「ベター」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ベターとは

2011-08-18

高校野球は7回制にすべきではないか

球数制限をやると明らかに不利になるチームが出てくる。いいピッチャーを複数揃えた学校でないと勝ち進めないシステムを作ることになり、特待生を受け入れる高校に極端に有利になってしまう。あるいは急造の投手が登板して肩を壊すということにもなりかねない。高校球児を怪我から守るには、特に高校生投手の肩と肘を守るためには、球数制限よりは7回制の導入がベターだと思う。今でも日米高校親善試合は7回制でやっているし、中学生も7回制。

7回制のメリットは、投手の球数が減ること、熱中症リスクが減ること、大会日程をより柔軟に組むことができることなど。デメリットは娯楽としての魅力を損なう虞があることと、選手が実戦経験を積む機会が減少すること。

デメリットもあるし、これが理想と言い切れるものではない。ただ、もし今後高校球児健康を守る為にルールを変えるべきであるという社会の圧力が高まった時止むを得ず導入する措置として7回制を念頭に置いておくべきで、間違っても球数制限を導入するべきではないと思う。

2011-08-17

http://anond.hatelabo.jp/20110817122712

どこまで拡大して話をするかってことだろ。

アニメの話なんだからアニメの売り上げに留めるのがベター

関連グッズやメディアミックスの話まで広げても仕方がない。

2011-08-16

初音ミクラジオ公開放送

NHKAMを聞いている。秋葉原から生中継らしい。

初音ミク特集。

固有の企業商標だと思うけど、ここまでくると社会現象として認識されているってことなのだろうか。

音楽技術ネットの話題に疎い人にとっては、初音ミクという音源ソフトがあって、それで作った音楽の特集なんだよとか、音源の元の声になった人が出ているんだよみたいな情報は伝わらないんだろうなと思った。

ラジオで説明するのは難しいだろうけど、最初10分くらいで、このテクノロジーのすごい部分の説明をしてから音楽に入ったほうが、NHKフォーマット面白いのではないかと思った。

国民に対する教育要素があるのかという視点があったほうがベターだと思う。

追記

ボーカロイド系を総称して、「エレ歌」という言葉を作っていた。初耳。

追記2

カイトさんとメイコさんはの声は、声優さんじゃなくて、ちゃんとしたアーティストさんなんですよ」

ちゃんとしたアーティスト定義って何よw

2011-08-02

http://anond.hatelabo.jp/20110802135917

ソースを見る」と「要素を検証」はやや異なる。

Twitterデータを保存したいだけならTwilog使うのがベター

2011-06-24

コリアンの行為で迷惑したことを書き込んだら「在日っぽい」人が出てきて

コリアン」の行為で迷惑したことを書き込んだら「在日っぽい」人が出てきて

在日」の有名人はこんなに活躍してるとか「在日のおかげで」とかテーマと関係無いこと言い出して

きて常駐して粘着をしはじめたんだけどやはり放置して置くのがベターかな

2011-06-23

http://anond.hatelabo.jp/20110623193037

まぁ確かにそういう側面はあるけど、どっちがベターかと言われれば頼んだ方が明らかにベター

社会の下流として生きるつもりならことさら気にする必要はないけど、そうでないなら気をつけた方が良い。

マナーとか作法ってそういうもんじゃね?

ボロボロで全く磨かれてない餃子みたいな靴でホテルかどっかに行ってホテルマンに舐められるのは窮屈だから納得いかない!とか言われても困るよね実際。

2011-06-22

http://anond.hatelabo.jp/20110621235551

そういうのにサラリと返答できずに言葉につまると

頭湧いてるバカは「私に嫉妬してる」「ラブラブなうちらをねたんでる」とか変な風に取るから嫌だよね。

あたりさわりなく、かつバカの自尊心をくすぐるような返答がベター

まあ、そんなバカとは縁を切るのがベスト

2011-06-07

http://anond.hatelabo.jp/20110606233704

大規模商店街が便利だ便利だっつーけど、そのプロセスますます東京/大阪を潤している(そしてマーケに回ってますます地方住民が「ミニ東京」を渇望する)っていう流れはわかって言ってるんだよね?

地元で金が回らなくなると、もう抜けらんないよ。

まぁ、元々ドツボってた所に救世主、という考えかたも、わからんでもないけど。

高くて不便でも地元地元なりの経済を回せたほうがベター、という話と、そもそも地元だけじゃ経済回んねーよ! って話はまぁ、別の話だわな。

2011-05-29

ベスト選択肢を探すコストや見つからないリスクを踏まえたら、ベター選択肢を選ぶことがベストな選択かもしれない

選択肢ABCがあって

Aの効用10 Bの効用80 Cの効用??で

Cの効用を明らかにするコストが50だったら

事後的にCの効用が100だとわかったとしても

Bを選んだことはベストな選択といってよい。

2011-05-26

結局、上を見るか下を見るかだわな

んでまぁ下を見るよりは上を見た方がベターから、どうせ見るなら上の方がいいわな

2011-05-20

http://anond.hatelabo.jp/20110520234305

うーん、いくつかわからんけど20歳超えてるなら飯くいに行くったら居酒屋だろ

普段ならうまい中華屋あるから行こうぜ、で済むけど今回は目的が違うから無難を目指すべきだった

二十歳超えてりゃ居酒屋には文句をつけづらいという暗黙の了解がある

レストラン子供っぽいだろ・・・

フレンチ>大仰だろ、男4人で行くとこじゃない

中華>苦手なんだよ、ないわー

イタリアンパスタって気分じゃねぇよ、ピザ?(笑

居酒屋>昼間でさえなければ、文句をつけるとむしろどこで酒飲むんだよというつっこみが入るから言えない

それと、Cが言ったようなAかBに決めさせるのは最悪の選択

どちらかの嫌いなところだったらケンカ助長することになりかねない

正直食事もケンカ仲裁には微妙だけど、仕事仲間でないならベターだろう、ベストは他にあるかもしれないが妥当と言える

C言語死ねの件について

カーネルコミッターでも、処理系実装者でも無さそうな人達が、「Cは滅びず!」と叫んでいる不思議光景

http://b.hatena.ne.jp/entry/shyouhei.tumblr.com/post/5545216280/c

http://b.hatena.ne.jp/entry/shyouhei.tumblr.com/post/5603961294/c

Linuxカーネル(せめてPOSIX互換品)を手前が思う言語にさっさと移植すれ。さすればCを滅ぼせん。(ちなみに高機能アセンブラの最適解がCとは俺も思っちゃいない。)

最後のCの牙城、Linux(UNIX)をJavaなり何なりベター言語にさくっと移植してくれ。それともgoogleビッグブラザー様がクラウドでUNIX鯖を駆逐してくれるのを祈ってればいいのか?

Cが死ぬと追ってLinuxとかあらゆるOSミドルウェア技術者いなくなって死ぬじゃん。殺す前に代替言語用意しろバカ

JavaC#も,それにPerlRubyPythonも,実行環境自体はCで書かれている件。コンピューターが「シリコンを基材としたチューリングマシンであるかぎり,アセンブラとCは滅びない。

2011-04-15

マジレスすると

まあ大阪は狭すぎるから無理だな。

やっぱ首都機能だけ京都移転させるのがベター

京都人なら「天皇行幸から帰ってくるよ」と言えば諸手を上げて土地差し出してくれるよ。

2011-04-08

http://anond.hatelabo.jp/20110408165755

こうだと思う

会津に行ってみた

会津観光旅行に行った。会津地方観光客が激減しているというニュース月曜日にみて、折よく暇だったため翌日朝一の電車に飛び乗り2泊3日の観光旅行、昨日7日夜東京の自宅に帰り着いた。せっかくなので、一観光客が見聞きした会津の現状や観光したうえで感じたことを書きたい。無計画性が災いし時間が足りず磐梯には行っていないので、会津若松喜多方のみの話となります

# # #

1.地震の被害

会津若松駅前の地下道が冠水、未だに復旧せず通行止めであったり、マンホールが隆起していたり、蔵の土壁が壊れていたりと、地盤のよい会津地方も少なからぬ被害を受けており、極一部の観光スポットが休業している。とは言えその数は少なくまた有名どころはたいてい営業しているし、会津内での交通インフラも問題ないので、観光への影響は少ない。

2.原発の直接的影響

大気中の放射線測定値についてはさすがに東京より高く毎時0.2マイクロシーベルトあたり(健康には問題のないレベルだが野菜や水からほとんど検出されていない。

http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/index_php/info_hazard/view.php

ちなみに、現地の某ラーメン屋に入ったら使用している野菜の原産地をしるす貼り紙があったんだけど、そのなかに福島産の文字がない。つまり暗に福島産は使ってないですよと言うアピールをしていて、なんかすごい切ない気持になった。

3.観光産業の現状

機会があればなるべく現地の人と話すようにしていたんだけど、異口同音さっぱりお客さんが来ないとのこと。前年比で95パーセント減と具体的に数字を挙げてくれた方もいた。これから景気は悪くなるだろうし、外国人観光客も減るだろうから地震前に戻るというのは何年たっても無理かもしれないが、さすがにこの減り方は異常事態。しかゴールデンウィークの予約もキャンセルが相次いでいるということもあり、その異常事態のおわりが見えないことが怖い。しばらく続くとバタバタとお店が倒れてしまうかもしれない。

4.今観光すべきなのか?

しかし、このような惨状を見聞きしながらも、会津を助けるために今すぐ観光すべしと人に強く勧める気に僕はなれない。理由はふたつ。今一番困っているのは被災民なのだから観光する暇と金があるならボランティアしろよ寄付しろよという正論がそのひとつ。そして会津地方は避難民を多く受け入れているというのがもうひとつの理由。関係ない所で自粛だの不謹慎だのと言うのはバカらしいが、さすがに避難民の目の前で呑気に観光と言うのは気がひける。じゃあどうすればいいのか? 現地の人にいろいろ話を聞いてみて思ったのは、今観光客が激減していることよりも、その異常事態のおわりが見えないというところに不安を感じている様子だった。ならば、被災者難民に配慮しつつ、会津人の不安を解消するには、この異常事態には終わりがあるんだよというメッセージを送ればいいのではないかと思う。それにはちょっと先、例えばゴールデンウィークホテルの予約を入れるというのがいいんじゃなかろうか。先が見えれば会津の人も安心すると思う。もちろんそこまで被災者難民に配慮する必要はないよと言う人は、空いている今が好機だと思うので、どんどん行った方がいい。じっくり見学ができるし、スタッフさんと話し込むことができるし、サービスしてくれる店もあったし、写真も撮りやすいし。酒造りはほとんど終わっており、桜はまだと言うことでオフシーズンなのが残念ではあるが。

5.アクセス

東北新幹線東北本線が運転見合わせで、東部鉄道だと時間がかかり、高速バスはキャパが少ないということを考えると、現状では車で行くのがベターかなという印象。車がなければバスにするか、新幹線東北本線の復旧待ち。郡山会津間を結ぶ磐越西線現在間引き運転中。まあゴールデンウィークまでには意地でも復旧するでしょう。

# # #

以下蛇足ガイドブックではそれほど注目されてないが印象に残ったところをいくつか、ご旅行のご参考までに。

A.さざえ堂(会津若松

平面六角形の木造二重螺旋建築。前々から見に行きたいと思っていたもので、今回会津旅行即断したのもこれがあったから。世界に類をみない奇妙な建築物でありながら、中を廻れるというのが魅力。ずいぶん痛んでいるが、昔から多くの人が入ったという証左であり、歴史の重みを感じる。10年くらい思いを熟成させかなりハードルが上がっていたが、それをはるかに上回る感銘を受けた。

B.長床(喜多方

新宮熊野神社の拝殿。イメージとしては木造パルテノン神殿(ただし規模は劣る)といった感じの、壁のない建物70年代解体修理復元工事をしており、建材は再利用しているものの建物自体は古くはない。しかし、中にのぼれるという魅力には抗しがたいものがある。また木造大鳥居も時代がついていていい。

C.甲斐本家階段喜多方

蔵座敷で有名な甲斐本家だけど、注目は売店のなかにある螺旋状の吊階段。彎曲した側桁が一枚で、しかも曲げたのではなく削り出したのだという贅沢なつくり。店主が話好きのおじさんで、面白い話が聞けた。

D.割烹田季野(会津若松

名物輪箱飯(わっぱめし)の元祖。値段は高いが当然のようにうまいカウンターの隣には、とある形をした黒塗りの木造が鎮座ましましている。珍妙なことに、その木造には色々な国の紙幣が貼ってあった。訊くと、賽銭感覚外国人観光客が貼っていったものらしい。ちなみに、2泊3日の旅行外国人を一人も見かけなかった。

2011-03-31

http://anond.hatelabo.jp/20110331150259

どっちが正しいっていうか、噛み合ってないよね。

そもそも元増田は深夜にメール送っていいか?って話なんだから

メール本来のあり方を提示するよりも社会人としてどうすべきか

という答えがここではベターかなって気はする。

2011-03-26

多少有料でもいいから、西日本の一般家庭への被災者民泊をあっせんせよ。

 被災地避難所の状況は悲惨だが仮設住宅建設はなかなか追いつかない。

 西日本等の公営住宅のあっせんの動きはあるが、それだけじゃ足らない。

 なので、西日本居住者で「自宅の一室(~数室)が空いているから、そこに1年程度なら住んでもいいよ」という

 家庭がいるのなら、そういう家庭に被災者を受け入れてもらうのも一案ではないか

 ※子供限定でそのような里親サービスが開始されたとの報道もあるが、

  ここでは子供に限定せず、一家全員というケースを想定している。

 ボランティアといえども、それなりに光熱費等もかかるので、

 協力家庭には一定の対価を支払うことになる。

 本来なら被災者が支払うべきなのかもしれないが、そんなお金はないだろうから

 これは国が1年分を支払うものとする。

 支払額は避難人数に比例して、例えば1人なら4万円/月、2人なら7万円/月、

 3人なら9万円/月、4人なら10万円/月、程度でいかがだろうか。

 この支払いは国には重荷だが仮設住宅建設費用比較すれば、むしろ安上がりではないか

 あと、首都圏妊婦乳幼児連れの母親で、放射能を避けて「疎開」する動きがあるが、

 この場合も「ホテルが取れない」等の問題が出ているようだ。

 この場合も、ボランティアで部屋を提供したい人を紹介するサービスがあってもいい。

 ただし、この場合は国は補助金を支払わないか、支払っても少額に留めるものとする。

 ※私見では、少額でも国は支払った方がベターと思われる。

  その方が「東日本節電対策にもなる」から

 考えられる問題としては「1年経った時点で、被災者が居座ってしまう」というトラブルが発生した際に、

 どのようにスマートに解決するか、という点だろうか?

 (借地借家法における賃借人権利が発生して、正当事由なしに立ち退き請求が出来なくなる、という問題) 

http://anond.hatelabo.jp/20110326103130

原発リスクを認めつつ、代替案がない、消去法でいったら原発容認って感じなんだよ。

原発反対するなら、「代替案を考える。代替案で発生するリスクデメリットを受け入れる。」義務が発生するのは当然。

とりあえず、代替案考えたけど

ムリポとあきらめたのか、やっぱり原発ベターって思ったのが原発容認派でないの?

http://anond.hatelabo.jp/20110326110400

なくはないだろ。火力発電所とか電力使用量削減とか。

それらとメリットデメリット比較した上で原発ベター/ベストだって主張するのが原発推進論者だろ。

2011-03-21

http://anond.hatelabo.jp/20110321233435

電気についてそんなに専門知識もないが....

メリットを被る層とデメリットを被る層が違おうと

根拠をもって何かを決断するなら

想定されるメリットデメリット全部書き出して

メリットデメリットを上回ったベターな案です」って主張がいると思う。

残念ながら、すべての人が公平にメリットデメリットを受ける案はないと思われる。

少数派・弱者(主に地方)は切り捨てられやすい。

民主主義権力もってる人、多数派に有利だ。

と書いてみたが、原発作るくらいなら便利な生活捨てるって層は、フェアトレードとかの話で高いもの買うのかね?

基本的にはそうでしょう。

ただ、いくら値段が高くなるかによって意見が変わることもあり得るのでは?

2011-03-18

サンデルならどうする?

「120人の重症患者たちを全員搬出していたら、おそらく自分は死んでしまうだろう。」

そんな状況下においての正義とは何なのか?サンデルなら何て言うのか?

自分が助かれば他の数千人の患者たちの命を救うことが出来るが、そのために120人を犠牲にしてもいいのか?

120全員を救うことは出来ないかもしれないが、自分の命を投げ打ってでも、職務を全うしわずかな命でも救うことがベターか?

日本法律では、命の重さが公平でないことは、ゆとり教育世代の我々でも習ったはずだ。

働き盛りの20代人間事故した場合と、死にぞこないの100歳の老人の場合では、賠償金の額が違う。

また、二浪して20歳で医学部合格するのは認められても、退職後60代で医学部に入学することは出来ない。

命がフェアだと思って感情論に走るやつはクソだと心底思う。

あんたの命とオウムの麻原の命は、同等の価値があると言っていいのか?

アメリカ白人主義団体KKKの団員と俺たちの命は同等の価値があるのか?

エジプトリビアで血を流している人間がいて、イラクでは自爆テロに巻き込まれて死んだ人たちが

数千人いても、それを対岸の火事だと思っていた日本人たちが、他人の命の重さについて議論するのは

滑稽なこと。

感情で考えるのは簡単なこと。何のための法律か?

俺たちはイエス・キリストブッダ立法のもとで生活しているんじゃない。

もし職場放棄した医者がいるとしたら、裁くのは我々ではない。

憲法に則って裁判官が決めることだ。

2011-02-24

下手な革新保守の10倍悪い

伝統保守がなんでよいかっていうと

一応時代の淘汰をくぐってるからよ。

わりかしよかったものが残ってるわけ。

あと伝統が100年てのはさすがに舐めすぎだね。

町並みで言っても何百年。

日本の町並みは割りと歴史に敬意を払わない方だからヨーロッパなんかもっとすごい。

葬式なんか意味が無いったら意味が無いし

無駄にぼりすぎの寄生虫たいな業者がはびこってたのも確か。

から最近は規模も料金も縮小傾向だけど、

「死に対して何のセレモニーもしない」って人は少ない。

これは人間自然感情であって、そういうのの積み重ねが伝統だと思う。


たまにそういうのすら否定しよう無くしてしまおうと言う「革新」が現れて

ようするにカルトなんだけど、新興宗教だとか新思想の顔をとる。

一時期大きな顔をした左翼なんてのは「宗教は一切やめろー」なんつってたが

彼等の論拠は非常に浅はかな合理性だったわけ。

物質しか信じません、だとかさ。

誰でも中学生の時に考える、「大人みんなが大事にしてるけどこれって無駄じゃん!」という思い付き。

「大多数が長年やってきたってことはどういうことだ?」と思い至るほどの慎重な思考や謙虚な見方もなくて、

かわりに「自分だけは凡人どもから飛翔したことを考えられるに違いない」といううかつな万能感だけがある。

俺がしばしば左派から猛烈な悪臭を嗅ぐのは

彼等の隠し切れない自信過剰自己愛、他人を見下したいという未熟な自意識露出してるからでさ。

別に頭が良くもないのに自分は頭がいいと信じ込みたいって人が多い。


こういう人がよく考えずに広い相談もせずにものを壊しました、焼きました、殺しました

何かがよくなるどころかみんなも本人も困っちゃいました

っていうのがカルトの興亡にはよくある。

伝統は万能でも絶対でもないけど、とりあえず多くの人の間でセレクションを受けてるから

カシコイつもりの少数の傲慢バカの思い付きよりはベターであることがほとんど。

というかまあ

カルトの中で比較的マシだったものが伝統になるんだけどね。


なので、革新革新でよいのだけど

なんか伝統保守を憎んでるような匂いがするもの、敬意が全く感じられないもの

そういうのは十中八九ろくなもんじゃない。

よく考えてないことが明らかだし、

人によっちゃただの個人的ルサンチマン政治運動に仮託してたりする(これがいっぱいいる!)。

進取の心は勿論大事だけども

あなたが分別と自律のある革新派であるように。

http://anond.hatelabo.jp/20110224003643

2011-02-06

http://anond.hatelabo.jp/20110205122536

うーん。若者ルサンチマン爆発って感じでなんとも。

まず制度の詳細をちょっとでも調べて語ろうよ。

トライアル雇用なんて月4万程度の助成が3か月あるだけだよ。

いくらで雇うかで違うと思うけど雇う側の中小からすれば、研修

期間の負担がいくらかましになる程度。

その後の若年者等正規雇用化特別奨励金は雇用後6か月経って半額支給、

全額もらうには3年必要だし。

年平均30万円程度の助成で3年雇用して

解雇するんだったら3年経ってある程度つかえるようになった人間

そのまま雇用していたほうが遥かに良いよ。

まあそれでもその30万円のほうが雇用継続するよりベターだと選択

する企業もあるんだろうけど、マックバイトじゃあるまいし、その時点

解雇されるような奴は能力以上に仕事に対する熱意とかがかなり問題とか

そういうケースがほとんどだと思うよ。

20年程度前にくらべて若者にとってつらい時代であることは間違いないけど

お役所も中小企業もなんでも糞、てのはあまりにも・・・

2011-01-31

http://anond.hatelabo.jp/20110130234659

思考実験 その2

年収で生活を図ると 都心部 農村部における地価の差・生活費の差が考慮できないので 人月を持ち出してみる。

豊かな生活とはなんぞや?という定義

前提条件として教育費などは国家が負担と定義する。

 

1/4人月 で 家賃

1/4人月 で 水道光熱費

1/4人月 で 衣食

1/4人月 で 娯楽費

が 稼ぎ出せるのがベター。 これをワークシェアでと考えると 

仮に 時給800円 1日6時間労働 週休2日と仮定する 1人月28日と仮定して20労働日 120時間 だから9万6千円

1/4が2万4千円 家賃が2.4万円 水道光熱費食費で 4万8千円 で 家族4人が暮らせるか? という 命題に等しく

お小遣いは4人家族ならひとり6千円/月。

 

逆に言えば、この水準まで物価が落っこちれば無理ではないということも言える。(都心部では時給が1000円を超え農村部では下がるであろうから適当にずらすとして)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん