「K-POP」を含む日記 RSS

はてなキーワード: K-POPとは

2023-07-14

anond:20230714234347

フェミニストって90%以上はリベラルじゃないの?

ジャニオタ上から目線リベラルK-POPファンを嫌ってるのはありそうだけど

K-POP凄さを語る時は大体日本アイドルレベルの低さが引き合いだし(この特徴はまさにリベラル的)

枕営業だの性的搾取だの言うけど男女ともにドルオタはそういうの分かってて応援してるんじゃないのか

anond:20230714233918

ウヨフェミジャニーズ支援して、朝鮮民族主義フェミK-POP支援する。

国が絡むとケンカしがちだけど、アイドル性的搾取問題に取り組む時は協力できる。

韓国枕営業とか誹謗中傷芸能界自殺者が相次いでて、他人事じゃないんだよね。

2023-07-13

正直はてリベの韓国熱も近年だいぶ冷めてるよ

徴用工、慰安婦汚染水。これらのトピック積極的韓国側に立つはてリベが少なすぎる

から最近韓国を持ち上げるのはだいたいK-POPとか映画とかそういったソフトパワー話題しかない

anond:20230713222043

はあ?何が残念なんだよ胸糞悪いわ

日本権益を脅かす中国韓国と仲良くしろ=無条件降伏しろだろ

若者特に女だろうけどK-POP芸能タレントに金を握らせた宣伝に引っ掛かる上に国の未来とか案じないしなんの責任も持たない連中だろ

本当くそ食らえだよ日韓友好なんか

anond:20230712083746

松谷創一郎AKB叩きとKPOP贔屓とか言ってる奴、いい加減目を覚ました方がいいよ。

ジャニーズAKBがぐだぐだになってK-POPさらに絶好調って、松谷がずっと前から指摘してきたとおりになっただろ。

松谷をただのライターだとか思って馬鹿にしてた奴は、この動画もそうだけど宮台との対談動画ちゃんと見たほうがいいよ。

松谷はガンガン予言を的中させている学者だよ。アイドルヲタクがどう言ってもアタマレベルが違う。

2023-07-12

anond:20230712220810

ジャニー有罪

ジャニーズは存在起源自体が極めて政治的日本を貶しめるもの

PENLIGHTは日本が嫌いでジャニーズに興味もないK-POPファンリベラル系やフェミ活動家集団の金稼ぎ団体

ジャニオタはこの件を知ってて黙認してるのが大半

ジャニオタは凶暴でフェミニストはジャニオタ女を恐れてる

暇空界隈が嘲笑して来てるので、全ての罪をとりあえず弱者男性押し付けられないか

これが事実

anond:20230712213101

ところが、ジャニヲタ署名立ち上げてフェミ賛同人として声を上げた途端、

立ち上げたのはジャニオタじゃなくてジャニーズに興味がないK-POPファン韓国大好きColabo関係活動家です

結局、女はジャニーズの件でどうすりゃいいのよ

フェミジャニーズの件にダンマリ草津と違って事実なのに!男の被害に声を上げないフェミはクソ!」

ジャニヲタも同罪!まして被害者叩きするなんて!これは女の罪!女はクソ!」


ってはてなでもツイッターでも言われまくったじゃん。

ところが、ジャニヲタ署名立ち上げてフェミ賛同人として声を上げた途端、


フェミジャニーズ叩きしてる!関係ないくせに黙れ!利権だ!K-popが代わりに台頭するための陰謀だ!カウアンは糞!被害者は怪しい!草津と同じで冤罪かも!ちんこ二毛作だろ!ジャニーズ頑張れ!」

という声がアンフェ、ネトウヨの中にわらわらと湧いてきてそんなツイートバズるくらい大多数になって、

それまで道徳的非難されてきたジャニヲタがわらわらと同調してる

女はどうすりゃいいの?

ジャニーズ叩いても叩かなくても叩かれるじゃん



フェミジャニーズの性被害にはだんまり!!男性差別だ!!」→有名フェミニストたち「連帯します。声を上げます」→「利権ガー!!お前ら関係ないのに口出すな!!ジャニオタを敵に回したぞwwジャニーズ事務所頑張れ!!」 https://togetter.com/li/2138472

フェミニストが味方した途端にカウアン岡本バッシングし始める人たち https://togetter.com/li/2138971

ジャニーズ性的搾取が叩かれるのは代わりにKPOPが台頭するための陰謀だ!と騒がれる https://togetter.com/li/2157382

暇空氏、「ジャニーさんは無実の可能性がある」「嫌がるのを無理矢理ではなくメリット考えて耐えた人しかいないのでは」「芸能界って枕が蔓延ってんだろ」とジャニー喜多川氏を擁護 https://togetter.com/li/2183672

なる氏、ジャニー喜多川の性加害の被害者を「ち〇コ二毛作」と叩き出す https://togetter.com/li/2155431

冴えない喪女だけど

物心ついた頃からジャニーズが嫌いだった

中居ダッシュ村は確かに面白かったけど

ジャニーズの連中がくだらないぶりっ子やりながらじゃれてる番組はクソつまんないしクラスメイト話題を振られるのも鬱陶しかった

何より音楽番組

真っ当なミュージシャンコイツらが一緒に出てきちゃダサい曲とキモいダンス披露していくのにムカついていた

なのでここのところの騒動はざまあw

しか思ってない

K-popも興味がない

でもジャニーズAKBのような学芸会委員のおかげでKPOPも日本参入の敷居が低いんだから、コレを何かの陰謀だとか言ってるクソアホジャニオタなどは本当にバカなんだろうな

anond:20230712210103

確か理由はColabo関係者がそのままPENLIGHTやってて

しかジャニーズに興味がなくK-POPファンからじゃなかったか

ジャニーズファンの有志団体という初期設定をガン無視してるリベラルフェミニスト活動家団体というニュアンス

よくリベラルウヨ扱いをしがちだけど、あの界隈は特定イデオロギー押し付けないのが正義から

性搾取どうのこうのには多分興味ない思うよ

anond:20230712203134

ワイはK-POP以外も同じ顔に見えるやでという話

ジャニーズ事務所の長期的な弱体化は不可避 松谷創一郎氏 書き起こし

ジャニーズ事務所の長期的な弱体化は不可避 ジャーナリスト松谷創一郎氏が会見

https://www.youtube.com/watch?v=GrguzAYY3Wg

上記動画の書き起こしです。

文字数関係で一部省略しています

はじめまして松谷と申します
いきなり始めてしまって
その中で自己紹介 もしたいと思います

ジャニーズ問題から考える構造の話を 
ちょっとしたいと思うんですけれども

(略)

このジャニーズ事務所なんですけども 
近年いろいろちょっと起きました

(略)

ただその根っこにあるのがですねやはり
2016年末のSMAP解散騒動および解散だったと思います
皆さんもご存知だと思いますけども
これフジテレビSMAP×SMAPゴールデンタイムに 
5人が並んでお騒がせしたすみませんっていう 
謝罪しました
これは公開処刑だいろいろ 言われてますけれども 
最近あのいろいろその裏話っていうのは明らかになりつつありますが
やはりこれ メリーさんがどうも仕掛けたということ らしいです
ただこのぐらいかジャニーズ事務所おかしいよなっていう ようなことが 言われましたよね
そしてこの中で3人がですね
後に 翌年ですか、
2017年9月ジャニーズ事務所を退社をします
もちろんこの後 SMAP解散をすると 
この退所した3人、香取さん、草なぎさん、稲垣さんの3人ですけども
2017年 9月に退所して
番組テレビ番組が相次いでなくなります 
テレビ朝日番組が2つ、フジテレビ、そしてTBS番組が相次いでなくなるんですね 
ただNHKブラタモリ、これナレーションですけどもそれは 継続を今もしています 

ここで何かあったんじゃないかというふうに
当然みんな思うわけですね
思うんです けどもやはりその通りで
2019年7月17日、これジャニーさんが亡くなって8日 後のことなんですけども
公正取引委員会ジャニーズ事務所を注意をします
これは元 SMAPの3人 をテレビ出演させないように圧力をかけた疑いと
これはですね、おそらく共演NGタレント引き上げみたいなことを匂わせたという風に今考えられますけれど も
具体的にジャニーズ事務所がどういうことをやっていたかというのは私も聞いてますけれども
かなりえぐいことをやっていたようですね
これで公取委が注意をします 

(略)

ジャニーズ事務所がこういう注意を受けた後にどういう対応たかというと ですね 
ここはね結構面白いんですけども
自分たち圧力をかけた事実はないと
公正取引委員会から独禁法違反行為があったとして行政処分や警告を 受けたものでもありません
という風に 言ってるんですけども
公取委がやったのは注意なんですね
だから注意されたのは事実なんだけども
行政処分や警告ではないですよって
ジャニーズ はこういう
なんていうのかなあのすごく
ずる賢い言い方をするのが
ジャニーズ事務所だったわけですね

で、そういう やり口っていうのは今回もいろいろ見られ ますけれども
基本的にもともとこういう会社だったんですよってことはご確認いただければと思います

(略)

ジャニーズ事務所に限らず芸能界では
公然移籍制限っていうのがありました
これはあのスポーツ界でも行われていたようなものと
近いような 引き抜き防止のカルテルですね

(略)

で、今のが基本的ベースラインの話なんですが
ここから構造的な問題に、
いよいよ本題に入っていきたいと思います

全体像として見ればですね
日本芸能界80年代以降に非常に活性化をして
かつ同時に内閉化状況、
ドメスティックビジネスモデルが完結をしてしまった状況 が進むんですね
ピークは、どこをピークとするかなんですけども
音楽産業ピークは1998年なんですね
その辺、90年代中期から後半ぐらいがピークであろうと
そういうふうに捉えていただければいいと思いますけれども
結構その、いわゆるバブル崩壊からちょっと遅れたぐらいがピークだったんですね 
で、その中では先ほどもちょっとしました、
独自の商慣習が続いていました

その引き抜き防止カルテルであるとか、
それに伴う新興勢力参入障壁になるわけです、それが

あとはタレントとの対等ではない契約プラスメディアコントロールこういった ことが続いてきたし
これジャニーズだけではなくて
大なり小なり行われてきたと いうことなんですね

ただその状況にも大きく変化が生じてきて います 
それはインターネットとおよびそれによるグローバル化です
コンテンツグローバル化によって
かなり相対化をされ つつあるというのが2010年代プラス公正取引委員会問題視をした
これ2018年 以降なんですけども
これがジャニーズ問題2019年7月ジャニーズの注意によって
より明らかになったということ

(略)

で、芸能プロダクションというのは
この今で いう芸能プロダクション体制ってのは
実 はこのテレビとかなり関係をしています

(略)

で、今のがまあちょっと前提的な話なんです けども
最後にあのジャニーズ事務所の性加害問題に関してお話をしたいと思います

昨日もですね喜多村先生ちょっとお話をさ れていましたけども
まあいろいろ 歴史的にですね
過去告発等がありました
中でも北小路さん、光GENJIっていうものと
99年から2000年にかけての週刊文春報道、
この 辺はすでにご存知の方多いと思いますけど も
かなりやはり当時としては芸能ゴシップ扱いをされていましたね
でどちらかという と告発ではなくて暴露という形でもありましたし 
昨日も喜多村先生ご指摘だった通り、
週刊文春ホモセクハラという表現をしていますし
ある種その 男性同性愛に対してすごく侮蔑的見方、
ある種まあ嘲笑するような見 方自体があったのは 確実だと思います
それはまだ男性同性愛に対しての理解が進んでいなかった当時の時代もあります媒体的な特性というのもあるのかもしれません

(略)

ひとつ付け加えるんであれば、現役のタレントジャニーさんに対してものすごく何て言うかな親愛の情を
テレビ 番組とかで示しているというところもあったと思うん ですね
ジャニーさんの口癖「ユーは何々だよ」とかそういう言い方を真似したりしていて
本当に性被害を受けてる人か何でこんな こと言うんだろうっていう風に
まあそこの整合性が取れなかったわけですね

で、今回 やっぱりBBCのモビー・アザーさんが
やった一つすごく大きな功績っていうのは 
そこにグルーミングっていう概念をですね 
日本ちゃんと伝えてくれたことです
これはあの性犯罪においては 非常によく知られていた概念だったそうなんですけれども
私は知らなかったので ようやく 納得ができたんですね

現役タレントのそのジャニーさんに親しげな表現をすること
あるいは親愛の情と性被害っていうものが
ある種両立をするんだ ということに
すごく納得がやっとできたという印象です 

何よりですねそのジャニーズ事務所の
性加害問題が 報じられなかったっていうのは
メディア コントロールがあったからなんですね

で、それはやはり各社内にジャニーズ担当者がいてこれはジャニーズへの窓口連絡窓口を 一括するものです
でこれジャニタンって言われるんですよね
ジャニーズ担当者、
これ はもう新聞社かにもいますNHKにもいますし、NHKには制作側と報道側に1人ずついるというふうになっています

で、まず ですねそのジャニーズ担当者のが目を光らせていて
そこでまず なんですかね 忖度が働くと
自己検閲が生じるメカニズムが働くんですね
なので私たち 早い段階で
その朝日新聞グループプラスという媒体民放テレビ局が官邸政府よりずっとおそれているのは
間違いなくジャニーズ事務所だっていう風に書きましたけども
これ私以前から言ってますけども
残念ながらその後の報道を見ると
やはりそうだったということが確認でき ました 

で、民放テレビ局としてはですね
やはりコンテンツ報道の天秤をかけた時に 
コンテンツを取っているんでしょうねっていうことですね
で、例外的に違うのが、
初期段階ではTBS は違いましたよということと
日本テレビも迷いながらもやっていると 
テレビ朝日フジテレビちょっと腰が引けてるけど
フジテレビ最近やり始めたなっていう印象ですよね 

で、このコンテンツ報道の天秤なんですけれども
まあ実際そのこれは19時から 23時台までのレギュラー番組ジャニーズレギュラー番組なんですけども
各局 こんな感じなんですね、バラエティドラマ 
これ4月ですけれどもこんな感じであります
一番やっぱまあそうですね
あの結構TBS実はね番組が多いんですよね 
あとフジテレビ結構多いですね
フジテレビなんかもう 金土日も1週間に4日19時台に
出来上がるそれぐらいあります 
テレ朝は実は結構 薄く見えますよね
NHKも今大河ドラマですね
松潤大河 ドラマをやってるので
全く無関係でもないし
ここにはないですけど
NHKBSで ですねあの少年倶楽部っていう
ジャニーズ Jr.番組を長くやってます
という風にですね
各局、大なり小なりジャニーズ事務所との深い関係ってのがあります 

で、ここで注目するのは実はこの表で色が
ついてないところなんですね
ここなんです 
ここ何かって言うとテレビ朝日ミュージックステーション
で、ご存知だと思い ますけども
1986年から続いているゴールデンタイム音楽番組です 
この番組1988年からジャニーズタレントレギュラーなんですね
総集編を除く1369回のうちジャニーズの
出演がなかったのは13回だけなので1%を 切っていてこの13回のうち4回はですね
うち1回がコロナで
あと3回が特定アーティスト特集みたいな感じなので
ほぼレギュラーだという風に考えて いただいていいと思います

でこの番組の特徴はですね
ジャニーズの 競合の男性グループアイドルグループが出演をしにくいことなんですね
長らく言われているのが
1997年11月14日にですね
DA PUMPっていう
紅白に5回ぐらい出ている
最近再ブレイクしましたけども
そのグループが 出演をする日にですね
これ予告されていたんですけども
当時売り出したばかりのデビューしたばっかりのキンキキッズの出演が キャンセルとなったことがありました
これを最後DA PUMP10何年後かな
20年近く後まで出演ができなかったん ですね 
そして今もですね、
JO1、BE:FIRST、Da-iCE、INI
という男性グループアイドル男性アイドルグループが出演をできていません
でこれはJO1とINIにはですね 
まあ一人ずつジャニーズジュニアがいます
で、BE:FIRSTをプロデュースした 日高光啓さん
この人も元ジャニーズJr. です
そういうことが関係しているのではないか
というふうに考えられますけども
何 にせよ競合しやすグループていうのは出にくい んですね

ただ例外があって
K-POPLDH必要もできます 
K-POPちょっと話を長くなのでやめますけども
これはジャニーズとうまく取引 をしたからです 
LDHに関しては丸坊主で髭を生やしているような グループはできますけども
若い人ではでき ないようですね 

で、他方でTBSCDTV ライブ! ライブ! 
という番組が今 ありますけども、月曜日に
こっちは忖度なくて今は一緒に出演できます 

押さえておいていただきたいのは
実は今回の 報道姿勢が
この音楽コンテンツ結構 
同じようなノリだっていうことですね
TBS積極的 にやるけども、
テレ朝は一番腰が引けている
これはコンテンツの中身と
結構 似てるような感じがありますよね
テレビ朝日がじゃあなんでこんなに
ジャニーズに対して腰が引けているのかというと
その要因としてやはり考えられるのは
過去圧力があったからではないか ということですね
例えば実際にテレビ朝日の皇達也さんっていう
この番組を、ミュージックステーションを立ち上げた方がいらっしゃいます 
皇室の皇って書いてスメラギさんて読むんですね
亡くなったんですけれども 
この人がですねジャニーさんが亡くなった 時にですね
週刊新潮ジャニーさんから
「ただ、うちのタレントかぶるからうちは出さない方がいいね」
っていう風に言われ たっていう風に
実際に圧力があっ たってことを
亡くなった時に美談として言ってるんですよ
ジャニーさんには
「そんなこと言わないでくださいよ」
って言ったんだけども、
「わかったよ」とジャニー さんは納得してくれたって言ってるんですけども
あの先ほども言いましたけれども
まあ競合グループDA PUMPも含めて 
出られていないんですね
だから全然美談でも何でもないだろう と思うんですけども

要はこれはタレント 引き上げの圧力ジャニーズさんが
示していたということです 
なんでテレ朝とこう、
ジャニーズがこんな 深い関係なのかっていうと
まあ長らく知られていることとしては
テレビ朝日の社内に、社内というか社屋内に
ジャニーズ事務所のレッスン場があったと いうことです

これは旧社屋なので旧社屋って、2000年代前半ぐらいまでまあ今の六本木ヒルズができる前まであったんです けども
3階建てプレハブの3階の第2リハーサル室だという風に言われてます
これはですねテレビ番組に出てベテランタレントが懐かしい話としてよくするん ですね
だからまあ知ってる人多いと思い ます
私が文章確認最近したのは
少年隊錦織さんが 1977年7月六本木テレビ朝日リハーサル室に来てくれというふうに言われたと
だからその頃 から 旧社屋がある頃ですから
2000年ぐらい まであったんだろうなというふうに予想さ れます

今回、実名告発をしてる
二本木さんとか平本淳也さんが
レッスンや公 の場とかレッスン上でジャニーさん少年愛的な行動をしていたというふう なことを 証言をしてます

これがテレビ朝日のレッスン場かどうかは確認はできませんけども 
多分そうなんじゃないかなという感じがしますね 

あとここにはちょっと書いてないです けれども
NHKにも2000年代以降には
レッスン場が 少年倶楽部って番組関係であったという ふうには言われています

(略)

私はですね構造的な問題を話すんであれば
こう いう風にテレビ局がジャニーズを退所した人に対して忖度をし続けること自体共犯だと思ってるんですね

なぜかというとこれをやっ てる以上はジャニーズが離れられないから なんですね
ジャニーズに留まったらジャニーさん から性的課題を受けるかもしれないし
性的被害を受けるかもしれないし 
ジャニーズから離れたら今度は芸能界活躍できないかもしれない 
となると この構造自体がですね
まあ今回の性加害を生じさせてしまったということになるん ですね

で、テレビ朝日が今もまだこれを続けているんならば
テレビ朝日が今もまだここ に対して共犯であるということだと私はとらえています
最近、元SMAPの3人がフジテレビ番組に
やっとバラエティーとかドラマにも出 られるようになったので
状況はフジテレビ とかは結構変化をしているけれども

なかなかこういう状態を本当にまだ続けて いくのであればちょっと問題としては
より追求をしなければいけないのかなという ふうには考えてます 
同時にですね
今回ちょっと未成年者の話自体が 注目をされていますけれども 
未成年者の話には限りません

これはそこだけご留意いただきたいと思います 
ちょっと時間が過ぎていたので
次もう ちょっと最後少し言いますけども
今後の課題についてお話します

今言ったような芸能プロダクションメディアとの環境を変えない限りは
今後はジャニーズの今のポジションに
他のプロダクションが入って
同じことを 繰り返す可能性があります
なので 移籍独立自由度をより高めて
忖度が生じない制度を作っていかないと 
また同じようなことが起こりかねないと私は考えてます

で、同時にですね、
芸能人が救済を求められる窓口というものが明確にはありません
もちろん 各都道府県単位で言えばあるんですけれども 
例えばアメリカにはですね協同組合があっ て
韓国にはまあ準政府機関として
機関があります、窓口があります
韓国にはこの準政府機関というのは
コンテンツ振興院って言って
日本でいう文部科学省の傘下にある 準政府機関ですね
日本で言うと 独立行政法人みたいなところがあるそこに
窓口があります 
プラスですね組合なんですけども
日本にも ね声優が入る日本俳優連合っていうのは存在するんです
なので日本声優さんに 関しては実は
移籍とか独立ってかなり自由なんですよ 
なので現実問題としては
まずここ日本俳優連合に
タレントさんが 俳優さんとかが入っていくことが
解決には近くなるだろうなというふうに 考えてます

でこの日本俳優連合なんです けども 
会長西田敏行さんでそこは俳優さんがやってるんですね
この経緯はちょっとからないですけども 

で、最後に指摘しておきたいのは
こういう芸能プロダクツの他の問題
近年すごく 起きてます
それは今回のジャニーズの加害問題とも近いものがたくさんありますので 
ここだけ ご確認いただきたいと思います

(略)

(以下、質疑応答は省略)
(TBSの元キャスターの金平氏質問する場面あり)

2023-07-11

K-popアイドル

韓国人イギリス人ハーフですとか、そもそも国籍オーストラリアですとか、普通韓国人ほとんどいないな

ちょっとかわいいってだけじゃ駄目で、強烈な後ろ盾がないとスタートラインにすら立てない社会だということがよく分かる

2023-07-10

アイドル応援するのは尊いみたいな価値観はよ終わってくれ~

未成年のうちからまともな教育も受けずに性的消費の現場に放り込まれる(あるいはその訓練を受けさせられる)のって普通に業界構造として終わってるやろ 現状ポリコレの人たちすらK-POPアイドルでヌいてるから無理だろうけど

2023-07-06

朝鮮支配されている業界

政界

日本首相である岸田は統一教会のお偉いさんに雑魚扱い+呼び出しを喰らう始末

圧倒的下僕

芸能界

和田あき子が芸能界ご意見番

在日和田あき子の顔色そんなに伺わないといけないわけ?

音楽業界

J-POPよりK-POP

美容業界

女子韓国コスメが大好き

ファッション

若者韓国ファッション大好き


他にあるかな

2023-07-04

anond:20230704093349

コメント見てると、2020年代にもなってはてなーの脳には「トラップ」という概念がないことに驚かされる

からYOASOBIのアイドルラップパートからK-POPしか連想しないんだな

anond:20230704093349

ブコメでもあるけど、ラップを取り入れてるわけじゃなくて、ラップを取り入れてるK-POPを真似してるだけだよね。アニソンベースに要所要所でK-POP取り入れてる感じ。

YOASOBIのネームバリューK-POPという下地があったから受け入れられたんじゃないか。(受け入れられてるの?)

anond:20230704093349

ラップJ-POPに馴染み始めたのはいくつか理由がある

一つはK-POPラップパート文化

もう一つはボカロにおける早口パート文化

そしてそれら2つの文脈をおさえた若手クリエイターの台頭

所謂ボカロPと呼ばれるクリエイターのうちでも

若手の子達はかなりK-POPフレイバー摂取してるし、それをアウトプットにも反映してる

アイドル」に限らず「神っぽいな」とかもそうだし、ラップパートが入るボカロ曲は最近多い

もちろんそれ以前にもしゃべりに近いパートを組み込んだボカロ曲は多かった

ただその流れと、若手クリエイターが感化されたK-POP文脈が合流してマージされた結果が今のJ-POP(というかボカロクリエイター)のラップパートということだと思ってる

アニソン(JPOP)のラップはいから許されたのか

少なくともコロナ前までは「アニソンラップはいらない」「唐突ラップが出てきて聞いてて恥ずかしい」「サビはいいのにラップが余計」「ラップがなければ良い曲なのに」って意見ネットでは多数派だったはずだ。*1

なのにYOASOBIの「Idol」はOPの短尺バージョンでも唐突ラップが入ってるのにアニオタ普通に受け入れてしまってる。大ヒットに水を差すようだが、この曲も過去にディスられてたアニソンと同じくラップ部分はクソダサくて聞いてて恥ずかしいと思う。

まあアニオタに限れば「売れたもの正義」ありきのムーヴなんで、「推しの子」もアニメが売れなかったらアニオタはヨアソビのラップのせいにしてたんだろうな(アニソンラップを受け入れたわけではないぞと)で終わってもいいんだが、普通音楽ファンにもあのラップが受け入れられてるのは何なんだろう。楽曲ラップがあるのが普通K-POP日本でも完全に浸透して、聞き慣れてしまってるから違和感を覚えなくなってきたのかな

 

※1 参考の5chのスレッド

アニメラップをやると必ずスベる説 [無断転載禁止]©2ch.net [268718286]

https://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1465990349/

【糞】アニメOPで途中からダサいラップが始まったら あっ…もういいです…、ってなるよね(´・ω・`)【あとは何もねぇ】 [無断転載禁止]©2ch.net [219612273]

https://fox.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1453346142/

アニメ見てて「おっ、このOP曲いいYAんけ!」そしてフルで聞く→微妙…。女ボーカルからの突然の野郎が糞ラップ。このパティーンやメロや [無断転載禁止]©2ch.net [338774871]

https://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1476252827/

賛否】「なぜアニソンラップ部分を聴くのはつらいのか、背筋が寒くなるというか顔を背けたくなる」 [324064431]

https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1546783939/

2023-07-03

anond:20230630123618

今の時代だって二次オタはずっと二次オタのままだよ

三次ドルAKB坂道系、K-POP)とはずっと距離を置いてる

ただし、二次コンテンツがアイドルを取り込みだした2010年代の流れ(ラブライブ)のせいで二次オタもアイドルを追っているように見えるだけだよ

大潮流だった魔法少女アイドルへと置き換わったこと(昔は猫も杓子も魔法少女だったのが今は猫も杓子もアイドルになった)

アイドルモノが声優ビジネス親和性が高かったことが大きいね(歌って踊らせて、CDライブチケット、BD、グッズ買わせて声優事務所レコード会社は大儲けしたよ)

 

はいってもそろそろアイドル時代も終わりそうだけどね

三次アイドルファン高齢化していてとっくに市場限界が見えてるし

二次の方ももうここ数年アイドルモノの話題作出てないでしょ

推しの子アイドルモノではないので悪しからず)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん