「泉州」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 泉州とは

2023-09-22

anond:20230922185909

関西弁っていうても船場北浜の大旦那さんと泉州播州漁師とか下町の人や芸能関係の人は全然違うわけなのでね。

2023-09-16

阪神タイガーズ兵庫球団」はその通りなんだけどさあ

https://news.yahoo.co.jp/articles/f4e31d9a7afc6316be31c6f868f9362febc2bcbb

阪神タイガーズ本拠地西宮にあり、優勝パレード大阪都心部か神戸市内でやるべきかという論争が話題になっている。

大阪阪神ファンが阪神タイガーズ自分たちのものにしていることに対して、言いたいことはわかるよ。

大阪阪神ファンと兵庫県民の論争もずっと見てきた。

「昔は大阪タイガーズだった」「西宮市一帯は摂津国事実上大阪」「親会社であるH2リテイリング本社大阪」など。

この論争は戦後一貫して続いているらしいが、正直言って大阪人もうんざりしている。

なので大阪政財官業界も、この論争が始まってからなのかははっきり言えないが、兵庫県内に大阪人がよく使う大規模施設を作らなくなっている傾向があるのではないか

戦前は、大阪財界阪神甲子園球場西宮球場、宝塚劇場などを兵庫県内に作ってきた。

しか戦後はこの傾向は一切無くなってきている。

1.千里ニュータウン(1961年)

戦前大阪人が多く住む場所阪神地方西宮芦屋地区)であったが、戦後豊中吹田千里丘陵を開発して関西随一の中流上流階級大阪人が住む場所に発展した。

大阪移住する東京人人達も、どこに住みたいかといえば阪神地方ではなく千里丘陵の方がいいという人が多い。

2.長居スタジアム(1964年)

今は使っていないがセレッソ大阪本拠地であった長居スタジアム

ガンバ大阪本拠地である吹田スタジアムと共に、どちらも大阪府内に本拠地を置いている。

やはり甲子園球場兵庫県内にあることの反省なのか、阪神タイガーズ並みの人気を持つプロサッカーチーム本拠地大阪府内に設置することになった。

3.大阪城ホール(1983年)

大阪城公園内に建っている関西最大規模の多目的アリーナである大阪城ホール。

プロアーティスト関西エリアライブ大阪が独占することになり、これは当然といえば当然の話でしょう。

4.インテックス大阪(1985年)

東京ビックサイト幕張メッセに次ぐ規模を誇る国内第3位の国際展示場

狭い神戸港ではなく、広大な埋立地である大阪南港に作ったのは、これも当然だろう。

5.関西国際空港(1994年)

大阪空港国際線分離のための関西空港であるが、当初は神戸沖に造成する計画だったのは有名な話である

しかし「新空港甲子園球場とおなじく兵庫県のもの」とうるさく言われるのを嫌ったのか、神戸沖ではなく泉州沖に作った。

6.USJ(2001年)

西の東京ディズニーランドを目指して、桜島建設されたUSJ。

東京ディズニーランドは千葉県浦安市にあるが、当の千葉県民は「ディズニー千葉県のもの」とは言わない。

施設性格上、尼崎市内に作られてもいいような気がするが、これも兵庫県のものにされるのを嫌ったのかわざわざ大阪市内に作った。

7.阪神甲子園球場

甲子園球場大阪のものか」問題解決する方法が一つだけある。

それは現在甲子園球場大阪市内に移転してしまうことである

これによって阪神タイガーズ名実共に大阪のものとなり、兵庫県人も納得するだろう。

場所については、阪神梅田駅や野田阪神駅周辺には再開発対象となりそうな大規模敷地が数多くあるので、今後に期待したい。

宝塚劇場も、阪急梅田駅移転・併設すればいいのに。

2023-03-22

anond:20230322193113

よくしらんが何で大阪底辺だと思ってるんや? 泉州とかは確かに底辺やがあんなとこは大阪じゃないし、西成には勉強して偉くなろうとする奴など存在しないから足を引っ張る問題存在しないぞ 尼崎兵庫やしな

2022-11-22

anond:20221122193932

泉州あたりは魚、野菜和歌山から葛城山超えてくる果物があって割と食べ物ちゃんとしたもの食べやすい印象。

ナスとか水菜とかまあまあ有名。

大阪街中は今どうなんやろう。やっぱりお金持ちがトップを引っ張らないと全体の底上げにならないからなぁ。

土井善晴さんとかいるので、大阪にもきっとおいしいものあるはず。

2022-11-09

anond:20221109144451

津の中の津

 ・・・ それが正に大津なのだよ。なにしろ日本国首都だったくらいだからな! ワッハッハ!    

ちなみに、泉州にも大津があったのだが、近江の国の大津こそが頂点に立つ大津であることを思い知らせるために、あちらには泉大津と名乗らせることにしたのだよ。ワッハッハ!    

なお、日本中にあるその他の大津は全て雑魚なのでどうでも良いのだよ。ハハハ

2022-02-27

anond:20220226142642

尺八増田です。

尺八に興味を持っていただき凄く嬉しいです。地殻変動…は言い過ぎかもしれませんが、大きな変革の波は確実に来ていますね。

そのきっかけになったのがご承知の通り泉州尺八工房メタル尺八ですが、泉州尺八工房は以前より従来の尺八にとらわれずに尺八ポテンシャルをアップさせるべく新製品を発表し続けていました。

改良することでもちろん失われるものもあります古典曲で使用される特殊奏法や特殊音が使えなくなったり。でも洋楽現代曲を演奏する分には何の問題もありません。

現在中国にもメタル尺八プラスチック尺八製作する方がいらっしゃいます(月泉組、清風閣、一音無心など)が、ベンチマークとなっているのは泉州尺八でしょうね。

中国製作している方とはツイッターで何度かやりとりしたことがありますが、すごく尺八愛にあふれ、熱心で正直好感が持てます

最近リリースされている新しい尺八は、プロ尺八奏者の鯨岡氏がYoutubeで即刻レビューしてくれていますのでご興味あればご覧ください。

https://www.youtube.com/playlist?list=PLgM9mjDa77nFCoCcM6LO1tdaqSpFdwmnj

メタル尺八は私も所有していますが、確かにいいです。ただ、竹と比べ重量もズシリと重く、長時間吹き続けるのには向いてないかも…あと、冬は冷たいw

今後は3Dプリンタ尺八も活発になるでしょうし、新製品を出せばすぐにレビュー拡散されますから粗悪品は淘汰され、スペックの高い尺八がどんどん出てくるでしょうね。楽しみです。

2022-02-26

尺八、今かなり熱いジャンルじゃない?

anond:20220224213111

これを読んで興味を持って、ザック・ジンガー氏の動画をすげーなーと、いろいろ見てたら、最近になって金属製尺八が開発されていたことを知った

金属から硬質な響きなのかと思ったら、竹と変わらないのね。びっくり。

そういやフルートだって金属だもんね。

さらメタル尺八を開発した泉州尺八工房三塚幸彦氏のインタビュー動画おもしろかった。

その1の「しかめっつらして演奏してるイメージがあるけど、感情は表情に左右されるから普通の顔で演奏したい」や、その2の「尺八というのはものすごく息の圧力のある人がものすごい肺活量で吹かないと音が出ないというイメージが強いけど、そうではない」という趣旨の話が、目から鱗

3の後半では、中国でも金属製尺八が作られるようになってきてて、「泉州」を商標登録しようとしてできなくて、三塚氏のバンド名「遠音」や三塚氏の名前が(三塚氏の知らないところで)登録されているらしいという話も、苦笑交じりで披露されている。

そういったことも含めて、なんか、尺八世界ですごい地殻変動が起きてない?

2022-02-22

尺八理不尽にディスられていて開いた口が塞がらない

楽器の方でなんとかしてくれよ

https://anond.hatelabo.jp/20220220153320

このエントリ、本編は興味深く読んでいたのに最後のおまけで唐突尺八がディスられていて唖然としてしまいました。

ちなみに私は小中高と吹奏楽部金管楽器担当しており、ホルン音色の魅力や特有の難しさも理解しているつもりです。

そして大学卒業後は尺八に興味を持ち、各流派を学んでおります

元増田尺八という楽器の現状を知らずにディスっているのは明白で、あまり理不尽です。

世界的に無名日本民族楽器なんて、誰も難易度とか問題しません

オーケストラ曲や吹奏楽曲尺八が用いられている曲は複数存在します。

一番有名なのは武満徹作曲の「ノヴェンバーステップス」でしょう。初演は小澤征爾指揮のニューヨークフィル。それでも「無名日本民族楽器」でしょうか?

1994年から4年に1回「世界尺八フェスティバル」が世界各地で開催されており、8回目となる今年は中国で開催されます世界中の尺八愛好家が参加します。それでも「無名日本民族楽器」でしょうか?http://www.wsf2022.com/ja/

知り合いの製管師(尺八製作者)によれば、最近日本よりも海外特に中国から注文が殺到しているとのことです。それでも「無名日本民族楽器」でしょうか?

最近国内外わず尺八構造研究され、金属プラスチック、3Dプリンタ等で制作した新たな尺八が毎年のように登場し、それらをネット販売する人も現れています。それでも「無名日本民族楽器」でしょうか?

ちなみに現在国内で最も精力的に尺八の改良に取り組んでいるのは「泉州尺八工房」でしょう。https://shakuhachi.co.jp/

尺八を吹く虚無僧世界中の街角で当たり前になってから、もう一度おいで下さい

逆に、ホルン世界中の街角で当たり前に吹かれているのでしょうか?少なくとも日本街角ホルンを吹いている人を観たことは私は一度もありません。

さらに言えば、虚無僧楽器として、音楽として尺八を吹いているのではなく、「吹禅」といって宗教的修行の一環として尺八を吹いています。ゆえに虚無僧街角に現れる頻度と尺八楽器としての有名無名はまったく相関関係がありません。木魚楽器として流行すれば街角にお寺は増えるんですか?

そもそも尺八発音原理フルートと同じ。

かに尺八発音原理フルートと同じです。しか楽器構造がまるで違います。きっと元増田は「竹をくり抜いて穴を開けただけの単純な構造」だと思ってらっしゃるんでしょうけど。

違いを挙げればきりがないですが、代表的なのは「首振り」でしょう。あれは首というか顎を上下させて唇と歌口の接触面積を変えることで開口端補正を行い、音程を変えているのです。

尺八は指孔が5個しかなく、指使いだけではすべての音程を出すことができません。そこで首を上下させることで指使いだけでは出せない音程を補っているのです。

首振りで変わるのは音程だけではありません。息の流れも変わるため、尺八特有の「枯れた音」「渋い音」になります

「首振り三年」ということわざめいたものがありますが、これは首振りによる音程音色コントロールが難しいことを端的に示す例えです。

なぜ首振りという奏法が笛類の中でも尺八しか存在しないのか?これも尺八特有構造に由来するのですが、ここでは説明を省きますのでご興味ある方は調べてみてください。

元増田であればこうした楽器特性に不満を抱いて「楽器の方でなんとかしてくれよ」と思うのでしょうが尺八はこの楽器としての不完全さを逆に特徴として他のエアリー楽器にはない特有音色を出しているのです。

尺八ホルンより難しい」とは言いません。というか、難しさの土俵が違うので比べようがありません。

私が言いたいのは、どちらの楽器構造上不完全な特徴があるからこそ、唯一無二の音色が出せる、という側面もあるということです。

尺八にも初心者向けの「アダプター」なるもの存在します。リコーダーの口で咥える部分のようなパーツを尺八の歌口にはめ込むと、初心者でも難なく音が出せるというしろものです。

ところが、このアダプターをはめて尺八を吹くと、皆さんがイメージする尺八音色とは似ても似つかない何とも悲しい下手なリコーダーのような音しか鳴りません。上級者が吹いても、です。つまり尺八を誰もが鳴らせるように息の通り道を固定すると、本来尺八が有する自由度が失われ画一的でつまらない音しか鳴らなくなり、尺八個性が死んでしまうのです。

元増田さんには、勝手想像イメージで他の楽器ディスる前にまずは楽器へのリスペクトを持っていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

2/24 追記しました

anond:20220224213111

2022-01-20

anond:20220120123836

京都市どころか京都府ですらない大阪(なにわ)ですらない泉州の果ての空港を持ち出しても意味ないじゃん....   

関空から京都駅まで特急で1時間もかかるんよ。  

周辺の空港を持ち出すなら、せめて伊丹にして欲しかった。

2021-08-08

anond:20210808091847

すまんな、くつしたもパンツも3足しかもってなくて大阪泉州綿製と台湾製やw

業務スーパーとかでうってる土人用の冷食もまったく食わんなw

2021-04-20

スマホの画面が溢れてきた なんちゃらペイと漫画アプリ

なんちゃらぺい

docomoユーザー楽天カード持ちなので、D払いと楽天ペイは必須ポイントの消費用として)

PayPayははずせない。そこまでは良かった。セブンイレブンで買い物する時に直でぺぇぺぇで払うと抽選機会がないが、セブイレアプリ経由のぺーぺーアプリ払いにするとポイント還元率が実質上がる。

ファミマもなんかはみぺいとかいアプリ出してきた。

面倒ではあるが、お得なクーポンとかあるのならとインストールせざるを得ない。

一時のおお祭りの時はポイント還元率が高いペイで払うのも楽しさがなかったわけではないが、飽きてきた。

漫画とか読む用

実際は小説漫画

引きこもってるので出先で読むことは少ないが、布団に入って読む用でやっぱりアプリ必要

泉州ぐらいに70%引きで話題のDMMのをインストった。

これで、元々使ってたキンドル、50%還元とか40%還元とか、お得キャンペーンが多いのでメインで使ってるBW、DMM、それにダイヤのAが読みほうだいだったマガポケ、昔のマイナー漫画読み放題でミスター味っ子とかシェフとか読んでた漫画ZERO読み放題、漫画BANGとか自分でもなんのために入れてるアプリかよくわからんのが沢山増えた。

SNSとかはそれぞれやれることとか投稿の内容とかが違ってたりするから、別アプリでもそんなに気にはならないが、支払い用のアプリ電子書籍系(無料漫画含む)が何種類もあるのは正直なところ面倒くさい。

さっさと上位3つぐらいに統合されて欲しい。

みんな待ち受けにフォルダ作ってるのかなぁ、何枚ぐらいの待ち受けを切り替えて使ってるんだろ

2021-01-26

大阪のおばちゃんのよいところ

商店街クーポンが溜まったので、

1.平皿

2.タオル

3.和紙セット

がもらえるとのことで景品交換所に行った。

写真でみると平皿が豪華だったのでそれにしたかったが、

おばちゃんに「こんなちっこいやつやで」みたいに言われたので、

ほならタオルにしときます、といって変更したところ「それがええで」といわれた。

しかタオル国産泉州製で品質がよかった。

お皿は中国製だったのだろうか。

おばちゃんの「せやろー」という顔がうかぶようである

大阪のおばちゃんは、こうしたおせっかいが良い。

2021-01-04

この手の話題ブコメはいつもそうだが、「京阪アクセント」というもの理解してない文盲しかまらないな。

記事引用してるTwitterの人は「アクセントうから関西弁を真似るのは難しい」という話しかしてないのに、なぜかその最大のテーマ無視して、関西の更に細分化された地域ごとの「方言」の話をしている。

そうではない、これは京阪アクセント分布図: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/10/Japanese_pitch_accent_map-ja.png )の話をしている。

[B! 言語] 2015年日経記事「エセ関西弁、なぜバレるの」から抜粋・分類4の名詞存在 - Togetter

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1646569

不正解例です。

natu3kan 関西弁ですら、地方ごとにイントネーション微妙に違って、別の地方関西弁似非だって言い出す別の地方関西弁を知らない関西弁警察が居て更に混迷を極める。 twitter togetter

yaneshin 南河内出身ですが、社会人になって泉州のお客さんと話した時の衝撃は未だに忘れられません。大阪府下でもそれほど言葉に違いがあります

sds-page 関西人同士でエセ関西弁扱いしてるのを見て全てを察する togetter 関西 方言

camellow 京都の山奥、神戸大阪府北部東京在住長い)、奈良和歌山などが混在する職場では誰の関西弁が正しいかなんてわからないと言われている。むしろお互いに微妙違和感を持ってすらいるらしい。

WinterMute 「関西弁」のバリエーション無自覚関西人が、自分のと違う!みたいなクレーム入れてくる(そして別の関西人はまた別のことを言う)だけなので無視に限る

Wafer 関西弁一言で申しましても、神戸大阪京都で違いますし、大阪一言で申しましても和泉河内摂津とそれぞれで個性がございますな。(脳内米朝さんに読み上げてもらいました)

gnta 関西弁と一括りにする乱暴さ。大阪兵庫京都奈良和歌山じゃ全然言葉が違う。さらに同じ府県でも北と南と東と西で言葉が違う

tekitou-manga こんなの別に関西弁に限らなくて、相当聞きこまないとちゃんと真似るのは無理。大学で仲いい友達の使う福岡弁や佐賀弁を真似しようとしても全然ちゃんと真似できなかった。回り皆その言葉レベルならそのうちできる

RIP-1202 ドラマカーネーション」に出演してた京都出身安田美沙子でさえ、河内弁とはずいぶんムードが違って違和感あったし、関西の中でももう一つ二つ分類あるんじゃないかしら。アタック問題

akikonian 関西てどこやねん。さんまのあれは河内弁。住んでる人には申し訳ないけど言葉の響きがアレなのであれを代表的とかやめてほしい。ちなみに米朝師匠のは船場言葉

aa_R_waiwai そもそも関西って行っても広いしな。自分も一応、関西圏の出身だけど、さんまの喋り方は正直、馴染みがないし、大阪人の喋り方が自分たちと似てると思ったこともない。 文化歴史

mutinomuti まず関西弁って雑すぎない?(´・_・`)


これは正解例です。

behuckleberry02 古代日本語は声調言語だった。東に進むにつれて声調が無視されるようになったが、西日本には未だに声調が残っている。声調は一般的イントネーションよりも厳格なものなので間違えると違和感がすごい。

2018-09-30

日本師弟関係がなぜ理不尽暴力的になるのかについての覚え書き

身毒丸』について検索していた時に見つけた、

折口信夫への旅 第1部 ~小説身毒丸」をめぐって(歌舞伎批評家山本吉之助)

http://www.kabukisk.com/geitohito33.htm

という折口信夫身毒丸解説文の中に、日本師弟関係がなぜ理不尽暴力的になるのかについての興味深い示唆があったので、

もしかして既によく知られていることかもしれないが、自分は初めて知ったので、覚え書きとして残しておこうと思う。


日本師弟関係

最近ではそういうことはだんだんなくなって行きましたが、日本師弟関係はしきたりがやかましく、厳しい躾(しつけ)をしたものでした。まるで敵同士であるかのような気持ちで、また弟子や後輩の進歩を妬みでもしているかのようにさえ思われるほど厳しく躾していました。

例えば最も古い感情を残している文楽座人形遣いなど、少しの手落ちを咎めて、弟子を蹴飛ばしたり、三味線弾きは撥で殴りつけたりした。

そういうことは以前はよくあった。そうした躾を経ないでは一人前になれないと考えられてきたのです。

なぜ、そうした、今日の人には無理だなと思われるような教育法が行なわれてきたかということが問題になります。(中略)

それはある年齢に達した時に通らねばならない関門なのです。(中略)

子供または弟子能力を出来るだけ発揮させるための道ゆきなのです。それに耐えられなければ死んでしまえという位の厳しさでした。』

折口信夫座談会日本文化の流れ」・昭和24年12月)


■例えば…

七月に入り一座は泉州のある村の盆踊りに迎えられますが、源内法師は身毒丸の踊りに若い女たちの面貌がチラついていることを認めて、その晩、師匠身毒丸自分の部屋に引きずっていって「龍女成仏品」に一巻を渡し「芸道のため、御仏のため、心を断つ斧だと思って、血書するのだ」と厳しく命じます

しかし、出来上がったものを持っていく度に師匠はこれを引き裂きます

「人を恨むじゃないぞ。危ない傘飛びの場合を考えてみろ。もし女の姿がちょっとでもそちの目に浮かんだが最後、真っさかさまだ」と師匠は言います

身毒丸は血を流しながら一心不乱に写経を続けますが、身毒丸脳裏には彼の踊りに熱狂する若い女たちの面貌がなかなか離れません。

一心不乱に写経を続ける身毒丸の姿を見ているうちに師匠の頬にも涙が流れてきて、五度目の写経を見た時には師匠にも怒る気力は失なわれていました。


春琴の教え方は 非常に厳しく、

あかんかかん、弾けるまで夜通しかたかて遣りや」と佐助を激しく叱咤し、

時には「阿呆、何で覚えられんねん」と罵りながら撥で頭を殴り、佐助がしくしく泣き出すこともしばしばであったと云います


芸道小説としての「春琴抄」~谷崎潤一郎・「春琴抄」論

http://www.kabukisk.com/geitohito72.htm


『昔は遊芸を仕込むにも火の出るような凄じい稽古をつけ往々弟子に体刑を加えることがあったのは人のよく知る通りである

本年〔昭和八年〕二月十二日の大阪朝日新聞日曜のページに「人形浄瑠璃の血まみれ修業」と題して小倉敬二君が書いている記事を見るに、


摂津大掾亡き後の名人三代目越路太夫の眉間には大きな傷痕が三日月型に残っていた

それは師匠豊沢団七から「いつになったら覚えるのか」と撥で突き倒された記念であるという


また文楽座人形使い吉田玉次郎の後頭部にも同じような傷痕がある

玉次郎若かりし頃「阿波鳴門」で彼の師匠大名人吉玉造が捕り物の場の十郎兵衛を使い玉次郎がその人形の足を使った、

その時キット極まるべき十郎兵衛の足がいかにしても師匠玉造の気に入るように使えない

阿呆め」というなり立廻りに使っていた本身の刀でいきなり後頭部をガンとやられたその刀痕が今も消えずにいるのである


しかも玉次郎を殴った玉造もかつて師匠金四のために十郎兵衛の人形をもって頭を叩き割られ人形が血で真赤に染まった。

彼はその血だらけになって砕け飛んだ人形の足を師匠に請うて貰い受け真綿にくるみ白木の箱に収めて、時々取り出しては慈母の霊前に額ずくがごとく礼拝した

「この人形折檻がなかったら自分は一生凡々たる芸人の末で終ったかも知れない」としばしば泣いて人に語った。』

谷崎潤一郎:「春琴抄」)


日本古代の、理不尽に怒る神と無辜民衆との関係

自分にはこのような仕打ちを受ける謂われはない」という強い思いです。その場合・何に対して彼は意地を張るのかということが問題になります

世間に対して意地を張る場合もあると思いますが、あるいは神に対してという場合があるかも知れません。


ここで神に対して意地を張るということは、神に反抗するという意味ではないのです。

そのように考えるのは近代人の捉え方でして、古代人の場合には絶対者である神に対して反抗するという発想は考えられ ません。

自分に対する神の仕打ちが不当であると感じた時に、古代人は自らの清らかさを神に示すように控え入るのです。

「神よ、この清い私を見てくれ」というようにです。

まり表面 上は畏れ入っているのですが、内心には自分に対する神の仕打ちは不当であるという強い思いがあるように思えます

(中略)

神に対して自分が清い(あるいは正しい)ということを示そうという気持ちを失ってしまえばそれは不信仰ということになります

から理不尽な神の仕打ちに耐えて・彼がそれでもひたすらに生き続けることは「神よ、この清い私を見てくれ」ということになるのです。

それは神に対して意地を張るということでもあ ります


折口信夫座談会神道キリスト教」において次のようなことを語っています

折口は憤りを発することが日本の神の本質であるします。

神の憤りとは人間がいけないからその罰として神が発するものではなく、神がその憤りを発する理由がどこまでも分からない。

神がなぜ祟るのかその理由が分からない。

このことが重要である折口は言うのです。


神が憤るのは人間がいけないからだ・人間が何か悪いことをしたから神が怒ったに違いないと考えるのは、道徳倫理が完成した後の時代の人々の感じ方なのです。

既成の道徳基準があれば、人々はそれに照らし合わせて・神がこれほど怒ったのにはこんな理由があったに違いないと後で納得できる説明を付けようとします。

しかし、道徳がまだ成立していなかった古代人には照らし合わせるべき倫理基準などまだなかったのですから、人々には神が怒る理由など全然想像が付きませんでした。

古代人にとって神の怒りは唐突で・理不尽で、ただただ無慈悲ものに思えたのです。


『神の怒りに当たることと言う怖れが古代人の心を美しくした』(折口信夫・「道徳研究」・昭和29年)


古代人にとって神の怒りはただただ理不尽ものでした。

そのような理不尽な怒りを神はしばしば・しか唐突に発しました。

例えば地震台風洪水旱魃・冷害などの自然災害がそのようなものです。


このような時に古代人は神の怒りをみずからの憤りで以って受け止めたのです。

みずからの憤りを自分の内部に封じ込めて黙りました。ただひたすらに耐えたのです。

そうすることで古代の人々はみずからの心を倫理的に研ぎ澄ましていったのです。

「神よ、この清い私を見てくれ」と言うかのように。


古代人の 生活というものは、風雪災害飢饉病気など、現代人が想像するよりもずっと過酷で・辛く厳しいものであったということなのです。

そのような時に古代人は神の理不尽かつ無慈悲な怒りを強く感じたのですが、そこをグッと持ち耐えて自己を深い内省と滅却に置くことはまこと殉教者以上の経験したことになるのです。

折口はそのような過程から道徳のようなものが生まれて来ると考えました。


貴種流離譚というもの民衆に与えた印象というものは「身分の高い人が落ちぶれて哀れな姿になって・・」というものでは決してないのです。

民衆貴種流離譚に見たものは神の与えた理不尽かつ過酷な試練に従順に耐える殉教者の姿なのであり、それは過酷な生のなかに生きる民衆自身の姿と も自然に重なって来るわけです。

民衆貴種流離譚を愛したのはそれゆえなのです。


神は別に何もするわけではないのです。

しかし、神がたまらなさを感じて涙を流してくれるならば無辜贖罪者は何かしら救われることになる・ 実はそのことだけで十分なのです。

これが古代人が神に対する時の態度です。


源内法師は身毒丸無慈悲折檻を強いながら、それに抵抗することなく・懸命に師の言いつけを実行しようとする身毒丸の健気さ・ひたむきさのなかに無辜殉教者の姿を見たのです。


最近ではそういうことはだんだんなくなって行きましたが、日本師弟関係はしきたりがやかましく、厳しい躾(しつけ)をしたものでした。

まるで敵同士であるかのような気持ちで、また弟子や後輩の進歩を妬みでもしているかのようにさえ思われるほど厳しく躾していました。(中略)

子供または弟子能力を出来るだけ発揮させるための道ゆきなのです。

それに耐えられなければ死んでしまえという位の厳しさでした。』

折口信夫座談会日本文化の流れ」・昭和24年12月)


折口がこのように語る時、折口日本伝来の師弟関係なかに理不尽に怒る神と・神を信じてその仕打ちに黙々と耐える無辜民衆絶対的関係をそこに重ねて見ているのです。


神はしばしば理不尽な怒りを発して、我々に謂れのないひどい仕打ちします。

我々には神の意図することがまったく理解できません。それはただただ理不尽ものに思えます

しかし、それでも神をひたすら信じ・神の指し示す道を黙々と歩むということことです。

過酷仕打ちを受けてもなお神を信じて神に従う人を見る時、神はそのような人々に対して賜らない愛おしさを覚えるであろう。慈悲の涙を流してくれるであろう。願わくば我々を悲嘆のなかから救い上げてくれるであろうということです。

折口はそのような気持ちから道徳のようなものが生まれてくるというのです。


そこには正しいとか・間違っているという倫理基準など存在しません。

善とか悪というのは道徳が成立した以後にある基準なのです。

あるとするならばそれは「清い」とか・「清くない」という感覚的(あるいは生理的な)基準です。


源内法師と身毒丸理不尽に怒る神と無辜民衆との関係無意識のうちになぞっていることになります


まり


神の理不尽な怒り(地震台風洪水旱魃・冷害や飢饉病気など)

→「自分にはこのような仕打ちを受ける謂われはない」と思う

→それでも神をひたすら信じ・神の指し示す道を黙々と歩む

 「神よ、この清い私を見てくれ」


これが、古代の神と民衆関係であり、師弟関係はこれをなぞっていると。


なるほど、自分がそういう目にあうのはいやだけど、ドラマ物語で接するとなんとなく納得してしまうのは、そういう古代から宗教的感覚が今も心の中にあるからなのかもしれない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん