はてなキーワード: 大脳新皮質とは
事象:祖父(後期高齢者)に真結びを教わるも、全然覚えられず、横で怒鳴られながら罵倒されたこと
罵倒集:おまえおぼえよくないな。(他は怒りで何言われたか忘れた)
その後の行動:半泣きになったのでその場から立ち去った。
損害:心死んだ。鉛筆折った。我ながら抑えた
1日経過後の心情:今思い出しても殺意湧く。1か月は関わりたくないし、祖父への可哀想感がこの怒りを上回らない限り友好的行動は控える
まじふざけんなあいつ
すぐキレるし耳も悪い(耳元で腹から声出さないと聞こえないレベル)くそじじい
練習段階で間違うたびにドス聞いた声で「違う!!」って切れてくるの老害すぎる
そして正しい結び方してても「違う!」っていうから、これもうチンパンジー以下ですね。大脳新皮質やられてますわ
p.s.もっとひどいこと言われた気がしたのに忘れた。脳がフィルターかけてくれたのかな。「思い出せ思い出せ。ペンはどこだ。書き留めろ」ってなって「メメント」かな?ってなった
匿名で流れる痴漢対策を性消費材料にしないとならないほど、性的な貧困状態にある。
一か月の単位で困窮するほど、自力で探す能力に欠けた情報弱者か…
—— まあ、まさかそこまでではないだろうが、振りかざすために振り絞ったウソがこんなにも惨めなのは…
性的な支配欲でアタマが支配されていて、まるで大脳新皮質がほぼほぼ萎びてしまったくらいに理性が縮退してるからかしらん。
こんな、はたで見てる人の失笑を誘うようなウソをついてまで「痴漢がここにもいるよ」と誇示したい、見苦しいこの男の動機はなんなんだ? 身内か、尊敬してる誰かも痴漢なのか。あるいは振られた経験が無意識レベルで効き過ぎて、女なら誰にでもすがりたいとかか。
デカルトといえば有名なのが「われ思う故にわれあり(コギト)」。ここから近代的自我が始まった。
自我というものの存在を確立したデカルトの三段論法は西洋に影響を与えまくったが、特に注意しなくていけないのは神の存在を使わなくても自我の存在を規定できるという点だった。
でも実際のところデカルト自体はコギトから神の存在証明を行っている。神の存在を証明する時代の要請があったのだけれどそれについては後で触れる。
時代は流れてフランス革命が起こり国民国家が誕生する。国民国家が誕生すると神が死ぬ。
どういうことかというと、それまでの王による国の支配がどういう理屈で正当化されてきたのかということを説明する必要がある。
「王権神授説」というやつだ。それまでの王族による支配権は神が王に与えた権利だった。
神がこの世界を作って人間も作ったのだから神には人間を支配する権利がある。王は神に権利を与えられたので国民を支配する権利がある。
中世の神学者たちが大真面目に神の存在証明に邁進した理由がこれでわかるが、
彼らは頭の体操をしていたのではなく、国家の礎として必要な公共事業として神の存在を証明し続ける必要があったのだ。ご苦労さま。
ところが、王が打倒されて国民が自分たちの代表によって自分たちを支配する国民国家が生まれると、神は必要なくなる。
そして神に変わったものは国民の自我と理性のみとなり、国民は唯一絶対なものであるそれらによって自分自身の足のみによって立つことになる。
これにて「近代的自我」いっちょあがりだ。
なぜなら人間が生まれてくるのは神が「産めよ、増えよ、地に満ちよ。」といったからだし、日本で言えばイザナキ神が妻ともめて「いとしい妻よ。あなたが千人殺すなら、私は、一日に千五百の産屋を建てよう。」といったためだからだ。
なので神がいる前提だと反出生主義は成り立たない。
フロイトといえば精神分析だが、あとで精神分析の手法が全然間違ってたということがわかったせいで、その功績についても一般的には忘れられている気がする。
フロイトの偉大な功績は2つあって、1つ目は「精神を科学のまな板の上に載せたこと」それ自体。
フロイトは夢分析の過程で人間が表層意識には浮かんでいない、既に忘却している過去のトラウマに影響されて現在の行動を選択していることに気がついた。
患者自身は自分が理性的に考えて選択した結果だと思っていても実は意識に登ってきていない「無意識」によって人間の行動や症状が変化する。
これはすごい発見だった。それまでは人間の行動は意識、つまり自我がコントロールしているとされていたのだから。
フロイト的無意識の例で言うと、チャップリンの「ライムライト」という映画がある。
あの映画のオチでヒロインは忘れていた過去のトラウマを思い出し、それを乗り越えることで身体的な症状も克服する。
これはフィクションだし、ちょっとフロイト的すぎるので、もっと卑近な例を出すと、
犬が苦手だなあと思っていたら、実は記憶にないくらい小さな頃に犬に噛まれたことがあった、とか
梅干しの写真を見たら、「梅干しをこれから食べよう」と意識しなくてもつばが出るとか(パブロフの犬)。
映画の映像の途中で肉眼では認識できないように一枚だけコーラの写真を入れておくと映画館でコーラの売上がのびるだとか(サブリミナル効果)。
こういう感じで無意識が人間の行動に大きく影響を与えるということは、今では常識にまでなっているけれど、これを言い出した始めの人がフロイトというわけだ。
フロイトは原始的な欲望とかが無意識の正体だと考えてなんでもそれで説明しようとして失敗したわけだが、(夢分析の本とか何でも性欲で説明しようとしていてやばい)。フロイトの後続の研究者たちは無意識の概念をさらに発展させていった。
表層意識に上らないのに人間の行動に影響を与えているもの、といえば「不随意運動」だ。
たとえば、眩しい光みたら瞳孔が小さくなるとか、膝を叩いたら足が上がるとかが有名だけどそれだけじゃない。
心臓が動くのを意識して止めたり動かしたりできる人はいないから鼓動も不随意運動には入る。
呼吸も意識すれば止められるけど意識しなくても止まるわけじゃない。意識しているときは随意運動で意識していないときは不随意運動といえる。
ところで人間の意識は脳の一部である大脳新皮質で起こっている反応であることもわかってくる。
脳のその部分以外で起こっているこのと大半も無意識下で行われている。細胞の代謝とか。
さらにさらに、全ての行動に当てはまるわけじゃんないみたいだけど、「人間がある行動をとろうと表層意識で考える一瞬前に、既にその行動を取るためのニューロンが発火している」なんて話も出てくる。
さてそうすると、どうなるかというと、人間が自分の意識で自分の体をコントロールしているという考えは実は間違いで、人間の活動の大部分は無意識がコントロールしていることになる。
意識が肉体(無意識)をコントロールしているという従来の主従の逆転がここで起こっている。
ここまで来ると「無意識」を拡張しすぎて「無意識」ってなにって話になってしまう。細胞の代謝のことを「無意識」という言葉でまとめるのは違和感があるから。
ここでいいたいのは「表層意識下に上らないすべてのもの」みたいな意味であり、一般的な言葉の「無意識」とはちょっと違うものになってしまうので哲学者はこれに「エス」とかいう名前をつけた。
意識ではなくエスが人間の行動を決めるのである。というか人間が何を考えるのかもエスが決めているといえるのだとするとコギトがおかしなことになってくる。
「われ思う故にわれあり」ではなく、「われ思わされているゆえにエスがある。われはあるかどうかわからない」に修正しなければならない。
「生きるのは苦痛である。苦痛でない場合もあるが生んでみないと分からないのでいわばギャンブルである」
「生まれる際に両親は子に生まれてもいいかという同意を取っていない」
「よって生むのは無責任であり生むべきではない」
しかし人間の9割は無意識下の存在であることを踏まえて見ると、見え方が違ってくる。
第一の登場人物である「子」は産まされるという受動的な立場ということになっているが、同意を取るべきタイミングには意識が存在しない。つまり無意識である。
無意識の相手に無理やり生まれることを強制するのかと反出生主義者はいうのだが、これまでの議論で無意識(エス)こそが人間の大部分であることをこれまで延々と説明してきた。
で、重要なことはその「エス」自体は生まれてこようとする方向性を持っている、ということである。
今だに現代人は意識がなければ何も決定することはできないと思っているが、むしろ無意識が先にあって意識が後から形付けられたといえる。そして人間の肉体の不随意運動は生き残ろう、という方向で行動を起こす。
精子の蠕動だって不随意運動だし、卵子の排出だって不随意運動なのでこれらはエスである。
胎児は産道を通るとき自分の体をねじって頭蓋骨を変形させながら外に出てくる。生まれてこようとする意志がそこには感じられるが、もちろん意識も自我もない。
だがそれらの反射が自分自身ではない、というのもおかしな話である。
それらが全て生まれてこようという方向に方向付けられているのに、「本当は生まれてきたくなかった」というのはどういうことなのだろうか。
自意識、理性を過大に評価するのが現代人の病巣であってこれは単に、いまだにデカルトの呪いがとけていないのだと思う。
「生まれてこないほうがよかった」という人間だって、それはそれで大変な状況なのは間違いないのだけれど、ひざを叩けば足が上がるし、急に熱いものに触れられたら自分を守るために手を引っ込める。
生きたくないとか言うけど呼吸は止められなければ、心臓は勝手に動いている。
どう見ても肉体は生きようとしている。
やっていることと言っていることが違う。
でも不思議なことは何もない。自意識なんて人間のほんの一部でしかないからである。
自己の定義を自我に狭めるべきではない。それは単にその方が精神衛生上いいというだけの話ではなく間違っている。
エスの定義は自意識に上がらないすべてのものと書いたが、哲学者によるとこれはつまり「自我」以外の「世界全て」のことを指すらしい。
流石にそこまで悟ることは難しいが、自己の定義を自分の不随意運動、や無意識の習慣程度にまで広げておけばデカルトの作った罠にはまらないで済む。
結論としては、『元増田の主張は、現生人類には早すぎる』ってところなのかな。
「嫌いだ」と言われて冷静に受け止められる精神力を持つ人類はまだごく少数で、
反射的に攻撃し返す 又は 反射的に批判という名のオブラートでくるんだ攻撃を返すのが 大多数。
まだまだ人類も動物っ気が抜けないよね。大脳新皮質にもっと仕事させなきゃね。おれもね。
それはそれとして、
コメ読んでて思ったけど、
「批判」って便利な言葉だよね。なんか正義側に立っているような雰囲気を醸せるし。使用禁止にしたらいいのに。「批判」→「攻撃」に全部置換すべき。批判行為は 相手を攻撃している、傷付ける、精神を削る行為だってことを自覚すべきだ。
※攻撃すんな とは言っていない。反射的に攻撃を返すのは(アニマル度の高い)大多数の人類の仕様だから、ヤメろってやめられるもんじゃないしね。
2歳の子供のいる26歳で、悪くない大学の経済学部を出て製造業の中では悪くない企業に就職しました。趣味がたくさんあって、正直言って一人でも生きていける人間だと思っています。独身の頃のように月に15万も20万も使えないですが、今の生活はそう悪いものではありません。
嫁は昔から子供が欲しかったようで、何度もその話をす繰り返し、その度に険悪なムードになりました。僕は子供と過ごすより嫁と2人で過ごす時間を多く持ちたかったので、子育てという選択は(若くて何でも挑戦できる)20代に選ぶつもりはありませんでした。
おそらく我々のようなタイプは、子供を持つことに対しデメリットを考えすぎるのではないかと思います。理性的に考えた場合、正直言って子供はリスクの塊です。このクソみたいな世界に命をひとつ生み出すことに対する責任というか、申し訳ないような気分になりませんか?また今後決して彼と家族を決して飢えさせることなく、我々が受けたような教育を受けさせることは非常に難しいと思いませんか?普通そう考えますよね。
我が家は嫁がどうしても欲しいというので、一か八かで挑戦しました。嫁は生まれるまで概ね楽観的で、僕は悲観的でした。大きくなるお腹と同じくらいのペースで不安は膨らみ、子供に障害が無いかとか、今の給与で養っていけるかとか、とにかくいろいろなことを考えました。
正直言って、娘が生まれるまでの10ヶ月と生まれてからの1年間は日々不安と闘っていました。ホルモンバランスが崩れて攻撃的になった嫁に頭を抱えたり、数時間おきに泣き喚く子供の面倒を見るのは正直言ってめちゃくちゃ辛かったですし、仕事のミスも増えましたし、趣味に割ける時間はほぼゼロでした。ただ面白いことに、時間が経つごとに娘が愛らしくなりました。
恐らく本能にインプットされているんでしょうが、子供の寝顔を見たり、少しずつ話せるようになる子供と会話したり、公園で楽しそうに遊んでいる姿を見ることがとてつもなく幸せに感じるようになりました。結局人間というのはただの動物で、子孫を残して育てることに物凄い幸せを感じるものだと気付かされました。
この心境の変化は自分でも予想外で、まさかここまで子供を可愛いと思う日が来るとは思いませんでした。嫁も嬉しそうですし、案外金銭面は何とかなります。子供を育てることは、理性を超えた喜びがあるようです。なのであなたにお勧めするのは、理性を飛ばしてセックスすることです。酒をたくさん飲んで挑んでください。大脳新皮質を麻痺させて、たまには動物の脳で考えるのも悪くないですよ。
お前は大脳新皮質が腐っている
鼓膜が5億回破れるほど爆音のアラームで目玉を宇宙にぶっ飛ばしながら起床するも、世界の始まりの日にインダス川の如く飲み続けた酒が細胞の端々まで残りまくっており百度寝する。
3500万個のプレゼントを秒で貰ったような餓鬼共の爆音大爆笑で65535時間ぶりに目が覚めると既に昼前で輪廻転生するほど後悔する。
一生寝転がったまま中国大陸のようにデカいスマホを開き、第一宇宙速度でタイムラインを遡る。
この世全ての称賛と神々の寵愛を一身に受けたクソおちゃっぴぃな猫にいいねを56億回つけたところで腹と背中が対消滅しそうに引き合うほどの空腹を第六感で検知する。
ベッドからマッハで抜け出してゲリラ豪雨をトイレへブチ撒けた矢先に銀河創世期以来洗濯物を溜めていたことに気がつき、マリアナ海溝どころではない深さからぶっこ抜いて片っ端から分子レベルで螺旋回転させる。
絶対零度冷蔵庫から野菜ジュース(無果汁)を取り出してゴジラ並みの肺活量で無限に飲み干す。
その辺(M78星雲)あたりに転がっていた棒状の小麦粉焼成物を胃袋にテレポーテーションし、卓上型電脳機神を超導して三千世界の彼方でオンエアされたアニメをドライアイで眼が粉末になるまで見る。
汚布どもの禊が終焉を迎えたところでドチャクソ大瀑布が降りに降りまくりちらかしており魔神が目覚めそうになるも、灼熱地獄を顕現させH2Oを根絶することで0.01mmだけ耐える。
生まれる前から読み進めていた記録媒体を魂を燃やしながら紐解いてみるも、量子力学的観点から全く中身が観測できない。
3×無量大数ページ読み進めたところでゼウス並みの英断を下し、その日人類が思い出すまで休憩をとる。
デーモンコア並みの不注意で意識を爆散させていたことに気がつくと世界が終わったような灼熱の空模様が馬鹿みたいに迫ってくる。
全地球生物の英知を結集させた結果、生命のスープを2000t飲み干し最強に落ち着く。
1ミクロンの染みもないミルクパズルのような一日が爆速で過ぎていくことを血肉が干からびるほど嘆きながらも無線電脳遊戯をミッションスタートさせこの世の全てを手に入れたお嬢様王になりたくる。
夜の帳が世界の裏側まで降りたのをアカシックレコードからも確認し、飽和文明の前線基地にカチこむ。
太陽どころではない質量を獲得することで禁じられた果実の3000倍の背徳感を味わう。
全ての宇宙、過去と未来の全ての魔女を生まれる前に消し去った時並みの幸福を感じた刹那秒後、五臓六腑がコロニー落としに陥る。
ほぼ炭化するほど灼熱の風呂に末代まで浸かるが、剤がビッグバン以前レベルに皆無であることを遍く細胞が思い出し、ToDoとして大脳新皮質にエクスカリバーで不可逆的に刻み込む。
量子論的に入れ子構造を取りうる可能性世界に形而上の不安を鬼感じながらも永眠する。
07:30
今から20年後にはナノボットが 開発されているでしょう 微細化の技術は 急激に進歩しています それらは毛細血管をとおって 脳に行きます そして私たちの大脳新皮質を クラウドの人工大脳新皮質につなぎ 大脳新皮質の機能を拡張します 今でも私たちの電話には コンピューターがあります 複雑な研究のために1万の コンピューターを 数秒間必要とするとき クラウドにアクセスすればすぐに出来ます 2030年代では余分に大脳新皮質が 必要になれば 脳から直接クラウドにつなげられること になるでしょう 脳から直接クラウドにつなげられること になるでしょう 私は歩きながら 「あ クリス・アンダーソンだ」と言い 彼が近づいてきます 何か賢いことを言わなければ 時間は3秒 私の大脳新皮質にある3億の モジュールだけでは足りない 私の大脳新皮質にある3億の モジュールだけでは足りない 後10億必要だ そこで私はクラウドにアクセスできます そして私たちの思考は生物学的と
その理論であれば、お酒で理性を失わない人=大脳新皮質の活動を低下しない人、ということでそんな人はいないのでみんなストレス解消できると思うんだがどうだろう。