「主人公」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 主人公とは

2024-06-22

anond:20240621170217

小説読んで主人公感情移入して楽しめるような能力必要だな

その能力があると、自分が強くなく美しくなく尊敬されないような人間でも

それらを持ってる人達の「味方」になる事で彼らの喜びを自分の物として楽しめる

「生の映画みたいだよ」と言ってる人って、それにたどり着くまで他人人生に「生の映画」を感じられなかったの?

感受性、終わってないか

普通小学生ぐらいの段階で「俺以外の奴もそれぞれが主人公ストーリーを生きてんのか!世界は凄いな!」となってないか

自分以外全員モブキャラみたいな感覚でおとなになるまで生きるとか日本人格形成していくにあたって不可能に近いのでは?

ロマサガ2の思い出

ロマサガ2については「ワグナス!」で有名な漫画版しか読んだことがない。

 

と言えれば良いんだけど、実は最初の方だけチラッとやったことがある。

クジンシー帝国に攻め込んでくるあたりまでやって、そこで勝てなくて辞めてしまった。

え?あれは負けイベントでは?

と思ったそこの君。その通りだ。

でもやってた当時はドラクエぐらいしかやったことないので、戦闘で負けたらそこで終わりだった。

でもって、負けた後即リセットしてたから、続きがあるだなんて思いも寄らなかった。

 

ある時リセットを辞めるとそのまま話が続いたので驚いていたが、結局主人公だと思ってた奴が死んだので、そこでやる気なくして辞めた。

そこから数年して「負けイベント」が理解できるようにはなったけど、そこで主人公死ぬなんて事はそうそうなかった。となると大分特異なゲームだったんじゃないだろうか?

 

何本もRPG遊んだ人なら、このシステム大分目新しいモノだったのかも知れないが、自分には新機軸過ぎて付いていけなかった。

今だったら、「ぼくらの」風な始まり方してんなとでも思えたんだろうが。

 

リメイクしたら、当然子どもたちも遊ぶようになるわけだけど、彼らが自分と同じ様なショックを受けないか不安だな。

まあ、今は色々攻略サイト情報仕入れからプレイ出来るからそんなことは起きないだろうけどね。

anond:20240622141139

ワイはドラクエ7ちゅき

ちゅき

  1. ドラクエ4
  2. ドラクエ7ドラクエ3ドラクエ9

 

フツー

ドラクエ1ドラクエ2ドラクエ6

 

イマイチ気持ちが乗り切れないが嫌いじゃない

ドラクエ8 (ヤンガストロデモリーが好き)

 

やや苦手より

ドラクエ11(マネキン3DCGカミーユロリが死んで生き返る件と主人公がロン毛なこと)

 

 

明確に好きじゃない

ドラクエ5(一応クリアしたけど別に結婚したくないんですけど??????デボラは気になるがリメイクプレイ)

異国や異星でも通じそうな日本名

アストロノオト話題にならないってニュースを読んで、そういや録画たまってるけどずっとみてないなあとみたらおもしろい。


ミナって日本でも海外でも宇宙人でも通用する名前だよな〜と。(ミラだった→修正


最近遊んだStill Wakes the Deepというスコットランド北部北海沖が舞台なのに全員が九州弁を話す博多っ子バイオゲーム主人公カズだった。これもおかしくなかったな。異星人かというとわからんけど。


こういうのほかにある?

HIGHSPEED Étoile(ハイスピードエトワール12話(最終回)&総括

最終回だけまともだった

今までの積み重ねがないのが惜しまれる

リボルバースト合戦とかどうして今までできなかったのか

主人公の成長した姿に感動させたいらしいが

終戦で急に速くなったようにしか見えない

自分より速いドライバーがいるのはいいねみたいなことをキングが言ってたが

あん今季何回か負けてるじゃん

この作品一事が万事こんな感じだった

せっかくの設定も膨大な協賛も活かすことができず

ライバルたち美少女キャラも立たず

方面もったいない作品だった

2024-06-21

好きなライバル発表増田

伊藤匠が同世代藤井聡太を破ったというニュースがあったようだが、こういうライバル関係大好物だ。

将棋のことはよく知らないのでこの件についてはここまで。あとは好きなライバルを発表していくよ。というより自分用のまとめだね。

ライバル関係といっても、多くの共通点と少しの大きな違いがあるのが私は好きだ。

年齢や種族や得意なものは近いといい。しかしあまり似すぎると微妙

生い立ちは違ってると面白い英才教育を受けた天才VS野生の天才、的な。

ライバルなので思想や敵味方は違うことが多いね。後に共闘すると熱い。

こういう要素がその作品を読んだり見たりするきっかけになることが結構あった。


ライバルじゃないんだけど相棒とか、ライバルでも相棒でもなく単に組み合わされてるだけとかでも大好物

ネトフリで公開、THE FIRST SLAM DUNK (スラムダンク) 感想

前提知識まさかの未読。内容も家族アニメ見てたのチラ見したことしかない 
スポーツは好きか?:まったく興味がないし、全力でサボりました 

ーーーー

 

 

 

 

 

2024-06-20

anond:20240620225814

ダンジョン飯はまさにそういう作品で薄気味悪い

主人公パーティ白人風で一見そういうこと気にしてない作品のように見せかけて

隠れキリシタンのように隠れポリコレして主人公と対のキャラ黒人で出番は遅いがどんどん重要度増していくし

エルフの国は黒い肌を持った者だけが代々王になるという掟があり現王は黒人の上に女だし

一件ヒロインのように見える女は主人公恋愛関係にならず主人公の妹とセックスしてるガチレズだし

ホモバイもいるしポリコレ詰め合わせセットすぎる

anond:20240620223840

まーた少女漫画読んでないやつがエアプ語り

主人公お姫様扱いされない作品のほうが多いだろ

ニンダイでやってた新しいゼルダの伝説って

動画の中では、

主人公ゼルダが敵の何かに飲み込まれて沈んで登場しないみたいなのに

ゼルダ出てこないのにゼルダの伝説と言って良いのか問題ない?

ゼルダとは…

anond:20240620092855

暇空さんの婚活ってエロゲ主人公画像アイコンにして「ネットゲーム天才です!お金持ちです!」ってプロフィール

女性から声がかかるのを待ってただけだからなあ

そりゃうまくいくはずないだろ・・・

2024-06-19

anond:20240619134750

8部はなあ、たぶん厄災の話が究極的にはしかったんだと思うんだよな。

ラスボス能力としてじゃなくて、長い人生の途上で必然的出会う不幸な出来事、それにどう向き合うのかっていう話

主人公の合体前に起きたこととか、家庭のそれぞれのメンツに起きたこともそれだし

 

ただすげーテーマ文学的すぎて、わかりにくいよね。

あとラスボス結局強すぎて、ほんまに誰にも勝てないまま終わった感じする。勝てない厄災にどう向き合うかがテーマなんだからしょうがないが、敵に勝てないのは漫画としてはよろしくないではある。

 

いじめからかい

子どもいじめの本を読んでたら「からかいが、両者の合意をとっているものなら、それはからかいであるけど、そうでないならいじめ」とあって、そうよなぁとなるなど。

大体、親しい中であれば〜とおもうけど、そもそも相手気持ちわからんから、親しいかわからんしな…。自分けが親しいと思ってるとか。

そうなってくると、そもそもからかいはやっちゃあかんのよな。

からかい上手の高木さんが頭をよぎったが、読んでなかった。

よくわからんが、高木さんとなにかしらの主人公は了承の上で遊んでいるんだろうか…。うーん?試し読みしてみるか…

2024-06-18

主人公で負けるとエロシーンに発展するタイプエロゲがいまいち理解できない

ゲームは勝つもんだろという感覚でやるからわざと負けなきゃシーンに入らないのめっちゃ報酬系負担がかかってる気がする

エロゲーエロのためにやるということとゲームを勝つためにやるということが相反して頭がバグる

脱衣麻雀正義

高齢未婚で暇ゆえに)ネットで声のでかい男性の求める女と真逆タイプの女しか幸せになれない

https://anond.hatelabo.jp/20240618114421

性欲も生殖欲も所有欲も孤独耐性も男女に差があるから男が余る

男向けコンテンツネットでの彼等の主張を見ればわかる

恋愛主体じゃない作品でも女キャラは軒並主人公に思いを寄せて他の男に目もくれない

身長スペック男性に嫁入りして文句一つ言わず無償奉仕する無欲で従順な女以外の存在を認めず

男を金やスペックで選ぶ女、風俗パパ活など性的サービスで金を取る女の末路は悲惨と主張する

実際はホスト代を風俗で稼いでた神崎さん、野村沙知代高嶋ちさ子キムタクやB'z稲葉羽生名人の嫁など弱者男性に目もくれず強者男性を追いかけ、不満があったらすぐギャオオオン騒いであこち言いふらすタイプの女だけが幸せになってる

安い金で男に股を開いたり男に尽くす女に対して男は「こいつに金をかけなくても何やっても言いなりになる」と増長するだけなのでそうなる

実際、共同親権なんかは夫や子供の世話に家事パートに義両親の家事に都合よく酷使され逃げようとする妻に足枷を嵌める需要から発生した

安く売ってる未成年の立ちんぼなんか有難がられるどころか安く買われてハメ撮りされて捨てられてるから

anond:20240618111655

・転生したら魔法世界だったのでちっちゃい頃から修行して無双

勇者パーティから追放されたけど実は強いのは主人公のおかげだった

・このままだと死ぬ運命なのを知った悪女がみんなに優しくする

こんな感じか

だってワタシ、120点だもの。』を読んでいます! #LINEマンガ なら無料

https://app-manga.line.me/app/periodic/S133392?_appstore=0

先読み有料話以外本日限定で全話無料になってる。

回が進むごとに主人公美咲のいじらしさに共感する感想が増えてるけどどう考えても初っ端から120%のエモさぶっぱなしてるのは瞳。

あとやっぱ優れた漫画主人公を無個性狂言回し無辜被害者にはしないんだなと思った。

ちゃん欠点があってこそ面白い。愛される欠点じゃなくてマジで引く欠点ね。


トラバかに

勝ち組人生を送る見た目も綺麗な社家美咲という女性主人公大企業正社員ハイスペ旦那と娘がいて家も買ったばかり、現在子供が小さくて時短勤務。親は芸能人金持ち。でもマウントがうまくいかないとイライラする情緒不安定なところがある。娘が自分に似ず、あまり利発ではなくパッとしないことが気になる。美咲は幼少期、母親自分のいないところで「あの子は何をやらせても60点だ」と話しているのを偶然耳にしてからスペックに執着するマウント狂になる。小学生時代その格好のターゲットになったのが貧乏でいつも身なりも見窄らしい中条瞳だった。引き立て役にされた瞳は美咲に懐いたが中学以降は絡まず連絡先も知らなかった。そんな瞳が主人公一家の近くに引っ越して来て再び付き合うようになる。瞳にグイグイ距離を詰められ美咲疑心暗鬼さら情緒不安定になるが…。というところから展開する漫画です。

2024-06-17

話として盛り上がらないのは分かるんだけどさ…

昔、何かの雑誌で「シャア政治な力でアムロを消すことはできたけど直接対決にこだわった」みたいな話を見て「馬鹿じゃねぇのこいつ」ってなったし、

実際、逆シャアで公平な勝負にこだわってサイコミュの中核技術ロンド・ベルに流した結果ボコボコにやられて「ご覧の有様だよ!」となった。

権力組織力もある敵対組織が、主人公側といちいち直接対決して負けていくのって、そりゃ話としてそうしないと盛り上がらないのは分かるけど、

せめて中間管理職位が倒されたあたりで政争政略で主人公側の戦力や戦意をそいでいく戦略に切り替えろって思わん?

ドラクエコミカライズで、現地の権力者を脅して屈服させて勇者の仲間を拘束した上で、

勇者一人で戦場に出てくるよう脅迫した上で10万の兵隊勇者単独にぶつけた幹部がいて、やるやんって思ったし、

ああ言う悪役がいてもいいと思うんだよね。多様性時代だしね。

最近はかたき役にも魅力的なキャラが求められるところもあって、あんまり悪逆非道なやり方は好まれいかもしれんとは思ってる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん