「事業者」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 事業者とは

2024-05-09

anond:20240509142232

独自システム構築せんでもチケットトークンを売って、ユーザー間で売買できるのが利点の一つだが

特に事業者側にはメリットがない 高額転売を促進するだけで評判が悪くなる

2024-05-08

信頼に値しない人→事業者「ヒトカス翻訳思想に染まりまくりで信頼できない!AI翻訳ならあんしん!データセットは非公開!」

2024-05-06

楽天ポイントというダークパターン

楽天ポイント、失効した。

有効期限に気付かなかった自分が悪いのだが、気付かなかった理由ポイント有効期限の通知が送られてこなかったからだ。

一般ポイント有効期限が迫ると、多くの事業者アプリメールでその旨を通知する。

しか楽天ポイントではメールによる通知が無く、アプリも「楽天ポイントクラブ」というアプリでのみ通知がある。

楽天には他に「楽天ペイ」「楽天ポイントカード」「楽天ポイントモール」「楽天スーパーポイントスクリーン」など30種類以上のアプリ存在するにもかかわらず、ポイント有効期限の通知は「楽天ポイントクラブ」のプッシュ通知1本なのだ

自分はこの「楽天ポイントクラブ」をインストールしていなかった。

楽天市場で購入する際に「楽天ポイントクラブ」のインストールを促されたことが無かったし、街中で楽天ポイントを貯めるには「楽天ペイ」アプリで十分だったからだ(楽天ペイアプリには楽天ポイントカードのバーコードを表示する機能がある)。

楽天ポイントクラブ」でしかポイント有効期限の通知が無いことは、ポイントを失効してから調べた楽天市場のヘルプで初めて知った。

楽天クーポン有効期限が迫るとメールを送ってくるが、ポイント有効期限が迫ってもメールを送ってこない。

「今週の獲得ポイント数のお知らせ」というメールは送ってくるが、今週失効するポイント数のお知らせはメールで送ってこない。

楽天ポイントを貯めたり、使ったりするアプリ複数存在するが、ポイント有効期限を通知するアプリは1つしかない。

これでは通知方法限定することで、楽天側がポイント失効を狙っていると邪推されても仕方がない。

ダークパターンユーザーを騙したり、判断ミスを誘うようなインターフェースを指すが、これもダークパターンと言えるのではないだろうか。

スーパーアプリしろとは言わないが、せめて楽天ポイントを貯める機能があるアプリには楽天ポイント有効期限の通知機能を追加してほしい。

また消費者庁はこういったものも取り締まってほしい。








吐き出して、ちょっとスッキリした。

約8,000円分はきついわ。

2024-05-05

anond:20240505203512

転売ヤーって言うほど悪いインパクトばかり与えてるか?

転売ヤーによる悪質な買い占めは確かに本来消費者の入手機会を奪ってより金積める人間優遇する傾斜を作ってるけど

そういうやり方が可能って時点で必ず誰か1人以上その隙につけ込む者があらわれる、気づいて実行する人が多いか少ないかしかない

ソフトウェア脆弱性と同じようなもので、そういう穴が存在してしまうこと自体がどちらかというと責められるべきなんだよ

転売ヤーっていうのは、言うなればミクロ経済デバッガーとして機能していて、生産者小売業者がより洗練された流通システムを構築していくための圧になっている

転売の餌食にされてる事業者はいつまでも転売ヤー責任をおしつけてないで、自身業態アップデートすべきなんだよ

もちろんクラッカーを褒めることがないのと同じで転売ヤー自体も褒められたもんじゃないし居ないほうがいいが

必然的に生まれるべくして生まれる「現象」のような不可避なもんだとおもうんだ

から転売ヤーを責める人ってのは頭が悪いと思う

2024-05-04

消費が増えてもキャッシュレス決済サービスが数%をかっさらう。事業者側にとっては増税みたいなもんだ。

からユニオンみたいに断固現金って手段を取る手もある。ただ、結局イカツい現金識別マシーンメンテ代はかかる。

飲食店だったらここらへん工夫できる。例えば全品100円にする。量はちょびっとで物価変動に合わせて調整する。払う方も釣り銭も楽なので現金識別マシーンはいらない。

これを既に実装したのが、形式化した「せんべろ」(千円でベロベロに酔える。ここでは、1000円で酒やツマミと交換できるトークンを数個貰える形式を指す)。ほぼ赤字の目玉メニューと原価安いメニューを混在させたり、ツマミトークン1.5個必要にしたり、細かい調整が効く。客はサッと1000円飲んで二軒目に行くので回転もまあまあ早い。

代金のやり取りという手間を解消して、物価変動に巧みに対応して、うまいこと客を回す妙手だ。

2024-04-30

AIによって、シンギュラリティが達成されたら

風俗事業者が物凄く高給取りになりそう

ここまで、 相手存在が人であることに強く価値を求める職業も少ないんじゃない?

同じことがAIにできるんだったら、とっくになくなってそうだ

2024-04-28

選挙とき候補者の経歴調べろよ

あたり前のことだけど、選挙投票するとき候補者の経歴は調べるべきだ。

昨日辞職した愛知県東郷町の井俣憲治は日栄出身だった。日栄なんて言われても若い人はピンとこないだろうけど、かつてあった商工ローンという中小企業向けの消費者金融銀行から融資を受けられない零細事業者が年利30%という今から考えると目玉が出るほど高い金利で金貸しをしていた。

90年代後半に返済が滞った債務者に「目玉と肝臓売ってでも金返せ」と脅迫まがいの取り立てをして逮捕者を出すという、ナニワ金融道そのまんまな金貸しだった。実際漫画の真似をしたんだけど。当然パワハラも横行していたような伝説ブラック企業である

そんなスーパーブラック企業出身なら、ああいパワハラしても当然だ。多分自分若い頃に上司にされたパワハラ職員にしたのだろうし、日栄時代にもそんなの毎日やっていたのだろう。そんなブラック企業出身者が町議時代も含めると4回も当選するなんて驚きである。今で言えばビッグモーター幹部選挙に通るようなものだ。

そんなわけで、選挙ときちゃん候補者の経歴調べてから投票しろよ。なんとかハウスやらなんとかホーム営業成績ナンバーワンとか、ピカツーで事業部長したとか、M菱電機に何年もいたとかそんなのに投票するなよ。

既に基礎自治体議会にはそういうのもいそうだし(維新との親和性が高そう)、M菱電機にいたっては立民か国民民主あたりから国会議員いてもおかしくないけど。

2024-04-27

回線事業者がむかつく

NTTにしても楽天にしても、サービス終了するのはしょうがないけど、なんでこっちが解約申し込みとかしなきゃならねんだよ。

2024-04-26

暇空界隈のメールボム事件について記者会見が開かれる

暇空は色んな人をターゲットにして誹謗中傷を行っているのだが

彼がターゲットにした人には次々とメールボムが届けられた

公開されているメールアドレスを勝手求人サイト登録され、1日に何千件も迷惑メールが届いて本業に障っているという

今回、被害者らが対策に応じない求人サイトを訴えた

求人サイトとばっちりな気がするが、訴えられたことで業務妨害として犯人を捕まえるよう警察被害届を出せるのかな?

またメールだけでなく、出前や生鮮食品のイタズラ注文も相次いでいるという

@usamimn

なりすましバイトル経由で求人応募がされ、大量の電話メール業務妨害された件。渡辺輝人、神原元、岡村晴美、太田啓子、端野真の5弁護士バイトル運営DIP提訴被害を予見できた、実際以前から起こっていたのに放置したという理由

これは一連のなりすましと同一犯と思われるのだが、弁護士事務所の電話番号が冒用され実務的な被害が大きく、なりすまし犯との関係では被害者であるDIP対応特に悪かった。なお、対なりすまし犯については他の事件と合わせて警察関係と諸々やり取り中。

昨年から同一犯と思われるなりすまし注文等が相次いでいるが、被害者も使われた事業者所在バラバラ、よって所轄警察署もバラバラ。だから警察もしばしば事業者も、単発の「よくあるいたずら」と扱いがち。なので、被害情報を束ねて事業者警察署と話してきたし、署をまたいだ捜査を促してきた。

https://twitter.com/usamimn/status/1783737448524353576


流石に暇空茜本人が犯人だという意見は見たことがないが、まあ暇空に触発された愉快犯なり暇空を崇める暇アノンなりではあるだろう

無関係から暇空はどっしり構えていればいいところなのに、何故かブチギレてしま

暇空茜

@himasoraakane

何だこのメンツバキバキやん

なりすましメール嫌がらせに何で左翼スーパー弁護士勢揃い➕端野???

そんでそこにセブンナイツから端野真が参加?

臭すぎる

くっさ

https://twitter.com/himasoraakane/status/1783780463972356183

マジでなんでなりすまし嫌がらせメールボム

神原

太田啓子

渡辺輝人

岡村晴美

端野真(セブンナイツ

が出てくるの?何これ?なんなの?

なりすましメール事件に何があるの?

https://twitter.com/himasoraakane/status/1783781702550298947

なぜこの弁護士がでてくるかと言えば、この人たちがメールボムなりすまし注文の被害者であるから

他にも被害者は何人もいるが

アノンの雁琳に勝訴した途端にさえぼうにも届くようになった

なおメールボム登録者名はだいたい堀口英利か仁藤夢乃の氏名が使われている

2024-04-24

悪質な広告って、事業者スタンスは「問題がある広告を見つけたら通報してください」なんだよね

わざわざスクショとってSNS投稿したりワーワー文句言ってるヒマがあるなら通報しろってさ

もちろん通報しても消されたり消されなかったりするし、消費者としては事前に弾けよと思うけど

まぁ、あの手この手仕様を逆手に取る、楽をするために手間を惜しまない系の人間相手なんだから限界はあるよね

そして悪質な広告蔓延理由の一つには、一定リテラシーがあるユーザー広告ブロックしちゃってる事が多いってのが挙げられるんだよね

臭いものに蓋をしている間、人知れず誰かが引っかかってスパマーが栄えていくんだなぁ

2024-04-19

anond:20240418102523

Google版ChatGPTであるGeminiに色々聞けるぞ。回答は載せないから以下の内容で聞いてみな

https://gemini.google.com/app

2004年一万円札(E券)への更新の際、様々な事業者紙幣識別機の買い替えを余儀なくされたのでしょうか?それとも、古い紙幣識別機がそのまま使えた?

・E券が登場した後、旧紙幣であるD券はいつごろまで紙幣識別機で利用できたのでしょうか。もしかして今でも自動販売機でD券を使う事が出来たりしますか?

現実的には、紙幣を人の手で取り扱う店舗デパートなどでは現在でもD券での支払いができると思うのですが、これは単に店側がサービスとして旧札を銀行で交換する手間を肩代わりしてくれている、という事なんでしょうか。

2024-04-15

解雇代行業者作ろうと思う

クビにしたいけど法律とか報復が怖いって事業者向け

徹底したパワハラ精神的に社員を追い詰めて自己都合退職させる代行業者

現金のみの場合キャッシュレスに比べてどれぐらいコストがかかる?

キャッシュレス決済のメリットについて日本カード株式会社解説をしていたので、引用する。(※1)

メリット

■利用客のメリット

・財布の残金を気にしなくていい

お金を下ろすという手間がなくなる

・支払いが一瞬で終わる

■お店のメリット

レジ金の精算が楽になる

釣り銭の用意のための両替が減る

釣り銭の渡し間違いが減る

会計時の対応時間が減る

・手持ちの現金がないという顧客を取り込める

キャッシュレス決済のデメリット

手数料を取られる

レジ周りが煩雑になる

・決済作業を覚えるのが大変

機械を導入することがお店の雰囲気と合わない

月商300万円のお店であれば、キャッシュレスを導入すると46,130円分のプラスになり、キャッシュレス決済の手数料(3.24%)である39,000円を超えてるとしている。

この事業者キャッシュレスから収益を得ているので、お店が本当に得をするのか判断が難しい。

経済産業省によると銀行関係現金インフラコストは9500億円、流通サービス業で1.7兆円のコストがかかっている。その他を合わせると2.8兆円の現金インフラコスト必要となっている。(※3)

同じ経済産業省資料には、キャッシュレス比率が8割になった場合キャッシュレスコストは1.4兆円必要になるとも記載している。

別の試算では現金の取扱に伴い約8兆円のコストが発生すると推計している。その内訳は、金融界での現金管理ATM運営コストとして約2兆円、小売・外食産業での現金取扱業務人件費として約6兆円と試算している。 (※4)

キャッシュレスは決済比率が8割になってもコストは1.4兆円で、現金決済は現段階で3〜6兆円のコストがかかる。

実際はキャッシュレスコストの方がお店の負担率が高く、現金の方がお店の負担率が低いのではないかと思うが、どなたか教えて下さい。

※1『手数料が高いかキャッシュレス決済は導入しない』というミスジャッジ | 日本カード株式会社

https://www.nippon-card.co.jp/column/1852/

※2現金を扱うとお金がかかる!?見えるコスト、見えないコストとは – りそなBiz Action

https://www.resona-biz.jp/governance-finance/risks-of-cash-settlement-02/

※3キャッシュレス将来像の検討 経済産業省

https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/cashless_future/pdf/001_06_00.pdf

※4日本キャッシュレス化の進展について 共立女子大学ビジネス学部教授 南波浩史

https://www.yu-cho-f.jp/wp-content/uploads/202103.nanba_.pdf

2024-04-12

anond:20240411223025

おつかれでっす。引用してる箇所は「発電量が低迷する理由」の説明だよね。それは原発コスト競争力とは別の話。フランスはARENH(EDFに課せられた、固定価格販売制度)があるので、原発の発電コストの高さ自体が即座に売電量の低下につながるわけではない。設定された価格で安く売らなきゃいけないルールがあるから、買い手はつく。

からこそ、全体を読めば、EDF原発電力がコスト競争力を持っていないゆえに恒常的な赤字体質になってることがわかるんじゃないかな。ARENHの固定価格が5.5円/kwhと書いてあるでしょ。これ、既存原発老朽化更新コストとか新設コストがなくても、もともとEDFでは利益が出ない(稼働率が落ちると逆ザヤ)の水準なのね。このARENHの固定価格がどう決められてるかというと、策定時点で「再エネ他と競争力ある価格新規参入事業者が卸電力を購入して再販できる水準」だった。ARENHの設定と卸市場価格2015年頃はARENHのほうが高かったせいで買い手が0になってたけど、今は卸電力価格の上昇によってARENHの方が安くなり、買い手が増えた。でも買い手が増えてもEDFとしては(収益的には)いいことがない。せっせと稼働させてどんどん赤字を作ってる状態

さすがにこれはまずいってことで、ARENH制度改革2026年からは9円/kwhで売れることになったんだけど、この価格で再エネ相手に戦えるかどうかはかなり怪しい。2023年に入って中国産PVパネルが異常な安値になってるのはご承知の通り。19セント/kwぐらいになってて、ドイツオランダ米国オーストラリアでは普通の家でフェンスにしてるってニュースが出てるぐらい。もちろんただ並べてるだけじゃなくて自家消費したり系統接続したりしてるわけで、PVコスト低下は上の記事が書かれた時点からさらに加速してる。フランスでも屋外駐車場に設置を義務化したりPVの展開がどんどん進んでる。こんな状況でARENH改革EDFが卸電力をいままでより高く売れるようになっても、その値段で買ってくれる新電力会社需要家はどれぐらいいるのか、という話になるわけ。

ブクバカ記録

keidge なんの問題もないと言っている人でも、自宅付近屋根が全てソーラーパネルで埋め尽くされたら、多分文句を言うと思う。結局自分に降りかからないと分からないんだよね、こういった問題って。

https://b.hatena.ne.jp/entry/4751930116614434208/comment/keidge

https://megalodon.jp/2024-0412-1029-08/https://b.hatena.ne.jp:443/entry/4751930116614434208/comment/keidge

今どきそこら中の家がソーラーパネル置いてるしどこ見てんだろ? すげー田舎に住んでるとか?

ってかソーラーに異様にヘイト向けてる人なんなん? ソーラー事業者親でも殺されたの?

2024-04-11

anond:20240411052638

もちろん読んでるけど、それはおれのコメントのどこに関係してくるんだろうか。

ちなみに元増田の言う通り、欧州原発の一部はすでに需要ベースの出力制御を始めてるけど、出力調整でコスト割れマイナス価格での売電量を抑えることはできても、「再エネに対して多くの時間帯でメリットオーダーで劣位」という根本問題解決できていない。

電力自由化が「祟り神」かどうかはともかく、電力自由取引市場が導入された国や地域では割高な発電コストが原発に引導を渡す、というのは元増田の言う通りで、ほぼ確定した流れ。エネルギー安全保障という曖昧名目のために再エネより割高な電力を買ってくれる消費者需要はいないし、事業者だって原発が儲からないビジネスなら手を出さない。

2024-04-10

anond:20240410114524

耐用年数20年だったのを補助金がなくなったから30年

この辺りが単なる経済活動って感じで良いよな

この話、2022年のエネルギーショック前には、補助制度がなくなって2027年には風力は減っているだろうって予測されてた

この辺が、予測と事後諸葛亮の違いね

2022年のエネルギーショック時には電力卸売価格フランス10倍に膨れ上がってる

そりゃ意識も変わろうかってな

そんで2023年にはフランス原子力傾倒を強める方向へ向かうんだけど

市場電気代高騰を受けて電力需要が底をついて回復していないのと

エネルギーショックの余波で市況が低迷してるダブルパンチ

原発由来の電力に限っては、売るだけ赤字という状況になってる

単純な需要供給市場原理


これを日本に当てはめる場合

偏西風がなく台風が来る(強風下では火災や倒壊のリスクが跳ね上がる)日本で風力とか正気か?って感じだし

しかない国土でソーラーって、ひでぇ事になるぞとしか思わん

長野とかそこら中にパネルがあってな、そんな中霧ケ峰メガソーラーを設置しようとする話は、水源だなんだと問題になって事業者撤退してる

地熱は、そもそもそれをエネルギー転換して大丈夫なのか?って気がするし

(風力や潮力よりもエネルギーとして熱を消費する事の環境負荷が高そう)

水力などが良いんだが、ダム作ると言っても限界がある



日本場合、再エネに傾倒するよりも

蓄電池の改良に邁進する方が効果的って気がするなぁ

2024-03-22

anond:20240322122109

あらゆる日本通信事業者技術者個人情報アクセスしてるけど?

情報ってどこかのサーバーとかデータセンター物理的に存在してるんだから管理してる人間は必ずいるんだよね

どういう意味

2024-03-21

anond:20240321143938

障碍者については、障碍者差別解消法という法律があって、

事業者障碍者は、よく話し合って落としどころをみつけましょうね。って法律で決まってるんだよ。

だけど、食べ放題については、大食漢差別解消法みたいな法律が無いじゃん。

タン50人前は止めろって差別を受けたら、大食漢は甘んじてそれに応じるしかないんだわ。

たとえ満腹になっていなくても、売り切れって出されたらあきらめるしかない。

2024-03-20

諫早市ふるさと納税返礼品の産地偽装

去年、諫早市ふるさと納税をして、返礼品にシャインマスカットをいただいた。だが、このシャインマスカットの産地が諫早市ではなかったとの連絡を11月もらった。

メールで、正しいものを送り直すように依頼したが、ただ謝るだけで、ご納得くださいとの始末。

色々とメールで聞いても要領を得ない。

調べると事業者であるSTART社が行ったよう。

この場合、市ではなくSTARTから正しいものの発送を行うべきではないのか?

他の例を見ると利尻町では食品表示法違反の疑いで事業者逮捕されている。

全うに取り合ってもらえないなら、刑事罰をうけてほしい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん