はてなキーワード: 専用線とは
{ 'transaction':[ 'key':'some_token_like_SHA-2', 'descriiption': 'bar', 'from_wallet': 1234567890, 'to_wallet': 0987654321, 'total_amount': 9999999999999, 'tax_amount': 999999999999, 'timestamp': yyyymmddhhmmss ] }
http://www.asahi.com/articles/ASKBT3Q99KBTUTIL00K.html
(要約:トイレ個室で男性保育士が女児の下半身なめる、女児の話で発覚)
この記事読んで。
トイレだけじゃなく、更衣室や公衆浴場なんかにも監視カメラ置けないものかなと。学校とかも。
光センサーとか動体検知いれてさ。
暗号化してそのままクラウドに飛ばす、は転送も処理もおっきすぎでさすがに厳しいとしても、
でもいいじゃんと。
で、閲覧時は警察とか弁護士とかの立ち会いが必須で、暗号解除のキーも国が一括管理して法的な申請書が必要、みたいな。
いや、もう専用端末置いた金庫ルームとか警察署に作ってストレージ持ち込みゃいいか。
定期的にテストも必須か。システム的な死活監視もいるけど、撮影されていい条件を整えた上で実際に撮影したデータを確認するまでの訓練的なやつ。じゃないと悪意ある人物がシステムを物理的に壊したり、カメラ位置を変えた上で犯行に及んだ時に、それが犯行のための人為的に起こされた不具合なのか、地震でカメラずれたとかなのか判別できないしな。
保育園、幼稚園、学校、あるいは温泉でもスポーツクラブでも、従事者がその気になれば盗撮仕掛けられるので、そのリスク考えたら
「撮ってるけどカンタンには見れない」
を実現した方がいいような。
そりゃセキュリティを何らかの形で突破される懸念はあるけど、所詮盗撮マニアも喜ぶか怪しいデータ(定点だから性器とかおっぱいとか写ってるか怪しいし、多分量が膨大過ぎて、ここからおかず探すなら自分で盗撮した方が早いレベル)だし、クレカ情報より重要度低いとも言えるよね。
だめ?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/101101158/
Q1.役所の仕事なんて全国でほぼ一緒なのに、なんで自治体ごとに別のシステムを作るの?
A1.地方自治体の事務や財務について法律で決まっているのは大枠だけだよ。
それを実務≒内部規定に落とし込むのは各役所ごとなので大枠は似てても実務プロセスは全然各役所で違うよ。例えば同じ業務でも独自の語彙があったり、下手すると同じ語で市町村ごとに意味が違ったりするよ。
Q2.なんで新規で作らないの?
A2.80年代ぐらいにやったよ。その結果が政令市クラスに残ってて今回京都市が更新しようとしてるような、メインフレーム上のシステムだよ。
A3.みんなが使ってるWindowsとかLinuxとかのOSがなかった時代のコンピュータだよ。IBMとかがベンダーごとに作っていてOSもベンダー謹製だよ。性能はいいけどメチャ高いよ。
システム内でクローズして専用線以外では他とつながってなかったから、汎用機からPCサーバへの移行を「オープン化」と言うよ。
オープンソースソフトウェアとは全然関係ないよ。
Q3.使いまわしってどうやってやるの?
A3.80年代とかに作ったシステムで動いてるCOBOLとかPL/IとかをLinuxとかUnixとかWindows上で動く言語にコンバートしてリコンパイルするよ。
DBのデータも階層型データモデルからリレーショナルDB用にコンバートして移行するよ。こういう開発形態を「マイグレーション」と呼ぶよ。
あと、バッチジョブ制御もJCLという汎用機用の言語で動いているよ。これもそのままでは動かないのでコンバートするよ。
コンバート先はperlだったり、シェルスクリプトだったり、ベンダごとの独自スクリプトだったりするよ。
COBOLとかの実行プログラム移行も大変だけど、帳票の大量印刷はたいていバッチジョブでこなしてるので、JCLの移行もめちゃ厄介で大抵もめるよ。
Q4.80年代のものを使いまわすとか。新規で作ればいいじゃん
A4.お金が無限にあればできるよ。今の時代にお金があった時代のシステムをフルスクラッチで再開発するととんでもない予算になって市役所内の決裁が通らないよ。
しかも汎用機時代の納品は割といいかげんだったのか、仕様書が残ってなかったりするから、費用はさらにかさむよ。
Q5.そんなんでよく運用できてたな
A5.当時はSEが汎用機の付属品みたいについてって、困ったらオペレーターとして介入して動かしていたみたいだよ。
そうやって現場感覚バリバリでやっているので、オペレーターしか知らないプロセスがあったりするよ。
マイグレーション開発では総合テスト中にそういう隠しプロセスが「発見」されたりするよ。こわいね。
上記の通り仕様書がないことも多いうえ、システム課に限らず市役所の人員は基本ローテーションするよ。
導入当初の担当者が残っていることは珍しいし、30年も前に導入した汎用機のことなんてここ10年に入った職員にはわからないよ。
Q7.なんで入札にしたの? 現行ベンダに指名してやらせたほうが良くない?
A7.金額がでかいから、たぶんどこの市役所でも入札案件だよ。
随意契約(随契)は無理だし、入札業者を発注者が指定する指名競争入札は談合の温床になってたから最近はあんまりやらないよ。
(裏技としてRFPを指名したいベンダーに書かせて公募型指名入札にしたり、RFPの段階でハードを全部特定ベンダで型番まで指定するというのがあるけど、公になると多分問題になるよ。こわいね)
Q8.じゃあ役所は悪くないの?
Q8.悪いよ。
入札案件はRFPで書かれた各項目をどれだけ満たすかの技術点と、価格点で決まるよ。点が高ければだいたい自動的にそのベンダーに決まるよ。
なので、技術点の項目に現行システムの調査にかかる項目を入れるとかして、現行機の開発・保守ベンダが高得点を取れるようにしておけば価格勝負してくるベンダーをはじけた可能性はあるよ。
もちろん現行の会社に嫌われて逃げられたとか、役所が現行の会社をめっちゃ嫌いになって声をかけなかったとかもあるかもしれないけれど、可能性は低いと思うよ。
A9.ここまで述べたようにこの手のマイグレーションは火薬庫だよ。火を噴いても爆発しなければラッキーぐらいなので、強いて言うなら入札したことが悪いよ。
A10.前にマイグレーションをやったことがあるSEだよ。もうやりたくないよ。今は転職してSIerじゃなくなったからやらなくてよくなったよ。うれしいね。
しょぼいSEだからここに書いたことは個人の体験に基づく参照情報だよ。一般的じゃないことを言ってたり、間違ってたら教えてもらえると助かるよ。
(2017.10.13 追記)
Q3がかぶっていたよ。恥ずかしくてなきそうだけどブコメに番号で言及してくれている人がいるから忍んでそのままにするよ。
あと、「オープン化」の定義が違くない?という指摘があったよ。確かに増田が間違っていたので、記事の主旨から外れるけど補記するよ。
メインフレームは本文で述べたようにOSからハードまでメーカー謹製なので独自仕様のカタマリだよ。
これに対しPCサーバは標準規格で作られているよ。こういう標準規格に基づくサーバをオープン系と呼ぶよ。
独自規格でクローズしたコンピュータから、そうでないオープン系に移行するからオープン化なのであって、専用線とかは関係なかったよ。半可通な知識で語ってしまったよ、ごめんね。
京都市で火中にいるシステムズさんのサイトの解説がこの増田よりも分かりやすくて正確だから気になる人は見てほしいよ
http://www.migration.jp/column/column01.html
完全に余談だけどオープン系のx86サーバに移行しても、システムはそんなにオープンにならなかったりするよ。
H系に頼むとDBが拝承DBになったり、Fに頼むとシステム管理が全部SystemWalkerになったり、要するにベンダ独自のミドルに入ってがっつりロックインされたりするよ。
東洋と西洋が混在する上海はとても人気があります!また、チベット特集も見逃せないです!絶景の高原鉄道に体験できます!神秘的で憧れの中国へようこそ!また、九寨溝、桂林、シャングリラー、厦門・福建土楼など中国の観光スポットがいっぱいあります!では、中国の人気ツアーを皆さんに詳しく紹介いたします!
世界文化遺産として知られる万里の長城はユーニクな魅力と神秘感が富んでいます。
アジアの大都市として上海の民族風習をゆっくり体験するなら、このツアーを選択しよう!
素晴らしい桂林風景!
6、<西安-兵馬俑-華清池-華山-乾陵-法門寺> 5日間観光
ここで中甸シャングリラの風景を楽しめるだけでなく、地元のユニークの風習も体験できる!
我社厳選のシルクロードの旅/ツアーで未体験の中国を体感しよう!
世界一華やかな街と称された湖畔の街「杭州(コウシュウ)」と中国庭園の代表の蘇州を訪れるツアーをご紹介。 上海とはまた違ったゆったりとした時間が流れる杭州と蘇州でのんびりと流れる時を感じてみてください。
http://japinchina.com/service/tour/qm.html#.U1c-l7Ls6gU
電話番号:862864356252
携帯電話:8613524252624
大抵インバウンドは国内に設置したVoIP Gatewayで着呼してIP-VPN経由で転送。大規模コンタクトセンターだと国際専用線つかったり、国際EoMPLSの導入例も。
オーバーチュアの請求がなにか想定していた額の2倍程度になって請求がきていたので、
男性でクリスペプラーががんばって声をつくったかのようなダンディーボイス。
ちょっと時間外で掛けちゃったので責任者クラスがとったのかなとか思った。
いや、しかしこんな人材がサポートセンターかよと電話を切ろうとしたら、
「コウが承りました。」
だって!!
うわ、洪だか黄だかわからんがもしかしてこの電話大連直通かよ!!
もうびっくりしたどころじゃなかった。
たまにどこの国の人だろうかなと思う電話はあるけれど、あそこまでアクセントが完璧な人は居ない。日本人でも居ない。アナウンサー以上だ。
すんげーびっくりした。ラジオのDJができるよ。ジェットストリームぐらい言えるよあの人は。
ところでその電話0120だったんだけど、
大連とかの接続ってどうやってるの?国際電話で飛ばしてたら高くない?
専用線で飛ばしてるのかな??
誰か知ってたらおしえてちょ。