「ベター」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ベターとは

2011-01-23

http://anond.hatelabo.jp/20110119232613

言語学的には、言語学的にはXXである と言語学的にはと使う方がベターじゃない? 

言語学的には、というのには僕にはよくわからないけど、会話として通じればOKという事でしょ?

国語テストなどで文法を習う日本人の中では 暗黙の了解的に、国語論の狭義の文法が文法だと思われるので

それに対して、言語論的な通じるという意味での文法を持ち出されると、会話として通じなくなるので 通じていないという点をさして、言語学的にNGなんじゃない?

2011-01-07

http://anond.hatelabo.jp/20110105212935

春夏モデルからドコモ機種がSIMフリー化するはずなので、それまではIS01で凌ぐのがベターな気がする。

2010-12-18

http://anond.hatelabo.jp/20101218113202

少しはお役に立てたようで何より。


自分の中で正解は出てても、そこに行き着くまでのプロセスは「相談」という形で見せておいた方がボスの理解が深まっていいかも。

まぁ、相談したが故に見当違いな回答をされて、自分の思惑とは違うところに導かれてしま危険性がある場合は下手に相談できない、

というのもわかるけどw


とりあえず締め切りまでまだ時間があるうちにAで意見を伺って、いけそうならA'やA''を目指すのがベターなんじゃないかな。

2010-12-16

アパートの相当数は「相続対策目的」。役目を終えて除却されると「人口減少で賃貸は借り手市場になる(ちきりん理論)」は成立しない。

以前、

大家が『孤独死リスクを恐れ』単身者賃貸しなくなるリスクを考えると、

 ちきりん女史のいうような『賃貸が分譲よりベター理論は成り立たない」と投稿した

http://anond.hatelabo.jp/20101202202019

これに対して2つの批判を頂いた。

ちきりん女史は「多額の住宅ローンリスク」を主張しているのであり、

 「賃貸が分譲より勝っている」とは主張していない。

 少額のローンで済むように、

 年収相応な安価な家、つまり「狭い家」「古い家」「遠い家」を選べばいい。

②今後人口世帯数が減少するので「借家需要」が減少するので、

 「借家需給バランス」は「借り手市場になる」から大家ワガママは通らない。

①については、確かにもっともな反論であり、分相応な家に住めばいい、と思う。

しかし、②については、一見もっともらしいが、実はカンタンに言い切れない点がある。

世の中には多量のアパート存在しているが、これらアパート建設された主目的、というのを

一般人はあまり理解していない。

かに借家ニーズがあるだろうから、そこそこ儲かるんじゃないか」という理由で、

つまり「純粋借家需給バランスを勘案した上で建設された借家」も、それなりにある。 

しかし、特にバブル期建設されたアパートの類は、「借家需給バランス」以外の要因を

目的建設されたものが、相当ある。

それは「相続税対策のために、アパート建設自体が自己目的になっているアパートである

そういうアパートは、必ずしも借家ニーズが強いから、という理由で建ったものではなく、

相続税課税評価額が下がる」という政治的理由で建設されたのである

この手のアパートが1990年に建設されたとして、築20年。

恐らく、アパートを建てた大家地主は、2010年までに「寿命」を迎えたので、

相続対策」にはアパートは役立ってくれただろう。

問題は、その次の代、旧大家子供の代が、アパート経営を本気で行うか否か、である

現時点ではまだ築20年だから、あまり老朽化することもないので、そのまま経営を続けるだろう。

しかし、これが2020年になり、2030年になり、相当老朽化した場合に、

「もともと自分の意思で始めた訳ではなアパート経営」を、そのまま続けるだろうか?

「旧大家子供の代」も相続税対策に悩んでいるのであれば、彼らも本気になってアパート経営をし、

リフォームなり建替新築したりするだろう。

しかし、「旧大家子供の代」が相続税対策するインセンティブは、2つの理由で希薄になっていると

考えられる。

地価がじわじわ下がっているので、相続税そのものに頭を悩ませる必要がない。

②未婚率が上昇し、直系卑属(子・孫)を持たない大家が増えているので、

 「相続人の心配」をしてやる必要性がない。

・・・となると、相続税対策意欲が乏しい「旧大家子供の代」は、経年劣化が顕在化する前は

「消極的なアパート経営を続ける」が、いよいよもってアパートが老朽化した場合

「高いリフォーム費用を掛けてアパート新装」せずに、「入居者募集せずそのまま放置」、

もしくは「取り壊して更地化」するケースが、結構出てくるのでは?

しかも、今後、「アパートといえども耐震基準を満たせ」とか

アパートといえどもカーボンニュートラルにしろ」と社会的要求が増してくれば、

ますます「消極的アパート経営を続けることのコスト」は増大する。

特に首都圏に多いアパートの相当数が「相続対策目的を主目的したアパートであるのであれば、

その「主目的使命を終えたアパート」は、経年すると「御役御免」となるのでは?

アパート経営による経済的便益」を「アパート経営によるコスト」が逆転する日に、

一気に老朽アパート賃貸市場から去って、需給バランスタイトになる可能性は、ゼロはいえない。

勿論、需給バランスタイトになれば、それに対して一定の供給はあるから

需給バランスは緩むのかもしれない。

しかし、「相続対策目的」という「特殊要因供給」は出てこないから、長期的にはタイトな方向へ

進むのではないか

2010-12-08

http://anond.hatelabo.jp/20101208173933

否。バカは不良債権だ。

有能無能以前に子どもを作らぬ奴に価値はない。強者になることを放棄した個体に国が食わしてやる飯はない。私が話しているのはその後だ。

いや、なるほど。無能には種付けになってもらうのもベターかもしれんな。そちらの方は考察が済んでいないゆえ、今即断はできないが、無能の3割ほどは強制的に労働力を死ぬまで生産してもらうというのも、できなくはないだろう。

しかしどのみちバカは無能で価値がないゆえ、受給に見合う数だけ排除せねばなるまい。

2010-12-03

http://anond.hatelabo.jp/20101202202019

だが

ブコメを見ていてバカバカしいと言うか、笑ってしまったのでここに書く。

また出た。途中で買うという選択が頭から抜け落ちた人。

とか

正確には「賃貸ベター」ではなくて「金貯めてキャッシュで買え」って言ってるんですけど

問題は賃金の低さとかそういうことじゃない。

賃貸をしつつ貯金と言う併用をナゼするのか?と言う話しだ。

賃貸家賃を10万円、そのうえキャッシュで家を買うために、年間100万貯金しましょうってか。

家賃で120万、貯金で100万なら、年間220万が家関係で消えますね。

これだと、20年で2000万貯まります

やっとこ(郊外に)家が買えそうですが、それまでに賃貸で2400万払うわけですか。

何のために?

※ 実際はもっとカツカツに貯めないと、満足な物件買えないですがね。


少しはリスクをとって「運用」でもして短期(5年以内)で2000万くらい調達しろって話かな?

年間400万を貯金する事ができれば、まぁ賃貸と併用でも悪くは無いけれどさぁ。

そもそも、「それが出来る人」には、こんなこと「問題」にならないだろ。

誰に向かって、何の話がしたいんだよ・・・

2010-12-02

ちきりん女史の「住宅賃貸ベター理論は「孤独死貸し渋り問題」を無視している

はてなで著名なアルファブロガーちきりん女史は、

ことあるごとに

「これからの一寸先は闇な状況下で、住宅ローンを抱えるのはバカ、賃貸にすべき」と

口を酸っぱくして主張している。

http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20091016

1,209ブックマークか・・・

かに、貸し手と借り手の間に「正常な経済原則」が働くのであれば、

ちきりん女史の主張が正しいのかもしれない。

しかし、自由主義資本主義の信奉者であるちきりん女史の思惑通りに、

社会は動くだろうか?

最近孤独死」が話題である

一旦孤独死をされると、異臭の除去で、大家は莫大な負担(敷引きでは対処できないくらい、70万円程度)が

掛かってしまう。

しかも、孤独死&異臭騒ぎというのは、案外「後期高齢者」なんかじゃなく、

中年~前期高齢者」の方が発生しやすいらしい

つまり、後期高齢者だと、体に何らかの不具合が起こると病院入院して死んでしまうのだが

中年~前期高齢者だと、病院に行く前に「自宅でポックリ死」というケースが見受けられる。

異臭の除去に高額の費用が発生するのみならず、

こうした物件は「瑕疵物件」となるので、次の入居者募集で著しく不利になってしまう。

なので、最近賃貸不動産業界では、

中年~前期高齢者単身者だと、孤独死危険性が高いので、入居を拒否する」という

動きが出てきている。

「借り手がいれば、貸し手は必ずそれに応じるはず」というのが「自由主義資本主義ちきりん理論

なんだろうが、「借りたくても、貸してくれないリスク」というのが、

現実不動産には存在する。

ちきりん女史のような「賃貸派」というのは、恐らく「一生、単身世帯」の人が多いのだろうが、

30代なら大家が喜んで貸してくれても、40代・50代になって貸し続ける保証はない。

一箇所に留まるのなら借地借家法である程度保護される(正当事由なければ更新拒否NG)なんだろうが、

ライフスタイルや気分に合わせて住み替え」というのにはハードルが高くなる。

ちきりん女史は、「中年~前期高齢者だと貸してくれない大家がいる」という現実を踏まえても、

なお「賃貸ライフスタイル」を推奨するのか、改めて聞いてみたい気がする。

http://anond.hatelabo.jp/20101202104605

元増田が消えてしまったので、こっちへ。

計画を立てられる 計画を修正する 計画を守る(実行する)

だが、違う。


必要なのはこんなステップじゃなかろか。

1.目的を理解する

2.制限を把握する

3.手段を検討する


1.目的を理解する

目的を理解するというのは、結果をイメージするという事。

結果何を得たいのかを決めなければ、制限も調査できないし、手段を検討できない。

委託業務でも、自分が立案するのでも同じで、業務に携わるもの全員で目的を共有・理解する必要がある。


2.制限を把握する

制限を把握するというのは、納期などのわかり易い物から、市場動向など様々な物を含む。

目的を達成するために意識すべき事項を把握するというもの。

目的と手段が理路整然としていても、時期を逃したり、キャパシティを超えた想定をしていれば意味が無い。

この段階で、【何を】【どの規模で】【いつまで】などの要件は大概決定してしまう。


3.手段を検討する

手段を検討する、上記の目的と制限にそって、ベターな手段を検討する。

取捨選択の条件は、すでに出揃っているはずで、理詰めで詰めて行けるステップ


こういう事を意識すれば、自然スケジュールが形になってしまう。

制限があるのだから、スケジュールは守らざるを得ないし、制限(条件)に変更が出れば修正せざるを得ない。

2010-11-17

http://anond.hatelabo.jp/20101117213747

A×B=C

と見たら、まずAとCの単位が同じだと最初に思う。だから3×5がベター

これどこの分野の慣習なんだ?

俺は物理だけど、そんなルール見たことない。

大体3×5は3[個/皿]×5[皿]=15[個]で、AもBもCも単位は別だしな。

2010-10-06

http://anond.hatelabo.jp/20101006183101

どうやるんでしょうか。

相手の不安につけこむのがベターな方法ですか?

2010-09-24

http://anond.hatelabo.jp/20100924151742

今後は日本自体が死ぬ可能性を否定できないから、そうも言ってらんないと思うけど、それはそれとして。

好き嫌いを問う前に、東大行って官僚か有名企業にでも行くのがベターじゃないか?

それはつまり「安定が好き」ということでしょ。

安定に付随する弊害が大嫌いな(俺のような)人間にとってはいくら安定でもそれは死ぬほどの苦痛を伴うわけで、それはハッピー人生とは言えない。

元増田がどういう価値観なのかわからんけど、安定が好きなんだったら安定を目指す道を行けばいいだけの事。

「好きな事」というのが常にミュージシャンとか何とかいうハイリスクなものでなければならないと考えるのは間違ってる。

2010-08-27

死刑制度

死刑制度について議論する必要があるとか言ってるけど、先にやることあるんじゃね?

もし死刑制度を廃止したら、その代わりに終身刑を設けなきゃならないし、

そうなるとただでさえキャパオーバーの刑務所を増やさなければならない。

ありえないけど、終身刑を設けないのなら、凶悪な犯罪を犯した奴も釈放されるわけだし、

それによって、更生や出所後の監視に余計なカネがかかる。

何れにしてもカネがかかる。

死刑制度廃止を議論する前に、警察司法の改革が先で、その上で執行方法を薬殺に変更

するとか、そういった議論するのがベターじゃないのかなぁ。

人権がどうのこうのとか、人権侵害した奴の人権を唱えるのは妙ちくりん。

年金とか色々ただでさえカネが足りないのに、その上で死刑廃止を主張する奴はおかしいと思うなぁ。

2010-08-12

http://anond.hatelabo.jp/20100812211417

えっとそれだと、元記事にレスをしてしまっているから、

気づきにくかったので、

 

http://anond.hatelabo.jp/20100812210149

 

のほうにレスを張ってくれていたらベター

よろしくー

 

※図解

 

【現状】

元記事←RES

    ←RES

 

【推奨される状態】

元記事←RES←RES

 

2010-08-11

http://anond.hatelabo.jp/20100811145630

いや、別れたくはないんだが、別れたほうがベターであることは疑いようのない事実っていう状況での話し。

http://anond.hatelabo.jp/20100811133414

高い学費(たくさんの寄付と読み換えてもいい)で入学する大多数と、無料で修学できる少数、そんな形は悪だろうか?

 

ちょっと主張を理解しきれていないので、解釈が違っていたらスマソだが、

一概には言えないけれども、まあ、問題はいろいろ発生する気はする。

 

前提として

A.社会的大卒であることへの圧力が強い。大卒じゃないと誰にとっても就職にだいぶ不利で、殆どの人が大学卒業を目指すような社会である場合(≒現在日本?)

B.上記のような大卒圧力が必ずしも強くない社会。ただし、大卒だとある程度に有利だという程度の社会(≒40年ぐらい前の日本?)である場合

 

とで分けて言うと、

 

大卒圧力の強い社会(A)において、高額の学費の費用負担が、家計によって賄われるような場合には、

高額の教育費は、少子化圧力として働く可能性が高い。

貧しい家庭でも「子供大学まで出させないと就職できない」となると、子供を沢山つくらないインセンティヴが生まれる。

どっかの金持ちがばばーんと寄附するようなお金の流れができるとか、家計ではないところが負担するのであれば、

もうちょっとベター対応方法はあるのかもしれないけれど、いずれにせよ誰が、どう負担するのか、が肝になると思われる。

 

大卒圧力の弱い社会(B)においては、高額の学費負担を払ってまで大学に進学するのは、金持ちに限定されるので、

高額の教育費は、貧富格差を拡大・再生産させる圧力として働く可能性が高い。

そもそも、大卒でも高卒でも、その後の生涯賃金にそれほど差がつかないような社会であればいいのかもしれないが、

そうした場合は、「大学価値」が、生涯賃金のようなものとは別の価値と結びついているのだ、ということが

社会的に合意を得られているような状況が前提とされる。

  

他の社会的な要因をいろいろとセットで変更できるのであれば、いいこともあるのかもしれないが、

そこまでいろいろな要因を変更させるだけの、コストベネフィットをどう考えるか、という問題も次には出てくるかな。

2010-08-05

http://anond.hatelabo.jp/20100805073326

なんでそうなんのか分からない。

むしろわがままっつー一言で排除しすぎじゃね??ってことを言いたかった。

こっちhttp://anond.hatelabo.jp/20100805090232も同様で、最初の2行同意。まさにそれ言いたい。

わがまま言ってるだけで誰もそのまま通るとは思ってないし、せいぜいそういうこともあるのでなんかいい方法ない??ぐらいの文脈に感じていた。

むしろアンチ(って言ってしまっていいかわかんないけど)の方が、親ってのを利権守ろうとしている奴らとか感情的過ぎるやつら

ってみなしすぎていて極端で感情的に思えてしまって。

面白いことに、親になると不信になってヒステリックになるって書いてるしなぁw

確かに「事件起こすぐらい子育てに不適合な親とその子供を救う」って文脈だけど、

個人的には一連の親側の意見が、あんまり社会への球団要請って感覚がなくてまぁこれこれで困ってますよー

現場からの問題理解はこんな感じですよーって言われて、

じゃあみんなで幸せになろうよって感じで、誰にとっても不都合がないようなまぁ今よりベターシステムないかな??って

考えてる感じで、そこには現状の何かを犠牲にするつもりもさらさらない。

でも、まるで親って言う存在自分のことしか考えない人たちが敵に回った!って言うような感じ受けて。

誰を敵とみなすか!?から考えてる感じしてちょっと嫌。

だから「子供を持つ親のわがままが正しいから全員黙って言うことを聞け、異論唱える奴は子供の命を何とも思わない人間の屑」

って流れだとは思わない。

子供の命をなんだと思ってるんですか!?って感じの記述も今のとこないし、救えるもんぐらい救おうよーってぐらいだと思ってた。

まぁどっちもどんな下心あったもんかわかったもんじゃないけど邪推して決めつけるようなもんでもないと思うし。

今俺子供持ってないけど、自分の親が俺育てる時に子育てに参ってたからこう感じてるのかも。

父親や祖父母も手伝っていたんだけど、地域もいいコミュニティだったと思うけどそれでもすれ違って、問題起こったし。

2010-07-28

http://anond.hatelabo.jp/20100728213325

うーん、英語には詳しくないからわからないけどpale-onto-logy で pale=paleo+母音 時の修飾で 旧~ の意味らしいから

paleontology = pale(旧)-onto-logy(学問) だから 旧○学問までは推測できるっぽい。

わからんけど、ラテン語に詳しければpaleonto=古生物の成り立ちでontoが生物関係ってのが出てくるんじゃね?

 

表意文字 表音文字 という文字の成り立ちこそ違え、

いわゆる欧米系の言葉日本語

それを組み合わせてできる”単語”については、同じような歴史的経緯で組みあがって派生してるから、慣れている人には

語は無理だけど 混合の”単語”なら推測可能というのは同じだと思うよ。

 

推測できないのはあくまでも、文字だからねぇ。

言いたいことはわかるけど、体温計という 組み合わせの単語を選んだのは違ってると思うと。

比べるなら体とBodyにしたほうが、ベターだったよなと。

さすがに、Bodyを推測するのは難しい。

2010-07-27

http://anond.hatelabo.jp/20100725195656

10年ほど前に、お互いの両親と兄弟家族だけで

食事会みたいな結婚式を挙げましたが、その経験から老婆心

身内だけのミニマムな式は、

式に呼ばれなかった親類から結構ブーブー言われます。

両親にあらかじめ根回しをしてもらったり、

顔合わせ目的の食事会を開いたりなど、

お互いの両親とよく相談してフォロー方法を考えておくほうがベターだと思います。

あと、あなたの交友関係をどうこう言うつもりではないのですが、

本当の本当に祝ってあげたい人

本当の本当に祝ってもらいたい人

だけ、結婚式に呼んだり呼ばれたりするのが、

個人的には一番だなあと、

30代のオッサンは思うですよ。

本来は、式に呼ばれた人の、式の過ごし方まで考えていてくれるぐらいの人数や

関係の人しか呼ばないような、そんな常識ルールになればいいんですけどねえ。

2010-07-13

いやいやモテない男とも付き合ってみてください。

いやいやいや、モテない男とも付き合ってみてください。

っていうかね、増田がどんな人物なのかわからないんだけど、ちょっと以下の部分が気になったんだよ。

女性に選ばれずに生きていたコンプレックスから、もてない男の心はガラスのように脆い。

http://anond.hatelabo.jp/20100712222607

女性に選ばれずに」っていうけどさ、女性って選ぶんじゃなくて、どっちかっていうと受け入れる側だと思うんだよ。あくまでも基本的にアプローチは男からが基本。そのアプローチを受け入れるか、拒否するか。選ぶという感じじゃないんじゃないの?

俺は、今は結婚してる。学生時代から結婚するまで、ちゃんとした彼女が3人、それなりに遊んだ女の子が5,6人位?って感じなんだけど、俺は決してモテる人間ではない(むしろ非モテ)ので、女性に選ばれた事は無いと思う。ただ、女性に「まあいいか」「そこまでいうのなら」「男がいないよりはいっか」という感じの理由で、女性に受け入られてきたと思っている。イケメンでもない、金持ちでもない、学が有るわけが無い、モテる要素といったらせいぜいが「健康」「真面目に働く」程度。モテ要素かどうかは知らんが、長所といえばそんなもんだ。

つまり、積極的に惚れられる事は無いけど、惰性の期間まで持ち込めば「こういう恋愛も悪くない」程度には思ってくれるようになる訳なんだよ。だから、モテない男とも付き合うべきでないとかって話をみて寂しくなった。

もてないからと言って、その非モテ状態が妙なコンプレックスまでに成長する人なんてそんなにいないし、彼女を大切にしない訳が無いし、二次だ三次だという話もよほどの人達だけですよ。もちろん、増田が言うような事になってる男もいるにはいるかもしれないが、そうなったらそこでポイすりゃいいんだよ。

男女の間は、女性に選ぶ権利はあるんだろうけど、拒否権はあっても選択権ってそんな無いんだよね。

男は理想の女を目指して、ひたすら攻撃を繰り返せばいいんだけど、女は理想の男を探すにしても、現実的には理想なんてものは実現しないから、ベスト人材を探す事は非常に困難。ベターなところで手を打って置かないとグッドな人材すらやってこない、拒否権を持ってても、向こうがやってこないと権利を行使できない。

男って「こいつでまあいいか」ってのは出来ない。それを女に気づかれたら選ばれないし。だから男は全力で当たっていけば、案外、受け入れてくれる女性は多いのでモテなくても案外なんとかなる。でもそれは女性の許容の広さがあってこそ成り立つ。だからこそ、もてない男と付き合うなってのは困るんだよ。

ホント、女性は大らかで許容してくれる人が多いんだ。うちのカミさんもそうなんだけど、優秀で金持ちの男と結婚していたら、もっといい暮らしが出来るはずなのに、質素な暮らしをさせてしまっている。いや頑張ってはいるんだけどさ。友人とも話すんだけど、カミさんに頭が上がらない。こんないい女なのに、俺と結婚してしまったばかりに、こんな暮らしをさせてしまっていると。友人の所は、息子はカミさん似でワリとイケメンになるかもしれんが、娘は友人に似てやや残念な感じで申し訳ないって。俺も友人も、カミさんに助けられてる。助けられてるから、カミさんには感謝してるんだけど、具体的なカタチでは表せない。カミさんが本当に幸せになるとしたら、離婚して、優秀で優しくて金持ちな男とやり直すのが一番の幸せじゃないかって。でも悲しい事に、いくらなんでもカミさんはちょっと高齢になったし、子供いる。やり直すにはちょっと厳しい。時間の浪費をさせてしまっている訳だ。

なんか話が変わってきてしまったが、なんかカミさんの悪口を言われたような気がしてつい脊髄反射してしまった。

モテない男と結婚してしまったカミさんに後悔させたくないんだ。俺はとにかく幸せなんだけどね。

まあ結局、何が言いたいのかよくわからんが、俺はカミさんを愛している。なんか邪魔されたような気がしたので酒の勢いで書いた。反省しない、読み返さない。

2010-07-10

http://anond.hatelabo.jp/20100710190124

未来過去の延長線上に置くのは、間違いのもとだよ。

「やってみなきゃ分からない」はナシだと言ったはずだが。何のリスクコストも無く国家規模の実験が出来ると思ってんの?自由主義にしても社会主義にしても、制度を変えて定着するまでにどんだけ血が流れたと思ってんの?流れる血の中に自分家族のものが含まれている事も織り込み済みで言ってんの?

とにかくさ、自由主義の代替物として社会主義ベターなのかどうかという話を聞きたいのに、「今は駄目だ」「自由主義は駄目だ」「資本主義は駄目だ」ばっかりじゃん、君らの言う事って。

そもそもそんなに社会主義が良いものなら、自由主義体制から社会主義体制に「国民が望んで」移行して、うまくいってる国の一つや二つくらい歴史存在していてもおかしくないだろ。それをまずは挙げてくれと言ってるのに、何故答えてくれないんだ?

2010-07-02

XmlSerializer vs SoapFormatter

.NETオブジェクト永続化によく使われる、この二つのクラスの違いについて書きます。サンプルコードなどは書きませんので必要ならリンクを参照してください。ずいぶん古いネタだけど、許してね。

全体的に速度が重要場合永続化するオブジェクトが単純な場合XmlSerializerを、それ以外の場合SoapFormatterを使うのが良いと思う。なるべく短いコード量で行きたいならSoapFormatterの方がベター

あと、細かいことだけどTypeConverterは便利なので使うべし。シリアライズ不可能な小さなクラスとか特に有効。

2010-06-29

http://anond.hatelabo.jp/20100614224115

レスです。

>既存インフラが一番密度高いのって首都圏でしょう?

人口密度が低い地域インフラってもともと凄く効率が悪いんじゃ?

>また、「既存」と言ったって作りっぱなしのものじゃなく維持費がとっても高いよね?

地方インフラって「人が住んでる以上公平に最低限の生活を保障…」という理由で

>効率や採算を度外視した持ち出しで成り立ってるのが基本だと了解しているけど

>そうするとその効率悪く巻き散ってる「わずかだけど人が住んでるゆえに要インフラ地域が減り

都市部に集まってみんなで効率の良いインフラを使う、っていうのは

>少なくとも論点であるインフラ投資効率的には悪くない自体なんじゃ?

>以上どうなんでしょう

まず、地方でも「限界集落」と「地方中核都市県庁所在都市」とでは分けて考えてください。

自分の考えでは、限界集落、特に豪雪エリアでは、「撤退戦略」「限界集落を畳む」戦略

それなりに必要だと思います。

しかし、人口が50~100万人程度存在する地方中核都市インフラは、

「放棄するには勿体無い程度に、それなりに効率的に使われているし」、

逆に「もっと地方中核都市インフラは使用頻度を上げることができる」と考えています。

先日松山市に行きましたが、市内電車などのインフラが適度に存在して便利だった。

人口50万人の街のこのインフラに、首都圏からのシニア層が10万人移住しても

キャパ的には充分収容力があるし、その方が伊予鉄道経営も安定するのでベターです。

一方、首都圏では「外環道が足らない」「保育所も足らない」ということで、

社会増を放置してしまったらインフラ不足に陥ります。

首都圏人は、「全国的に保育所が足らない」と誤解していますが、保育所不足は

首都圏(と一部の大都市)の局所的な問題であり、福井とか佐賀では

保育所が余りまくって問題」になっています。

http://anond.hatelabo.jp/20100628170132

都内家族持ちだが、確かに乳幼児連れの外出ではクルマの方がベター場合がある。

そういう場合カーシェア使うとリーズナブルだぞ。

チャイルドシート自分で用意しなければいけないが)

都内だと自宅徒歩10分圏内にスーパー幼稚園習い事教室があるので、

平日は家族持ちでも基本的にクルマを使うことがない。

土日に「マザー牧場」へ行くとか「軽井沢おもちゃ王国」へ行くとか

スーパー銭湯へ行く」という場合クルマがあった方が便利だが、

その場合はカーシェアを活用。

まあ、カーシェア拠点が自宅の近くにあるかどうかで違ってくるだろうが。

自分場合、自宅から徒歩3分以内に「オリックス」「カレコ」「タイムズ」の3社のステーション

あるから、選び放題よりどりみどりだが。

2010-06-23

http://anond.hatelabo.jp/20100622175505

やっぱり総合的に考えてあなたは産まん方がいいと思うよ

こういう話題ってすぐなんか善悪の価値判断が混ざって

「産まない人は○○」だの「あんたみたいな人が産んだら○○」だのいう声が出てくるけど

もっとフラットにあなたのモチベーション総合すると産まん方がベター

というかあなたのプラスモチベーション

期限が迫ってる焦りと周囲のプレッシャーとであって

自発的に産みたいわけじゃないんだから答え出てるよ

2010-05-29

http://anond.hatelabo.jp/20100529122450

現状で自分にとってベターな方法を選択すると

他人からはおかしく見えると…。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん