「ドワンゴ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ドワンゴとは

2022-08-16

理系職は女が欲しいだけ

商社とかだと総合職男子のやる気を上げるために可愛いパン女子を雇うみたいなことをしていただろ。今も続いているけど公にそういうことは言えなくなった。ドワンゴエッチなお姉さんが訪問してやる気を出させるみたいなのもめちゃくちゃ叩かれた。

男ばかりのところに女を持ってくるにはどうすれば良いか多様性だね!!!多様性正義ダイバーシティ・アンド・インクルージョン

むさ苦しい職場に女をどう持ってくるか。しかも叩かれないように持ってくるにはどうすれば良いか優遇すれば良いんだよ女をね。ダイバーシティ・アンド・インクルージョンとさえ唱えればみんな黙るからね。そういうことだよ。女が欲しいだけ。

2022-06-23

Webデザイナーなのにイベント案内させられる

すごくアナログ業界Webお仕事してる。

最近は土日は毎週イベントみたいなことやってて、出勤してSNSUP用素材を撮影しつつ、案内などさせられてる。

これが辛い。

そもそも接客するとか、臨機応変対応するとか苦手だからこの仕事についたのに、

めまぐるしく環境が変わるイベントの中で、人手不足の中どう動けばいいのか分からない。

それに、ただでさえ中小企業の一人Web担当仕事多いのに、案内とか物を運ぶために動き回ってると、

「この時間サイト更新したりできたのになぁ」と思ってしまう。

イベントの案内をやってほしい、と話が出た時に、

「土日出勤させるんだったらその分残業代ください」って言ったら、

会社厳しいか残業代出せない、金曜日休みにして土曜日出勤など、出勤日を調整してくれと。

そしてイベント当日、本業につながるような撮影をしているのはほんの数分で、

あとはほとんど案内、肉体労働

これ、私にやらせ意味ある?

というか、人手不足人手不足いうなら私にやらせるんじゃなくてバイト雇うべきでは?と言いたいところだけど、

最低時給で雇うバイトは前日急に行けませんって連絡してきたり、信用ならないらしい。

そして、Web担当の私もイベント空気感を知ってほしいとの事だけど、

せめて午前中だけ参加して、SNSUP用の写真撮ったら自分作業に入る、ってやり方じゃダメなのかな。。

他の社員イベントだって言ってるけど、接客業で雇われたんだから職務内容の範囲じゃん?

私は職務内容に入ってないよ。。

私は上手く動けなくて、どうすればいいのか分からなくなったり、何と言えば良いのかわからなくなったりする。

身体が緊張して、こわばる。

昔、ドワンゴ退職エントリーで「エンジニアなのに焼きそば作らされる」というのがあったけど、

職務じゃない事やらされるのって本当苦痛だよね。。

販売職の社員達みんなイベント嫌だ嫌だ言ってて、

まり座り仕事の私だけイベントで案内してないってのは「ズルい」って感じるから、1日中案内させるんだろうなって思う。

まさに日本社会だね。

イベント案内させられてから、いつもうっすらとどよんとした気分。

辞めるにも、アラサー既婚女性を次正社員で雇ってくれる会社なんてあるのかなあって、思ったり。

すごくアナログ業界Webお仕事してる。

最近は土日は毎週イベントみたいなことやってて、出勤してSNSUP用素材を撮影しつつ、案内などさせられてる。

これが辛い。

そもそも接客するとか、臨機応変対応するとか苦手だからこの仕事についたのに、

めまぐるしく環境が変わるイベントの中で、人手不足の中どう動けばいいのか分からない。

それに、ただでさえ中小企業の一人Web担当仕事多いのに、案内とか物を運ぶために動き回ってると、

「この時間サイト更新したりできたのになぁ」と思ってしまう。

イベントの案内をやってほしい、と話が出た時に、

「土日出勤させるんだったらその分残業代ください」って言ったら、

会社厳しいか残業代出せない、金曜日休みにして土曜日出勤など、出勤日を調整してくれと。

そしてイベント当日、本業につながるような撮影をしているのはほんの数分で、

あとはほとんど案内、肉体労働

これ、私にやらせ意味ある?

というか、人手不足人手不足いうなら私にやらせるんじゃなくてバイト雇うべきでは?と言いたいところだけど、

最低時給で雇うバイトは前日急に行けませんって連絡してきたり、信用ならないらしい。

そして、Web担当の私もイベント空気感を知ってほしいとの事だけど、

せめて午前中だけ参加して、SNSUP用の写真撮ったら自分作業に入る、ってやり方じゃダメなのかな。。

他の社員イベントだって言ってるけど、接客業で雇われたんだから職務内容の範囲じゃん?

私は職務内容に入ってないよ。。

私は上手く動けなくて、どうすればいいのか分からなくなったり、何と言えば良いのかわからなくなったりする。

身体が緊張して、こわばる。

昔、ドワンゴ退職エントリーで「エンジニアなのに焼きそば作らされる」というのがあったけど、

職務じゃない事やらされるのって本当苦痛だよね。。

販売職の社員達みんなイベント嫌だ嫌だ言ってて、

まり座り仕事の私だけイベントで案内してないってのは「ズルい」って感じるから、1日中案内させるんだろうなって思う。

まさに日本社会だね。

イベント案内させられてから、いつもうっすらとどよんとした気分。

辞めるにも、アラサー既婚女性を次正社員で雇ってくれる会社なんてあるのかなあって、思ったり。

2022-06-16

おい、佐藤雄とハフポストもっと本気でかかって来いよ

https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_62a8398de4b06594c1cd7c1b

お前らが本当にやるべきなのは真夏の夜の淫夢」をはじめとした同性愛に関するインターネットミームを滅ぼす事だろう!?

それならお前らはドワンゴニコニコ運営代表の栗田穣崇に対して「同性愛者への差別助長する真夏の夜の淫夢に関する動画を全て削除せよ」とオープンレターを出す事なんじゃないのか!?

 

もちろんそんな事をしたらお前らはタダでは済まないだろうし

場合によっては10年近くも特定個人人生を滅茶苦茶に破壊したハセカラを越える大変な騒ぎになって逮捕者どころか死者も出るかもしれないが(社会的な死も含む)、

お前らはお前らが信じる正しい価値観、正しい世界のためにやらなきゃいけないんじゃないのか?

やれよ。

 

俺は淫夢が無ければ10年以上前にとっくに自殺していたような人間だし、

もしそうなったら淫夢を守るために俺の人生でも賭けるかな…

2022-06-08

anond:20220608231840

ドワンゴは悪い組織ではないし政治家がバックにいるか不明だが、役員麻生の親戚がいて、超会議等で早くから自民党自衛隊ブースを出し、選挙等の政治生放送では右派論客比率を多めにしていて、ヘイトスピーチ系のコンテンツ規制せずに放置していたのは事実だぞ。

anond:20220608212905

ねらーニコ動嫌いは異常

あいつらひろゆきのことも敵視してるし、ドワンゴに何の怨みがあるんや

2022-05-25

ドワンゴが「ゆっくり」を商標登録するのは欺瞞

この件に関して世論は納得しており、「ドワンゴなら安心」という意見散見されるが、私は喉に小骨が刺さったような感覚が抜けない。

前提

大筋は私もいいと思っている。

ドワンゴと「ゆっくり」の大元ネタである東方シリーズ作者のZUN氏はコミュニケーションを取っており、二次創作的な著作権観点からはこの対応問題はない。

・「『ゆっくり』関連用語商標出願」は棄却されることが前提であり、その筋で有効手段ではある。

・「実用上」どこかの企業なり個人が独占防止のために商標を持っておくことは確かに有効ではある。

問題

企業でも個人でも、誰かが「『ゆっくり』関連用語商標出願」をするのは話が違う

ゆっくり」は確かに東方シリーズ二次創作であり、ZUN氏の寛容さを前提にした文化ではある。

同様に、ドワンゴ提供するニコニコ動画下地にした動画文化がなければ、「ゆっくり」はここまで発展しなかった。

しかし、「ゆっくり動画を作り、視聴してきた数多のオタクたちも同時にいたからこそ、「ゆっくり」は育てられたのではないか

ゆっくり騒動」と比較して並べられるギコ猫電車男のような2ちゃんねる発のコンテンツも、著作権に寛容な環境と、ユーザーが育て上げてきたものである

いちユーザー視点から見て、「ゆっくり」とは誰かが作り上げたものでなく、みんなで育て上げていったものであって、

誰かがその権利を持つことは、その権利の主張や使用料の発生がなくとも、私は頷けない。

ドワンゴ説明していない部分がある

https://kai-you.net/article/83717

ドワンゴ

「『ゆっくり茶番劇』は動画ジャンルカテゴリー動画の内容を示す表示として広く一般使用されている文字列であるという認識であり、特定企業個人が独占すべき文字列ではない」

説明しているが、「『ゆっくり』関連用語商標出願」はしている。

これは単に矛盾している。

また、ドワンゴという企業体が存続できなくなった時の商標をどうするかについても説明されていない。

よって、ドワンゴ

「『ゆっくり』関連の文字列について、ドワンゴは将来にわたって一切の権利行使をしないことを約束する」

も、ドワンゴという企業体が吸収・合併解散したのちに存続するかどうか、誰に権利委譲されるのかという保証がない。

そもそも商標出願をする必要がない

ギコ猫騒動顛末として、2ちゃんねる運営であるひろゆき氏がギコ猫を始めとしたAA商標出願しなかったように、今回もいちいち出願する必要はない。

なぜなら、「ゆっくり」にまつわるこのような騒動が実績として生まれた時点で、今後商標出願を通すこと、ひいては出すことも難しくなるはずだから

「『ゆっくり』関連用語商標出願」は棄却されることが前提であるものの、このデモンストレーションには実質的意味がないと考える。

オタクたちも当事者意識必要

かにドワンゴという企業ニコニコ動画という形で「ゆっくり文化に貢献しているわけだが、その実は「営利企業である

ギコ猫騒動を通してタカラエイベックスなどといった営利企業の横暴に怒りを燃やしてきたにも関わらず、

「これまで文化に貢献してきたから」という理由で、今回はい営利企業に全幅の信頼を寄せて商標権を任せよう、という思考は私には信じられない。

こんなやり方はい企業権威的なやり方にすぎない。オタク文化原理的に突き詰めてオタクたちの手に委ねられるべきだと考える。

なんなら、「ドワンゴ商標登録するなら、模倣犯は全部ドワンゴが倒してくれるからいいや」くらいに思ってるんじゃないか?と思う。

自分の手で戦えよ。

anond:20220525053550

ドワンゴ完璧に信用できるかといえば嘘になるけどまだあのよくわからんYoutuberおもちゃにされるよりはマシ

道ばたの糞より肥料として使えなくはない段階まで発酵してる肥溜めの方を選ぶわ

2022-05-24

anond:20220524114209

ドワンゴ裏切りに詳しいようなのでどういうケースがあったのか教えて

anond:20220524112858

実際のところドワンゴもこの商標が金になるということがわかっている以上、後々裏切るのが目に見えているのがなあ

防衛というよりも将来の飯のタネとして商標を確保しようとしていると見たほうが正しいと思うよ

ZUNドワンゴ必死になってて草

ゆっくり茶番劇増田お嬢様部の歴史を徹底解説

 

商標使用に当たらないって見解を出してたけどマジ?

これが認められるならもう商標とった意味ナッシングじゃん

2022-05-20

ドワンゴやるやんけ

文字商標ゆっくり茶番劇」に関するドワンゴ見解対応について

https://blog.nicovideo.jp/niconews/170666.html

 

もちろんこれが出たから訴えられても安心っていう性質のものじゃないが、

ゆっくり全部が規制されたり、明日にも訴えられたりするかのように思い込んでしまってる人や

「俺が何とかしなきゃあかん」とか思って空回ってる人を落ち着かせるには必要十分なリリースやな。

来週月曜の記者会見も待ちたい。

ドワンゴゆっくり茶番劇商標登録騒動コメント「心を痛めています」 多くが「問題はない」との見解示す


一過性ブームで3年後にゆっくり動画なんて残ってるか全くわからん

あくまYouTubeという新しいメディアで低コストで作れるから人的資本情報資本多様性がウケたというだけ

もちろんYukkuriMovieMakerはクリエイティブ文化寄与してるから素晴らしいとは思う

というわけで、あまり騒ぐニュースじゃない

それより知床事故のほうがはるかに学びがあった

2022-05-18

anond:20220518123417 anond:20220518123808

もう病気の域やろ。オタクネタに絡みたいのになんでそうなった?

増田:だから赤松黄金期は、そのニコ動がない時代やねんて。

 ↓

現実

2005年11月14日川上量生西村博之らと共にニワンゴ(現・ドワンゴ)を設立から翌年2006年12月12日実験サービスとしてプレオープンしサービスが開始、2007年1月15日にβバージョンに移行するに伴い、初めて運営元がニワンゴであることが明かされた。実質的な開発や運営ドワンゴが行っていた[6]。

 

 

ニコニコ動画2005年に一部で話題になったハッピー☆マテリアル関連の動画詰め合わせです。(2008年4月14日)

https://nico.ms/sm2990134

魔法先生ネギま! 2003年2月26日 - 2012年3月14日

(続編的なやつ)UQ HOLDER!  2013年8月28日 - 2022年2月9日

  

TVアニメ

第1期 2005年1月5日 - 6月29日

第2期 2006年10月 - 2007年3月

第3期 OVA魔法先生ネギま! 〜白き翼 ALA ALBA〜』 23ー25巻限定版に付属するOAD2008年8月12日発売)

第4期 OVA魔法先生ネギま! 〜もうひとつ世界〜』・外伝OVA魔法先生ネギま! もうひとつ世界Extra 魔法少女ユエ♥

第5期 『UQTV ネギまHOLDER!』2017年10月 - 12月

 

劇場版

劇場版 魔法先生ネギま! ANIME FINAL2011年8月27

2022-05-17

anond:20220517182258

ワイ、ホッテントリに入った知財部員増田とは違う知財部員増田やけど、

そして増田がもしドワンゴ社員担当とかだったらごめんやけど、

あの成立した商標権に対して今の時点で俺ら一般人達(法的には第三者)に「対応」できる事は残念ながらないんよ。

(今の時点でゼロリスクにするなら「完全に動画を消す」か「名前を使わない」かとかやけど、たぶん嫌やろ?)

 

例の署名特許庁考慮しないし、訴訟必要なら改めて公式サイドが要件定義してアンケート取ったりするだろうけど

それで心が落ち着くならすればいいと思う。

 

対応」で何か(合法他人迷惑をかけない)具体的なアイデアがあるならやったらええけど、

そうじゃなくて焦ってるだけやったら一回情報から離れた方がええで。

震災の時にもそういう情報に溺れてしまうみたいなのあったけどさ。

 

ニコニコ神主サイドも今いろいろ検討してくれてるみたいだし、

不安やったらとりあえず一旦関連する動画を非公開とかにして、ニコニコ見解が出るまで考えてみるのもいいと思う。

2022-03-25

出ようぜ! Vtuber Fes 騒動ざっくりまとめ

VTuber Fes Japan株式会社ドワンゴ主催するバーチャルアーティストによる日本最大級音楽トークライブフェスであり、今年の開催で第3回目を迎える。

今年が大きく違うのはステージ出演オーディション、「出ようぜ!VTuber Fes」が設けられていること。これにより無名のVでもライブ出演の可能性がある!

オーディション内容は一次、二次、最終審査とあるが、基本的ニコ生視聴者から投げられたギフトYoutubeでいうスパチャ)のポイント数によって順位が決まり、1位のみが出演枠を得るっていうヤバめのオーディション

その最終審査が昨年12月18日に行われた。ある部門の1位と2位は獲得ポイントが200万近く、その差も2万ポイントしかないという大接戦の末、VTuber Fesに出演するVが決まった。

騒動となったのは、ドワンゴ運営による集計結果が有志調査による集計結果とは異なる結果だったこと。有志調査によると13万ポイントの集計漏れがあり、その結果1位と2位が逆転するのだ。

この指摘を受けて最終審査から10日後、12月28日ドワンゴは以下のお知らせ(https://onl.bz/9yueUNk)をHP掲載した。

12月18日(土)に実施しました、『【今夜決定!最終審査】出ようぜ!VTuber Fes ステージ出演オーディション2022』におきまして、生放送中に公表した各参加者の獲得ポイント数が誤りであることが番組終了後に発覚いたしました。

集計結果に誤りがあったという報告がされた。内容としては報告がされたのみで、具体的は集計結果や順位変動等は特になかった。

その1か月後、2月4日に以下のお知らせ(https://onl.bz/qrMLZcx)が掲載された。

前回のお知らせから再度調査を行った結果をご報告いたします。

■原因

・集計を手動で行った結果、データの取りこぼしや計算ミスがありました。

調査結果

中間発表および最終結果の順位に変動はございません。

この発表を受けて、2位のVを中心としてドワンゴ運営に対して集計結果の開示等の「出ようぜ!Vtuber Fes」に関する正しい説明を求める活動が活発化していった。

そして1か月後、3月14日についに運営から新たなお知らせ(https://onl.bz/kvj1m9m)が掲載された。

2021年12月18日(土)に実施した『【今夜決定!最終審査】出ようぜ!VTuber Fes ステージ出演オーディション2022』において、生放送中に公表した各参加者中間発表及び最終結果の獲得ポイント数の誤集計の追加調査実施させて頂きました。

結果、再調査のご報告(2022年2月4日(金)付)において誤りがあることがわかりました。以前の発表と異なる形となり、応援してくださった視聴者の方々、並びにオーディション参加者の皆様を失望させてしまたことを深くお詫びし、訂正させていただきます。大変申し訳ございませんでした。

集計結果が公開され、再調査によって問題となっていた部門の1位と2位が入れ替わったことが判明した。この二人に関してはどちらもVTuber Fes Japanに出演できることとなった。

【原因】

生放送当日、手作業での集計とリソース不足により集計ミスが発生しておりました。

②再集計の結果、順位変動があることが発覚しましたが、生放送時に既に順位発表していたため、現場判断順位変更しないことを決定し、その旨を発表いたしました。

順位変動があるという事実が社内で正しく伝わっておらず、適正な判断に至るまで時間を要してしまいました。

原因は手作業による集計とあり、今後の対策として自動集計の導入を挙げている。さらに今回のオーディション視聴者によって送られたニコニコポイントは全て返還されるという。

以上です。VTuber Fes Japan 2022は4月29、30日両日に幕張メッセ ニコニコ超会議2022特設ステージにおいて開催されますよろしくお願いします。

2022-02-28

anond:20220227233722

ネットイナゴが押し寄せるだけで、コメント的に何も面白くないわけ。

というかドワンゴの体質に腹が立つ。

Yahoo!を見習って、違反コメント一定数増えたら掲示板を閉鎖すべき。

2022-02-27

ニコニコ大百科個人中傷するサービスになってる件

かなり前から炎上した人物を叩く場所と化している。

記事付属する掲示板中傷がやりたい放題であり、大手Vtuber事務所は自社タレント掲示板をすべて凍結したレベル

中でも酷いのが、ニコニコ大百科ランキングが叩きを加速させていることだ。

炎上の渦中にいる人物記事が目立つ所に上がってくるため、さらなる中傷を呼び込む悪循環となっている。

運営ドワンゴ株式会社は何を考えてんだ?

で、先日大炎上した「たぬかな」の記事が早速作成されている。

いままで「たぬかな」の記事が作られていなかったのに、このタイミングで作られるってことは、

どう考えても批判目的記事作成なわけだ。

案の定、たぬかなに対する批判を超えた中傷が書き込まれている。

https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%81%9F%E3%81%AC%E3%81%8B%E3%81%AA

記事を立てたクズ名前は「マシュたん」で、22/02/17 22:47に「とりあえず」というコメント付きで作成している。

とりあえずで中傷記事を立てるな。

編集者も書き込んでる連中も勿論クズだが、個人への誹謗中傷を野放しにしている株式会社ドワンゴ問題がある。

2021-12-29

anond:20211229081936

ドワンゴ大企業病

決められた人数の新人採用しないと怒られてしまうという人事の在り方の問題

まぁ所詮ドランゴ

anond:20211229075357

ドワンゴって言っても今や低能集団から

できる人は1%未満かと

そういう意味ではSIerと同じ

anond:20211229074636

大手SIerみたいなしょうもない組織ではなく、この筆者の所属しているドワンゴみたいなベンチャー企業

プログラマとして働いている人が公式ドキュメントが読めない」

なんて事例があることが信じられない。採用や人事のミスでは?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん