はてなキーワード: 丁寧語とは
地元駅前ロータリーに停まっているタクシーの運転手の一部に、ちょっとどうかという態度の人たちがいて困っている。特に駅構内への常駐を許可されているタクシー。嫌な点をいろいろ挙げればキリがないので、どうしても改善してほしい二点に絞る。
1.客が後部座席でシートベルトを着けることに不快な態度をとる
後部座席に乗り込んでシートベルトを着けた私に「ありがとうございます!これで心置きなく飛ばせます!」と冗談とも嫌味ともつかぬことを言った運転手がいたのには驚いた。そもそも座席にクッションやカバーを掛けてベルトの差込口が覆われていてうまく差し込めないことがある。それで苦心して取り出して付けたら、「それ、付けるのはいいけど、きれいに戻しといてくださいね」とのたまった運転手もいた。客に言うことだろうか。シートベルトを隠しておくことがホスピタリティだと思っているのかもしれない。酷いのはこの2件くらいだが、善意の運転手さんでも「後部座席は(この地域では)シートベルトしなくても捕まることはないですよ」と親切心で言う人がいる。いや、義務化されているし、どちらにしても自身の安全のために私は付けたいのだが。そう思っても、運転手さんにとっては失礼になるかもしれないと思い(運転手さんの運転を信用していないように受け取られるとか)、「そうなんですね」と返事してしまう。気が弱くて情けないが、それでこんなところに不満を書いているのである。
運ちゃんの話によると、駅構内への常駐許可を受けている会社は限られているのだそうだ。まあ、許可が必要なのはわかるのだが、乗り場にタクシーが一台も待っていないことも多い。そんななか、許可を受けていないタクシーが回ってくることがあり、こういうとき客としてはどの会社のタクシーでもいいから来てくれるとありがたい。あるときタクシーが来たので乗ろうとしたら、乗り場の歩道からやたら離れたところに停まった。もっと寄ってくれよと思ったが、これは許可のないタクシーだからこうしているらしい。タクシー乗り場に停めている素振りを見せると、ルール違反ととられて咎められるんだそうだ。常駐許可を受けている社のタクシーに乗ったとき、その運転手は無許可タクシーに盛大にクラクションを鳴らし「あいつら、許可受けていないのにここに来てるんですよ」と私に同意を求めるように悪口を言った。でも客の私からすれば、この乗り場はタクシーがいなくなることがしょっちゅうで、許可されていようがいまいがタクシーが来る方がありがたい。そうやって追い出されてタクシーの数が減る方が困る。客がそういう思考になることに思い当たらず、許可を受けている自分たちだけが正しくて、悪口に同意してもらえると思っているのは想像力がないというか、客の立場にまったく立てていないのだと呆れてしまった。ちなみに1で書いたシートベルトの酷い2件はいずれも常駐許可を受けているタクシー会社だった。
あとは、やたら飛ばして前方の落ち着いたスピードの自家用車に煽り運転するとか、こちらが「すみません、〇〇までお願いします」と丁寧語で頼んだのに無言で発進するとか本当にキリがないけど、上記2点だけでも解決されてほしい。
両方とも可愛らしい舌足らずや嚙みかみを表す表現だが、「ふぇぇ…そんなのむりだよ~」みたいなのはそんなに好きじゃないのに「ひゃ、ひゃい…」みたいなのはめっちゃ好きな理由を考えたところ、元の文章が孕む礼節が原因ではないかと気が付いた。
「ふぇぇ」については、「ふぇ」というのは「うぇ」の舌足らずな表現であることは確定的に明らかであるため、
「ふぇぇ…そんなのむりだよ~」
は
「うぇぇ…そんなのむりだよ~」
となる。すなわち「うぇ」という乱暴な言葉遣いを可愛らしくラップしたものが「ふぇ」だ。可愛く装っても、それはあまり上品ではない言葉を発しているという事実に変わりない。
(ここで「うぇ」ではなく「ひぇ」ではないのかという指摘もあるとおもうが、「ふぇ」というのはUの音であるのに対して後者はIの音である。いくら甘噛みしてもIからUへの変化は考えにくいだろう。)
これに対して「ひゃい」は「はい」を噛んだ言葉である。そのため
「いくぞ…いいな?」
「ひゃ、ひゃい…」
は
「いくぞ…いいな?」
「は、はい」
である。つまり発声者は相手に対して礼儀正しくあろうと思っていたのに、突然の、望外の、信じられない展開に動揺し、はやく答えないといけないと思っているのに緊張で言葉が出なくて、震える声でやっと返した肯定の返事が「ひゃい」である。敬意をもって接している相手に、動揺してもなお丁寧語を保とうとしているのに、制御の利かない咽喉は持ち主に反逆してその言葉をかわいらしく飾ってしまう。そして本人は恥ずかしがり、聞いた方はほっこりする。この! ギャップ! それが! だ い す き!
と気が付いたマル
仕事が詰まっていて余裕がないからか、他人のちょっとした言い方にイライラしたり落ち込んだりしてしまう。
違う部署にいたけど、連携プロジェクトで少し関わったことがある同僚が同じ部署に異動してきた。一ヶ月でタメ口で話しかけられるようになって、なんかもうイライラして仕方がない。うちの部署は定年後雇用の人とか大学新卒とか中途とか派遣とか色々な人がいるから、基本はみんな職位や年齢に関わらず丁寧語なんですよ。年齢的には同僚が一つ上、職位はほんの少し同僚が上(でも上司というわけではない)。部署の所属年数はこちらの方が4年目くらい、あちらが先月から。最初は敬語や丁寧語だったのに、徐々に抜け、もはやほぼタメ口。まあ別に仕事には支障ないんですけどね。支障はないんだけど、なんかこう見下されてるのかなぁとイライラしたり落ち込んだりしてしまう。
部下でもない人に「タメ口やめてください」とも言えず、上司にタメ口が嫌だとも言えず、悶々としている。上司といる時や部署のミーティングでは丁寧語だからね。私に仕事のこと聞きに来る時がタメ口なだけ。まあ他にも補佐系の仕事してる人には顔合わせの回数が少なくても基本タメ口。
もちろん同僚に悪気はないんだろうってことはわかってるんだけど、多分余裕があれば気にならないことでも余裕がなさすぎて、気になってしまう。なお、部署特有の仕組みの説明とかそういう異動してきた時の諸々のお世話は自分がしたので、それもあって自分の仕事が押し、仕事は年内は忙しさは解消されない。仕組みの説明の時は丁寧語だったけど、抜けてたりしたこと聞く時はもう今はタメ口。人にもの聞く時ぐらいタメ口やめろー!と内心思うんだけど、指摘するにも億劫すぎて適当に応対してる。
気晴らしに一泊二日で遠出とかしてみたり、会社関係ない友達と飲みに行ったりしたけれど、出社すると同僚の言動が気になってしまって結局職場ではイライラしている。声も大きいから筒抜けだし。仕方ないのであまり関わらないように距離を置き始めているけど、これって、自分というよりも補佐系職務の人たちへの態度をフックに注意すべきなのかな。
「いややわぁ〜 そうそう、そうなんよ〜〜」
こんな感じの会話を保育園、ママ友、PTAあたりでよく聞きます。個人的には、男性より女性の方が使っているイメージがあります。
「〜なんよ」は共通語に直すと 「〜なんですよ」
こちらはちょっときつい印象になります。その気がなくても責めたり咎めたりするニュアンスで受け取られてしまうかもしれません。
「〜なんだよ」は友人同士なら良いのですがママ友くらいの距離感だと使い辛いです。
関東の人たちは普段から共通語を話していますが、関西の人にとっては敬語か丁寧語のニュアンスがあります。親しい人とは関西弁で、仕事中は共通語、知らない人と会話をする時も共通語です(地域差あるかもしれませんが)
有名な話だと、幼稚園児は普段は関西弁をしゃべっているのですが、おままごとをするときだけ共通語になります。何かの社会役割を演じるときに使うのが共通語です。
SNSでは関西の人たちも周りに合わせて共通語を話しています。
これは現実でもよくあるのですが、だれかが関西弁を話し始めると皆が関西弁になります。
「〜なんよ」も他の人が使っているのを見て解禁した人も多いんじゃないですかね。人口の半分くらいは西日本でしょう。
たしか当時「〜なんよ」というネットスラングがムカつく、という内容の増田がバズっていて
id:njamota ”〜なんですよ”ではなくて”〜なのよ”では?
id:yamada_k 「なのです」が「なんです」になる仕組みと、「なのよ」が「なんよ」になる仕組みは同じ(撥音便の一種)。ただ、共通語?では「なのよ」を使う男性が減ってきているけど、方言の「なんよ」は違うのかもしれない
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6478644
給食の時間に、余りものじゃんけん争奪戦に勝って、牛乳をゲットしたのよね。
そしたら教師が牛乳を飲まずに残してたから、こんなに人気な牛乳をなんで飲まないんだろうと思って、
そしたら烈火のごとく怒りだして、
「みんなが牛乳好きだからわざと残してみんなにあげてるんですよ!そんなこともわからないあなたなんかにその牛乳を飲まれたくなかったですね!」
ってものすごい剣幕で怒鳴られたのよ。
みんな黙々と下向きながら給食食べ始めてさ。
怖くて意味わかんなくて泣きたかったけど、泣いたらさらに怒られるのが目に見えてたからぐっとこらえてさ。
そしたら追撃。
「じゃんけんで勝ったからって偉そうに。なんで牛乳飲まないの?じゃないですよ!何様のつもりなんですかね!気分が悪いです!」
今思い返すとめちゃくちゃ理不尽だし、小3の子どもにそんな察する能力あるわけないし、なぜ牛乳飲まないのか聞いた意図を尋ねてないし。
突っ込みどころ満載なんだけど、なんせ当時は小3の子どもですわ。
純粋に「何でこんなおいしいのに飲まないんだろう?」って思って聞いただけなのになんでこんな怒られるんだろう、
気づいてなかったけど、自分ってそんなに偉そうな態度で聞いてたのかな、とか。
頭ン中ぐるぐるしてさ。
その日ショックすぎて牛乳以外の給食をひとくちも食べずに残した記憶あるわ。
それもそれで、こんなに残したのは誰?って犯人探しが始まったんだけど、それは何とか逃げられたわ。
それから3年後にヤクザの息子相手にハラスメントかましたらしくて
ヤクザが小学校に乗り込み→次年度めでたくいなくなるというムーブをかましてた。
その当時のクラスの友人みんなで、終業式の時に万歳して喜んだわwww
・国民への小遣い給付はめったにやらないのにODAにガンガン金使うのはなぜか
・学校や職場内での刑事事件について警察が告訴状を受理したがらないのはなぜか
・ハラスメント上司や教師への部下や生徒による怨恨殺人が統失案件を除くと何十年に一度くらいしか起きないのはなぜか
・モロ反社風の外見の奴が暴れまくって駆けつけた警官に掴みかかってくるなどしてもギリギリまで丁寧語を通し、現行犯逮捕を躊躇するのはなぜか
・負債を抱えて会社を潰して路頭に迷うどころか相変わらず高級マンションに住み高級外車を乗り回せる社長ばかりなのはなぜか
・他に選択肢はたくさんあるのにわざわざ殺人的に忙しい飲食チェーンでバイトを始める大学生がいるのはなぜか
はてなを初めて使うのでいろいろ間違えていたら優しく指摘してほしい
いつものこと、KindlePrimeで0円本を漁っている時に気がついた。
ランニング、自転車、あるいはスケボー、サーフィンなどは初級者向けから上級者向けまでいろいろ本が出ているというのに、
そこで
↓
↓
…こうなるのが俺の理想だ。
うだうだ言ってないで本編に入ります。
注意事項として、俺が経験したのは
という感じなので、ボクシングジムなどとは勝手が違う部分も大いにあると思う。
(PDF注意)
https://metalabo.net/download/mets.pdf
これはざっくり「運動の強度」みたいなもので、数字があがるほどしんどいということになる。
野球5.0、バドミントン5.5、サッカー7.0という数が並ぶ一方、
もちろんメッツが高い=簡単に痩せる、というものでもないだろうが、
身の回りでも10kg、20kgは平気で落ちている人がゴロゴロいる。
まぁ、ぶっちゃけどんなスポーツでもやらないよりはやった方が痩せると思うが、
「格闘技!?野蛮だ!旧時代の産物!」と思っている人にはこの項はどう頑張っても刺さらないと思うが、
人によっていろいろ「楽しい」があると思う。
怪我しない程度の力で実際にパンチを当て合ったり、関節技を掛け合ったりする練習のことを指す。
眼の前の人間が、自分にダメージを与えてくる…これは日常生活ではまず味わえない、とんでもない緊張感だ。
もうこれって、少年マンガの中に入っちゃったみたいな話だと思いません?
一応言っておくが、自分は生まれてこの方、ケンカもしたことがないし、
そんな暴力性のカケラもない人間でも楽しめるのが格闘技という「スポーツ」なんだ、ということが伝われば幸いです。
俺が今のジムを選んだ理由は「通いやすい」「値段が高すぎない」「クラス数が多い」これくらいの理由なんだが、
RIZINは格闘技にそんな興味ない人でも聞いたことあるかな?
超ざっくり言えば、「野球:プロ野球」「サッカー:J1」「総合格闘技:RIZIN」みたいな感じ。
そんなメジャーな選手が、都内の格闘技ジムだと普通にインストラクターとしてミットを持ってくてれたり、
ちなみに世界的にはRIZINよりもさらに規模が大きい、UFCやONEといった世界中のトップ団体で
自分のジムの選手がRIZINとか出た日には、さすがに応援にも熱が入ってしまう。
すでに格闘技が好きで見てる人は、今すぐ最寄りのジムに連絡してくれ。
新たな形の「推し活」が君を待っている。
他にも、
など些細な良さはたくさんあるが、どんどんニッチな感じになるのでここまでにしておく。
もしあなたが漫画好きなら「オールラウンダー廻」「レッドブルー」あたりの作品を手にとってほしい。