「赤外線」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 赤外線とは

2020-08-17

VISAの非接触決済サービス

VISAッピ赤外線2003~2004
VISA TouchFeliCa2006~2015
Visa payWaveNFC2007~(海外),2013~(国内)

名称変更

「payWave」→「Visaタッチ決済」

2020-07-10

なんでリモコン電池は2本なの

1本でいいんじゃないリモコンは中に赤外線発光ダイオード

使われていて、ダイオード電圧が1.5v

では働かない(電流が流れない)物なので

最低でも3V近くの電圧必要です

そんなわけで電池一個では無理なんです。

2020-06-13

anond:20200612155755

殻を大きく出来ないというのはイメージ的に分かるんで脱皮して全体を軟らかくして伸び縮みするようにするのはまだ分かるんだけどさ

蛇とかはアレなんなの?

アイツは外に殻ないじゃん?

内側の骨に肉をくっつけていって幾らでもぶっとくなれるじゃん?

なのに皮脱ぐのがマジで謎。

人間日焼けしたら部分的に脱皮するけど、あんな感じなのかな。

太陽赤外線劣化した皮膚を捨てるみたいな感覚なんだろうか?

2020-06-08

スーパーで安い肉を買ってきて日向に置いておく

最近暑いからスーパーの厚切りステーキ肉を日向に3時間くらい置いてから焼いている。

3時間くらい日向に置いた肉に触るとアチっ!てなるくらいに熱くなっていて驚く。

焼く前の肉はいかにも傷んだ色だけど、焼けば一緒。

注意点は焼く前にクッキングペーパーでしっかりとドリップを取ること。

十分な時間日向に置いてから焼くと、筋は柔らかくなるけど肉そのもの特別柔らかくない。ちょっと柔らかいかなというくらい。

30秒くらいでひっくり返して、片面合計1分半か2分くらい焼く。

スーパーの安肉はそれなりに中間で火を通した方が美味しい。

これまで焼く前に温めておく系で一番上手くいったのは石油ストーブの前に置いておく。

紫外線より赤外線の方がいいのかもしれない。

ちなみに私は焼き肉ご飯にワンバンさせないと食べられないけどステーキご飯がなくても食べられる。ローストビーフご飯不要。ただローストビーフを300gも食べたいと思わない。

牛カツは衣の味が強すぎて肉を味わう食べ方ではない。

すき焼きは悪くないけど、高いすき焼きは肉というよりも脂の味で、安いすき焼きは臭みが残る。

その点、ステーキは安くても高くても肉だけを食べられる最良の方法だと考えている。

2020-06-01

レビウス10話途中で寝転けてしまった。部屋が蒸し暑いせいで眠いわ…

頑張って残り2話見よう。

とてもおもしろ作品だが、原作わず20話程度で終わってるんだな。

何故これをアニメ化したんだろう?ネトフリが作品選んでるのかな?それともPOLYGONが?

何れにせよ選択眼すごいよな。

ところで、ザックの目で(危険を犯して)赤外線見ようとしてるけど、

やっぱりスチームパンク世界じゃあiPhoneみたいなのは無いんだろうか?

赤外線が見れるガジェット一般市民の手元には無い?

でも機械化兵とかあるし…普通だったら現代電子機器もある筈なんだよな。

機械化兵は動力源がスチームだとしても、遠隔かオートで動いてる筈なんだから

そこら辺は無視なのか?

2020-05-29

[]フレア兵器の)

発光弾とも。

軍用機のばらまく火工品、すなわち火薬または爆薬の爆発で目的を果たすもの

相手赤外線センサ撹乱するのに用いる。それに対して、チャフレーダーまり電波撹乱する。

誘導ミサイル先端部には赤外線検知器(シーカー)があり、それによって追尾(いわゆるロックオン)されるのだが、そこから逃れることができるわけである

2017年広島県上空で米国海兵隊フレアが落ちてきた事件もあった。殺傷目的としていないそうだが、やっぱり心配ではある。

デコイ」なども参照。

anond:20200529195445

2020-05-14

中国から届いた医療マスク検査キットが偽物ではないか確認する方法

中国ではN95(KN95)などあクラスIIの医療機器に分類され、日本厚生労働省にあたるNMPA国家薬品監督管理局が許認可しています

そのNMPホームページ

新型コロナウイルス検出試薬登録情報

家庭用人工呼吸器の登録情報

医療用防護服の登録情報

医療用防護マスク登録情報

医療・手術用マスク登録情報

シングルユース医療マスク登録情報

赤外線温度計登録情報

記載されています

http://www.nmpa.gov.cn/WS04/CL2590/

偽物をつかまされないように。。。

2020-05-10

anond:20200510141736

赤外線計測の精度、かなーり低いやで...

ワイ電子パーツ屋やが、体温計かえへんかったしその非接触温度計測器うってくれ代わりにするわ言われて、いやこれメーカー設計意図ちがうし代わりにならんゆうてますしおやめにならはったら?あわててゆうてるくらいやでー

(だいたいやね、計測誤差が摂氏プラマイから2度あります、て箱に書いたあるんよ?)(そんでもウチの普段めったに売れへん在庫、ぜんぶなくなったけどな・・・

anond:20200510141031

そのうち出てくるかもしれんよね。

赤外線センサーがつけばいいのかな?

リモコン用の赤外線ブラスターがついてるスマホ海外とかであるけど、それとはまた事情が違うか

2020-05-04

「新しい生活様式」を実践してるか把握する方法

お願いするより、お金解決せよという声が出ていたので考えてみた。

個人的にはめんどくさい。

  1. 外出時にマスクを着用しているか写真をアップすることでポイントがもらえる。スマホGPS情報を通知し、自宅から離れる10前後以内に写真がアップされることが条件。
  2. 赤外線対応スマホが出て、写真を取ると同時に体温を測定し、サーバー上で記録を取る。
  3. 人との間隔を2m空ける。スマホBluetoothのビーコンを使う。一日避けられればポイントがもらえる。
  4. 誰とあったかGoogle,LINE,Facebookアカウントなどと紐付け。本名入力必要なく、誰と接触していたかログサーバー上で取る。
  5. 企業社員の体温を毎日記録つけることを義務付け。
  6. 内Bluetoothビーコンで、毎日どの社員とあっているかを記録をつけることを各企業義務付け。
  7. スマホGPS情報自動車保険会社に通知。県外に出ないことで自動車保険が安くなる。
  8. かい合ってスマホを振って名刺交換を行う

2020-04-23

我が家タンドリーチキン

我が家インドカレー投稿してから随分とたっちゃったけど

最近自粛で、お家ご飯が増えてるみたいなので何かできないかなーと思ってました。

そんな時ニュース見てたら、これ。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200421/k10012398171000.html

まり、これはヨーグルトたっぷり使うタンドリーチキン作れ!っていう天啓だなと。

美味いもの作って酪農家支援できたら良いよね!

ちなみに、あのインドカレー投稿した後、脱サラして料理人になりまして、

普通に仕事で出してるレシピなんだけど、みんな美味しいタンリー作れたら嬉しいかなーということで公開します。

漬け込んだりするから時間はかかるんだけど、手順は至って簡単

家で過ごす時間が多い今にはぴったりなんじゃないかな。

パッサパサじゃなくて、ジューシーで感動的なタンリー作れるよ。

まずは食材から。これ実は、インドカレー材料かぶっているものが多い。インドカレー作るついでに作ってもいいかも。

メインに使う材料は、無糖ヨーグルト1パック(400〜450gくらいのやつ)、

鶏もも肉2〜3枚、レモン1/2個、ニンニク2かけ、生姜1かけ、バター適量

あとはスパイス類。

コリアンダーパウダー大さじ1/2、クミンパウダー大さじ1/2、レッドチリパウダー小さじ1(あ、辛さは好みで調整してね。1/2にすると辛さがかなり弱くなる)、

パプリカパウダー大さじ2、ガラムマサラカレー粉でもOK)小さじ1、塩小さじ1と1/2

これくらいなら、スーパースパイスコーナーで十分買えると思う。(もちろん大津屋の通販もGOOD!)

では、作り方。

最初に一番大事工程ヨーグルトの水切り」からスタート

ボウルの上にざるを置いてキッチンペーパーを敷いて、そこにヨーグルトを空けて冷蔵庫半日〜1日水抜きする。

(途中水分が抜けてくると下に水溜まるから適宜切ってね)

しっかり抜け切るとカッテージチーズみたいな濃ゆいペーストみたいになる。

そうしたら、それを別のボウルに移してスパイス類と塩を全部入れてよく混ぜる。

ちなみに、下に溜まった水(ホエー)は砂糖炭酸で割るとヨーグルトソーダになるから

捨てずにお子さんのおやつにどうぞ。大人はそこにウォッカ入れると美味い。

次は鶏肉マリネ鶏もも肉は皮を剥いて4つに分けて、

レモン汁、おろしニンニクおろし生姜をまぶしてもみ込み、冷蔵庫で30分ほど置く。

レモンの酸とニンニク生姜で肉の臭みを抜いて、美味しい香りを入りやすくする。

鶏肉レモンマリネが終わったら、肉の臭みが混じったマリネ汁はしっかりと捨てて、

さっきのスパイス入れたヨーグルトと混ぜて揉み込んで、1晩寝かす。

(どうしても待てない場合は2時間くらいから食べられる)

あとは鶏肉を魚焼きグリルに並べ、残ったヨーグルトペーストたっぷりと鶏に塗りつけて中〜強火で12分焼く。

片面グリル場合は6分経ったら裏返してまた6分。両面をしっかり焼く。

12分で表面がちょっと黒いこげが出始めたてたら良い焼き具合。2〜3分で焦げるようだと火が強すぎるから弱めて。

最後に溶かしバターインド料理好きならギーでもOK!)を肉に塗ったら完成。

上にパクチーとかミントとか刻んで一緒に食べると美味いよ。レモンを絞ってかけても最高。

間違いないやつだから、試してみてね〜。

〜〜追記〜〜

わー!ブコメどうもです。質問いくつかもらったの答えていきますね。

冷凍保存するタイミングは?

ヨーグルトペーストに漬け込んだ状態冷凍保存してね。これで1ヶ月くらいは余裕でもつ

肉類はタンリーに限らず、タレにつけた状態冷凍すると劣化が少ないよ。

>なんでヨーグルト水切りすんの?

水切りすることで肉にしっかりまとわりつくので味が良いってのが一つ。

あとは、グリルの熱が肉に直接じゃなくてヨーグルトの層を通して、じんわりと入るので、パサつきにくくなるのよ。

料理人になったんや?

そう!お店は持ってないけど、料理仕事してます

ケータリングしたり、料理先生やったりしてますよ。

ターメリック使わないん?

もちろんターメリック入れても良いよ。ガラムマサラに少量入ってる場合もあるし、

一般的カレー粉はターメリックが一番多いからね。

まぁ、なんで別入れしないの?って理由をあえて言うと色かな。

タンリーは赤黒い感じに仕上げたくて、ターメリック多く入れると少し明るくなっちゃうのよね。

塩分控えめ?

ここに気づくブコメすごいな!プロかな?wそう、このレシピで一番ミソは塩少なめなのね。

俺は仕事だと本当は鶏肉の重量比ベースで1.5%で塩入れてるんだけど、わかりにくいから小さじ1と1/2にしました。

今回の鶏肉は皮ぬきで1枚200〜250gくらいなのでざっくり600gくらい(=塩9gくらい)のイメージです。

ヨーグルトの酸味があるのと、ヨーグルトマリネ液ごと食べるので、これくらいでも思ったより味が決まるからやってみて。

>皮剥かなきゃだめ?

俺も昔は皮剥かないでやってたんだけど、剥いた方がうまかったのよ。

理由は濃いヨーグルトペースト塗ったくって焼くと、皮がカリッとしないでブヨブヨちゃうってのが一つ。

あとは、鶏に限らずなんだけど脂のところに一番臭いたまるので、できたら外した方が香りが良い。

バーベキューとかで細かい火入れ気にせず豪快に焼く&スモーク香が乗っかる場合は剥かなくても、まあアリ。

余った皮は、フライパンで弱火で火入れして鶏皮せんべいとかでどうかな?がラムマサラ振っても美味しいよ。

タンドーリ窯出てこないやんけ!

タンドーリ窯は遠赤外線使って焼く調理器具なんだよね。

日本だとこれと同じ効果を持ってるのが魚焼きグリル

フライパンオーブンでも焼けるけど、魚焼きグリルが一番本格的に焼けるよ。

お仕事大丈夫なん?

んー。今はケータリング仕事まったく無いねぇ。

ただ、店舗経営ほどは固定費がかからいから、なんとか死んでない。

しろ空いた時間使って面白いことできるんじゃないかと思ってるよ!

こうやって増田を気軽に書けるのも、仕事ガラガラになったからだしね〜。

>丸鶏でやったら贅沢になるぜ!

いね!丸鶏でタンリーも美味いよねー。

お勧めは、丸のまま焼かないで8つ落としに捌いてから焼くと良いよ。

胸肉ともも肉で火入れが変わってくるしね。

骨付きは火の入りが悪くなるからオーブンで中まで火を入れたあと、最後グリルで表面焦がしたら、最&高

オーブントースターで焼く場合時間は?

オーブントースター持ってないから、詳しい時間まではわからないんだ。ごめん!

ただ、尊敬する肉の鉄人によると、

https://news.yahoo.co.jp/byline/matsuuratatsuya/20191224-00156142/

骨付き肉で10分焼いて10分そのまま休ませる2セットみたいな感じらしいので、

5分焼いて5分休ませを2~3セットとかで試してみてはどうかなー。

もも肉って正直信じられないわ

お、ガチ勢かな?鶏胸肉で作りたいってことで良いかな。

胸肉のタンリーしっとり焼き上げたらおいしいよねー。臭いももも肉より少ないしね。

ただ火入れが難しくて失敗するとパサパサになっちゃうから説明やすもも肉にしました。

他にも骨付きもも肉や、手羽元なんかも美味しいし豚肉ラム肉なんかで作ってもおいしいよ!

ギリシャヨーグルトで作ったらだめ?

俺、ギリシャヨーグルトって使ったことなかったから調べたんだけど、

あれ水切りしたヨーグルトとほぼ同じものらしいね!!時間短縮になるしとても良いと思う。

ただ、分量がおそらく変わって、ギリシャヨーグルトだったら200gで作ると良いんじゃ無いかな?

コーヒーフィルターヨーグルト水切り便利よ!塩入れると効率よく脱水できるよ!

本当だね!コーヒー自分で入れて飲まないから、そう言う使い方想像しなかったわ。

教えてくれてありがとう。あと、脱水時に塩入れるのも良いと思う。

多分、浸透圧効果効率よく水分抜けるよね。これも今度やってみるわ。


調理品を冷蔵庫で寝かすの怖い。衛生的に気をつけることはない?

塩やレモンの入ってるマリネ液で揉み込むので、生肉よりも実は保存が良くなる。

BBQかに持っていくときも、つけ込み状態で持っていった方が衛生的。

鶏肉のもみ込みをやるときは、衛生手袋を付けてやれば安心

時間室温に鶏肉放置しないように気をつけてね。

後は、ちゃんと中まで火が入れば基本的には大丈夫だと思う。

フライパンではできないかな??

フライパンももちろん焼けると思う。ただ火入れちょっと難しくなるんだよね。

タンリーペーストが焦げやすい&中に火が入りにくいから、きちんと油を敷いて、

フロンフライパンで中弱火で両面じっくりと焼いてみて。最後に強火で表面ちょっと焦がすとそれっぽくなるよ。

>なんで自分ブログじゃなくて、増田で書くの?

それは増田の方が、たくさんの人に見てもらえるからかな。

みんなに自宅自粛料理楽しんでもらいたいなーってのと、ヨーグルト使ってもらいたいなーと言うのを目的で考えたとき増田効率いかなと思ったのよ。

セルクマしたのも、最初に埋もれて欲しくなかったからなのと、

先日アメ横記事が好評だったから、俺の増田だって気付いたら読んでくれる人もいるかもなーって思いからでした。

(あ、もちろん自己顕示欲もあるよww)

増田カレー作ってくれた沢山の方々へ

すごい温かい言葉をいっぱいいただいて嬉しいです。

あの投稿反響がなかったら多分、料理仕事には就かなかったように思います

すっげえ美味しかったって言ってもらえたので、独立する自信が持てました。

からこちらこそ、勇気をくれてありがとうって気持ちです!

最後ちょっとだけCM(バズったか宣伝しても良いってばっちゃが言ってた by twitter)させてください。

個人料理ブログ https://cookers.hatenadiary.jp

主催料理教室 https://chefcreate.jp

増田から誘導を飛ばすのどうかなあと思わなくも無いんだけど、

カレーとかタンリーしかった人たちに、もっといろいろと料理伝えたり、一緒に作ったりできたらなぁという気持ちリンク付けました。

こう言うの嫌いだわーって人はクリックしなくて良いからねww

週末タンリー作ったよ報告楽しみにしてますーー!

みんなが美味しく作れると良いな(^^)

2020-04-14

anond:20200414133016

人間の目は構造上、水晶体がレンズ役割を果たすことで赤外線を発している。

それが皮膚に当たると温感が生じる。

それが視線を感じるということ。

2020-04-13

2020年4月8日、パーンプン・チチョブ警部補は、COVID-19テストキット、マスク、体温計の偽造品が販売された事例を報告した。事件は、消費者保護警察課(CPPD)と食品医薬品局(FDA)の職員と共に処理された。

男たちは後に、偽のCOVID-19検査キットをタイ密輸したとしてバンコクの住居内で逮捕された2人の中国人チェンレイとウェイン・ピンピンである確認された。

押収された証拠には、45,000個以上の偽のCOVID-19検査キット、1,200個の赤外線温度計、35万個のフェイスマスクが含まれている。これらの商品は必ず「陰性」となるように設定されており、バンコク市内もしくは近郊の地区許可なく高めの価格販売されていた。

最悪なのは、これらの検査キットでCOVID-19の検査を受けた人は誰でも陰性の結果を受け取るということです。

https://thesmartlocal.com/thailand/fake-test-kits/

2020-04-11

「軽くふれてください」っていう自動ドアは触らなくてもいい

お店の入口自動ドアの「軽くふれてください」っていうところに肘とかで一生懸命触ろうとしている人がいたんだけど、

あれボタンでもなんでもないので触らなくても大丈夫。手を近づけるだけでいい。

ドアの直前に横から赤外線が出てて、それが手で遮られたらドアを開けてるだけなんだけど、

そう書いてもわかりづらいから「ふれてください」と書いてあるだけ。

うまいデザインだなーと思ってたんだけど、まさかこんな状況になるとは思わなかった。

拡散希望

追記

・上から→横からに直しました。コメントありがとうございます

2020-03-10

anond:20200310053049

体温計といっても水銀のものから赤外線使うものまで多数ある

おおざっぱにはかるのではなく

会社業務に使う

じゃぁ、公平をきせるように医学的な知識があっていってるんだろうな?となった場合

大丈夫か?

医学的な判断上司が誤って

出社したことによって重症

たとえばコロナ程度とたかをくくったらあっかして入院

どうやって責任取るんだ?

2020-03-08

anond:20200307234147

ああ、それはものすごい確かに一時的イベントではサーモグラフィとか赤外線温度計とかを導入しているのに、地域布設施設で導入しないのは謎としか言いようが無い。謎。

無症状の人も居るが、症状が出ている人を防がない理由も無いよな。というか普段から風邪の人は家で安静にしてって言った方が良い

2020-02-15

anond:20200215100044

カメラだと日光邪魔するから赤外線センサやね。

真夏に虫だらけのビニールハウス入るのはもう懲り懲り。

ちなみに一部界隈では実用化されてるっぽい。

2020-02-01

感覚になりうるもの

視覚→光(電磁波)

嗅覚大気中の微細な物質

触覚→圧力温度

味覚→舌に触れた特定物質

聴覚振動

五感って結構手広くカバーしてると思うけど、なんか機械しか観測できない新要素みたいなのってないのかな

科学知識がないか全然思いつかん 赤外線とかは電磁波に含まれからちょっと延長線上感がある もっとこう逆立ちしても人間では感知できない、ラインが違うもの

人間視覚がなかった場合光というもの存在に気がつけるのか?とか考えるとなんかでっかいものを見落としてたりするんだろうかという気にもなる(科学舐めすぎか)

2020-01-15

anond:20200114220825

電気式毛布。

着る毛布で、忍者みたいなのを着るとか。

寝具が、しっけてるので寒い🥶のでは?

羽布団は調湿するからいいけど、それ以外は布団乾燥機ででもふわっとさせてみる。寝る30分前に乾燥完了するとあったかいよ。父にそれやってあげてた。

キョーレオピンか、キューピーゴールドを飲んで寝る。

赤外線綿の入った布団をかける

自分の周りは、ふわふわ空気の層をつくる。一番外側は風を通さないけど調湿はする掛け布団にする。

2019-12-21

anond:20191220114838

ほぼ同じで、しょっちゅう間違えられる。

赤外線のなかったガラケー時代の付き合い長い友達のが

逆に手打ちしてる分だけ間違えられていることか多い。

結婚式の招待状レベル誤植されたことも何度もある。

LINEで住所聞かれたときにわざわざフルネーム送り返してるのに。

でもまぁ、そこまでは腹立たないかな。

もう間違えられることに慣れちゃった感じがある。

から齋藤さんとかもそうだけどはしご高とか人の名前

かなり気をつける癖がついているように思う。

まぁ向こうも悪気があってやっているわけではなくて、

本当に間違っていることに気づいてないだけなので

それで細かいなとかそれぐらいで、って言う人がいたら

それについてはキレてもいいと思う。

2019-12-11

anond:20191211134547

虫は赤外線紫外線も見られるというし

虫や蜘蛛は複眼だし

でもそうすると人間の色彩感覚は失うわけだし難しいな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん