「禁酒法」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 禁酒法とは

2020-04-28

禁酒法ときみたいに、闇パチンコ出てくるのかな

キャリー・A・ネイションのような禁酒活動家みたく、パチンコ禁止活動家は出てくるのか

2020-03-19

古代アメリカ禁酒法が失敗したのって

禁止と言われても酒をやめられないクズ大勢たからでしょ

酔っぱらい死ね!あと喫煙者死ね!ってなってる今の日本ならいけるんじゃね?

2020-03-16

NHKがまた創作物児童ポルノ扱いしたのか

【性暴力を考えるvol.65】小児性犯罪児童ポルノの闇

https://www.nhk.or.jp/gendai/comment/0011/topic034.html

まーたNHK児童ポルノで悪質な印象操作を行ったみたいだね。

赤十字の一件でも使った様なこの手のマスメディア昔ながらの印象操作を使えば、世間誘導できると一部の自称児童保護団体フェミニストは思っているのでしょうね。

NHKしろ朝日しろこの手のマスメディアにはフェミニストが多く潜んでいるのは事実だし、今年は日本の報告年だから必死にこの手の悪辣印象操作をしているのもあるのでしょう。

個人的にはオーストラリアの件や米尼の初音ミクの件、そしてPatreonの件も連動していると踏んでいるよ。

NHKもこんな報道をするならばそれこそラブライブとかのアニメ放送もやめたら?と思うけどね(苦笑)

あの人達JAでこれすら児童ポルノ扱いしていたのは事実なのだから

こんな事をしているからこそNHKは当時京アニの一件で疑われるのも当然だし、オタクに信用されないのは当たり前なんだよ。

ただ10年前と違って、フェミニストと連動してからマスメディア比較的信用されていた当時と違い、それ以外の事でも普通にデマとかも多くて、社会的信用性を失う一方であり、報道中立性すらなく、今やマスメディア自体偏った意見を平然と吐き、嘘をつく連中と世間的に思われて、当時よりも遥かに信頼度が落ちているのも事実だしね。

マッチポンプ手法と言い、マスメディア扇動と言い当時から手法を相変わらず乱用しているけどそれが通用しなくなってきているのは事実

それに当時は言葉兵器とも言えた児童ポルノに関しても余りにもこの人達お気持ち規制ばかりしでかしたから、徐々に効果が薄れてしまい、今やこの人達こそおかし集団である世間的にも認識され始めたからね。

更に言えば、その後の結果でオーストラリアイギリス米国創作物規制まで児童ポルノ禁止法でやった国こそが逆に実在児童犯罪が酷すぎて、創作物規制効果がないorより事態悪化を招いた事を指摘され出した事実もあるのも大きいよ。

更に更に言えば、国連キリスト教等の創作物規制を煽っていた団体人物こそが実は売春経営性的虐待を行っていた事実が露呈し出したのも大きい。

これは日本に限らず、彼等の大好きな世界人達認識し始めているからね。

これ等の規制のせいで捜査リソース無駄に割かれてしまい、逆に地下の連中が好き勝手し出したと指摘されているのもこの辺から

から禁酒法と同じ道を歩んでいると言われ出したのだよ。

からこそいい加減これ等の創作物規制児童ポルノに含めようとする行為自体、見直すべきなのだけど、この人達短絡的で思想的に児童ポルノを利用しているだけであり、実在児童なんてどうでも良いと思っている事は日本ですら予算をつけなかった事から見ても判るから、今ですらボロが出始めているのに今後も同じ事を続け、創作物規制をしようとする動きを止めないのならば、それこそ遠くない未来において、これらフェミニスト自称児童保護団体こそ、この問題を混乱させた責任を追及され取らされる事態を招く事になると断言しておくよ。

そもそも当時性的虐待物に名称変更すべきだったのにそれを邪魔したのはこの人達だしね。

何せ世間的には言葉兵器として用いるには児童ポルノと言う単語の方が都合が良かったからな。

何せ今まで子供と言う世間的に反論しにくい代物を盾にしていた分、いざ自身が責められた際、子供と言う権利悪用していた事について、言い訳できるとは思わない方が良い。

世間はこの手の綺麗ごとを盾にしている連中こそ本気で毛嫌いするのだから

それにこんな悪質な詭弁ばかり行っていたからこそ、児童ポルノに限らず、性的搾取や性暴力と言う反論しにくい代物を盾にしても世間はもはやあーはいはいと段々この人達相手にしなくなり出したのも事実からね。

それこそオオカミ少年効果が働き始めているし、実際規制による実害も出始めているか世間もこれ等の人達こそ問題視し出したのは事実

からこそ国連の身勝手ガイドライン変更が逆に問題視され、赤十字の一件やJAの一件でフェミニストの思い通りにならなかったのも大きい。


ただこんな事を言った所で彼等は自身の行動を改める事はないでしょう。

しろ自身思い込みこそ正しいと勘違いし続けているし、この人達自身もう後がない事位理解しているからこそここまで先鋭化し続けたのがあるからだ。

ただこの手の規制に反対していた人からすれば当時の懸念が全て現在当たっているのは本当に皮肉だと思うし、そりゃ警戒を緩めるわけもないのも当然だよ。

個人的にもコミュニティが先鋭化し、壊滅する直前の連中の行動の方がより危険であり、安心できる所か爆発的に攻撃していく習性がある事も判っているからより警戒すべきであると考えているからね。

恐らくこの人達が暴れつくした後の痕跡はとんでもないものだし、少なくない規制による被害をばら撒き続けると考えているよ。

ただ今にフェミニスト自称児童保護団体もこの問題リソース分散させ続け、混乱させ続けた責任を取らされる羽目になると言う事だけは断言しておく。

2020-03-14

まーた児童ポルノを盾に創作狩りをしたのか

【#PatreonIsRacist】 Patreon、アニメ顔は体格関係なく未成年扱い。Google Driveまで監視

https://togetter.com/li/1480967

まーた児童ポルノ扱いして検閲始め出したのか。

大方あの辺のカルトフェミ団体仕業だろうけどね。

どうせまた日本団体とかが絡んでいるオチでしょ。

しかし昨今余りにも児童ポルノをこの手の創作物狩りに悪用しすぎたせいで児童ポルノ自体世間的な効力も薄れ始めたし、寧ろ今ではこの手の創作物規制自体この手の団体が行っているのは捜査撹乱目的だと言う認識世間的にも広まりだしているからね。

寧ろこの手の規制をしていたキリスト教国連と言った団体が実は実在児童犯罪をしていましたと言う例やこの手の規制を進めていた奴が実は性犯罪者でしたと言うパターンも多すぎたからそれこそ日本に限らず、そういうイメージをもはや持たれているからね。

尚且つこの手の規制こそ今では実在児童保護に役に立たないか悪化を招く事も指摘され邪魔しかない事も証明され出しているからなー。

しかし当時の懸念されていた拡大解釈がここまでされてしまい、且つフェミニストやカルトの先鋭化も進んだ事、今やその団体の方がおかしな連中と思われ出し、犯罪悪化も招いている事から今後これ禁酒法みたいに崩壊していくと見ていて思うけどね。

どう考えてももはや実在児童保護とかけ離れた単なる風紀を取り締まる駄目な代物と化しているから。

2020-03-01

anond:20200229082653

元増田アルハラの例えで言えば、禁酒法を制定すべきとか主張してるんだよ。

上手くいくわけない

2020-02-28

anond:20200228185710

商品と小銭があればできる販売規制などできるわけない

禁酒法を知らんのか

2020-02-21

anond:20200220181204

は?手塚治虫すら焼かれた悪書追放運動をご存じないか

そのころはビートルズですら排斥対象だったけど?

古くは異端、異教、異民族への対応から禁酒法を経て現代にいたるまで、異質を排撃するのは人類社会性に基づく習性だよ

諦めて敵対者を鏖滅する方向にいそしみな

2020-01-22

禁酒法の再来かな

ストロングチューハイに薬物依存研究第一人者もの申す 「違法薬物でもこんなに乱れることはありません」

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200121-00010000-bfj-soci

関連:酔いのメカニズム

https://www.asahibeer.co.jp/csr/tekisei/health/about.html

DHMO

https://ja.wikipedia.org/wiki/DHMO

今度はストロングゼロを槍玉に上げて、悪者にして規制させようと動きがあるとしか思えない。

エチルアルコールは薬物だとか言い出している時点で割とトンデモだとしか思わないけどね。

エチルアルコールエタノールお酒の酔いの成分なのだからまれているのは当たり前だし、これを言い出したらワインとかはもっとアルコール度数多いのだけどね。

飲む量やペースが早ければ、どんな酒でも普通に酔うし、それこそメタノールが含まれていたら、当時で言う所の目が散るわ(苦笑)

しかしこの論点ずらしの手法を見ているとH2ODHMOと言い換えるアレを思い出して仕方ない。

それとここで薬物依存患者が薬物を止めた後に飲んでいるとか典型的印象操作だし、正直この医者の周辺でしか言われていないので、データとしても怪しい。

たこいつらの手口良く規制手段として海外でも西洋とか北欧とか持ち出す手口も何時もの事だしね。

今回も案の定フィンランドを持ち出している。

それに非難している人達も見た限り、どう見てもあの界隈の人達も多く見受けられたのも事実だしな。

いい加減酒のメーカーもここまでdisられているのだからデータなり出して否定しにかかった方が良いと思うけどね。

この手の規制を推進する連中は際限なく増長するのはいもの事だから

しかWHOとか持ち出した例の香川県ゲーム規制条例の件と言い、この手の連中は権威職業を盾にして規制を押し進める手段として、悪用しているのが本当に性質が悪いと思うね。

これと言い、香川の件と言いまた精神関係の連中で普通に精神科医とかに逆に偏見を持つことになりそうだよ。

この手の短絡的な規制が世の中の経済文化悪化させたのもあるのにね。

2020-01-20

anond:20200120112530

お前はプロでもなんでもない消費者にすぎないか著作権法規制法に見えるのかもしれんが、あれは本来生産者保護法だから禁酒法だのとは話が違うぜ。

短絡的な規制は世の中を衰退させ悪化させる

そして娯楽や遊戯は何もかも規制されてしまった。

これに関しては今で言う所のフェミ団体が右左問わず、色々な形で規制してきた結果だからな。

時ににはお母さん保守、時には婦人団体、時には児童保護団体、そして女性団体とあらゆる形に擬態をして行ってきた経緯もあるし、実際一部に繋がりもある事は割と知られている話だしね。

当時から懸念されていた通り、雁字搦めになりすぎて、今では何もする事が出来なくなってしまった結果を招いたと言う所だからね。

アレは危ないからと言って公園から遊具撤去され、ボール遊びが禁止され、アレは有害だと言って、漫画焚書を行ったり、時には関係ない児童ポルノとも絡めて、インターネット漫画アニメゲーム規制を行おうとしたりしてきたり、条例によってゲームセンターから子供を追い出したり、事実上子供に対しての戒厳令を敷いたり、何故かネットカフェまで規制されたと言う経緯もあるしね。

実際、日本の街から活気がなくなったのもこれ等の規制をやりすぎたのもあると考えるし、今でもゲーム障害と称して、スマホネット叩きをしている連中もこの手のも絡んでいると個人的には疑ってはいるよ。

現に大阪の話なんて学校校長から出てきたと言う時点で怪しさ満載だしな。

何にしろ奴等のお気持ちには際限がないので、お気持ちに沿ってきたらそれこそ何でも規制されてしまうし、規制されてしまった結果、ここまで娯楽や行動自体制限されてしまったと言う話な訳だしね。

の子からしたら、余程これ等の団体活動の方が有害だと思うよ。

ユニセフ児童ポルノを生産していたニュースは当時結構話題になったな。

そう言えば当時児童ポルノ禁止法の時でも地下組織商売助長させるマイナス効果が出てきてしまうから、やめた方が良いと言う指摘をしていた人もいたから、このニュースを見た時は起こるべくして起きたなと個人的にも思ったし、知っていた人は私と同様の感想を持った人も多かっただろうと思う。

実際、規制が厳しすぎる国ほど、逆に実在児童犯罪悪化しているのも事実だし、そういう意味では地下でのそれの商売価値が上がってしまったと言う弊害のものを招いたとしか言いようがないのだろうねと思う。

ただここで何より驚いたのは地下組織ではなく、当のユニセフがそれを行っていた事だけどね。

何にしろこれ以降、国連やらユニセフやらキリスト教やらで性的虐待やら売春組織経営やらこの手の児童犯罪報道が多発し、これ等の規制を押し進める組織規制を言っていた事自体国連ユニセフキリスト教等の自身犯罪行為の矛先逸らしの為ではと言う言質を補強する結果になったのだけどね。

事実、それ以後の報道や彼等の行動を見ていても実際そうなのだろうとしか思えないからね。

しかキリストが絡んでいる事と言い、禁酒法染みてきたよね。

これと著作権法は最終的に禁酒法と同じ道を歩むと思う。

2020-01-13

https://anond.hatelabo.jp/20200112223618

禁酒法が失敗したのはアメリカメキシコとかと陸続きだからだしな。

島国日本で失敗する要素が無い。

anond:20200112223618

禁酒法唐突&強引すぎた

喫煙のように100年かけてコツコツじっくりネガキャンし続ければアリ

anond:20200112223618

で、昔アメリカがやってみたわけですよ。禁酒法ってね。

裏で売り買いされて、反社会的勢力資金源になりましたとさ。

anond:20200112223618

そばゆのみりんも酒だがな

安全な殺菌剤もアルコール

日本戦後エタノールがなかったときにメチルのん失明したり死んだやつ

禁酒法の時期にマフィア密造酒を財源にしてたこ

歴史から全く学ばないやつはこれだからこまる

anond:20200112223618

禁酒法って知ってる?

まずはググってきな

anond:20200112223618

禁酒法という失敗例で反論した気になってるアホのブクマカサウジアラビアという成功例を教えてあげたいなー

anond:20200113112939

それまでの間にぼろ儲けした犯罪組織が急成長して手がつけられなくなるわ。

アメリカギャングが最も栄え権力すら買収したのは禁酒法時代だし、禁酒法廃止されたら儲からなくなってあっという間に消えた。

何かを完全に禁止するってことはすなわち犯罪組織に独占権を与えるのと同じだから

anond:20200112223618

むかーし禁酒法ってのをどこかの国がやってたんだけど結果はお察し

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん