくるようなWindows標準搭載の計算機見たく素性が良くないソフトが多い。

またボタンを押してすぐに処理が終わるのであればいいが、イベントの終了を捕まえるのが大変だ。


個人的に、[アプリ名].[ウィンドウ名].[ウィンドウ名].[アクション]といった風に、ドットで下位階層に降りていって実行したい。

座標を入力してクリックするといった、よくわからない処理を書くより明確になる。

できそうなものなのだが、GUI英語表記日本語表記のゆらぎもあり、めんどくさい。


ブラウザであれば裏で構造化できている(Facebookのようにわざとわかりにくくする所もあるが)と自動化やすいが、どうもしにくい。

マイクロソフトが用意してくれればいいんだが。

マウス

2020-02-06

Windowsのせいで怒られた…

会社の偉い人(老人、パソコンきっと使わない)が下々の仕事ぶりを見に来たんだけど

最近Windows10だとスタートメニューゲームアイコン出るでしょ?

ちょうどそのスタートメニュー開いてるところ見られて

仕事場は遊ぶところじゃないぞ!!」って怒られた…

単純にMacは高いよね。

Office使うだけならWindowsは5万のノートでもいいけど、Mac10万以上でしょ?

高くて貧乏人は買わないっていうのがユーザーからしたらいいんだろうけど。

anond:20200205201757

「このファイルをここにドラッグドロップすればこうなりそう」という直感が当たる

これの意味ちょっとよくわからない。

私は3.1から使ってるけどwindowsでもだいたいそうじゃない?

2020-02-05

お父さんの影響でApple製品を使い続けている

おじいちゃんの遺言でApple製品は使わない – NorthPage

私は90年代後半からMacを使いはじめたニワカなので、

とりあえずiMac登場前夜くらいから話をする。

90年代後半に私は中学生だった。

父親Apple信者だったのでお下がりPerforma 588を使っていた。

当時からMac系の雑誌では「MacOSはもうダメだ」と言われていたと思う。

OSとしては完全に進化が停滞していて、

記事で指摘されている「マルチタスクができない」なども悩みの種だった。

システムWindowsが良いがGUIMacが素晴らしい」というのが大方のApple信者認識だった。

もちろん対外的には「すべての面でMacは優れている」と主張するのが当然だったが。

次期MacOSではそれらの欠点がすべて解消され、夢のようなOSになると言われていたが、

その開発に失敗したことApple社への不満は頂点に達した。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Copland

正確には、私がMacを使いはじめたのはコープランド開発中止のあとなので、リアルタイム感想は分からない。

しか雑誌などでは「コープランド成功していればこうなるはずだった」というようなことがたびたび書かれ、

まるで理想国家建設に失敗して「どうしてこうなった」と嘆く共産主義者のようだったことは覚えている。

もちろん対外的には「MacWinに負けてない」と主張するのが当然だったが。

Macディレクトリでなくフォルダから素晴らしい」というのはよく分からない。

もっと昔はそういう言説もあったのかもしれない。

言い訳をすると、マカーの言う「直感的な操作」というのは、

たとえば「マニュアルを見なくてもドラッグドロップ意味が分かる」みたいなことではなく、

「このファイルをここにドラッグドロップすればこうなりそう」という直感が当たる、といったような話だった。

まり操作方法一貫性がある」ということだ。

このあたりは現在iOSなどにも引き継がれているところだと思う。

まあ、どの企業GUIデザインに気を遣うようになって相対的な優位性は無くなっているが…。

ジョブズは…個人的にはあまり良い印象がなかった。

自分にとってジョブズは「教祖」というよりは「過激派司祭」だった。

Windows攻撃するぶんには頼りになるが、彼の言うことを何でも信じていたわけではなかった。

MacWinPCの性能比較には無理があったし、過去に言っていたことをすぐにひっくり返すし。

もちろん対外的には「ジョブズは素晴らしい」と主張するのが当然だったが。

とりあえずジョブズが復帰して、iMacが発売されて、Appleは勢いを得た。

ジョブズもなかなか上手くやっているじゃないか

そんなところで「MacOSX」が発表された。

堅牢マルチタスク一新されたインターフェイス

もう雑誌特集を夢中で読んだね。

同時期のWindows2000の画面と比べてみてくださいよ。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990628/desktop.jpg

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20001018/wpe05_04.jpg

完全に未来でしょ。美しすぎるでしょ。これは調子乗っちゃうでしょ。

マカーが「MacWindowsより美しい」と言いはじめたのはMacOSX以降じゃないかと思う。

それまでは「Mac可愛い」とか「人間味がある」「愛嬌がある」といった評価が多かったのでは。

話の落とし所がわからなくなってきた。

自分がなぜApple製品を使っているのかを考えると「最初に使ったから」という刷り込みが大きいのだが、

もう一つとして「Apple信者から」というのがあるように思う。

Apple製品は良くも悪くもユーザーに使い方を押し付けるようなところがある。

Appleの御託宣を受け入れるほど使いやすくなる。

Apple信仰するほど離れられなくなるのだ。

これに関してはひとつ思い出がある。

初代iMacの「ホッケーパックマウス」は非常に酷評されていた。

いわく「小さすぎる」。いわく「上下が分からない」。

しかし当時のAppleは「そもそも持ち方が違うのだ」と主張していた。

それまで(というか現在でも多いと思うが)マウスは「手のひらで包むように持つ」のが普通だった。

しかホッケーパックマウスは「指で摘まむように持つ」ようにデザインされていた。

手首ではなく指を動かして操作するから腱鞘炎になりにくいのだ。

私はちゃんと摘まむように使っていたので、ホッケーパックマウスはコンパクトで使いやすいとさえ思っていた。

みんな、どうしてAppleの言うとおりにしないのだろうかと不思議だった。

こういったところがApple宗教たる所以なのだろう。

信じる者は救われるのだ。

anond:20200205165954

その程度のことはwindowsでも普通に出来るんだよ

iPad導入してるところでDEPでキチンと端末管理してるところってどんだけあるのかねぇ。

anond:20200205165830

学校教育の場だとビールスをまき散らすような悪ガキがいるから、そいつ制御することは考えておかんいかんぞな。

windows場合は実行可能ファイルホワイトリスト適用する位しか対応策がとれないっていうな。既に欠陥やで。

anond:20200205164511

だいたいのwindows批判って、これみたいに「個人で使ってるwindowsの知見に伝聞を混ぜ込んだもの」なんだよな。

きちんと三桁以上のデバイス管理やってるヤツの意見って殆ど出てこない。

anond:20200205165519

windowsのなんの制御の事かは知らんが、少なからiPadであればデフォルト以上のアプリインストールできないようにも出来るし設定変更自体ロックを掛けられるしsafariペアレンタルロックかけるのも出来るしで、

それだけで既に情シス仕事が寝てるだけになるくらい機能が揃ってるんだが。

anond:20200205164805

エンドユーザーの手に渡るときにはOSクラウドサービスが組み込まれてるかどうかなんて判断できないほどに

一通り組み上げてあるから関係ないよ。

ad環境下のwindows一般消費者向けのベータテストと違って、パッチ適用から広告排除までまともに使う仕組みが整ってるから

anond:20200205164805

MacWindows別に無しでいける

そもそもアプリって概念がない方々にserviceって概念とか持っていただくの無理だしパッケージインストールなんてもっと無理

もっといえば会社デスクトップPCLinuxに置き換わったりしないでしょ(過去置き換えたことあるが)

某デストリでも普通にWindows使ってたで

 

おらよ↓

anond:20220508184601

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん