「民進」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 民進とは

2017-10-26

anond:20171026112958

前原みたいな、自民とそんなに政策変わらない民進内の保守派が主流になるなら、安倍ちゃん飽きたし、民進党でもいいか、って空気もあったんだけどな。

前原細野長島も読めてなかったのかな。

ただ「小池の化けの皮が剥がれないままの選挙になったら」っていうのも不確定過ぎるけど。

前原叩きに納得いかない

前原民進代表辞任表明へ「結局うまくいかなかった」

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/articles/ASKBT7GGDKBTUTFK01F.html


そもそも民進党がもうボロボロだったという前提を忘れ去らないで欲しい。

お前らが好きだろうが嫌いだろうが細野民進党ホープであり大物で、

そのレベルの奴も離党しだしてたのが選挙前の民進党だった。


枝野前原党首選で前原を選んだのも民進党だし

前原案に全会一致で賛同したのも民進党だ。

有田芳生のような生粋左派議員すら当初は前原の大胆な打開策に熱心な支持を表明してた。

これがなんで「無能で悪意のある右派前原が1人で民進をぶっ壊した」みたいなまとめ方をされるんだよ。


結果的にはこうなったけれども、勝負なんてそんなもんだ。

元々めちゃくちゃ衰亡トレンドだったものを引き継いだ人が

乾坤一擲をかけて失敗してトドメ刺しちゃったっていうのを

まるでそいつ1人がすごい無能だったとか、悪意があったみたいに言うのは違うだろ。


何の話題にもならずに死んでいくところを

希望に合流という奇手のおかげで話題の中心に立っただけででもナイストライだったし

それの頓挫から立憲民主党話題が移って、結果的には民進は生きた。

民進のままやってるより総体議席なんか絶対増えてるのに、何で批判一色なんだ。

立憲の人達なんかむしろ前原感謝するぐらいまであっていいだろ。


どうも前原叩きには武田勝頼石田三成を悪く言うような理不尽さを感じる。

歴史の敗者はこうやってめちゃくちゃ言われるようになるんだな。

(勝頼や三成は近年反動評価よくなってきたけど)

anond:20171025162320

じり貧の民進が分裂お家騒動してできた新米政党にしちゃ躍進でしょ。票田も票読みもぐらぐらになるってことだし

ネトウヨ認知のゆがみってホント自覚なき馬鹿だよね。手に負えない

2017-10-25

anond:20171025085637

民主党民進名前を変えて希望に合流したって流れを知らず

旧民主党、つまり今の希望の党に票を入れるつもりだった人ってことだよ

2017-10-24

anond:20171024220305

シールズ民主民進=立憲民主だったわけだからやっぱり騙されたんじゃないか

anond:20171024102033

希望から出て落ちた民進議員はとっても注目されてるぞ?w

今朝のワイドショーでも特集されてて

自業自得」なのに、「自業自得」と「小池に利用されてかわいそう」の2本柱で紹介されてるのwwwwwwどんだけ民進LOVEなんだよwww

anond:20171023112950

政権交代がなくても、中心となる政党が誤った方向に行けば、正しいと思われている政党が躍進する。

中心となる政党やばい!と感じてそちらに引きずられて政治がただされる。場合によっては正しい政党がそのまま勝つ。

そちらのほうがはるか健全だと思うね。

小選挙区制。その元できる二大政党制って、二大政党が両方グルになったら、選挙民には選択肢がなくなるからさ。

それは今回の選挙で明らかになった。自民前原民進グルになって消費税増税自民希望グルになって日本会議改憲をで選択肢をなくそうとした。

しかし、枝野が立って完全に潮目が変わった。希望ベーシックインカムとか内部留保課税とか言いだしたが、この政策の正誤はともかくとして、枝野が出なかったら絶対言わなかったよ。

野田以降消費税増税やTPP推進など、民進も完全に新自由主義になって、選択肢がなくなった状態だった。むしろ自民より過激だった。

それでくだらない外国人参政権だとかあたりを主論点にしようとしていたが、凋落が止まらなかった。

から絶対中選挙区制が良い。むしろ小選挙区制害悪が出たのがこの数年と今回の選挙だと思う。

2017-10-23

anond:20171023084207

維新旋風のときを思い出しなよ

よくわかんない茶坊主議員バンバン議席とってただろ

希望も元々はそれと同じで、むしろ民進に足引っ張られたぐらいさ

anond:20171023083201

民進は立民と希望に分裂した、んだと思ってたが

希望が無から生えて来た訳じゃないだろ

2017-10-22

anond:20171022114050

といっても、各種権利が奪われちゃったら、政府が誤っても制御できないからな。

とくに、希望の党の騒ぎは、「二大政党制で、二大政党グルになったら選挙民に選択肢がなくなる」っていうのを悪用したものしか見えないし。

安部自民前原民進で、消費税増税以外の選択肢がなくなった。

ただ、消費税増税は何度も不景気招いてて、まさにおまんまの点で大反発。

そこで、小池希望前原クーデターが起きたが、あれは、日本会議改憲グルになって選択肢を失わせるという手口だと思ってる。

選挙としては一番ましな選択肢として、もちろん立憲民主

とにかく消費税増税したら不景気になるし、さらにそこで日本会議改憲を加味した選択肢

それでいて、煽りあいしらいをしつつ、いろいろあちこちで書いてると。まあ、趣味で暇な時だけに。

2017-10-21

anond:20171021174456

いや、反新自由主義スタンスを出して、小池騒動で、新自由主義法人税減税、フラット税制の連中を追い出したからだいぶ良くなったと思うよ。

しろ野田のあたりからTPPだの法人税減税消費税増税なんかの新自由主義色をだいぶ強めていって、民主でも自民でもどちらでも変わらない。むしろ民主のほうが過激になったからね。

だが、その辺の連中は出ていった。

前原小池あたりは小選挙区制二大政党制欠点を知っていて「トップ2党が同じ方向を向いたら選挙民の選択肢がなくなる」ということだ。

小池排除の論理や、その騒動内の前原想定内発言かいうのを見て、ああ、これ確実にわかってやってるなと確信した。

それでも、くだらない中韓あたりを対立軸にしようとして、中韓あたり擁護民主担当したが、民主評価できる部分皆無だった。

自民VS前原民進で、消費税増税以外の選択肢がないようにしたが、消費税増税は幾度も景気を落とし続けている。

で、あまりにも反発強かったから、都議選と同じ構図になるようにして、

自民VS小池前原希望で、消費税をあきらめて日本会議改憲以外の選択肢がないという形にしようとした。

そうやってほおりだした枝野が立って、その日本会議改憲新自由主義対立軸にして立ってる状態

枝野が立ってヤバいと思って、ベーシックインカムとか内部留保課税とかやってるが、受けがいいのを適当に言っただけでバックや財源わかってないから迷走している。

対立軸があってヤバいと思えば、国民に受けがいい政策を言い出すってことだ。でも対立軸がなければ国民無視して進めようとする。

から2大政党制は大欠陥制度だよ。枝野総理誕生したら、まず中選挙区制度に戻すことからやってほしいね

自民ベースでも構わないが、国民の望む論点は党トップだけでは制御できずに、いつ首をかかれるかわからないような状態

なんで民主人間が駄目で希望の党が論外なのか

前者は無能集団だとバレてしまった事、後者現在進行形無能だとバレている事。

立憲民主民進と後々合流するつもりらしいが政治屋に任せてしまえばまためんどくさいことになるのだ。

金をカットするのは馬鹿でもできる。そこからどう成長させられるかが肝なのに、下に任せっきりになる。しかワンマン脳なので適当なことをチラホラ言う。先頭に立って作業するなど絶対にしない、というか出来ないししないで欲しい。

埋蔵金なんてなかった。ブラックボックス化というよりも踏ん反り返ったジジイ共が居ただけだった。首をすげ替えたら誰も動かなくなった。

また同じことをやるのか。

これだから政治屋は要らないんだ。

失敗してもいい、修正を図る脳味噌が付いてるなら尚更いい。

今回の国政でわかったのは「自民党苦しそうだな」ってだけなんだよ。

民進よ、そこからまれた新たなシンパよ、お前らは単純に敵なんだよ。苦しみを生むだけのな。

詐欺師を呼び込んで総理の嫁さん騙くらかした事を国会で言っても何の恥じらいもない。

自分達の無能さで数年も大学作りをストップさせた事実を受け止めさせない。

そんな人間達のどこを賞賛しろって言うんだ。共産党もだよ。

味方は選べよ。

俺はどんな甘い言葉聞く耳持てないよ。

増税程度で潰れる社会なら最初からボロ家だったんだよこの国家は。

2017-10-19

増田自分投票行動晒してみる

 …のはどーだろ? と、期日前投票を終えてふと思い立ったので書いてみる。

 2017衆院選選挙区とか候補者名は明示しない。

小選挙区

 候補無所属(旧民進)前職(前回の選挙区当選)、自民前職(前回は比例復活)、幸福新人の3人。

 自民前職に入れた。

 本人が高校同級生で爲人を分かってるってのと、党内でも現首相追随派じゃないことは知ってたので。

 個人に対して「あいつならうまく立ち回ってくれるだろう」というある種の信頼は持ってる。

比例区

 政権与党へのカウンター必要なのは確かで、だいたい「ここに踏ん張ってもらわんと」という野党投票する。

 今回はもはや党命幾許もない感すら漂う、かつての最大野党にした。

 過去の経緯があったとはいえ、民進分裂にあたって受け皿として話題にも挙がらなかった時点でお察しだけど。

 緑っぽい新党排除した(にっこり笑って)。

 もうひとつ新党は…正直まだ判断がつかない。

 選挙後にどう動くか、どう機能するかで、次回国政選挙投票先は変わるかも。

国民審査

 選挙広報の主要判決新聞社アンケート、経歴紹介は見た。

 今回そこまでヘンな司法判断してた人はいない様に思えたので全員信任。

というわけで

 みんなも特定されない範囲晒してみていいんでは? と思った。

 「ほかの人がどんなことを考えて投票(あるいは棄権)してるか」なんて実生活あんま面と向かって聞く機会もないだろうし。

anond:20171019025518

そりゃ「ズルしてる」のは野党シンパマスコミだと思ってるからだよ。

.

例えば森友の手書き領収書

マスコミ野党もあれが出るまで、まるでもう安倍夫人大金寄付していたと決めつけて宣伝して拡散していたよね。

なのに手書き領収書が出て、講演料を受け取らなかったのを森友側が勝手寄付金扱いで処理しただけらしいってことになったら、それまで「大金寄付されたのは間違いない。とんでもない問題だ」と言って、国民結果的デマをまき散らしていたことを一度も謝罪せずに話をすり替えた。

加計問題でも、安倍総理側の主張や玉木を批判している民進議員証言ほとんど報道されない。

.

国民不正確だったり憶測を元に印象操作して、間違っていても知らん顔して訂正しないことは「ズル」以外の何物でも無いけど、反安倍さん達は自分たちのズルには異様に寛容だよね。

.

ネトウヨというか、モリカケに批判的な人たちは、安倍総理野党と「マスゴミ」の卑劣なズルの被害者だと思ってるわけよ。被害者に同情するのは当たり前。権力者から同情してはならないとかいう人たちは「自分権力者認定した相手には人権はない」ていうリベラルの基礎である天賦人権説否定する前近代的人間で、単なる自分より偉い奴が嫌いなだけなんだろうなと思ってる訳ね。

2017-10-17

anond:20171017013803

このブログは色々なズレを感じた。

希望の党排除された旧民進リベラル勢力というイメージだった枝野立憲民主党弁士小林よしのりという取り合わせはそれ自体事件だった。

さらには「小林よしのりが何を言うか」という素朴な興味が群集を新宿に参集させた。

そして新宿南口アジ演説薬害エイズ事件の際に厚生省を取り囲んだ時はこんな感じだったんだろうなあと想起させるほど迫力あるものだった。

単純に小林よしのりのあの演説は広範な人の胸を打ったのだ。

小林よしのり安倍政権に真に怒ってる、そしてそれを伝えるアジテーション能力がある。

現役感を感じたからこそ増田氏は筆を執ったのではないか

「わりに無批判小林よしのりを受け入れる立憲民主党支持者は、若い人が多い」わりに「若い人は小林よしのりなんて知らない」というのも当たっているのかどうか。

田舎町の高校だったからなのかは知らないが、たまたまクラスで数年遅れで流行った」そうだが、今も『戦争論』が出版から20年経とうとしているのに増版・増刷を重ねている事実を知っているだろうか。

ゴー宣シリーズ自体出版社を変え今は文庫化されているはずだ。

このことは出版不況現在においてさえ新規読者が参入していることを意味している。

過去の人残照ではない。

今だバリバリインフルエンサーアジテーターとして機能している。

グローバリズム安倍政権の軋みの中でそれとは違った方向性ナショナリズムを訴える小林よしのりの年来の言説がわりあい素直に受け入れられているのではないだろうか。

小林よしのり本人の批判も大いにすればいいと思うが、そのことが世代闘争立憲民主党評価に直結するなんてことは考えにくい。

西田氏のツイートもTLに上がっていたので見たことは見たが、この日記投稿で「官能小説家」だということを初めて知ったくらいだ。

SNSを主戦場にしてる限り記名性も存在感もその程度。

小林よしのり評価を巡るSNSでの世代バッシングなどはたとえあったとしても若い世代に何がしかの影響をもたらすだろうか、と首をかしげしまう。

要らぬ心配しか思えない。

anond:20171017083327

まあなんにしても、民進全員受け入れてもらえるものと思ったら小池排除されて、

あくまでそれありきで組まざるを得なかっただけのことを

「いやーあいつら出てって清々した、これで純粋リベラルになるぞ!」とか称してた人らが、

明らかに意見の合わない単なるアンチ自民アンチ希望応援されて、のんきに喜ぶというのもねえ

2017-10-14

anond:20171014164356

俺も、民進自民議員が離党して小池のところに行くのを見て「こんなん一時のブームなのにダメだろ」と思って、その後、希望民進党を吸収して「あれ?一時のブームでない?」と自分見方が間違ってたかと思ったけど、最近はまた自民圧勝観測でやっぱ一時のブームだったな。

俺は一般人政局見方なんてコロコロ変わるけど、プロ政治家でもこんなもんなんだって思ったわ。

2017-10-12

希望失速

都民ファーストが都政で勢いあっても、こんなの一時のブームだろって思ってた。

民進自民から小池の所に移る議員パラパラと出始めて、こいつら早まりすぎだろって思った。

その後は、小池希望を立ち上げたら民進自分から吸収されに行くという展開。

この時点では俺の印象が間違っていて、最初民進離脱した議員の読みのほうが正しかったんだなって思ったけど、今は希望は失速して自民が大勝しそうな趨勢

俺の「小池は一時のブーム」という印象も、べつに分析とかじゃなくてただの印象だけど、小池に乗っかった議員連中もただの勢いでいっちゃんだよな。

思い切りがいいよな。

2017-10-10

長谷川豊代議士になれるか

日本維新の会公認千葉1区から比例重複で立候補

千葉1区では、自民前職、希望(元民進)前職(前比例復活者)、共産と競り合う。

小選挙区での勝利は、いくら知名度あっても難しい。

 

となると、比例で勝てるかの問題

前回(2014年)の総選挙では、維新比例南関東ブロックで4議席獲得している。

しかしこれは分裂前の旧維新の党の結果である

今回は希望の党の台頭もあり確実に維新獲得議席は減るにしても1議席は確実に取ってくるだろう。

 

維新南関東ブロックの比例順位をつけていない。

から維新南関東小選挙区敗者5人からなる惜敗率勝負となる。

 

長谷川豊以外の4人の選挙区は、千葉2区千葉4区千葉6区神奈川6区

そのうち、千葉2区では前回の選挙で今回と同じ維新候補自民候補ダブルスコアで敗退。

千葉4区野田佳彦首相選挙区で、維新泡沫候補しかない。

千葉6区自民第一野党が競り合う選挙区。前回、次世代の党出馬して最下位だった候補が今回は希望の党で、前回敗退した民主党候補立憲民主党立候補。やはり維新は泡沫となる。

神奈川6区は、公明党の牙城。小選挙区での当選は敵わない。ただし、前回は維新候補公明候補と競り合い次点となり、惜敗率比例復活している。しかし、その比例復活した元維新候補は、今回は立憲民主党立候補。そこに新人維新候補が挑戦する。

 

で、長谷川豊千葉1区は、自民第一野党が競り合う選挙区で、前回民主党当選した候補が今回は希望立候補。前回、自民民主は、3位の次世代の党候補に3倍近い得票数の差をつけた。そこに長谷川豊が出てきても負けるのは確実だが、長谷川豊知名度と、希望の党イメージ悪化自民党のモリカ疑惑などで、票が長谷川豊に流れて惜敗率は上昇する可能性はある。

そうすれば比例復活当選可能性は大いにあるだろう。

 

まとめ(追記)

小選挙区での当選はない

・比例順位を決める党内5人による小選挙区惜敗率競争では優位に立てそう

維新南関東ブロックで比例議席を取れるかにかかっている

2017-10-09

ニコニコ党首討論をいま見てきた

ラーっと見た感想

こころ・?:安倍さん頑張ってね。元代表が抜けたけど私は頑張るよ~。経済対策特に消費喚起大事消費税マイレージどう?

自民安倍:実績を強調。いつもどおりもにゃもにゃ聞き取りづらいけど変な受け答えはない。あめりかといっしょにがんばるよ。改憲

希望小池民進から移籍について突っ込まれてもにゃもにゃ。AIからBIw。バカをだますのがうまいペテン師のように感じる。改憲

公明・??:与党第1党さんについていきます加憲

維新・??:改憲。あと何か言ってたっけ?

立憲・枝野自衛隊違憲。か~ら~の~改憲検討するけど、一度まずは憲法を守るべき。つまり自衛隊一時的になくなるクソ

共産・志位:自衛隊違憲政権を取ったら即自衛隊解散することはないけど徐々にそうするよ。護憲

これから日曜の分を見てくるか…

2017-10-07

オレが考えうる限りの今の政治についての感想

小池

あれ?都知事どうすんのこの人?またどっちつかずかよ〜。

枝野

おー政治屋集団から脱却を図るみたいでかっこいい〜

前原

いや民進捨てんのかーい。ツラが良くても中身クソかよ。

安倍

なんでこのタイミング解散するのか謎だわ。逆に今のタイミングでして勝てると思ってんのもしんどいし、負けられても急に政策変えられるだろうからしんどいわ。そういうのわかっててやってる感あるのが無茶苦茶しんどい

共産

何故か信用はない。熱量があるのはわかるんだけど、不気味さがすごい。

公明

こいつもどっちつかず感あるけど、なんていうか、絡まれ相手小池っていうのがなんだかね。どうせまた自民と一蓮托生なんだろう。

他の政党

地味過ぎてわからん

都政

悲惨すぎワロタ

追記すると枝野については後々

あれ?このメンバー…あっ(察し)

ってなったので今回も自民かなーとは思っている

2017-10-05

anond:20171005205823

政党改選前改選後
自民288209
民進880
公明3534
共産2138
維新1512
自由20
社民20
希望0102
立民035
無所属2135
欠員30
合計475465

自民から流入民進から流入希望が躍進。

左系の浮動票は、立憲民主に行かないで共産流れるんじゃないかな、実は。

自公希望が合流して2/3余裕で確保、結果的自民は減るけど右系の圧勝の流れかと。

anond:20171005205823

政党改選前改選後
自民2880
民進880
公明350
共産21225
維新150
自由225
社民225
希望00
立民0200
無所属210
欠員30
合計475475

こうならなかったら不正選挙なので金に核ミサイル落としてリセットしてもらう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん