はてなキーワード: 禁酒法とは
医師『アルコール依存症を診察すると10人中11人はストロングゼロを飲んでいるってくらいに、みんな飲んでる』
https://togetter.com/li/1451723
医者「ストロングゼロの健康被害がちょっとシャレにならなくなってきた」
https://togetter.com/li/1450377
18世紀イギリスのジンと21世紀日本のストロングゼロの共通点→狂気のジン時代の話や今後の流れの予想など
https://togetter.com/li/1452197
薬物をやって服役してた人に「出所後一番楽しかったことは?」と聞いたら「ストロングゼロだな!あれほぼシャブだな!」と返ってきた
https://togetter.com/li/1451530
一人多いと言う突っ込みで草。
個人的にはこの手の安易に結論を導き出して、短絡的に規制を訴える様な話は信用しないようにしている。
そもそもアル中がどうこう言っているけど、値段が安い酒であるコレが悪目立ちしているのも普通にあるでしょ。
酒税の関係や不景気も不景気で経済も底に穴が空いた状態だから、他の酒に手が出しにくくなる現状は実際にあるだろうよ。
何か村正が呪われた刀であると言うのと同じ論法を用いている気がするなぁ。
これで値段が安いから酒税やらを上げろと言う動きをすれば、それこそ発泡酒と同じで酒造メーカーやユーザーに普通に喧嘩を売る事になる訳だけどね。
それとエタノールは有害だから安易に規制と言う結論を導き出している連中の方がどうかしていると思う。
そもそも350ml×3=1050mlだし、500ml×3=1500mlなのだから、酔う人は普通に酔うでしょ。
チューハイと言えども9%あるのだし、3%と言う弱い度数でも量を飲めば普通に酔うのは当たり前。
体質的に弱くて、酔う人ならば1本飲まなくても普通に度数の弱いどんなお酒でも酔うでしょうに。
しかしこれ普通にキリスト系やその周辺のカルトの匂いがするのは気のせいかね?
何せ少し前にも児童ポルノ関係の話題でも全く関係ない漫画等の創作物を児童ポルノ扱いをして、規制規制と喚き散らしていた事実があるしな。
ネトウヨが勘違いしないように言っておくと、これ褒めてないからね
それどころか少量の酒は健康にいいとか酒は百薬の長とかエビデンスないデマを流してまで酒を肯定してる
酒がまったく規制されてないどころかYouTubeでもTVCMでもバンバン酒のCMが流れてるのって異常じゃない?
コンビニエロ本や宇崎ちゃんポスターよりも酒の広告が女子供の目につくところにあるのが問題だと思う
酒は完全に規制すべき
こう主張するとアメリカの禁酒法を例にあげて否定してくる奴がいるけど、アメリカは規制が中途半端だから失敗したんだよ
私は酒を飲まないから酒に溺れる人間には同情しないが、それとて禁酒法時代のアメリカや、スターリン時代のロシアの様な警察国家になって欲しいとは微塵も思わない。
うっわ……ほんとにこういうこと書く頭の悪い人いるんだ。ネット世論工作員……
まじで頭大丈夫? もしかして普段からしょっちゅうそんなこと考えて生きているの?
って思ってこの人のブックマークページ見に行ったら安心と安全の「tomozoさんのブックマーク」がついてて安心した。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/b.hatena.ne.jp/magnitude99/
はてなの人なら全員ご存じだろうけど、はてなブックマークには狂った人がたくさんいて、
そういう人に対してtomozoさんという人が「こいつキチガイだから相手にするな」とマークを付けてくださってるんだよね。
日本よ、いい加減オリンピックまでに「ロリコン・ショタコン」をやめないとこの国は全世界から「病的決定」になる。小児性愛はジョークではない、軽いものでもない。「私ショタコンだから」「俺ロリコンだから」と笑顔で言われても「こいつ、今小児性愛を公言したね」となる。海外で言ったら逮捕だよ?— レイチェル・ソーン (@rachel_thorn_jp) 2019年12月16日
何を言っているんだこいつは…。
これで済む話なのにな。
またデータとか出ているなと思ったら、出羽守が現れたからなんだな。
言っちゃ悪いけど、その創作物規制を押し進め、漫画等も児童ポルノに含まれるイギリスではBBCにフィリピンが児童買春に行く程度には実在児童に対する被害が行われているわけだし、アメリカでは創作物規制により、違憲裁判が行われ、ネットでは逆に実在児童被害が増えたせいで、捜査が手に負えなくなって事実上破綻した状態であると言うニュース記事が出ている事から見ても創作物規制が以下に効果がない、またはより犯罪を悪化させただけと言う事を証明したに過ぎないのにな。
またスウェーデンも漫画等の創作物まで含めた事は逆に実在児童保護の手を割く事になると当時の漫画裁判の時に警察が非難していたし、昨今ではカナダの児童保護団体運営しているインターネットホットラインセンターが漫画や絵まで児童ポルノ扱いし、通報したせいで逆に17歳のコスタリカ人の少女が逮捕される事態すら招いている事はProstasiaやうぐいすリボン等も指摘している事なんだけどな。
こいつらフェミ思想の人間が気に入らない点は子供の権利と言うじゃ記者の権利を悪用すれば、世間も反論しにくいから、何でも自分のお気持ちが通ると安易に短絡的に思って、利用している事が態度で判るから本当に腹が立つんだよ。
何せ創作物規制の為なら、平気で児童保護を蔑ろにするのは当時の児童ポルノ禁止法の時に反対派が児童保護団体に予算をつけるべきと指摘したにも関わらず、それを無視して、規制の強化ばかり推し進めた事でも判ったし、国連に関してはブキッキオ氏の件で平気で虚偽のデータを元に日本に圧力をかけてきたり、挙句の果てには国家の許可なしに子供の権利委員会が内々のみで勝手にガイドライン変更の話を押し進め、パブコメにてアメリカや日本、バチカンから条約違反である事を指摘されておきながら、ガイドライン変更を強行した件とか見ても明らかだからな。
更に言えば、その予算がつけなかったせいで、現在山田太郎議員が子供庁の作成に奔走する羽目になっているし、国連の一件ではソウルの会議でProstasiaが国連の人間から創作物は児童ポルノではないと言う言動を引き出した事からもこの一件が奴等の暴走である事が明らかになった事もあるからな。
ラディフェミ団体や宗教系団体に関して言えば、後々の結果からして、実在児童保護に関しては立ち遅らせて、リソースが限られているにも関わらず、それをわざわざ自分達のお気持ちで規制の方に割り、更には児童保護の概念自体歪曲させて、世界中の類似法を歪ませた戦犯も戦犯だから、こいつらフェミこそがいい加減叩かれるべきであり、責任を取らせるべきだと思うよ。
色んな意味で禁酒法を彷彿させて、本気で気分が悪くさせられるよ。
アレもそう言えばキリスト発だったな。
しかし岩渕氏と言い、昨今の美術系の大学教授ってこの手の人間しかいなくなったのか?
もう少し人材を選べよと思う。
性暴力を考える時、米国の禁酒法と同じで、「違法化」したからとも言える。また、規制を強化して性暴力の指定を増やせば、新たな脱法的でより危険な性暴力が流通してしまう。マッチポンプになっているような気がする。
日本の場合、「性暴力を使う人間などいてはならない。いや、あり得ない」ことを前提に、取り締まり強化・規制に重きを置いた対策をとってきたが、問題は一向に解決していない。性暴力違反者の再犯者率が高いのが良い証拠だ。むしろ「いくら取り締まりを強化し、厳罰化しても性暴力をする人間はいる」ことを前提に、需要低減(性暴力の治療・回復支援)の対策を強化する必要がある。
だから性暴力者に罰金をかしたたり刑務所などに閉じ込めたりするのではなく、地域で地元住民の中で回復の姿を見せることが必要だ。だが、特に「性暴力防止教育」は性暴力への恐怖心をあおり、性暴力依存症という障害を抱えた人との社会内共生、包摂的な社会の実現を阻んでいると思う。
ながら運転を考える時、米国の禁酒法と同じで、「違法化」したからとも言える。また、規制を強化して指定ながら運転を増やせば、新たな脱法的でより危険なながら運転が流通してしまう。マッチポンプになっているような気がする。
日本の場合、「ながら運転を使う人間などいてはならない。いや、あり得ない」ことを前提に、取り締まり強化・規制に重きを置いた対策をとってきたが、問題は一向に解決していない。ながら運転違反者の再犯者率が高いのが良い証拠だ。むしろ「いくら取り締まりを強化し、厳罰化してもながら運転をする人間はいる」ことを前提に、需要低減(ながら運転の治療・回復支援)の対策を強化する必要がある。
だからながら運転者に罰金をかしたたり刑務所などに閉じ込めたりするのではなく、地域で地元住民の中で回復の姿を見せることが必要だ。だが、特に「ながら運防止教育」はながら運転への恐怖心をあおり、ながら運転依存症という障害を抱えた人との社会内共生、包摂的な社会の実現を阻んでいると思う。
“スクショ”はOK? 「ダウンロード違法化」で転換…著作権侵害の新たな線引きを文化庁に聞いた
https://www.fnn.jp/posts/00049170HDK/201911272020_FNNjpeditorsroom_HDK
そもそも初めから海賊版がなくならないとか規制ありきでこれからも話を進める様な結論を書いてあるし、読んでいてまんま当時の児童ポルノ禁止法と同じ手法で悪化し続けるから規制の強化をやり続けようと言うような内容で進めようとしているのだなこいつらと言う印象を受けたよ。
そもそもDL規制法自体、音楽界隈や映画界隈の惨状を見ればどうだったか判るのに効果があるとか言える時点でどうかと思う。
まともに対策する気がなくて、規制強化と言う実績が欲しいと言う事が記事からも良く判るよ。
だからこそ裁判に関したプロバイダ責任法改正をすべきと言う声を無視して強行しようとしているんだろうなと読んでいて思った。
厳密にやったら本当にツイッターとかふたばとかネット文化自体壊滅する事になるだろうよ。
そもそも著作権問題も規制ばかり論じられて、フェアユースとか殆ど論じられない構図も当時の児童ポルノ禁止法を彷彿とさせて嫌な気分にさせられる。
見ていて、著作権法と児童ポルノ禁止法はそのうち当時の禁酒法みたいになると思うよ。
読んでいてこいつら文化庁とマスメディアの記者にこそ、このヤマベンの記事を読んでほしいと心の底から思ったよ。
ヤマベンの記事はこれの事ね。
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2019/10/post-058385.html
本当に笑えない。
ネットに激増している「幼児の性的虐待」の実態 虐待画像や映像の数は過去最高に https://t.co/hweOtVxygg
「捜査は感情的にも心理的にも非常に負担が大きく、やめる人が後を絶たない」。実在児童への性虐待という地獄と向き合うよりは、二次元萌え絵を叩いて回る方が精神的にずっとラクなんだろうな。— ClaraKeene (@clarakeene) 2019年10月23日
こういう悲惨な現実を無視して、二次元規制に血道を上げてるのが国際児童保護団体という連中の実態なんだよ。特にECPATとかがそう。日本でも散々実在児童保護の邪魔したし、国連に創作物規制をさせようとした。https://t.co/PooQxk9tBB— 高村武義 #WalkAway (@tk_takamura) 2019年10月26日
https://toyokeizai.net/articles/-/309872