「意識改革」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 意識改革とは

2021-10-25

anond:20211025174300

主題とかけ離れたこと言ってない?

男女平等の為には男に求められる意識改革があるように女に求められる意思改革もあるでしょ

そこを踏まえての男女平等必要なんじゃないの?

anond:20211024155000

自分のことフェミだと思ってるけど、これはかなり合ってると思う。

実際こう思ってる女がたくさんいて、社会制度もそれに寄ってる(マミトラック結婚退職を勧める企業、子持ち男性に優しい人事制度など)。

人口減りまくってて労働者足りてないんだから、男も女も意識改革必要だと思う。

2021-10-24

anond:20211024220426

平等の為の意識改革をしないと放棄するなら

男性に求められる意識改革放棄でいいってことになる

じゃあ結局男女平等無理ですよねが結論か?

anond:20211024220426

平等の為の意識改革をしないと放棄するなら

男性に求められる意識改革放棄でいいってことになる

じゃあ結局男女平等無理ですよねが結論か?

anond:20211024214023

意識改革じゃだめなんだよ。というか、意識を変えろと言うだけじゃ意識は変わらない。

給与所得者のほとんどの人はルールを変えるだけの力を持っていないので、今あるルールの中で自分もっとも得する(もっと幸せになる)道を選ぶ。頭のいい人ほどそうする。

から女性男性と同じレベル競争をする方が得になるような制度と、男性女性と同じレベル家事ちゃん負担する方が得になるような制度国家レベル設計するべきで、それがなかなか難しいという話。

それが実現できたら意識はおのずと変わる。

anond:20211024212744

問題となるべき2から逃げてるがな

社会に出たものの大変過ぎて合コンに逃げるOLみたいなことすんなよ

そういうところだぞ

そこに意識改革必要なんだよ

女性男性と同じレベル競争をすること

男性女性と同じレベル家事ちゃん負担すること

平等の為に求められるべきことも男女平等じゃないとダメでしょ

anond:20211024210503

いや、最先端だぞ

例えばだけど、女性医者は増えました

けど、責任重い立場から逃げて皮膚科眼科、それも大学病院辞めて街のクリニック勤めの人がすごく増えてる

結局、席は増えても重要ポストからは逃げてしまうという現実とどう向き合うか

まり女性意識改革が求められてる

女性給料が低い理由ってさ

シンプル仕事大変だから、良い相手結婚して適当バイトしながら子育てしたい人がたくさんいるからだと思うんだよ

そういう意識のやつが多いと平等って無理じゃないか

男女関係なく激しい競争からは逃げたいよ

けど、そこを踏ん張る女が増えないと到底平等なんて無理だろ

男女平等を実現しようと思ったら、女が意識を変えて頑張ることが必要だろ

あるいは、男にも女と同じ競争から逃れてバイトしながら子育て出来るようなパワーバランスになるよう男性を養う女性がふえること

男へのアプローチ必要なのは当然として、女にも当然意識改革含むアプローチ必要だろ

なんでこんな当たり前のこと語られないんだろ

2021-09-22

秋田県大館市秋田県大館市

男性同意」ないと中絶できない…相手からの連絡途絶えた未婚女性公園トイレ出産し遺棄(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/20dfb84e4c64cf8082957312f1b17a0d8d383d00

「そんな馬鹿な男にハマったお前が悪いんだから自業自得だろ!」に帰結しがちな話だなあ。必ず知り合いの誰かが言うか陰口叩かれる案件。もううんざりするくらいこうやってdisられてるよな。

ここらへんの意識改革こそが女性の自立にもつながるのではないかみたいなことは募集してないんだろうな。

少なくとももっと誠実でやさしい男はいる。でも「そっち」のほうにハマって生中だしを許可してこういう目に遭う。

自業自得の先を抜けて救済措置があるといいというのもわかる。

だけどなあ。

これをしてミソジニーとするのもわかる。

でも、ここらへんの有史以来から続いている問題においてもそろそろ打開策を模索したらどうだろうかと思う。

もっというと男を見る目を磨け。避妊一生懸命しろ

以前誰かのブコメで生ですることを喜ぶのは男だけってあった。じゃあどうして結婚前の責任を取る立場のない相手に生中出し許可してるんだよ?って話。

もう上記disを本人の前でいうのを我慢しながら「タイヘンダネー」「ツライヨネー」「ワカルー」みたいにロボット言語で応答するの秋田県大館市

秋田県大館市

2021-09-20

anond:20210920085719

フェミ思想とかじゃないけどさ こういう明らかに女を自分の性欲の消費先としか思ってない男の遺伝子未来に遺す理由一切ないと思うんだよね

ただ旧来の価値観としてはその基盤となるものが確かにあったわけだからもっと意識改革必要なんだろうなあって思う これからだよね

2021-09-03

他責思考クズはすぐにわか

人間を叱りつける奴は基本的他責思考

なぜそうなったか想像することもなく当人に責があると断定してかかってる時点で能無し

原因の聞き取りと状況の改善を成すことなく本人の意識改革だけで何か仕事をした気分になっている

再発防止や改善とはシステム環境を変えることだと言われ続けていることも知らないのか

Amazonの細部にわたるオペレーション自動化を見習ったらどうか

口先だけ意識だけの改革など私に言わせればおままごともいいところだ

他者業界の動向など興味もなくただ毎月の給料しか視界に入らない昆虫のような生き方をしている君たちに言っても馬耳東風だろうか

40・50でいやしくも人の上に立とうという人間がこの体たらくでどう仕事をするつもりなのか

甚だお話にならない

一回りも二回りも年下の若造にここまで書かれて悔しくないのか

その程度の人生を垂れ流していることに恥の感情はもたないのか

まあここまで書いたところで世の中はなにも変わりはしないのだろう

この程度で変わるならこの私に相対する前に変わる機会はいくらでもあった

それを活かすこともできなかったゴミの末路が君たちなのだから

2021-08-28

男が育休をとる方法真剣に考えた結果、会社を辞めてエロ漫画家になった

もともと会社員だったが、妻の要望もあって育休は最低でも一年、できれば二年取得するつもりだった。

ところが計算してみて絶望した。

これ子供つくれないわ。

家計共働きではなく俺の一馬力。残業代込みでようやく生活できてる状態貯金ゼロ

妻は身体が弱く病気も多いので、仕事には向いておらず、また出産直後の大変さも大いに予想できた。

当時の収入ではどう計算しても、育休を取得して国からの7割の補助金のみが唯一の収入源になったら、夫婦2人の生活ですら破綻する、ましてや子育てなんて無理だと思った。

会社の同僚はどうしてるんだろう。

と思って相談したが、うちで育休を取得した事があるのは女性社員1人。

聞けば補助金+夫側の稼ぎで乗り切ったらしい。

じゃあと思って男性社員に聞いてみたら、育休をとる選択肢を持ってる人間が誰も居なかった。

なぜか。

男の呪いとか周囲の同調圧力とかじゃないんだよな。

シンプルに金が無い人ばっか。

まり補助金だけだと生活が成り立たないのだ。

もし育休取得したらバイトして稼がないと暮らしていけない。そうなったら本末転倒なので結局育休は取れない。

最終的に育休を諦めるか、子供を作らない選択肢をとる人も多かった。

会社は決して育休取得に無理解会社ではないと思う。育休とってもキャリアに響いたり理不尽左遷に遭ったり部内でイジメに遭う事も多分ないだろう。

でも、この会社にいる限り育休取得なんて無理だと思った。

給料が安いから。

俺は散々悩んだ末に、会社を辞めて起業する事にした。リスクは大きいけど、上手くいけば労働時間を削ってかつ収入は増やせるから

子供を持てる可能性が見えてくると思って。

下手すれば妻を路頭に迷わせるが、コレしか無いと思う程に精神的に追い詰められてた。

時間金も無いと子育てなんて無理だと思ったから。

そして今は自営業者をやっている。

起業と言ってもエロ漫画家

幸い適性があったのか運に恵まれたのか、今は会社員時代の半分以下の労働時間でもそれなりに稼げてる。

時給換算したら以前の倍くらいか

最初の1〜2年はトータルで収入は大きく下がり苦労したし借金も作ったが、3年目くらいか会社収入に追い付いてきた。来年会社員時代収入超えてると思う。超えてるといいな。

借金返済が終わってないのでまだ子供は作ってない。

予定より歳を食ってしまったが、もし年齢的問題不妊になったら、その時は潔く諦めようと思う。

で、俺が言いたいのは、起業しろとかそういう事じゃないんだよ。

よくネットニュース男性の育休問題を取り上げる際に、家計問題スルーしてるのは何故?って事。

育休取得関連のニュースに載ってる謳い文句と言えば、男性意識改革とか、マタハラで育休取得した男性出世できないとか、会社上司無理解で育休取得に積極的になれず〜、みたいな精神論の話はよく読むけど(それも大事だけど)、生活費とか育児費用の話を書いてる記事殆ど無い。

正直冷めた目で読んでいる。

経済的に余裕のある家庭しか対象にしてないのだろうか。

こっちは会社員のまま育休とったら家計が詰んでたんだよ。

俺にはもう必要がないものだけど、全国の子供つくれない家庭の為に国はもっと補助金出してくれよ。

(補助金80%まで引き上げが検討されているらしいですが)

半年と言わず一年は出して欲しい。

半年後に50%になったらやっぱり暮らしていけない家庭は多いと思うよ。

体力ある企業にも有給は出して欲しい。

そしてメディアは、育休中の金の問題もっと焦点を当ててくれ。

経済的理由で取りたくても取れない人が沢山いると思うから

ちなみにエロ漫画家なんて稼げない人も沢山いるし俺は幸運な例だから安易に真似しないでくれ。

(自殺しそうだったりホームレスになったり犯罪者になるくらいならエロ漫画描くといいよ)

2021-08-18

バランスのいい食事と適度な運動が無理

俺は酒をめっちゃ飲むんだけど、この間調べたらγGTPの値が190とかだった。

酒飲むのやめて栄養バランスのいい食事をして食べすぎないようにして運動して…ってのはわかるんだけど、無理。

栄養バランスは、帰ってから作るとか無理だし、野菜とか食ってもおいしくない上に腹も膨れない。運動時間もないしわざわざない時間を捻出してやりたくもない運動をしたくないしウォーキングしてもあん意味ないとか言われる。

詰んでね?っていう。酒はいつでも減らせる。別にアル中じゃないし。週2,3回くらい飲むだけだし。一回の量がめっちゃ多いんだけど。別に毎日飲まないとやってられないとかじゃないし、この間一か月禁酒したらγGTPの値ー50くらいいったからやろうと思えばいつでも下げれる。

はっきりいってダイエットには何度も挑戦したんだよ。でも、一時的体重を落とすとかじゃなく、死ぬまでの生活スタイルを今からガラッと変えるとなるとちょっと無理なんだよね。まあ、リバウンドも数回経験して今180㎝95kgなんだけど。

もうさ、出家するようなもんなわけよ。ここから健康的な生活をするってのは。医者に、今から一回でもラーメン食ったら死ぬよとか根拠込みで説明されたらもう二度とラーメン食わないけど、あのこってりしたラーメンで腹を満たすことはもう人生で二度とないという決断自分で下せないわけよ。食うのが趣味みたいなところあるんだし。

どうやったら心の底から健康的な生活満喫しようという気分になれる?ラーメンを食べていい自由がありながらそれを喜んで放棄することができるようになる?家でゴロゴロYouTubeを見る権利放棄して何の面白みもない時間だけかかってだるくてしか意味ないとまで言われているウォーキングをやろうと思えるようになる?そういう生活死ぬまでやろうとどうしたら思える?

もしくは、肝硬変死ぬのって楽?俺みたいな独身男は66くらいで死ぬらしい。突然眠るように死ねる?肝臓沈黙の臓器らしいけど、痛くないのかな?

マジで痩せたらモテるみたいなのにも興味ないし、健康不安だと思いながらもまだギリ大丈夫とか言い聞かせてドカ食いしてんだよね。食いたいもん満足に食えない人生とか意味なくね?どうやったら意識改革ができるんだろう。

オリンピック反対派だったけどぶっちゃけ感染拡大とあん関係なかったな

結局無観客で選手隔離されたところから出てこなかったし

それとは関係なく感染者が増えるなか緊急事態宣言ガン無視普通に遊び歩いてる国民の方がおおいに問題だった

去年は多少自粛ムードあったけど今や誰も気にしてないだろ

ここらへんを深刻にとらえて意識改革を訴える政治家でもいたら本物だったのにな

結局、あまり関係ない党派性むき出しのオリンピックに焦点当てることで現実的問題を棚上げした

これに反論出来るやつおらんだろ

2021-08-09

きっとこれまでの時代なら「被害者は本当に可哀想だし加害者人殺しの糞野郎」とシンプルに思えたんだと思う。

「ある日普通に暮らしていた女性が、通り魔理由もなく殺される」

痛ましい事件だと思う。個人間の怨恨などが理由でなく、ただ目についたから標的にされたという理由のない殺人

異常な人間が異常な事件を起こして犠牲者が出た。これまでなら、そう思えていたんだと思う。

ただ、今はそう単純に割り切れなくなってきた。

その理由は、通り魔所謂弱者男性」と呼ばれる社会的弱者側の存在だったからだ。

通り魔殺人は異常者(男性)が女性弱者)を殺傷する卑劣事件だと、これまではそう割り切れていた。

だけど、この事件は追い詰められた「弱者」が恵まれていそうな「強者」を妬むルサンチマンから発した事なのではないか?そういう考えが浮かんでしまった。

女性は体力的に必ずしも男性に敵わない訳ではない

女性男性に体力で劣る弱い存在である

こういう考え方は少し前まで一般的だった。或いは今でも多くの人の頭に根付いているかもしれない。

それまで合同で体育を学んでいた子供達は、ある日女子男子で別れるようになる。スポーツ男子女子競技が別けられる。重量がある物は男性が持って当然である

女性男性と違って力が弱い存在である。だから強い男性女性を守ってあげなければいけない」というマチズモを多くの人間が信じていた。

だが近年その幻想が崩れてきた。江戸時代には300kgの米俵を女性が運んでいたし、太古の時代人間男性女性関係なく狩人として食料を確保していた。

創作世界でも、「女性はただ守られるだけの存在ではない」と男性に混じり戦うヒロイン達が増えてきた。女性は決して男性に劣る弱い存在ではないと、意識改革されてきたのだ。

性差破壊、「人間」は「人間」であり男性女性というジェンダー本来存在しない

男性は家から出て働き、女性は家の中を守る物。そういう考えはやはり一昔前までは一般的だった。

父親一家大黒柱として収入を得るため働き、家族父親感謝する。父親家計を支えているため家庭内で一番偉い存在であり、母親父親の言う事を素直に聞くのが正しい姿である

この父家長制と呼ばれる制度の影響で、男性女性には上下関係存在するという意識が当然のようにあった。しかし近年その考え方は少しずつ変わって来ている。

女性社会進出が進む、女性男性経済力に頼らなくても自分収入だけで生活出来るようになったのだ。それに伴い「家庭」という概念じわじわと薄れてきた。

未だに女性の平均収入男性の7割ほどと深刻な男女格差は残っているが、個人単位で見れば男性より優秀で収入も平均以上である女性もそれなりに見られる。

女性」というだけで守られ養われるべきであると扱われてきた性別の人々は、今では弱者と侮って良い存在などでは決してないのだ。

女性弱者と蔑まれ時代は今終わりを告げている。

女性は従来思われていたほど肉体的に弱い訳でも無いし、経済力もグングン付けてきている。精神力言わずもがなである

女性は決して男性より弱くない」

という事を頭に置いて通り魔殺人という痛ましく残酷事件を考えてみると

幸せそうな人(女性)を見て殺したいと思った異常者(弱者)が恵まれた物へのルサンチマン(妬み)から起きた殺傷事件という見方も出来るのではないだろうか。

苦しい生活をしている人が幸せそうな人を見て「自分はこんなに辛いのに何であいつは…」と思ってしまうように、強者である事は時にそれだけで嫉妬対象になる理由になる。

こんな事を書きながらも、結局自分は従来のジェンダー観に則って

「肉体的強者である男性が肉体的弱者である女性暴力を用いて殺した胸糞悪い事件

だと思っている。

その一方で、「女性というだけで弱者と思う事は絶対に間違っているし、後先考えない事件を起こすような男性は豊かでない環境に居る可能性も高い」という考えが頭の片隅を過ぎっている。

仮に幸せそうな女性と不幸せそうな男性の二人が居たら、果たしてどちらが「強者」でどちらが「弱者なのだろう?と、こんな事を考えてしまうのは自分価値観が少しずつ変わって来ているかなのだろうか…。

anond:20210808152232

2021-07-23

anond:20210723021303

最後の文節www

…むしろ、こないだキムタク娘がヤイヤイ言われとったみたいに、ただの布っ切れとして敷いたり転がしたり、の扱いをフツーにする意識改革をするのが着物文化(笑)の存続になるんやけどねぇ

だってフツー洋服だってぞんざいにそこらに放り出して着てるやん、なんでそれを着物和服でヤッたら怒られるんや?て話やで

2021-07-22

国政が不安なので自分なりに新しい政治を考える

前置き

※この文章はすべて個人の感想であり、明確な根拠事実には基づいていない。

1.コロナ禍の政治的不満

 まずは思いつく限り列挙してみよう。

 税金の使われ方が不透明かつ不適切であること、老齢の男性しかおらず議員のもの多様性が無いこと、答弁の際の態度が不適切であること、議員に支払われる給与一般公務員に比べて異様に高額であること、DXや意識改革が全く進んでおらず世論理解していないこと、外部企業との癒着不正憶測されること、情報国民へ知らせる努力をせずマスコミに丸投げしていること、……などがあげられる(心象の悪さを反映した結果、大袈裟に書いた部分もある)。

 しかし、歴史教科書にのレベルで考えたら現状がそこまで悪政とも言い切れない。諸外国と比べてコロナ対策成功しているからだ。もちろん国民の協力あってのものではあるが、政治的に大きく間違った判断はしていないのだろうと思う。

 ただ、日本政府は事前にわかりきっていたことに対しての対応思考停止レベルで遅すぎる。アベノマスクはそのクオリティの低さもさることながら、インフレにより供給自動的に増えることを事前に予見できなかったことも異常に思える。全国でもう要らない使えないと糾弾され、税金無駄にされた気分だ。

一方でワクチンの予約システム一年から必要だと言われ続けていたのに、ようやく上がってきたものは欠陥だらけ。さてはお金を出すのを直前まで渋ったな?と勘繰りたくなる。渋るにしても既存の予約サービスを利用すれば低コストで確実に使えたはずで、なぜ一から作らせたのかも疑問だ。

 また東京オリンピックでも対応の遅さ、詰めの甘さは同様で、延期前と変わらず酷い有様である。それは政治的側面もありつつ、大部分は東京都IOC、準備委員会責任ではあるが、本当に不測の事態が起きた際には一体誰が責任を取るのだろうか。

2.民主主義への不安

 話は初めに戻るが、政治への不満はすべて対応の悪さに直結してくる。特に意識改革が進んでいないこと、つまり世論を正しく汲み取る力が無いことは民主主義において大問題だ。

 失われかけている民主主義を取り戻すために何ができるだろうか。

日本国憲法第十二条を、改めて読んでみる。

この憲法国民保障する自由及び権利は、国民不断努力によつて、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。

正直なところ、私はこの文が何を言っているのか的確に説明することはできない。

主に国防に関する改憲が騒がれて久しいが、解釈改憲などの言葉通り、様々な可能性にあふれた現代人には解釈が難しいのが今の憲法だ。前回のレポートでも取り上げた同性婚についても、第二十四条について解釈が揺れ、それぞれ争いを繰り返している。

人が憲法法律刑罰も含む)について時代に即したように柔軟に解釈し、誰もが不幸にならない解を見出せるのならよかったが、現実はそうではない。改憲のための手続きを正しく踏み、新しい憲法を適宜追加し、よりよい憲法づくりを進めていく必要がある。恐らくこれが不断努力というものだろう。

今の政府にそれができるかと言われると、私は首を横に振らざるを得ない。その上、政治体制の早急な改善も全くもって見込めない。

ある会社が自社でしか使えない人材を作ろうとするように、政治家も自分意見が通るような組織づくりをしたがるのは当然だろう。どれだけ人が入れ替わろうが、企業体質はそうやって受け継がれる。

3.ぼくがかんがえたさいきょうのせいじ

そこで私は(実現性度外視して)、新しい政治を考えた。

それは国会議員を、一般企業役員から選出するというものだ。

一般企業役員は、(私の幻想でなければ)経営プロであり消費者である国民のことを一番考えている。すなわち国の運営に一番適していると、私は考えた。

役員国会議員として推薦した企業スポンサーになれば、血税から(不当な)給料が払われることも無い。今まで不透明だった政治資金も同様に、会社が「それは経費で落ちない」と指摘できる。

企業にとっては役員が国の第一線で働くことになれば宣伝効果は非常に高くなるだろう。それにより今まで以上に国会議員不祥事などを起こしづらくなるだろうと考える(裏を返せば、今の国会議員には背負うものがなさすぎて怖い)。

それによって東大へ行く以外にも国政に関わる手段が増え、国会議員にも今よりは多様性が生まれるはずだ。

そして忘れてはいけないのが「定年制度」。会社定年制度がそのまま適用されることになれば、議員はある程度正しく循環していくだろう。ぜひ現状の国会でも取り入れてほしい。

一方で、企業による利益の独占や、税の優遇が加速することは必須だろう。しかし今は国力≒企業力の時代、大きな会社があることは海外との交渉において有利に働く。行き過ぎた事案は法や顧客イメージによって抑制されるだろうし、少なくとも今の政治よりはマシだという自信がある(が、実際は無知故にデメリットを感知できていない)。

役員を推薦する企業は、会社にとって重要で貴重な役員を国にやってしまうことをデメリットと捉えるかもしれない。それでいい。それによって社内にポスト官僚(または経営補佐)というキャリアが生まれ可能性があるからだ。そうなれば積極的若い社員議員に推薦することもありえる。官僚を目指す社員側も自費で地道な活動をする必要がなくなり、政治家になるためのリスクを抑えられる。

気軽に政治家になり、(大金をもらうためではなく)国を良くするために働く人をこのシステムで集められたらいいなと私は夢見ている。

4.おしまい

私がインターネットで国政を変えたいと呟いたところで、嫌なら他所の国へ行けと言われておしまいだろう。私は日本の文化から離れたくない、表現の自由においては特に

からこそ国を少しでも良くするために、せめて有意義投票がしたいと思う。しか理想的政治的人材国民がどれだけ待ったところで自然に発生するものではない。

結局、いま自分にできるのは、消去法で選ぶしかない投票に行き、国政を変えたいと呟くことくらいだ。

2021-07-05

LGBT差別女性差別問題解決方法おかしい件

近年、世界中LGBT女性への差別問題視され、差別を無くそうと取り組みが行われている。

中心的な取り組みとしては「差別思想を無くす」ことが挙げられるだろう。

だが、その取り組みが間違っていると私は思う。

そもそも差別問題点は、差別によって被害を受ける人がいることだ。

有名な被害の例と言えば、いじめられてしまうだとか、就職に不利になってしまうだとかが挙げられる。

この被害にはどちらも共通して、直接的に何らかの被害を加えた加害者がいる。

今回の例で言えばいじめ人間能力判断しなかった面接官とか。

この2人だけを変えればいいという話ではない。

例以外にも様々な被害を受けている人間がいて、誰もがその加害者になる可能性があるのだ。

からと言って、変える必要があることは差別思想だと、私は思わない。

人にはそれぞれの思想があり、自由物事を考える。

それは権利としても認められているし、だからこそLGBTの方々や女性が声をあげることが出来ている。

まり思想を表に出すかどうかは、自分コントロール出来ることなのだ。

なら、必要な取り組みは、差別思想を無くすことではなく、相手事情理解した上で、自身思想を表に出しても相手が傷つかないか自身思想を優先して判断してよい事柄なのかを判断できるように意識する、「意識改革」では無いだろうか。

思想弾圧も時には必要かもしれないが、LGBTの方々や女性思想押し付けしまうという現状が許されて良いはずもない。

許されてしまえば、それはただのブーメラン思想になってしまう。

そろそろ、根本的な問題から目を背けずに、物事を考えていく必要があると思う。

2021-07-04

VRSに固執してワクチン接種状況の視界を失う政府

「VRSの入力遅れのせい」って主張、一件単位データが出てこないなら、各自治体にワクチン消費数の概算だけでも出させて需要予測すればいいだけだと思うんですよね。たぶん、本当の原因はそこにはないんじゃないか

仕組みはありましたが、既に終わってます→V-SYS。VRSとの二重作業に不満が多く、一般接種では5末に「入力不要」になりました

これだな。教えてくれてありがとう



なぜ一本化するのがV-SYSではなく、入力作業が非常に煩雑で大不評な(バーコード入力が事実上使い物にならず手入力強制)なVRSなんだろう。やはり例によって、官邸の肝入りで強引に開発・導入したシステムが早々にお蔵入りになるのは面子が許さないとか、そういうくだらない理由か…?

VRSは、もしきちんとしたものができていれば、日本ワクチン接種を加速させるゲームチェンジャーになっていただろう。だが、実際には使い物にならないものを作ってしまったわけで、そこを認めず撤退しないのはどういうわけだ。

世間では「VRSを無視した明石市ワクチンが届かないのはブーメラン自業自得」という風潮になっているが、俺はおかしいと思う。接種一件一件の入力(「◯◯県◯◯市の増田太郎さんは接種を受けました」)を集計して統計を出すシステムは、そもそも普及率が上がらないと話にならないのは誰にでも分かることだ。ワクチン流通状況を把握するのは本来なら必達目標のはずで、最初から集計値を入れさせるV-SYSにしないのは全く合理的ではないと思う。

もし、それを分かった上でなお、不正確な値しか出せないVRSに拘っているなら、ワクチンの正確かつリアルタイム流通状況を曖昧にしておきたい裏の事情があると勘繰られても仕方がないんじゃないか

 泉市長の訴えに対し、「首長の怒りはもっともです」と政府関係者はうなずく。

ワクチン差配は正直、利権化されていて、実質的にそれを仕切る官邸は“ワクチンマフィア”と裏で呼ばれています。各県から要望数量を認めたり、割り落としたり、どのように差配しているかは正直、ブラックボックス。VRSのボロタブレット文句を言った自治体を含め、菅政権従順でない自治体、更にリアルな話をすると、首長自民党以外の自治体への配布を減らしたりといった恣意的運用はあると聞こえてきます



追記:

 河野氏6月23日記者会見で、今後のワクチン配送計画について「目をつぶって渡りをするようなオペレーションにならざるを得ない」と漏らした。そのうえで、在庫を減らして必要もの必要な時につくるトヨタ自動車生産方式を引き合いに見通しを語った。

 「自動車工場のようにジャスト・イン・タイムというわけにもいかない。すぐにVRSで(職域の)数字が見えないので、正直ちょっと厳しいと思っている」

https://digital.asahi.com/articles/ASP757H8DP75ULFA024.html

おいおい…。

ていうか、やっぱりJITジャスト・イン・タイム)がやりたかったんだな。確かに実現したらTwitter信者ドヤ顔できるもんね。だがこの調子だと、JITキモは「かんばん」のような洗練された情報システムの整備に加えて、それを使いこなす現場作業員意識改革だということを全く理解してないな。今、どっちもダメじゃん。それをムチで脅してゴリ押しすればどうにかなるとか思っているのだとしたら、JITを舐めすぎ。とりあえず大野耐一「トヨタ生産方式」を100回読んで出直してこい。

ジャストインタイムやりたけりゃ、普通に発注カードアナログデジタルカンバン方式で十分じゃねーの説を唱えたい。発注カードが現れたら、スマホQRコード読んでURLアクセス発注指示が出る奴よ。

うそう、サプライチェーンの仕組みづくりってそういうことよ。パワハラマイクロマネジメント管理だと勘違いしている自称「運び屋大臣」には理解できない発想かもしれないが。

anond:20210703171144

2021-06-28

女性の平均賃金が低いって当然じゃないの?

女性男性に対して自分以上の経済力を求める。

なので社会女性特性に合わせて、男性側の賃金を高く設定するという形で最適化しているだけではないか

それがおかしいと思うのなら、女は男に経済力求めないようするように、意識改革するべき。

2021-06-15

anond:20210615112946

横だけど普通にすでに法律禁止されてるのに性被害性犯罪者がどんどん発生してる、だから学童への教育からはじめて国民全体の意識改革しようというのはあたりまえでは?という流れだろ

性教育もうけてないしそんなことも理解できないででかい顔する年代性犯罪者予備軍男って早く老いて死にたえればいいのにという意味だよwwww

2021-06-05

マンコはデザイン性が低い

なんつうか雰囲気がジメジメしてるし、凹凸で言えば凹、陰陽で言えば陰、とにかくダサく、陰気で、気色悪い

チンポだってべつにカッコいいってことはないんだが、凸だし、陽だし、カラッとしてる感じはある

チンポは絵に描きやすいんだ

棒として形状が完結してるし、金玉アクセントになってるので、ピャッと描ける 象りやす

マンコは描きにくいよ

まず、どこからどこまでがマンコなのか、みてえな哲学的な問いもある

本質が穴なので、本体が見定めづらい

工場マークみたいな、マンコのシンボル的なアレがあるが、アレを初見マンコとわかるガキがどのくらいいるかって話だ

チンポなら間違いなくわかるんだ 玉2個と棒ひとつ ごくシンプルもの

マンコ、そもそも秘匿されすぎなんだよな

俺は小学校高学年くらいまで、マンコが具体的にどんな感じなのか知らなかった っていうか、「女にはチンポがない」みたいな、負の情報だけを知っていたんだ

そういうことなんだ

マンコ、"負"なんだよな すべてが

これがよくない

真面目な話、マンコに関する意識改革みたいなもの必要だと思っていて、とにかくどんどんマンコを開示して、一種貶めたりもして、親しんだ方がいいと思う

あっ、チンポがまろび出てしまった、ボロン!ギャハハ!みたいなノリで、マンコも出していくべきなんだ

マンコがポロッと出た時のリアクションは、赤面して鼻血ブーみたいな気色悪いやつじゃなく、「汚ねえもん見せんじゃねえ!」であるべきなんだ

女の裸を面白くするべきだっていうのは俺の主要な主張のひとつなんですよ

べつに女に嫌がらせがしたいとかじゃなくて、そうしたら性犯罪が減るんじゃねえかなと思うんだ

バンバン出して、価値を下げるべきなんだ

宝石だったら武装してまで盗まれるけど、武装して輪ゴムを盗む奴はいないんだ

マンコは宝石じゃねえ 輪ゴムだ そういう雰囲気を作っていくべきなんだよな

2021-05-12

弱者男性救済のための人権侵害は許容される

すももなんかは、「女性意識改革」ということを訴えているね。これは、政策に落とし込むなら教育や啓発ということになると思う。

もちろん、強制結婚などは明らかな人権侵害だけど、「身の程を知って適当な男で妥協しろ」と啓発することは、政策的に可能範囲だろう。

しかし、そもそも形式的差別となる施策可能だ。

アファーマティブアクションクォータ制などは、形式的には差別だがそれでも被差別者弱者権利向上という観点から容認されてきた。

もし、弱者男性が弱者であり被差別者であるとするならば、より恵まれた人の人権制限するかたちで、その権利向上のために差別的な施策を行うことは可能

anond:20210512181740

2021-05-04

弱者男性には自浄作用がない

饅頭すもも、もへもへ、青識、わいず、有栖川ありす、どうぐや、ホモ東、ぼっかんしゃ等が弱者男性から批判されているのを見たことがない

あてがえとは言っていないというが、あてがえ論者を切断処理しないか同類だと思われてるんだよね

程度の差こそあれ

男性幸福には彼女or妻が必要

②女の社会進出、女の恋愛自由のせいで少子化が進んだ・弱者男性結婚できなくなった

③女の人権制限or賃金の不平等を維持or意識改革()なりの方法で、皆婚社会を目指そうって主張は共通アンチフェミってか、アンチ女の人権だよね。

からして、こんな主張する連中の同類を救う理由があるはずない。せめて、あてがえ論者を切断処理してから来てくれよ。

「あてがえとは言っていない」じゃなくて、「あてがえ論には反対です」って言ってみろよ。踏み絵を踏め。名指しで批判しろ

一人一派とかフェミみたいな逃げ方するんじゃねーよ。

つべ元気を、よもぎ団子を、上野千鶴子批判した時みたいに、あてがえ論者を批判してみろよ。

出来ないなら、そういうことでしょ。

弱者男性が求めてるものをまとめるぞ

求めてるもの

・金

健康

時間

恋愛相手

・友人

人間関係

女性性的積極化:男は女性器目当てにある程度の不満は我慢して女性と親しさを保つ傾向があるように、女も男性器目当てにある程度の不満は我慢して男性と親しさを保つようになる意識改革施策(俗な例として上方婚問題をあげれば、チンポ目当てに無職で顔も並みでメンヘラな男と結婚する女が増えれば状況は公平に近づく)

男性は重いものを持て、肉体労働しろ、稼げ、戦え、泣くな、甘えるな、強くあれ、他人を傷つけやすく怖がらせやすいか意識して配慮しろ、(物理的、化学的、精神的、社会的などのやり方で)去勢しろ、などといった性別由来の責務要求がされなくなること

社会的イメージ向上施策キモさ、金のなさ、加害性含めた男性性、モテなさ、共感性の低さ、容姿の悪さ、力の強さ、性欲の強さ、などが肯定的に扱われる社会のための施策

男性向け娯楽類が重点的に咎められる状況の改善

・悩みを吐露した時に真面目に取り合ってくれる社会のための施策


求めてるものを表明したうえでメタ的に求めるもの

・これらを実現するために、親身になって二人三脚でがんばってくれる他人社会

・これらの要望の中に批判やすい部分があっても、批判には手心を加えてくれる社会

・多くの問題解決し状況が安定した後ならば自助がメインになるのが望ましいとしても、それまでは自助を推奨せず助けてくれる社会


抽象的にいうと

・甘えさせてくれる社会

弱者男性個人や、弱者男性運動軌道に乗り十分自立するまでの、一時的な慈悲的差別

・愛

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん