「セロリ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: セロリとは

2021-08-08

anond:20210808191845

あーごめんアロエだと勘違いした

アロエ飲んでる高齢者のひとけっこういるよね

セロリもいいのね

セロリの葉っぱのうんこ効果ものすごこい

セロリの葉っぱが甘いことに気づいた

捨てずに炒めて丼で食った

美味かった

しかしなんか胃の調子おかし

吐く?吐く?嘔吐?みたいなイガイガがある

疲れてることと熱中症かもしれないので水ガブのみして一時間の仮眠

腹痛で目が覚めた!! 

起きたら腹に雷がいる!!!

ゴロゴロゴロゴロゴロゴロ!!!

トイレに行け!早く!!ハリアップ!!

案の定うんこを漏らしたわけだがセロリが下剤代わりになるのは有名らしい

じゃーじゃー出る

便秘で悩んだらセロリの葉っぱ丼で食って見ろ

出る

から三回目のうんこしてくるわ

2021-07-07

anond:20210706120259

片栗粉で水分を閉じ込める

カラーゲの話か。

衣なかったら揚げ終わったあとだらだらいつまでも肉汁がもれてきて

最終的に下に1センチくらい貯まるやで。

胸肉はもともとパサパサしやすい。ファミチキもも肉。

 

香りを立たせる・油に香りを移す

正直いって香りが「全部」とんでるとおもえるのは鼻がバカになってるとしかおもえんのだが。

「軽く」=はしっこがちょっときつね色になる程度にしてるか?

今のコンロは火力を売りにしているので、あっという間に真っ茶色になったりする。茶色はいまいち。

あと安い中国産にんにくはもともと香りが弱い。

それと「油に」うつすのだからけっこうな油がひつよう。大さじ2は最低いる。

ローカロリーかいって油ほぼつかってないなら追いガーリックパウダーでええやろ。

 

白だしめんつゆの違い

白だし関西ミネラルの少ない水でカツオ香りをたたせている。

コーラ色のめんつゆミネラルの多い関東香りよりうまみ重視だった。今はおいがつおつゆとかで香りもいい。

個人的には白だしがうれしい。薄め倍率がでかいので一回に小さじ1を10倍希釈で十分。冷蔵庫場所をとらない。

頻繁に買い替える必要もない。天かすとネギで映写真とれる。

でも牛丼とか炒めもののまねっこレシピにつかうのはコーラ色のほうなので両方おいてる。

 

ブライン液のことかそれは!?

脳汁出してどうする

世の中、サラダチキンがもう売ってるんだからそれで手抜きしなさい

ベーコン燻製自作するときにまたトライしてくれ

 

鶏肉を茹でるときは青ネギショウガと酒で臭み消し

中華ではそれを濃厚にしたサラダチキンを「酔っぱらい鶏」といって宴会に欠かせない一品になってる

けどまあどちらかというと淡白な味なのでわからん人にはわからんやろ

うちは酒だけぶっかけてチンして割いてバンバンジーにしてるけど文句がでたことはないな

残ったチキンブイヨンはスープにいれてる

 

タマネギを先に炒める

ネギ人参大根セロリもそうだぞ、煮崩れしにくい=柔らかく煮えにくいもの最初にいれて一番長時間加熱しろってこと

圧力鍋カレーやるときは全部いっしょのタイミングでいれていいぞ、煮崩れずに柔らかくする天才から

ただし芋はかなりとける

 

野菜がしんなりする

パリッとしてなきゃいいんだよな でもまあ炒めもので味を染ませるのは素人にはムズカシイ

一度、中~弱火で水が出る寸前までのタイミングをみてみたらわかるかも

(水がでたタイミング野菜がしんなりするのだが、強火だと出たはしから水が蒸発するので見ていてもわからない)

あと味をからませるならやっぱりあんかけにでもしたほうがいいよ

 

米が立つ

べしょべしょとかちかちが回避できるようになったら全く気にしなくていい

炊きたてを開封する瞬間はなんとなく嬉しいってことだ

カニ穴というのも昔あったけど今こだわらないようになってるな

 

余熱で調理

これは周りの調理器具や熱媒体の比熱容量次第で、最近調理器具は薄手なので全く余熱がないことがあって信用してはいけない。

特にサラダチキン系など肉の余熱調理は全部信用するな。腹壊す。

ゆで卵するときなんかは逆に放置すると白身の余熱で黄身が固茹でになるので余熱が可視化されやすい。それくらい。

石焼窯でやきいもするときは「余熱」というより熾火での調理有効。余熱じゃなくて弱で長時間加熱。

自宅では「冷まして肉汁を落ち着かせる」用途のほうが使う。

 

竹串で突き刺すと肉汁がでてきたらOK

これはあきらかに読み落としてる。肉汁が「透明か?」どうかをみるんやで、濁った肉汁だったり竹串に赤い肉のかけらがこびりついてくるのはアウト。

トンカツとか厚い鶏のソテーはそれでも判定がむずかしいから切ってダメだったらチンするのもしょうがない。

 

まとめ

・たぶん強火すぎる。

コロナ後遺症かってくらい匂いがキてないっぽいので他の人にだすときちょっと味薄めにしたほうがいいぞ

自分が食べるのなら満足するように好きにつくれ

・鶏むね肉をしっとりしたままたべるなら削ぎ切りして塩とパセリいれたとき卵をまぶして焼く「ピカタ」がコスパ最高。

みためだっさいけどジューシーすぎる。バジルソーストマトソースケチャップで味変も対応できる。

でもやっぱり水は出る。卵がんばれ。

2021-07-06

anond:20210706111240

きゅうりってのは何一つ栄養がない野菜なんだけれども

それでも食べないよりは食べたほうがいいといわれている。

たぶん美味しいし肉の合間にながれてくると体が喜ぶんだ。

どれでも好きなもの、飽きずに食べ切れそうなのを買え。

キムチ野沢菜納豆野菜でええやぞ。

もやしはめちゃくちゃ安いし味噌汁や鍋にいれて食うと汁を吸い込んでうまいぞ。

きのこものすごいダシが出る。鶏肉豚肉白ワインと炒めあわせると至高やぞ。

セロリは半額コーナーの常連。長持ちするから葉っぱも刻んでスープにいれてよく煮てたべろ。

消化に体力つかうから食べれば食べるほど痩せるといわれているぞ。香りもいいぞ。

レタスがあまったら刻んでひき肉とチーズケチャップタコライスにすればあっという間だ。焼き肉サンチュの代わりもチャーハンスープもできる万能だ。

じゃがいも人参玉葱はもちろんカレーだ。ルーをかえればホワイトシチューハヤシライス肉じゃがにもできるぞ。メインを張れる野菜だ。

2021-06-25

anond:20210625031852

夏がだめだったりセロリが好きだったり するのね

2021-06-08

anond:20210608120217

そういうのは米がないときついな~

俺も医者あんまり米食べるなって言われて

野菜殆ど味をつけずにどんぶり一杯炒めて米の代わりにして食べてる

この前セロリどんぶり一杯食べた

美味かった

2021-03-29

親に作ってもらった弁当の、死ぬまで印象に残るおかずってあるよな

①甘くて醤油が入ってて焦げ目が強めに入ってる卵焼き

デザート感覚最後まで残してた。でも醤油の塩気も効いてて飯のおかずにもなるからクローザーを任せるには最適の存在

セロリのきんぴら

ミニトマト以外は食える、という俺の大雑把な舌で大好きなおかず。さわやかなセロリ香りと甘辛いきんぴらの味付けがばっちり。うちの弟は兄の俺がこれを好きだったために3年間弁当に入れられたが、卒業後実はセロリのきんぴらは大嫌いだった、と告白されて母親がショックを受けた一品

茄子素揚げ+お醤油

アルミカップに揚げたおナスが3つ、醤油入れに多めの醤油カップの中で醤油をかけた茄子をある程度ぐしゃっとつぶして飯、そして茄子を食い終わった、油と茄子エキスを含んだ醤油ご飯にかけて書き込む至福。これを必ず入れてくれ、と母親リクエストしていた逸品だが、これを入れてもらうとどうやっても2段弁当の下段に入っているご飯が足りなくなるという諸刃の剣

弁当を作ってもらえた年から遠く離れて、とはいえ③のなすの素揚げはたまに作る。途中で迷った結果南蛮漬けにするのも、それはそれで一興である

2021-03-24

anond:20210323200605

セロリ。昔は臭いだけだったけど今はスープにたくさん入れて食べるくらい好き。焼きそばにも入れちゃう

2021-03-23

anond:20210323200605

匂いが嫌いでずっと食べられなかったものがかえって好きになった

セロリとか山菜とかひじきとか

2021-03-16

ピーナツバターうまい

市販のものを買うならスキッピー一択です。

チャンクとスムースとあってどっちもうまいけど日常的に食べてるのはスムース。なんにでもつます

トーストセロリあたりは定番だけど、プロテインシェイクに入れたりしてもうまいです。

なんならそのまま舐めてもうまいちょっと塩味があるのがいい。板チョコこんもり乗せてかじると、即席のリーシーズみたいでこれも最高。

自作するとさらにおいしくて、これはマジックブレットでぶん回すだけなんだけど、ピーナッツだけじゃなくヘーゼルを足したり、アーモンドを使ったりとそれぞれの風味が楽しめます課題としては一回に大量にはつくれないこと。

最初しばらくは粉のままで、根気よくぶん回していると次第に湿ってきて、あっという間にバター状になります。これは本当にうまい。へーゼル100%チョコレートを混ぜればあれだ、ナテラの味。

2021-03-07

anond:20210307044606

南蛮漬けは食べるけどそういうレベルじゃない匂いの話

お前はツナおにぎり食べてるときセロリみかん入り野菜ジュース飲んだことないだろ

口のなかで大変な騒ぎになるぞ

2021-02-26

プリンター天文学的数字増田酢魔ナジ臼杵テク眼モンテノータンリプ(回文

おはようございます

あのさ、

天文学的数字確立で、

プリンター3台が同時に故障するという、

スロット目押しスリセブンの達人でもなかなかこういう偉業は達成できないはずよね。

もはや同時3台故障って笑っちゃうわ。

プリンタースリセブンってところかしら。

とりあえず

プリンターカウント数は15万枚と公表されている保証内のスペックの耐久枚数はゆうに印刷してくれたから、

上々な働きっぷりだったのかも知れないわね。

よく頑張ったわ!って表彰状を上げたいところだけど、

また新たにプリンターを同機種買うのより

さすがにビジネスプリンターなので

本体よりインクの方が高いでお馴染みのホームユースのプリンタより

ちょっと修理に出した方がいいみたいね

さっき集荷の依頼をかけたので、

明日事務所にいなくちゃいけないことは否めないわ。

あーあ。

ラッキーなのかアンラッキーなのかこういう時、

日本語でなんて言っていいかからないけど、

とりあえず

こういうことはあり得ない確立だと思うので、

言葉意味はよく分からないけどとにかくスゴい自信をもって

スゴい確立だってことは言い切りたいところね。

正直トナー代も馬鹿にならないアホほどかかるので、

ビジネスインクジェットプリンターでじゃんじゃん印刷したいところ、

もうペーパーレスよろしく

うちはぜんぜんペーパーレスじゃないところなんかがまたにくいところね。

でもコスト的にはインクジェットプリンターだと10分の1なので

これはじゃんじゃんだすなら、

トナー代も節約節制しなくちゃって思うのよねー。

あんまりよその会社かいったいどうなってるのかってあんまり意識していない人が多いのかも知れないけど、

1枚印刷するコストはまったくもってすっとこどっこいだってことは

知っていた方がいいわよ。

家で年賀状印刷するレヴェルとは違って、

家だと本当にその季節や時期的なことじゃないと

印刷しないわよね。

いま紙に写真を焼いたりしないっていう、

もう焼くって言い方がよく分からないけど

写真に限っては焼くって言うけど

最近はすっかり焼き増ししてね!って

写ルンですで撮った旅館の思い出をダブルピースとともにお送りする写真などを焼き増しするでお馴染みだったフレーズだったけど

今はすっかりその焼き増し!って言葉使わなくなったわよね。

私も使ったことないんだけど、

今で言うとシェアってことなんだと思うし、

こればっかりはペーパーレス社会到来と言っても過言ではないかも知れないわね。

正に思い出は色褪せない!って上手いこと言いたいところ。

今日はだから印刷は全部PDFにしてあとで印刷することにするわ。

なんだか

効率いいのか効率悪いのかよく分からない話ね。

とにかくプリンターが早く直って帰ってくることを願ってやまないわ。

うふふ。


今日朝ご飯

タマサンドしました。

やっぱり定番と言うか私殿堂入りしたサンドイッチランキング

殿堂入りだけあって

いつでも美味しいこと請け合いよ!

お腹調子まり良くないときとかは別格に格別ね。

デトックスウォーター

大根セロリときゅうりと人参スティック野菜みたいにしてそれで作る

スティック野菜4種ウォーラーよ。

スティック状よりピーラーでぴらぴらにした方が、

有効野菜成分が水に溶け込んでいるような気がするわね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-02-25

anond:20210224222853

受験生の冬にスーパー屋上の市立図書館勉強してたんだけど

毎日300円程度の昼食代でスーパーにいってご飯かって食べて午後も頑張るスタイルだった

ある日ツナおにぎり野菜ジュースシトラスセロリがヘルシーかなって買って

あわせてのんだら口のなかがすさまじい生ゴミ味になったこはいまでもわすれられない

牛乳と魚もだめだな

魚はむずかしいな

2021-02-16

切るだけ刺し身と焼くだけ焼き魚

夕方スーパーに立ち寄ったらサーモンのサクがやすかったので買ってきた

チャウダースープが残っているのでちょっとヤバいとは思った

実は牛乳と刺し身の組み合わせは生臭みを増してしまうことがある

(なおワインと刺し身でもなることがある)

でもあえて刺し身で出した

こういうメニューになるときは刺し身側は

わさびネギなど薬味をそえる

・熱々のお湯をケトルで沸かしてかけて霜降りご飯の上でやる茶漬け風にする(熱でなまぐさみが飛びやすい)

レモン汁など酸性のものをしぼりかける

これでどうにかなるといいなぁ(たぶんどうにかなった)

今日チャウダーセロリはいってて香味野菜薬味と同じ役割でなんとかしてくれたようだ

これは焼き魚食べられない人用

 

焼き魚はやはり安かった鯖 スチームオーブンで焼く 

タッチパネルアジヒモノを選ぶとオーブンが水量や網の位置まで指示出ししてくれるから従う

塩を多めにふって水出しするという手もあるがスチームオーブンは焦げすぎないし油も酸化しづらいし

なにより買ってきてすぐの新鮮なやつら水出ししなくてもそう強烈ななまぐささにはならない

スチームオーブンがなければフライパンで蓋して焼くと同じ効果 

網に油を塗って、皮を下にしてやくと一応綺麗にはがれやすい気がする

でも結局はやめに洗わないといけないんだよな 

でも今日献血で指先を刺されたので洗わず放置

献血したときに限らず、お米を研ぐのは泡立て器でそっとまぜると冬もつめたくなくてよい(今日はあったかかったけど)

野菜一人暮らしだと寝る前に冷凍ひとつまみずつ皿に出して解凍するといいぞ ナス ほうれん草 ブロッコリーあたり

 

ご飯抜きで献血コーナーいったので、貧血を防ぐために市販お菓子カップベンダー飲料をすすめられて頂いたんだけど

オレの胃腸には合わないなとおもった ずっと胃が気持ちわるい やっぱ食べてから行くべきでしたすまん体よ でも郵便局のついでにいきたかったんだ

たこあんキロをあけて製氷皿で冷凍しとこかな まだバナナプリンがあるか

2021-02-14

野菜チャウダーチキンピカタ

味噌汁鍋よりは一回り大きな鍋をコンロにおく

冷蔵庫で長持ちの洋野菜5種類を一握りサイズずつ皮むいて1~3センチ角のダイスさいの目)に刻む

硬いものから切っては鍋に入れて弱火でいためつづける(ひとまぜして放置

やさい:人参タマネギセロリキャベツ長ネギ

このへんで水を全部がひたるくらいいれる(煮立つまで強火)

塩小さじ1~2(この時点ではしょっぱめでいい)、胡椒コンソメキューブ2つをいれる

(もしいためのときに油をいれてなかったらオリーブ油も大さじ1くらいいれるといい。野菜が早くやわらかくなりエグみが消える)、

煮込み始めてからじゃがいも1つを皮を向いてダイスに切る、鍋をみてあくをすくってすて、

おもむろにじゃがいもをいれる(先に入れると消えてなくなる)

蓋をして吹きこぼれない程度の小さめの中火で15分~25分煮込む

 

この間にチキンピカタ

卵1つをボウルに割り入れ、塩小さじ半分、胡椒、あればオレガノか粉チーズ(両方でもいい)、砂糖小さじ半分をいれて混ぜる

皮をとったとり胸肉を削ぎ切りにしてボウルにぶちこんでまぜ、油を引いたフライパンで両面やく、一度ひっくりかえして蓋をして火を通す

透明な汁がフライパンにたまったら焼き終了 ふわふわやわらか 子供も大好き 低糖質 高タンパク 揚げ物じゃない

いいことしかないな

お好みでケチャップタルタルソースごまドレッシングなどを添えると目先もかわる

 

さて煮込んだチャウダーの鍋はじゃがいも人参もやわらかくなってるだろう

これに牛乳を白く不透明になるくらい足す、こくがあるのが好きなら牛乳多めで真っ白にする

カロリー配慮するなら無脂肪乳くらいの半透明でもよい(増量のため水も足しながら色をみる)

ひと煮立ちさせて火を停める

パセリをふってもいいし飽きてきたら温め直す時にポークビッツマカロニなどをいれてもおいしい

煮詰まったら水を足す

セロリ牛乳は煮るとうまい

セロリダイエットにもよい

 

食後に、いよかんバレンシアオレンジのような味がする和名のなかではもっともおいしい柑橘類)をむいて皿に並べた

ムッキーという白とオレンジ色の500円の器具があるとどんな柑橘でも手で剥けると思う

面倒なら半分に切って100円ショップでうってる山型のジュース絞りで果汁にして飲め

うちのは家族が食べるだろう ちょっと放置たからさのうが硬くなってたけど店で買ったときからちょっと古そうだとはおもってた

新鮮だと本当にとろけるようにおいしいんだがな

ハっピ―ばれんたいん

 

バナナプリンはまたあとで書く

2021-01-26

育ってきた環境が違うからぁ〜

ある日のこと。夫と2歳前の息子と出かけて帰ってきたときのことであるジャンパーを脱ぎ手を洗って部屋に暖房をつけて、息子はすぐお気に入りトミカで遊び始めた。私も横に座り一緒に遊ぶ。

するとそれを見た夫が言った。

「息子さん、上脱がないと寒くなっちゃうよ」

なに言ってんの?と思った。

なんで上着脱ぐと寒くなるの、逆じゃん。ははーん、夫は言い間違えをしたのだ。

「(暖房を入れたから)上着脱がないと暑くなっちゃうよ」と言いたいところを、きっと「寒くなっちゃうよ」と言い間違えたんだろう。

から「暑くなっちゃうよ、でしょ」と笑いながら答えたら「いや寒くなるでしょ」と一蹴。

どういうことだよと夫の方を見たら、怪訝な顔した私に向かって怪訝な顔をし返して説明してくれた。

上着着たままの温度に慣れたら、脱いだ時寒く感じちゃうでしょう。だから家入ったらすぐ上着脱がないと」

目から鱗がぽろぽろ落ちた。

我が実家では誰もそんなこと言わなかった。

はぇ〜と思わず唸った。

頭の中で思わずセロリ流れる。それだけ。

2021-01-10

美味しいカレーをもうすぐ食べる。

今日大河松永久秀がドカーンの予定だし、進撃の巨人エレンライナーがきゃっほーの見込みだし、ということで体力つけねばってことでカレー作ったんですよ。

肉は一番グラム単価安かった豚骨付きネック肉を昨日から仕込み、そこに玉ねぎ3個とセロリ一本はとことん炒めたのを投入して、ついでに正月で未だ余ってた人参も細かく切って入れて半日以上かけてグツグツと煮込んで、肉も野菜も溶けて渾然一体のポタージュ状になったところにエスビーゴールデンカレーを入れて、トマトジュースで味整えた奴。肉野菜ゴロゴロもいいけど、家で作るならもはやカレーソースじゃねえかっていうドロドロが好き。妙な達成感もあるし。

夕方から一旦寝かしてたが、20時まであと30分、そろそろ火を入れても良い頃か。

焦がさないようにグルグルかき混ぜたら、テレビからデッデデ、デッデデ(麒麟のオープニング)と流れ出すと同時に口に入れたい。夕方に味見したけど、ほんっと旨いんだわ。刻んで炒めて煮込んでのすべての労力が昇華された、ああ、カレーつくる醍醐味ってこれよこれ、旨味はもちろん肉の臭みも野菜の苦味もすべて溶け合い凝縮されて、カレーという魔法調味料でまとめ上がったこの感じ。

日中ラーメン屋の裏のような臭いだった台所は、カレーパワーで今は超ハッピースパイシーカレー香に満ち満ちている。

そうこう書いているうちに、20時まであと20分。さて、皿を出さねば。

良い連休を!!

2021-01-04

anond:20210103174300

牛肉はいつも牛肉の味がする

豚肉もいつも豚肉の味がする

セロリはいつも苦々しいあの味がする

コンビニ弁当は何を食べても美味しくない味がする。

個体でそれぞれ違うんだから味も違うと思うのだが。

2020-12-17

痩せたいやつはセロリくえ

洗って刻んでコンソメキューブバターと塩とみずいれて25分煮て牛乳でのばせ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん