「二度寝」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 二度寝とは

2023-10-27

[]

きのうよる22じすぎに寝ちゃった

はいかいトイレでおきたけど二度寝しちゃってふつう時間よりすこしだけ早いくらいにおきた

結果、ただ睡眠時間をながくとっただけっていう

きのうのよるはみがきもわすれてたしなあ

横になるともう起き上がれない感じになる

なんかつかれすぎ

しにたいなあ

もっとゲームしたいのに

2023-10-26

昨日の夢は仕事で怒られてる夢だった

写真コラージュをする仕事で、できたので見せに行ったら言われてたことができてない箇所が何箇所かありガチギレされた

貼り込む写真に写った花という漢字を消してくれという指示を忘れてたのと貼り込む写真の左右を間違えてた

いつもなんで言われてることができないんですか?と問い詰められてなにも答えることができなかった

というところで目が覚めた

そこから二度寝して見た夢は本屋で待ち合わせをよくしてたのに買わないなら2度とこないでと言われ全員追い出された夢だった

2023-10-20

中年男性休日

年のせいで朝5時に目が覚める。眠いけど二度寝出来ないかスマホを見ながら6時まで待つ。

朝食の鮭をグリルで焼きながらゴミ出し。

子供を起こして朝食を食べさせる。

妻と子が居なくなってから玄関の掃き掃除風呂換気扇掃除資源ごみ段ボールを出しに行く。

10時にイオンモール今日からUFOキャッチャーに並ぶずっと真夜中でいいのにのマスコットを獲りに行く。

1000円でとれなかったらメルカリで買おうと思ってたけど、結局1700円でゲット。

ショルダーバッグを物色。いいのがあったけど、アマゾンでも売っててポイントがたまってたかアマゾンポチる

ヴィドフランスミニクロワッサンアップルカスタード買う。

帰って明日の朝食用牛肉こんにゃく炒め作る。そのおかずと納豆冷凍ご飯で昼食。おやつパン食べる。

昼寝。

息子帰宅。息子と学童にいる娘を迎えに行く。

かかりつけの医者子供インフル予防接種子供たちの学校は4クラス学級閉鎖中ですごい混んでる。

息子11歳でようやく一人で注射。去年は俺が抱っこ。

二人分6000円。2回目の予約する。

妻は飲み会子供回転ずしで夕食。

息子、寿司を1回床に落とす。終盤で箸を反対にしてることに気付く。ガトーショコラをうまく食べれなくて、2回も手を生クリームまみれにする。

帰ってドジっ子属性の息子を懸念しながら増田

2023-10-13

7時間以下の睡眠では徹夜と同じとか

1時間以上の昼寝はだめとか

二度寝はだめとか5分だけしろとか

夜眠れなくて眠ったら4時間で起きちゃって寝落ちして1時間経ってしまう(たぶん昼寝も昼から夕方のどこかで2時間~してしまう)みたいな場合

寝落ちはするのとしないのどっちがましなの 昼寝も

2023-10-09

朝起きるとまず玉ねぎを切ります

寝起きがあまり良くない。

いつも寝足りない感じがして、だからいつも起床後すぐに玉ねぎを切るようにしている。

すると目にしみて涙がボロボロと流れ、目が覚める。

そういう生活毎日繰り返していると不思議もので、玉ねぎを切る前から涙が流れたりもする。

パブロフの犬ってやつだ。

そんな感じで今日玉ねぎを切ったんだけど、切り終わってから祝日だということに気が付いた。

涙がなかなか止まらなくて目が覚めてしまって、二度寝はできなかった。

2023-09-29

二度寝して夢の続きを見ようにも、怖いことを考えてしまったせいでそうもいかなくなった

2023-09-23

睡眠難ありで育児できますか?

元々ロングスリーパーで、現在やや睡眠に難ありです。

似たような状態から育児をしてなんとかなった・なっている方いますか?

またはこの状態効果のある薬・医療などありますでしょうか。

ストレス環境に変化・夜に刺激・物音がなければ寝つきに問題なく8時間睡眠可能上記問題があると寝つきも悪く睡眠時間も短くなる)

○7時間以下の睡眠だと不調になり日常生活仕事に支障をきたすため睡眠できないことへの恐怖感が強い

ちょっとした音で起きてしまうため、自分より早起きする配偶者にはドアを隔てた朝の物音にも気遣ってもらう状態

○一度起きると脳が完全覚醒するため二度寝できず、同じ理由で昼寝もできず

○処方睡眠薬でベンゾ・非ベンゾ系数種類試しいずれも悪化効果なし

2023-09-19

夜中に目が覚めたときに、昔付き合っていた彼女のことを思い出すと二度寝できるというライフハックを見つけたものの、思い出せるシーンというか記憶の断片が少なくて、壊れたレコードのように同じ記憶再生している。

2023-09-06

昨日はいつもより早めに寝て

朝もちゃんと目覚ましのとおりに起きたのに

「うーんやっぱりめんどくさいしいいかー」と

トイレに行っただけで二度寝してしまいました

朝に運動するのはむりです

2023-09-04

今年は6月くらいから不眠気味というか、寝付きは良いのだが朝めちゃくちゃ早く目が覚めて、二度寝できないという体のバグに遭遇していたのだが、色々試してみた結果「気温の変動により眠りが浅くなり、目が覚めている」ということが分かった。

はじめは単純に寝付きを良くするとか、不眠対策ということで食事運動サプリメント市販薬などを試したが、眠りにつくスピードは早くなるものの、朝早く起きてしまうことは改善できず。

旅行先のホテルで、何日か空調つけっぱなしかつ薄い掛け布団をかけて寝ていたところ、無駄早起きしないで済むということがあり、寝ている間の気温の変動が原因ではないかと思い至った。

家での習慣として、エアコンの消しタイマーを2-3時間設定して寝ていたのだが、エアコンが消えた後、少しずつ室内温が上がっていき、これが眠りを浅くしていたようだ。

エアコンを付けっぱなしにしたところ、すぐに異常な早起きはなくなり、一瞬目が覚めても二度寝できるようになった。

とはいえ、去年まではそんなことが無かったので、自分の眠りが浅くなってきていて、ちょっとしたことが引き金となってしまったんだろう。

来年の夏も心配だ。

2023-09-02

初めて大腸内視鏡検査を受けた

今日、初めて大腸内視鏡検査を受けたので備忘録してて残す。

ネットの海には謎のプロパガンダ漫画しかなく、実際に受けた人の細かい記録があまり無かったため。

とはいえ、n=1なので、こういう人もいるんだな程度に思ってほしい。

受診きっか

下痢とガスっ腹による腹痛が続いたこと。

・親が大腸癌で死んでること。

結果

・(同時に受けた胃内視鏡検査も含め)大きな異常無し。

・小さな異常として、痔が認められた。

初回

・自宅近くの消化器内科受診上記の通り腹痛が続いていること、また、胃から食べた物が上がってくる感じや吐き気嘔吐がある事から、胃と大腸内視鏡検査を受けたい旨を伝えた。

医者による腹部触診を受け、内視鏡やりたいならやるよ、といった流れになった。(HPにて内視鏡検査を謳っているクリニックであり、それを知った上で行っている。)

・問診中、こちらの話を遮って、「はいはいはい」と興味無さ気な相槌を打つ医師に不信感を抱き始めるが、検査をしたい欲が強かったので、そのまま検査を受けることにした。

・その後、検査説明をしてもらったのだが、説明ペラ絶対に守ってほしいやってほしいことには◯を、絶対にやってはいけないこと(当日朝食を食べる等)には✕、そして守らなくていいことや関係ない事にも✕を書きながら説明をされたので、非常に分かりにくかった。

・初回は血液検査と腹部レントゲン、次回の検査時に使う下剤等の費用込みで6000円程度だった。

検査前日

大腸内視鏡検査では、便を綺麗に無くすために、前日(便秘症状が強い人は数日前)から勝負が始まる。

・朝はフォカッチャを食べたが、クロワッサンは✕、白いパンは◯となっていた中で食べてよかったかは謎。

・昼以降については、興味があり、検査食を買いに行ったが、地元薬局には全く置いていなかった。Amazonなどで買うのが良さそう。

・今回、たまたま別件で行った大病院売店に置いてあったので、購入した。(以前も大病院売店で見かけたことがあったので、比較的あるのではないか?n=2)

・昼から検査食(キューピークリアスルー)を食べる。

メニューは昼は肉じゃがと鮭粥、夜はクリームシチュークラッカー

ネット口コミにあった、美味しいけど量が少ないは本当で、具材の量はパッケージ写真の半分以下。

野菜は昼夜共にじゃがいも人参しか入っておらず、非常に柔らかく熱が通してあった。肉も柔らかく、老人でも食べられそうな感じ。

・味付けは比較的濃い目。

・私は、比較的少食な30代女性だが、全然足りず、結局レトルトの鮭雑炊クラッカーを追加で食べた。

・最終的に、22時にはお腹が鳴っていた。

処置1

・クリニックによって前処置は異なるが、私の場合、寝る前にピコスルファートという目薬サイズの下剤を一瓶分、一杯の水に溶かして飲むとなっていた。

ピコスルファートはほんのり甘かったので、お腹が空いていた中で少しだけ嬉しかった。

・遅効性の下剤で、5〜7h程度で効いてくるとのことだったが、元々不眠で寝付きが浅い中で、3時に目が覚めてしまい、痛いわけではないが違和感を感じ、そこからは一度寝れたものの5時に目が覚め、1回目の排便。

・排便中はコーラックのような下剤を飲んだ時に感じる腹痛と吐き気があった。

処置2

指定された朝6時に起き、胃の泡を消す薬を飲んで二度寝

・再度朝7時に起き、ニフレックという下剤を作る。粉をまずは1Lの水に溶かして作るのだが、所定の通りに作っても粉がなかなか溶けなかったので、ビニールの外から潰したりしているうちに溶けた。

・もう1Lの水を加え、早速1杯目を飲むとほんのり甘く、ネットで言われているような苦みはなかった。

しかし、飲み進めていくとどんどん味が濃くなってくる。どうやら、2回目の水を加えてからの混ぜが足りなかった。

・下剤を800ml程度飲み進めると、便が出始めた。腹痛は無いが便意はあり、トイレに行けば滝のように下痢が出る。

・6回目くらいまでは残渣があったが、7回目くらいからは残渣が少なくなる。指定された薄い黄色にはならず、濃い黄色のままで、若干の不安を覚える。

ラストの下剤を飲みきった数秒後、気持ち悪くなり下剤を吐いてしまった。

・吐いた場合病院電話をするとなっていたので従ったところ、問題ないので続行するが、場合によっては下剤を追加するので早く来るように言われる。

・事前の説明だと10時過ぎには排便が落ち着くであろうと言われていたが、落ち着く雰囲気がないまま時間になったので家を出て、20分ほど歩いて来院。

来院〜検査まで

20分歩くと便意限界で、すぐにでもトイレに行きたかったのだが、非情にも体温チェックからスタートコロナが憎い。

・急いでクリニックのトイレに駆け込み、排便をし、便の写真を撮る。(看護師に見せるため)

トイレから出ると数秒で検査室に呼ばれ、穴開きのパンツと検査着に着替えるように言われる。

・着替え終わるとすぐに検査台に乗るように指示される。

検査台に乗り、胃を綺麗にする液体を飲む。(これは多分、胃内視鏡用?)

・点滴用の針を入れられる。

・喉の奥の麻酔ゼリー3分間口に含ませられる。これは痺れるし本当に美味しくない。苦みが強いからか?

・この頃、再度便意が湧き、胃の検査中に漏らすのでは?と思い看護師さんに聞くも、多分大丈夫という何の根拠もないことを言われる。

・その後、あれよあれよと準備が進み、マウスピースを噛ませられ、鎮静剤が入ったと思ったら、気付いたら検査が終わっていた。

・起きた時に尻にベタッとした感覚があり、「やっちまったか?」と思ったが、検査の時にアナルに塗ったと思われるワセリン的な薬剤であった。

結果説明

最初に書いた通り、大きな病変は発見されなかった。

・全く自覚のない痔核が発見されたが、痔がありますねとしか言われず、どうしていいのか今も分かってない。

自身体調不良の原因も分からず。(過敏性腸症候群ストレス性の胃痛とは思っているが…。)

大腸は5年後で、と言われる。

検査

・幸い病変が無く、生検も無しのため、11000円程度の会計だった。

・私の場合20時頃まで水下痢継続。腹痛はない。

・諸々の対応にヤブ医者感を感じるも、検査自体は慣れていて、検査後の身体の痛みは全くなかった。

・ガスがたまると聞いていたが、私の場合普段がガス腹のため、全くそういった感じはしなかった。

下痢といえど、出せば下痢なだけで、我慢できないような下痢ではなかったので、その後の外出に問題はなかった。

・夜あまり眠れなかったのと、麻酔の影響で頭がややぽーっとし、一度出かけて帰ってきてから3時間ほど寝てしまい、今に至る。

まとめ

大腸検査用の食事は不味くないけど量は少ないので、お粥などで調整すると良い。

プロパガンダ漫画にある「思ったより下剤飲みやすい〜!」は嘘。(種類によるかも)

・遅効性の下剤はお腹が痛くなるし、当日の2Lの下剤は腹痛こそ無いが、消化液で肛門が刺激され痛くなる。

・鎮静剤を使用した胃大腸同時検査は私にとっては楽だった。興味本位以外で覚醒化内視鏡検査趣味だと思う。

胃癌については一般的バリウム検査は見逃しが多いというか、判断が難しいらしい(以前健康診断専門クリニックで働いていた)ので、出来れば、定期的にカメラを受けたほうが良い。

大腸癌内視鏡検査有効で、初期であればあるほど長く生きられる可能性が上がるので、40過ぎた人は定期検診受けると良い。

2023-09-01

anond:20230901093313

まじかぁ

今日は朝ちゃんと目覚まし通りに起きたんだけど二度寝しちゃった。。。

2023-08-22

午前2時に目が覚めて二度寝して遅刻しかけてる

青汁王子動画に出て謝罪したい

2023-08-16

夏になってから睡眠時間が減少した。

寝入りは良いのだがとにかく早起きしてしまう。まだ外が暗い時間にふと目が覚めて、二度寝しようとしても出来ない。だいたい5時前後に起きるから睡眠時間は5.5-6時間

早寝をすることも試したが、今度は3時台に目が覚めたりする。これは流石に笑った。人間身体は変なとこだけ正確にできているな…

だんだん睡眠不足が蓄積して、目のクマは色濃くなり、日中ダルさも強くなってきた。

今週中に一度、内科に行っておこう。眠りが深くなる薬でももらえるだろうか。たまには7-8時間、眠り続けたい。

2023-08-10

寝不足のせいかパニック障害みたいなものに襲われて起きた

あらゆる思考不安の振りかけをかけてるような感じ

不安と罪悪感

理性では不安を感じるようなことはないと分かっているが

寝ていること、呼吸をしていることにさえ「不安味」になってしま

これが精神異常者の世界なら、なんて生きにくいんだろうか


不安の中身的には「約束をすっぽかしたことに気がついた」くらいの不安の感じ

見られている感じ、怒られているかんじ

二度寝しようとすると「増田ちゃんてさあ、デリケートだよね💢」て怒る謎の人物Xが浮かぶ

私に怒ってるのか怒られているのを見てるのかわからないが、不安は募る

年が思い浮かぶ数字

1946年にキレる。1964かもしれない。

それは1年前だろって、キレる奴がいる。意味わかんね、こわ何がやねん





ガッツリ二度寝決め込んでスッキリ

やっぱ睡眠だったわ

2023-07-30

うちは四つ下に妹がいたか保育園幼稚園の送り迎えは自分夏休み仕事になってた

母親仕事に出るのを見送って、二度寝してる父親を起こして、妹の朝食と着替えを手伝って、毎朝送って毎夕迎えに行った

少なくとも、妹の通ってた田舎地元公立保育園幼稚園も、夏休みお盆の一週間くらいしかない認識

でも一人っ子の夫は都内私立幼稚園に通っていて、小学校と同じで八月はお休みじゃないの?という。はっきり記憶にあるわけではないらしいけど。

義父母に確認してみようかな…

夏休み完全に休みになる園とかとてもじゃないけど通わせられないよ…どう面倒見るんだよ…

2023-07-26

anond:20230726221341

自分不眠症で1日3時間とかしか寝られないから、ポケモン達がずっと眠そうにしてる。

自分ショートスリーパーなばっかりにピカチュウがいつ見ても眠そうで、申し訳ないなあ、と思うよ。

あれ、かわいいんだけど、かわいそうになるくらいめちゃくちゃ眠そうだよね。

あんまりかわいそうだから最近は、

1日2回眠れることになってるから、夜寝て朝起きてで一回目は自分睡眠データを記録。

それから仕事中はどうせスマホ使わないから、始業から昼休憩までの時間を二度目の睡眠測定にして、

自分は働いてるけどポケモン達には二度寝しててもらうことにした。

2023-07-21

0時に寝る、5時に目が覚める、トイレとか行ってスマホ見て、まだ眠くてぼーっとしてるから二度寝する、本来の起床時間の7時半に起きる、まだ眠い

5時に目が覚めた時点で活動を始めることもあるけどそうすると昼過ぎには眠くて仕方なくなり、仕事終えて帰宅して風呂入ってさあ今日は早く寝るぞ!と思ってもなかなか寝付けず結局0時ごろに寝ることになる

眠いからショートスリーパーたことじゃないんだろうし、連続で5時間くらいしか寝る体力がないってことなのかな…

2023-07-16

妻が娘にガチギレした話

理由は、ぬいぐるみへの暴力をやめなかったから。

妻は昔から可愛いものが好きで、そのぬいぐるみは付き合っていた頃、記念日デートの時に俺がプレゼントしたものなんだけど、妻はそれを同棲を始める時も大事に持ってきて、結婚した後も定期的に洗ったり大切にしていた。

から怒る動機としては俺は理解できる。

で、娘は特に幼稚園いじめられていたり悩みがあったりするわけでもなく、単純に娯楽としてぬいぐるみを殴って面白がる事を最近「遊び」と認識してしまった。殴ると顔がボコボコになって変になる事がおかしいらしく、顔を思い切りパンチしてゲラゲラ笑うので、初めて見た時は俺も慌てて止めたし妻もしてはいけない事だと教えた。だがやめなかった。やるのを見かける度に指摘を続けたが、やめなかった。

そして先日、妻の寝室に飾ってあった俺があげたそのぬいぐるみを殴って笑ったので、妻がキレた。

怒鳴ったわけでもないし、手を挙げた訳でもない。ただ娘を無視するようになった。

木曜仕事から帰ると娘が泣きながら訴えてきた事で発覚した。

きょう、ママぬいぐるみを殴って遊んだらだまって取り上げられて、「最低」と言われて、それからしかけても返事してくれないし何をしても私を見ない、と。

食事も出しているし、風呂にも入れて、洗濯もして、保育園の支度もきちんとしてあげている。でも一言も口を利かない。ひたすら無言で世話をしている。目も合わせない。

幼稚園児に無視はきついんじゃない?と言ったけど「ごめんなさい。今回のことは許せそうにないです」との事。気持ち理解できるし世話は放置せずに全部やっているか時間解決するだろうと、妻の代わりに俺が話し相手や遊び相手になるなどしてごまかしていた。

昨日は仕事休みだったから、パパが一緒に謝りに行ってあげる、と娘に促し2人で謝りに行った。妻は「もういいです」「今まで私たちが何度注意しても聞き入れませんでした。居心地の悪さを解決するために謝られても、不愉快です」「すまないと思っているなら今後態度で示してください。私は現時点で、きみの謝罪を信用していません」というような事を娘に言って、要は「これから二度としない事を行動で証明しろ」という事なのでその旨を娘に再度説明して、娘からも「二度とおもちゃいじめて遊びません」との返事を貰って、一応は和解したと思う。

和解したけど、結局その後もずっと気まずかった。

娘は木曜から無視されてたので妻に話しかける言葉がわからないようだし、妻は流石にもう目を合わせようとしない等はしていないが、会話なく黙々と家事をしている様子や、指示とか発言が最低限で端的なのは平常運転の態度だから、怒られた後の子供なら尚更「ママはもう怒ってないよ」といくら言っても違いが分からなくて怖いかもしれない。

俺も今まで妻をここまで怒らせた事がないので、どうしたらいいのか分からない。

今朝、妻が朝食の支度をしながら「おはようございます。朝食ならテーブルにあります」と娘に声をかけていたが、娘は俯いてしまっていた。

もちろん妻のこの態度も普段通りだし、普段は娘も同じ事を言われて「はーい」と明快に返事をしていたのだけど、やっぱり怒っているのかどうか分からないのかもしれない。朝食のトーストを半分近く残して、好きなプリキュアも観なかった。

とりあえず朝からめちゃくちゃ空気が重い。

娘にママ怒ってないか大丈夫だよって言ってなんとかなるもんじゃないし、逆に妻に子供が怖がってるから態度気をつけてあげてって言っても多分妻自身も言われたところでどうしたらいいかからないと思う。何かもうとりなし方も分からないし昨日一緒に謝りに行ってあげるまではしたんだから俺もう放ったらかして二度寝しちゃダメかなあ。

2023-07-07

anond:20230707091640

ワイくんもそう思ってたけど、必ずしも肉体的に疲れる必要は無いみたいや

もちろん、肉体的に疲れてれば二度寝しても寝やすくはなる

2023-07-06

新生児を1カ月育てた感想をちょろっと

まぁはっきり言うと、仕事の1/10くらいのストレス。めちゃくちゃ楽である仕事が辛い人は、子供作って育休した方がいい。1年間お金貰いながらぐーたらできるで。子供数珠つなぎに作りまくる人の気持ちわかったw

(※ただ育休明けの保育園いれつつ、働くのが一番つらそう。まぁ経験してみないとわからんが。)

前提条件だけ書いておく

子供は1人目。1カ月と2週目くらい。

・僕は今無職。なので24時間家にいれる。

・妻は育休中。なので24時間家にいれる。

■1日のタイムスケジュール

・0時:youtube見てることが多い。もうちょい資格勉強とかしたい。自制心が欲しい。

・2時30分:寝る。

・3時:ミルクタイム(妻対応。40分)

・7時:ミルクタイム(僕対応。40分)対応後にすぐに二度寝

・9時:妻が起床し始めるタイミングだと思う。

10時:ミルクタイム(妻対応。40分)

12時:僕、おもむろに起き上がる。そしてはてブTwitterをチェック。

・13時:昼ごはんを作って食べる。(30分。昼ご飯適当に昨日の残り物等など、妻は自分の分は自分で作る。)

・15時:ミルクタイム(2人で対応。40分)

・16時:買い物行く(週に2,3回くらい。60分。ちょいと遠めのオーケーストアに行ってるから時間かかる。でも行く途中に海があるからいい気分転換になる。)

・18時:夕ごはん作る&食べる。(僕担当。1時間くらいは食事、食後にゆっくり喋ったりする。)

・19時:ミルクタイム(2人で対応。40分)

20時:食器洗い(食洗器利用15分)、沐浴(僕対応。15分)

23時:ミルクタイム(2人で対応、もしくは僕対応。40分)終了後に妻就寝。

※隙間時間は、基本youtubeTwitterはてブか、ブログ書いてる。

家事分担

基本的には、僕が全般やる感じになってる。(だんだん妻が動けるようになってきて洗濯とかできるようになってきた)

食事:夕ご飯は僕が用意する。買い出しも僕。

食器洗い:1日1回洗えば大体こと足りる。食洗器を使ってるから15分もあれば完了

洗濯:週2,3回かな。(作業自体は15分もあれば完了する)

掃除:週1回くらい?(15分くらい)+気になったらやる感じ。僕があんまり気にならないタイプからから怒られ気味。

ごみ捨て:溜まったら出す。外出予定がある方が出す感じ。(ゴミ捨ては曜日関係なくできるタイプの家なので)

風呂掃除風呂に入るタイミングで軽く掃除。(僕の担当

トイレ掃除:気になったタイミング掃除(僕の担当。水回りは割と気になるタイプから週3くらいで掃除してる)

家計の分担

・僕:月11万円を家族口座に入金

・妻:月11万円を家族口座に入金

毎月5万投資信託。1万くらいは貯金って感じ。

その他、個人の財布は別々。

結論

やることは基本ルーティンワーク。なにも考えなくてもできる。なので大変ではない。子供特性によるだろうけどね。

赤ちゃんが泣き喚く時もあるが、四六時中は泣かない。うちは連続で2時間+15分休憩+2時間泣き続けたのがMAX。まぁでもそういう時は、出来る事ないし、心を無にするだけ。辛かったら妻に交代すればOK。あと耳栓すると10%くらいはボリューム軽減できる(そして、扉挟めば50%軽減できる。)

日記

疲れているようでしたが昨日は少しましだった。必要最低限な会話だけだったが2、3会話した。

逆に自分が朝起きたけど動けずリビング二度寝して準備が遅くなってしまった。疲労が溜まっているようだ。

まずは今日仕事を頑張って後ろめたい気持ちなく家に帰れるようにしよう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん