「地殻変動」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 地殻変動とは

2024-04-15

特定世代を切り捨てろとか、(強制性を伴う)安楽死制度を導入しろとか

どう考えてもどこの政党もやりたがらない空論以下の主張だよな…

維新あたりが一部そう言う過激な主張をすることもあるけど、

自民立憲の国政で幅を利かせている両党が、

どっちも事なかれ主義なので過激社会改革が通る訳ない

維新単独共産単独れい単独政権くらい極端な地殻変動が起きるならともかく、

下手したら維新支持者や共産支持者やれいわ支持者ですら、

単独政権なんて期待はしてないし、そこまで強く支持してないってのが多そうだし

2024-03-11

anond:20240311110922

それは2000年頃にスマホ登場レベル地殻変動少年漫画誌にもあってファンタジーが急に売れなくなった、という証明をしなきゃいけないな。

スマホ登場レベル地殻変動があったって話じゃなくて、20年前の常識が10年前に必ずしも適用できないって例なんだけど、バカって例に引っ張られがちよな、まあ知能の問題でしゃーないんだと思うんだけど。

anond:20240311110609

それは2000年頃にスマホ登場レベル地殻変動少年漫画誌にもあってファンタジーが急に売れなくなった、という証明をしなきゃいけないな。

現実にはむしろハリポタブームファンタジー大人気だったわけだがハリポタは「中世」じゃないから都合よく除外かな?(笑)

2024-02-15

anond:20240215005258

バカには難しい話だったのかも知れないんだけど

俺がしてるのは断定じゃねーんだわ

さらに言えば地殻変動などの大きいスケールは我々人類ではまだ予測の付かない因果関係というのはあるもの

今回の地震噴火関係がないとは必ずしも言い切れない

そこで、ひょっとしたら「https://anond.hatelabo.jp/20240215005258」←コイツみたいなバカもいるような増田でも

多少は知見を得られるレスポンスがあるかもなあと思って投げたわけだが

やっぱりかかったのはバカだけだったわ

次はもう少しマトモなところに投げてみることにしよう

2024-01-10

大地震大津波国生み神話と関連がある可能性は低い、という意見がこの論文では書かれているようだ

加藤茂弘「淡路島の地形と地質 砂嘴・砂州の形成と神話との関わりの背景「鳴門の渦潮」と淡路島の文化遺産

神話の成立時期が1~2世紀編纂されたのが7世紀

淡路島周辺で地震による陸地の隆起は最近2000年では発生していないらしい

しろ大津波砂州などが消失することの方が多いだろうから国土の増大を語る神話にそぐわない現象の方が多く発生しているという見方

とはいえ

大地震に伴う地殻変動大津波によって、沿岸部の隆起・沈降や砂嘴砂州消失が生じる例も知られている。これらのことからすると、砂嘴砂州を含む海岸地形の急速な変化が古代人の思考に少なからず影響した可能性を、完全には否定できないだろう

とも冒頭に書かれている

日記

anond:20240109191155

「動かざること山のごとし」という格言もあったけど、あれもウソだったよね。

山や陸地なんて地殻変動簡単に動く。

2024-01-01

推し」が何故ここまで大きくなったのか

ちょっと考えてみたけどまとまらなかった

誰か頭良い人まとめてほしい

 

ライブ配信一般的になったっていうのはあるんだよね

あとキャラクタービジネスIPビジネスが上手くなった

「誰を推しいるか」がアイデンティティになるようになって、それによってその人の色も見えやすくなった

ブランディング一種な気もする、地殻変動はそこらへんで動いている気が

昔よりもブランドに対する忠誠心が高いんだよね

特にZ世代α世代で顕著

 

うそう、独り身が増えたのも原因かもしれない

恋人友達を作るのよりも、推しを作ることにシフトしつつある

と考えれば、「オタク一般化」であり、後押ししたのはやはりスマホの普及なのか

2023-11-06

【22時追記あり】「三体」が好きだった人にオススメしたいSF小説・前編

選抜条件



上記の条件のうち、いくつかを満たしているもの作家ごとに紹介する。

作品オチには触れないつもりだが、途中に何が出てくるかとかそういったレベルでは作品の内容に触れる。

記憶を頼りに書いているので誤っているかも。

グレッグ・イーガン

思い入れが多い。ただ、近年のイーガン長編自然科学素養が無いと何を言っているかまったくわからない作品が多いので(高校どころかひどいのになると大学院レベル)、短篇から入るのがオススメ人類寿命が実質無限大なので、天文観測のために2人きりで宇宙に出て平気で数万年かけて工事するなんてエピソードもあったりするんだけど、わかりやす宇宙ヤバい系だったら「ワンの絨毯」かな。この長編版のディアスポラは未読。イーガン大好きなんだけど、たまに作者の顔がちょっと透けちゃう

アンディ・ウィアー

火星の人」はなぜか「オデッセイ」の邦題で公開された映画原作で、火星にたった一人取り残された男が持ち前のオプティミズムで生き延びていく話だ。不足する酸素を作り出し、糞便からジャガイモを育て、何とか地球コンタクトを取り、必死地球への帰還を目指す。コンタクトを取れた瞬間に希望が開けていく様子が素晴らしい。

気温の低い火星で暖を取る意外な方法に注目。

プロジェクト・ヘイル・メアリーは、基本的ネタバレなしで読んでほしい。冒頭は記憶喪失の人物意識を取り戻したところからまり振り子の周期から重力加速度を割り出すことで自分地球にいないことを悟る。そして、ご地球外のミッションに送り出された理由を思い出す(ブクマの指摘でネタバレ削除)。

仲間の二人が死んでミイラ化しているという絶望的な状況からスタート。この作品も、サイエンスに対する信頼が読んでいて楽しい

上田早夕里

「オーシャンクロニクルシリーズおすすめ

近未来スーパープルームで海面上昇と地殻変動が起こり、人口が減少した世界日本列島さらに小さな島嶼の群れになっている。この世界には現生人類に似た陸の民と、魚のような生き物と双子として生まれ、その魚を肉親・パートナーとして暮らす海の民がいる。短編長編もあり、海の民と交渉する陸の民の物語もあれば、やがて次の訪れるであろう、人類滅亡クラスさらに大きなスーパープルームから人類を何とか生き残らせようと健闘する人びとが主役の話もある。なんとか宇宙進出するとか、人類を海に適応した海生生物にしてしまうとか、核融合炉で地下都市建設するとか、その絶望的で悲痛な努力が胸を打つ。作品によっては「異形コレクション」にも収められている。ある意味では「日本沈没」の精神的な続編でもある。

イヴィッド・ウェリントン

最後宇宙飛行士」は後述の「宇宙ランデブー」にプロットが似ていて、太陽系に未知の物体侵入してくるんだけど、オウムアムアの正体に対する考察にもなっていて面白い。また、主役がどうしても宇宙に出たいんだけど、ミスで同僚を死なせてしまったがゆえに長らく宇宙とは無縁の生活を強いられているところからスタートする。挫折したヒーロー、いい意味映画的で、リーダビティが高い。ややホラー寄り。

H・G・ウエルズ

古典のはずなんだけど児童書をのぞいて意外と読めていないなって作家。なんだけど、自分タイム・マシンという小説で「複数の種に分岐してしま人類」「知性を失った人類の子孫」「太陽が死んで滅亡に瀕する地球」という趣味を開花させてしまった。そういう意味では自分読書傾向に決定的な影響を与えたと言っていい。

円城塔

言語数学モチーフにした幾分難解な作品が多いのだが、最初作品の1つである「Self Reference Engineは少し肩の力を抜いて読める。舞台現実改変能力を手に入れてしまったAIの発生により、無数のパラレルワールドに分裂してしまった宇宙で、AI同士が互いの存在物理法則もろとも演算して書き換えようと争っている。壮大な世界観だが、22の断章の中ではシリアスありユーモアあり小噺あり抒情的短編ありと、何でもありだ。とにかく翻弄される人類おかしい。

小川一水

この人は「天冥の標」で有名なんだけど、長すぎるし自分も未読だ。「老ヴォールの惑星とかフリーランチ時代とか、短篇集も面白いのが多くて、特に「老ヴォールの惑星」はエイリアンの生態ものでは特に面白かった。上記の条件を満たす作品じゃないけど好き。

オキシタケヒコ

この人はどちらかと言えば筺底のエルピスで有名かもしれないけど、僕が好きなのは短編連作「What We Want」「平林君と魚の裔」「止まり木暖簾だ。これは銀河系が巨大な通商連盟支配されているという設定で、アメリカ大統領契約違反国民ごとエイリアンに売り飛ばされている。主人公必死になって地球に帰還した関西弁日系アメリカ人特に面白かったのが2作目の「平林君と魚の裔」で、この通商連盟の究極の目的が明らかになる。

問題なのは、この短篇集があちこちアンソロジーバラバラに収録されていることかな。せっかくなのでそれぞれ購入したうえで他の作品も読んで、お気に入り作家を増やしてほしい。僕も河出書房の「NOVA」とか東京創元社の年間傑作選とかでお気に入り日本人作家を増やした。後者新人賞作品も載ってるしお得だよ。

A・C・クラーク

幼年期の終わりについては一度ここに書いたけど、人間進化していって人間の形を失っていく未来が好きだ。それでも残る人間らしさとは何だろうか。共感だろうか、知識だろうか、はたまた血縁だろうか。

2001年宇宙の旅キューブリック映画で有名で、「ツァラトゥストラかく語りき」のパロディが笑えるほど量産されているんだけど、これもまた人類進化を扱った作品なのでオススメというか、進化ものでは避けて通れない作品。悪役である人工知能HAL9000がなぜ狂ったのかは「2010年」で明かされるんだけど、理由がわかるとちょっとかわいそうになる。「3001年」は「ぼくのかんがえた最強の未来社会」っぽくてそういう楽しみがある。

あえて注意することとしたら、解説で紹介されているキューブリック映画に関するブラッドベリクラーク発言現代価値観では不穏当な個所があることかな。

あとは宇宙ランデブー太陽系侵入してきた物体を探査するという一直線のプロットなんだけど、とかく未知のものに触れる驚きがいい。人物描写が浅いと批判されるのもわかるんだけど、人類が訳の分からないものに触れて戸惑うのが好きなんだからしょうがない。

意外とクラークを読んでいないことに気づく。

小松左京

「果てしなき流れの果に」については前に書いたね。基本的小松左京作品の傾向は宇宙人類日本人運命テーマらしいので、「三体」が好きだった相性がよさそう。実は残念ながら長篇は日本沈没しか読めていない。と言うか三体は宇宙人類中国人運命テーマだよね。

続きはこちら

2023-05-09

Twitterダメそうだな

自分直観結構当たると思ってる

ちょっとしたことですぐ終わるだのなんだの言う人はバカだと思ってるが

Twitterから衰退期の始まりあたりの雰囲気は感じる

まだ2年は顕在化しないだろうけど

 

もちろん原因はイーロン・マスクなんだけど

イーロン・マスクあくまトリガーであり、元々問題Twitterに合ったんだと思う

というかTwitterももレガシーなんだ

よくも長い間攻めた、がもう無理そうなので売ったんだろう

今後は回収期でありどんどんつまらなくなっていく(ただし利益は出る)

そうなると若者から逃げていく

 

問題は今逃げる先が無いってことなんだけど

このゾンビ状態がいつまで続くかっていう時期に入っていくと思う

これがいつまでかってのがいまいちからない

若者オープンSNSよりクローズドSNSにご就寝だ

でもそれも高校生まで、となるとTwitterを使うか他を使うかという選択が入ってくる

動画サービスSNSとしては貧弱だ、インスタも今はクローズドで使われているがTwitterほどの汎用的オープンSNSとして使うには弱い

行き場がない

じゃあ起業家はチャンスか、といえばそうでもない

SNSの難しさと限界はもう分かってしまっている

次が出てこない

こっからが読めない

 

__

 

自分用に書いた駄文を伸ばすなよ

何も言ってない文章の何が面白いんだ?馬加じゃねーの?

 

せっかくだから具体的なことを書く

買収前、Twitterはひたすら規模拡大に勤しんでいた、売上を伸ばし従業員数を増やし、赤字を垂れ流してた

参考 https://www.ohmae.ac.jp/mbaswitch/twitter_financial_results

まり上場してるにも関わらず、上場前のベンチャー状態だったわけ

今だと出前館みたいな感じ

んでこっからどうするんだという状況で現れたのがイーロン・マスクかいバカ

なんかまるでTwitterを乗っ取ったような見られ方をしてるが、よくよく見たら単なるバイアウトだろ

彼がTwitterを買ってから従業員をひたすら解雇したり有料化を進めてるのは黒字化のためであって

経営者としてはすごく真っ当なことしてる

からTwitter社はビジネスとしては終わらない

元々コストかかるようなビジネスじゃないんだから、規模は変わろうが潰れることはない、潰したら無能無能

 

話題にしてるのは、世間でのTwitterというポジションを保てるかどうかと言う話

若者の各サービスの利用率見ると、Twitterガチで安泰だったんだ

参考: https://www.ohmae.ac.jp/mbaswitch/twitter_financial_results

ただ、上場バイアウトなどと言うタイミングでは色んな面で変化がある、コスト人材リソース思想とか

から伸びるか、維持できるか、落ちるかが決まるわけ

特にバイアウトは変化が大きい、5年くらいの成長途上のサービスなら変わらないだろうし、リクルートみたいに今更上場するのかみたいな会社でも変わらない

ただTwitterのように、17年もやって散々あがいた挙げ句初期メンバーが「もう無理だー」となって逃げ出して挙げ句競合サービス作るみたいな状況だと

結構壊れる可能性があったと思う

からTwitter大丈夫かな?」と思ってみていた

 

こういうバイアウト後の変化で見るべきところは、サービスのコアとなる部分を変えてしまわないか、維持できるかだと思う

せっかく世間に受けてる部分できてるのを壊れちゃったら、他社参入の隙を作る(去年までは隙なんてまったくなかった)

それで最近の変更、特に「休眠アカウントが消える」を見て「ダメそうだな=コアに手を入れそうだな」と思ったってだけの話

ただこういう地殻変動は起きないし、特にネットワーク効果が効きすぎるSNSでは、たとえサービスがクソになっても当分動かない

それにSNSというジャンルは大体やり尽くされているし進化も終わってる認識なので、果たして他社参入の余地があろうが変化はいつどうやって起こるのかが読めない

ていうか読めるなら億万長者になれる

 

特のテキストにおけるSNSは、どんどん単文化・軽量化していった進化の流れがあって、Twitter臨界点だったと思う

ここから先ってなくない?新生サービスがどうTwitter領域を取るんだろう?想像ができない

 

パターンとしては

・ある日あたらしいやり方がでてきて、大移動が起きる

・皆がTwitter文句言いながら使い続けるゾンビ状態になる(ニコニコとか2chがそうだった)

動画サービスクローズドSNSなどの別ジャンルが、間接的にTwitterを削っていく

くらい?

ちなみに「Twitterに似た、少し改善したSNS」では絶対に取れないと思う

それって2ch民が「おーぷん2ちゃんねるとかしたらばに移動しようぜ」って言って結局出来なかったやつでしょ?不可能なんだよ

からMastodonも無理だし、Blueskyも、よっぽどのことがない限り無理

ただ、「そういうのに移動したい層がいる」っていうのは一個のフラグだよ、そういうのが何回か起きると突然サービスオワコン化する

 

現状、噂レベルだけど若者10代)はクローズドSNSでワイワイやってるらしい、特にインスタで

インターネットおっさんしか居ない気がするのはそのせい

まあ変な黒歴史を公開するリスクもないしその方が良いんだろうけど、気になるのはZ世代α世代大人になってもそれが続くのか?という点

から読めない

 

ていうかアクティブユーザー数は伸びてるんだから普通にコストカットするだけで良いのに

余計なことばっかしてるよなイーロン・マスク

参考 https://service.aainc.co.jp/product/echoes/voices/0014

 

繰り返すけどTwitterは潰れないし無くならない、mixiニコニコも5chも潰れてないだろ

ただ2,3年後若者が使ってるのかはわからない、お前らみたいな運営にとってはうざいアーリーアダプターどもが使ってるかもわからない

アカウントが消えるかもしれないSNS積極的に使う理由ってどのくらいある?特にコンテンツ生み出してる側

2023-02-22

物価高で今年から色々地殻変動がありそうだな

サービス事業者的にはチャンスなんだけど

シェアリングエコノミーさらに先は貧テックくらいしかないんだよなあ

2022-09-08

やれやれ。仕方がないかApple信者である俺がiPhone 14を擁護してやるか。

おまえらは「iPhone14」がスタンダードモデルだと思って「変わっていない」と文句を言っているようだがそれは間違いなんだよ。

いか、今回のiPhone14 Proは「iPhoneX」の役割で、iPhone14は「iPhone8」の役割なんだ。

覚えてるか?

5年前、iPhoneXとiPhone8は(ほぼ)同時発売だったよな。

ホームボタン廃止してまったく新しいUI採用したXと、従来のデザインのまま中身を新しくしただけの8。

ノッチ廃止してまったく新しいUI採用した14 Proと、従来のデザインのまま中身を新しくしただけの14。

まるきり立ち位置が同じであることがわかるだろ。

まり今回の場合は14 Proのほうがスタンダードで、14は下位機種みたいなものなんだ。

革新を求める人は14 Proを買えばいい。従来どおりのものを求める人は14を買えばいい。

ただし徐々に14 Proの方向性に移行していくから今のうちに覚悟しておけよ。

そういうラインナップなんだよな。

そもそもさ、Appleはもう「新しいハードウェアを追加してみました」を売りにする段階をとっくに卒業してるんだよ。

ハードウェアを追加するなら、それによってどういう機能が実現できるかまでを考えなきゃいけない。

一見すると何の役に立つのかわからないハードウェアが、のちのちOSの色んな機能にしれっと使われたりするんだ。

このあたりはハードソフト一社で開発しているAppleの得意とするところだよな。

からApple製品場合ハードスペックだけを見て「新しくない」と考えるのは間違いなんだ。

ハードソフトをワンセットで見ないといけない。

たとえCPUセンサーアップグレードしただけでも、

その性能をベースOSの新機能が作られていくんだから

その能力を十全に引き出すためにも新機種を買って損はないんだ。

わかったかな?

わかったら速やかにApple教に帰依したまえよ。

ホッテントリ入ったか追記しとくわ。

Lightningについて。そもそもUSB-Cの規格策定を主導したのはAppleなんだが、そういう経緯を知らないのか忘れたのか、「AppleUSB-Cが嫌いだからLightningに固執してる」と思ってる奴が多いよな。しかし実際、MaciPadには既にUSB-Cを導入しているんだからAppleがこだわっているのは「iPhoneにはLightningのほうがいい」という住み分け・使い分けの話なわけよ。たとえばLightningのほうが構造的に薄いとか、サードも含めたエコシステムができあがっているとかな。てかLightningに文句言ってる人も「ケーブル統一できたら嬉しい」くらいの話でしょ。でもiPhoneがLightningをやめるとなったら全世界的な地殻変動が起きるわけよ。そこまでしてiPhoneがLightningをやめなきゃいけない理由ってある?ってことだよね。とはいえEUから命令もあるんで来年には変更されるんじゃないかな。iPhone15に期待してろよ。

指紋認証は、たぶん部品がギチギチに詰まったiPhoneのどこに指紋認証ねじ込むんだ、って話なんだろうな。三流Androidメーカーがショボい部品を寄せ集めて作ってるのとはわけが違うんですよ。このくらいの大きさで、このくらい薄くて、画面の表示は美しく、バッテリーの保ちは維持して、黒縁ベゼル上下左右等幅で、…というデザインがあった上で、Face IDTouch IDちゃんとした精度を保証しないといけない。思いつきで拙速にやって「画面下指紋認証つけました!ディスプレイの画質は下がったけど大丈夫です!」とか、「パンチホールにしたら顔認証の精度が悪化したけど気にしないでください!!」とか、クソAndroidならやっていいかもしれないけど、Apple様はそんな雑な仕事ができないんですよ(まあカメラの出っ張りは擁護できんけどな)。

2022-08-30

anond:20220829193650

AIに背を向けるイラストレーターヤバいのは事実

けれど、ここしばらくで明らかになったように、AIに思ったように絵を出力させるのにも技術が要る。またAIが出した絵も、そのまま使えるレベルのものは少なく、選別・出力調整・レタッチ過程を経ないことには使えるものにならない。イラストを描くのに人の技術センス不要になるわけではない。

あらたAIを道具として上手に使える絵師覇権を取るようになるんじゃないかな。かつてイラスト手書きからPC上での作成うつった際にも大地殻変動が起こった。こんどの変動も大きいけれど、それを止めようとしたり批判だけしている人間未来がないことだけは確かだ。

2022-07-22

シャケは産まれた川に戻ってくると聞く

でも間違って別の川に戻るやつとかいるんだろうな

完全に新しい川、水路地殻変動などで作られた時に新しい川にシャケが住み着く辿り着く方法が無いからうっかりものが生息地を広げるのではないかという空想をしている

2022-06-23

anond:20220623100617

明日富士山噴火して選挙どころじゃなくなるかもしれないな

石川県あたりで今までにない地殻変動が起こっているらしいので第二の富士山が出来る可能性もある

火山噴火しても予定通り選挙するのかな

2022-05-27

バーチャルヒューマンAV流行

AV運動成功するにせよ失敗するにせよ「AV女優を使って何か文句つけられたら嫌だなー」という感覚は残るだろう。

そこでバーチャルヒューマンである

バーチャルヒューマンとは極めて精巧に作られた3Dモデル人間のことである

いわゆるVtuberVRアバターなどとは違い、一見してCGかどうかわからないレベルのものを指すことが多い。

バーチャルヒューマンAVを作れば、反AV派が問題視している点はすべてクリアできる。

そればかりか現実にはなしえないような変態的なプレイでさえも実現できる。

バーチャルヒューマン制作に長けたスタートアップAVを作るようになれば、

その技術のない既存AV制作会社は衰退していくだろう。

AV業界地殻変動が起きる。

いまからそれが楽しみだ。

2022-02-27

anond:20220226142642

尺八増田です。

尺八に興味を持っていただき凄く嬉しいです。地殻変動…は言い過ぎかもしれませんが、大きな変革の波は確実に来ていますね。

そのきっかけになったのがご承知の通り泉州尺八工房メタル尺八ですが、泉州尺八工房は以前より従来の尺八にとらわれずに尺八ポテンシャルをアップさせるべく新製品を発表し続けていました。

改良することでもちろん失われるものもあります古典曲で使用される特殊奏法や特殊音が使えなくなったり。でも洋楽現代曲を演奏する分には何の問題もありません。

現在中国にもメタル尺八プラスチック尺八製作する方がいらっしゃいます(月泉組、清風閣、一音無心など)が、ベンチマークとなっているのは泉州尺八でしょうね。

中国製作している方とはツイッターで何度かやりとりしたことがありますが、すごく尺八愛にあふれ、熱心で正直好感が持てます

最近リリースされている新しい尺八は、プロ尺八奏者の鯨岡氏がYoutubeで即刻レビューしてくれていますのでご興味あればご覧ください。

https://www.youtube.com/playlist?list=PLgM9mjDa77nFCoCcM6LO1tdaqSpFdwmnj

メタル尺八は私も所有していますが、確かにいいです。ただ、竹と比べ重量もズシリと重く、長時間吹き続けるのには向いてないかも…あと、冬は冷たいw

今後は3Dプリンタ尺八も活発になるでしょうし、新製品を出せばすぐにレビュー拡散されますから粗悪品は淘汰され、スペックの高い尺八がどんどん出てくるでしょうね。楽しみです。

2022-02-26

尺八、今かなり熱いジャンルじゃない?

anond:20220224213111

これを読んで興味を持って、ザック・ジンガー氏の動画をすげーなーと、いろいろ見てたら、最近になって金属製尺八が開発されていたことを知った

金属から硬質な響きなのかと思ったら、竹と変わらないのね。びっくり。

そういやフルートだって金属だもんね。

さらメタル尺八を開発した泉州尺八工房三塚幸彦氏のインタビュー動画おもしろかった。

その1の「しかめっつらして演奏してるイメージがあるけど、感情は表情に左右されるから普通の顔で演奏したい」や、その2の「尺八というのはものすごく息の圧力のある人がものすごい肺活量で吹かないと音が出ないというイメージが強いけど、そうではない」という趣旨の話が、目から鱗

3の後半では、中国でも金属製尺八が作られるようになってきてて、「泉州」を商標登録しようとしてできなくて、三塚氏のバンド名「遠音」や三塚氏の名前が(三塚氏の知らないところで)登録されているらしいという話も、苦笑交じりで披露されている。

そういったことも含めて、なんか、尺八世界ですごい地殻変動が起きてない?

2022-01-14

少女漫画凋落してるのか統計を調べてみた

が、わかりませんでした!!!

 

少女マンガ誌はどんどん減ってるし

コミックスも減ってるけど

そもそも今は紙から電子の流れがあるから業界自体地殻変動してるわけで

それを差っ引いた変化が全然わからんかった

丸一日かけて調べたらわかるかもしれないけど

マンガ誌の変化と少女マンガ誌の変化をちゃん比較しなきゃダメから難しそう

下手したら業界人もわかってないのでは

2022-01-12

遠藤さんの文章はいつみてもわかりやすく内容が豊富だなあ

習近平三期目は異例ではない――鄧小平神話から脱却せよ

遠藤誉

中国問題グローバル研究所所長、筑波大学名誉教授理学博士

1/12(水) 13:09

この記事についてツイート

この記事についてFacebookシェア

習近平中共中央総書記写真:ロイター/アフロ

 今年秋に開催される第20党大会習近平の三期目が決まるが、建国以来の中国の動きから見れば異例ではなく、むしろ鄧小平個人指名による江沢民政権胡錦涛政権けが異例だった。鄧小平神話中国真相を見抜く目を曇らせている。

歴代指導者の君臨期間に関して

 1949年中国中華人民共和国)を誕生させた毛沢東は、事実上1976年9月逝去するまで実権を握っていた。途中で国家主席の座から降ろされてしまった時期があったが、それでも中共中央委員会主席現在中共中央総書記)と中央軍事委員会主席ポジションだけは維持し続けたので、27年間にわたって実権は毛沢東の手の中にあった。

 鄧小平は最終的には1977年7月に開催された第10党大会三中全会から復権し、職位としては中共中央副主席国務院常務委員会副総理中央軍事委員会副主席と、「副」でしかなかったが、1981年中共中央軍事員会主席、83年から国家中央軍事員会主席になるなどして「軍」だけはトップの職位を要求している。

 職位が何であろうと、実権を握っていたのは鄧小平で、鄧小平一言は「神の声」として恐れられていた。

 1994年健康を害して政治舞台から退いたが、それまでの17年間は、実際上の実権を握った最高指導者として君臨していた。

 恐るべきは、鄧小平の一存で天安門事件後の中国を統率する指導者江沢民とすると決めてしまい、その期限を10年と定めて、江沢民の次の代の指導者胡錦涛として決めてしまたことだ。

 こうして江沢民政権を基本10年間、胡錦涛政権を基本10年間と、鄧小平の「神の声」が決めてしまったのである

 もっとも、江沢民場合は、1989年6月4日天安門事件があったために指名しているので、1992年10月に開催された党大会まで3年間余分に中共中央総書記をしており、国家主席になったのは1993年である

 したがって江沢民中共中央総書記ポストに「13年間」就いており、国家主席だけ1993年から2003年まで「10年間」就いている。

 その意味で、中共中央総書記および国家主席就任期間「10年間」を正確に守ったのは、中国建国以来、「胡錦涛一人だけ」だったということが言える。

 中央軍事委員会に関しても1982年末の憲法改正により国家中央軍事委員会設立され83年からは「中共中央軍事員会と国家軍事委員会」が一つになり「中央軍事委員会」となったが、江沢民はこの中央軍事委員会主席1989年全人代では1990年から2004年(全人代では2005年)まで「15年間」も務めている。

 というのも、中共中央総書記にも中央軍事委員会主席にも任期期間に関する制限がないことを利用して、2002年に胡錦涛中共中央総書記になったというのに、江沢民中央軍事委員会主席の座を胡錦涛に譲らず、「駄々をこねて」降りようとしなかったからだ。

 しかし反対者が多く、中共中央委員会では2004年に、全人代では2005年にようやく中央軍事委員会主席の座を胡錦涛に明け渡したのである

 その意味で、中央軍事委員会主席に関しては、誰一人「10年間」という期限を守っていない。胡錦涛江沢民任期内に食い込んできたために、二期で合計「8年間」しか主席でいることができなかった。

習近平は、鄧小平によって指名された最高指導者ではない。

 その意味では、鄧小平によって指名されるという異様な事態を、「元に戻した」だけであるとも言えよう。

中国建国以来、鄧小平以上に独裁的だった者はいない

 では歴代指導者の中で、独裁度に関しては、どうだったのか?

 毛沢東の「鶴の一声」が法律となるというほど人治国家であったことは、今さら言うまでもないだろう。

 しかし、毛沢東はたった一人の国家主席劉少奇)を、その座から引きずり下ろすために、わざわざ文化大革命1966年1976年)を引き起こすということまでして、引きずり下ろす正当性を求めようとした点は注目すべきだ。

 それに比べて鄧小平はどうだろうか?

 いったい何名の国家主席あるいは総書記(当時は中共中央委員会主席)を、鄧小平の一存で引きずり降ろしたか、それをしっかり認識している人は少ない。

 拙著習近平 父を破滅させた鄧小平への復讐』に書いたように、建国後、鄧小平が、毛沢東生存中は陰謀により、毛沢東死後は一存により、失脚に追い込んだ国家指導層あるいはその予定者は数知れない。その名前と時期を以下に列挙してみよう。

1954年毛沢東後継者に考えていた高崗を、事実捏造により自殺に追い込んだ。 

 1962年毛沢東周恩来後継者として大事にしていた習仲勲を、冤罪により失脚させた(16年間、軟禁・投獄・監視)。

1980年華国鋒国務院総理辞任へと追い込んだ。

1981年華国鋒中共中央主席軍事委員会主席辞任)を失脚へ追い込んだ。

1981年華国鋒の代わりに自分の思い通りに動く胡耀邦中共中央主席就任させる(但し、1982年9月中央主席制度廃止中共中央総書記制度に)。

1986年胡耀邦中共中央総書記)を「気に入らない」として失脚させ、趙紫陽を後任に就ける。

1989年天安門事件とき言動が気に入らないとして、趙紫陽中共中央総書記)を失脚に追い込んだ。

1989年趙紫陽の代わりに、江沢民鄧小平の一存で中共中央総書記中央軍事委員会主席指名した。

1992年胡錦涛を隔代指導者に、鄧小平の一存で決定した。

 これだけの独裁ぶりを発揮した指導者がいただろうか。

 いずれも中共中央委員会常務委員会多数決議決制度がある中での出来事だ。この制度毛沢東時代からあった。そのような中での鄧小平独裁ぶりは群を抜いている。

 だというのに、鄧小平の老獪(ろうかい)な言動に騙されて鄧小平神格化した日本政府は、「中国孤立させてはならない」として天安門事件後の対中経済封鎖を積極的に解除させ、鄧小平応援して今日中国経済繁栄大国化を招いている。

鄧小平神格化が招いた中国経済繁栄

 何度も同じ図を持ち出して申し訳ないが、中国中央行政省庁の一つである商務部が『中国外資統計公報 2021』というのを出していて、その中に「対中投資企業数と外資実行額の変遷(1982-2020)」という図がある。

 それを日本語に訳して文字調整などをしたのが以下の図表1である

   図表1:対中投資企業数と外資実行額の変遷(1982年-2020年)

中国商務部データを作者が日本語訳し編成

 日本1989年天安門事件発生後の対中経済封鎖解除に動き、1992年には天皇訪中迄実現させた成果が、赤線で示した中国投資に参入した新規企業者数で如実に表れている(2018年の赤線ピークは香港関連)。

 恐るべきは、2017年にはトランプ政権中国制裁を加え始め、バイデン政権になってからも、あれだけ対中制裁叫びながら、何のことはない、投資額は年々増えているではないかコロナにもめげず増えている。

 いや、アメリカ日本はそんなことはしてないはずだと言う人のために、念のために2020年における国・地域別の対中投資企業と金額を見てみよう。

 上記公報にある当該図表を新規企業数の多い順に並び変え、日本語に訳したのが以下の図表2だ。

  図表2:対中投資新規企業数と実行額の国・地域トップ15(2020年)

中国商務部データから作者が日本語訳して編成

 ご覧の通り、アメリカ日本も、キチンと対中新規投資をし続けているのである。ここでは引用しないが、2019年も同じだ。

 これは鄧小平神格化し、その姿勢で習慣づいてしまった対中投資が、どんなにアメリカ制裁叫び日本が「アメリカと一体である」かのごときポーズを取ってみたところで、減少することはないのを如実に示したデータである

 ちなみに、香港マカオは「中華人民共和国特別行政区」なので新規企業数が多いのは仕方ないとしても、あれだけ日米に寄り添おうとしている台湾が、香港に次いで多いことも注目される(台湾に関しては別の機会に論じる)。

◆「習近平三期目は異例」より注目すべきは「鄧小平神話」の罪悪

 習近平は三期目以降を目指すため憲法改正まで行っているので、中国流ではあるものの、一応、憲法を重視しているということは言える。逆に憲法改正するところまで持って行っているので、三期目以降は既定路線と考えていいだろう。

 若者をはじめ中国庶民は、「中華民族の偉大なる復興」を政権スローガンとして経済的にアメリカに追いつこうとしている中国共産党政権を、悪くは思っていない。むしろ「強い中国経済」に自尊心を刺激され愛国主義が行き過ぎて、ネットナショナリズムに向けて燃えている若者習近平は手を焼いているくらいだ。

 しか日本は「習近平、異例の三期目」、「習近平独裁強化」、「習近平権力闘争路線対立」あるいは「中国経済は今度こそ崩壊する」といった類のセンセーショナル報道に飛びついて「安堵する」傾向にある。

 気持ちは分からないではないが、現実とかけ離れた情報に喜び虚実空間に酔いしれている間に、世界投資先は間断なく中国に向けて注がれており、中国共産党の一党支配体制強靭にすることに貢献しているのである

 現実マクロ視点で見るように、注意を喚起したい。

遠藤誉

中国問題グローバル研究所所長、筑波大学名誉教授理学博士

1941年中国まれ中国革命戦を経験1953年日本帰国中国問題グローバル研究所所長。筑波大学名誉教授理学博士中国社会科学院社会学研究所客員研究員教授などを歴任。著書に『裏切り陰謀中国共産党建党100年秘史  習近平 父を破滅させた鄧小平への復讐』、『ポストコロナの米中覇権デジタル人民元』、『激突!遠藤vs田原 日中習近平国賓』、『米中貿易戦争の裏側 東アジア地殻変動を読み解く』,『「中国製造2025」の衝撃 習近平はいま何を目論んでいるのか』、『毛沢東 日本軍と共謀した男』、『卡子 中国建国の残火』、『ネット大国中国 言論をめぐる攻防』など多数。

2021-12-03

anond:20211203132506

地下は最も適していると見られていて、海外では実際に深いところにある安定した地層のところに埋められているよ。フィンランドとか。

問題は、そういう安定した地層がどこにでもあるわけではないということ。日本では難しいというのはわかるでしょ。(地殻変動が、プレートが、地震が、火山が、etc) 火山噴火口とか論外ね!

2021-10-31

anond:20211031072918

"

ながいながい年月をかけて海の水が、岩塩になります

大昔、地殻変動で海の一部が陸地に閉じ込められ、塩分結晶化し、その上に土砂が堆積してできたと考えられています

形成時期は5億年から200万年前といわれ、世界の塩の生産量の約3分の2が岩塩からつくられています

https://www.shiojigyo.com/siohyakka/made/rock.html

"

2021-10-19

[] そのきゅうじゅ

ユディシュティラーッス

 

寒くなってきましたね!雨も降る地域もあるので気を付けてね!

海底火山がなんたらで小笠原諸島地殻変動が起きてるってね!

こういうのがあるとちょっとクワしますけど、まぁ多分生きてる間には本当に影響が出ることは少なさそうだなぁと思ってしまものです。

ですがそういう意識こそがもしもの時に対策を怠ることになるのです!

 

ということで本日は【防災意識いか】でいきたいと思います

防災意識いか防災意識ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2021-06-20

都民に期待するしかない

今の政権オリンピックをやめさせるには、結局①都民多数が変異株に感染して②都議選自民公明が壊滅的に負けないことには不可能なんじゃないか、と思うに至った。
マスコミの無力さ加減は安倍内閣時代から露呈していたけど、菅内閣に至っては「どうせ国民デモも打てない無気力集団から世論調査無視して構わん」「国会論破されても怪我ひとつしない」という教訓を学んだらしく、彼らの進路を変えるすべはほとんどないのだ。
まして、はてブが世の中を動かす力などほぼゼロだ。

しかして、主に若い都民の皆様は辛抱生活に耐えかえてあちこちで暴発し始めているらしい。明日以降、感染危険性の高い振る舞いが都内において加速することは必定だろう(望んでいるわけではないが)。
あとは都議選だ。
石原慎太郎都知事に選んだ集団理性的判断をするとは期待していないが、政権オリンピック遂行するためにどれほど無茶苦茶をやっているかの一点でブームが起きれば、雪崩的な選挙結果は十分起こり得るだろう。
都議選中選挙区制から十分な対立候補が出なければ議席に反映しないが、今回は共産党のターンだと思うので想像以上の地殻変動が起こる可能性はあると思う。
都民ファーストだかライトだかという集団絶滅危機に瀕しているらしいが、選挙はワンイシューで勝てることもある。小池知事を見限って勝負に出る価値はあるだろう。あとなんか中途半端野党がいるらしいがそれは無視してよい。

つの時代も軽はずみが歴史を動かしてきた。都民の軽薄さに期待する。今回については軽薄が正しい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん