「BOT」を含む日記 RSS

はてなキーワード: BOTとは

2024-01-26

DAZNの解約フローがいにしえのクソインターネットサービスを超えてい

ここ数年で急にやったこともないサッカーにハマり、SPOTV NOWDAZN契約するくらい好きになったのだが、なんだかんだ解約することになったDAZNの解約フローがクソすぎて「いにしえの解約面倒過ぎるクソインターネットサービス」を思い出してエモくなるくらいにはクソだった。というかそれを超えている。

解約への導線が分かりづらいのは未だにあるあるなので良いとして、解約するには「電話」または「チャット」。いにしえだ。

しかもこの「電話」または「チャット」の分岐にたどり着くまでにいくつかのページ遷移があるのだが、もちろんページ遷移のためのリンク表記もいにしえ。「継続する」がデカデカ黄色く目立っていて「解約に進む」は小さなテキストリンク。間違って「継続する」を2度も踏んでしまった。いにしえだ。

でもここまではいにしえから存在するフローなので良いとしよう。

いにしえトラップを乗り越え、やっとチャットにたどり着くと順番待ち人数が表示されており、すぐには順番が来なさそうなので別のことをしてふとチャットを見ると「反応がないので終了しました」。なるほど。で、もう一回チャットを立ち上げたら同じく順番待ち。次見たら「反応がないので〜(略)」マジか。ちなみにチャットが届いたらポップアップされるとか色が変わるとか、音で知らせることもない。5分後なのか1時間後なのか分からない順番を画面の前で待っていればいいのか?

その日、3度目のチャットチャレンジはさすがにする元気がなかったので、ためしに解約ページを経由せずにトップページAI bot的なチャットサポートに「解約について」と送ったら「よくわかりません」とか言われてキレた。もうこの日は諦めた。

で、翌日また解約ページからチャットを立ち上げてやっとチャット担当の方と解約理由などの会話をした。これだけでなぜか達成感。ふざけんな。

そして、チャットを進めていくわけだが、その欄チャットの横に「お安くなるよ」的な巨大バナーがモーダル的な感じで表示されている。それが目障りだったのでバナーの閉じるボタンを押したらチャットごと消えた。え?

キレかけながら、またいにしえトラップを経由して解約チャットを立ち上げ直したらログがない。担当者に聞いても「ないのでもう一度送って欲しい」とのこと。

バナーの閉じるボタンを押したらチャットも閉じて、ログもない。邪悪すぎる。というかログが残らないチャットサポートとしてヤバくないか

再々度、何度目かの順番待ちを経て、解約理由などの文面をチャットでもう一度送って、なんとか解約する流れに。

2日目の夜、ついに解約できた。

時間にしたらそんなかかっているわけじゃない。でもかなりストレスフルな体験だった。2日間ともに深夜に手続きをしたので気分の悪い1日の終わり方だった。

そして解約が完了したあと、botメッセージを送ってきた。

素晴らしい一日をお過ごしください!」。皮肉が過ぎる。

でもDAZN応援している。また契約するときまでには変わっていることを祈る。

2024-01-24

anond:20240123123652

フィルタリングは本人達がやってたわけですよね。ピクシブ投稿前画面で推奨してましたよ。

なんで外部からきた無知学生ゴミをたくさんひろえたという理由のみで勝手フィルタリング基準つくっておしつけやがったんです?

「すいませんみなくていいです外部の「あなた」には価値のないゴミですから。」それがファンアートの基本アーティチュードですよ。

お互いを尊重するための公表ルールタグ棲み分け)をガンガンふみしだいて悪用してまでやりとげてエロいとこだけ切り抜きまくって公表しやがったわけですからね。

嘲笑(単に笑いものにする)じゃなければこの内部秩序を踏みしだいての他罰行為をなんと表現していいかからないですね

より悪質なものかもしれませんが、そう、侮辱またはプライバシー侵害、あるいは劣化漫画村、ですかね

著作権の基本理念たる「創作者の尊重」「著作人格権尊重」どこにあります

著作者による作品の読まれコントローラビリティ基本的著作権たる著作人格権にかかわる問題ですがそれのみに被害がとどまりません。

単なる複製権侵害ではないです、ごく簡単表現すればいわゆるパクリとなりますが、ふくめてもっと根が深く複雑な問題創作生態系破壊する外部侵入者に関する問題です

創作から離れますがわかりやすいたとえでいえばやってることはアラブ人スパマーと同じですよ、猿まねマシンでヒトが読んだフリしてミームウイルスばらまく行為迷惑行為でありサイト禁止されています

bot教育したいなら他のちゃんとした商業出版を買い集るなり編集者に問い合わせるなりでやればいいじゃないですか。それもツリー内ですでに言いました。

からきて適当なクソなげてくんなクソ横学生レベル

2024-01-22

https://news.yahoo.co.jp/articles/ae614ce69376a47fc9c942bbc6c96ae8fd4f880f

アメリカチャットGPT選挙利用を禁じたが

将来はAIBOTNETで五月蠅く選挙活動するのだろうな

禁止されてもするだろう

anond:20240122041706

ゴミクズさんは、こっちの張った罠に簡単にはまってくれるから好き

動きがbotともいう

同じ動きしかできない虫

2024-01-21

anond:20240120230011

BOT中川翔子中傷させる手は上手いな

将来SNSAIに荒らされそうで怖い

解決するために携帯認証必要になったりすると

ブロックやBANが怖くて言いたい事も言えなくなる

5chまとめ系のbotの量がやばい

からこんなに多かったっけ?

 

https://twitter.com/reptilematome

https://twitter.com/scurmudfli56143

 

こういうのが数千レベルで居て1分に1ポストくらいしてるんだけど

Twitterどうなっとんねん

2024-01-20

【今更】Twitterが腐ってる

れいからだ?

トレンド見るとPV稼ぎの本人認証ついた人しかいない

トレンド元ネタがバズ狙いのメディア

スクロールするとトレンドワードを大量に貼ったbotしかいない

・気になる話題ワード検索するとbotばかり

 

イーロン・マスク来る前よりbot業者増えてない?

おすすめフォローもつまらんし、てか同じように業者だらけ

2024-01-18

健全ママ活ってもっと流行ればいいのに

俺は健全パパ活をしてる

 

今って業者が溢れてるから男を釣るためのママbotしか無くて知り合えないんだけど

もしうまく知り合えたら結構ワークすると思うんだよね

 

イメージ

・月3〜10万円くらい

ママ40代mdママ男子20歳彼女有り

お茶ショッピングカラオケゲームお酒猫カフェ映画旅行

・部屋を片付ける、手作り料理、悩み相談お節介仕送り、朝起こしてあげる、耳掃除美容お節介占いお節介

 

これママ側がブスじゃないと成立しないよな、下手に美人だと壊れる

2024-01-17

Xにbotが多すぎる

Twitterの頃よりはるかに多い

何なんだよ

全員バッチ付いてるよクソが

2024-01-13

はてブ増田収益化できないかユーザーが金のためにやってないってことだけは信頼できる

金にならねーのに張り付いてあーだこーだと手斧を投げたりレスバしたり憎悪クリエイトしたりしてるので狂ってるともいえる

もしはてブ増田収益化できるなら今頃botの餌食だぜ

2024-01-06

anond:20240106112312

なんというか陰謀論が急速に発信されすぎてAIとかbotとか使って陰謀論振り撒いてんじゃねえかって思わなくもない。

どちらにせよ緊急時下劣行為したことに変わりはなく、更に混迷は極まる。

2024-01-05

anond:20240105220624

二行目以降の先頭にスペースが挟まる独特の投稿(それも再投稿を繰り返しつつ、必ずブックマーク付けてる奴がいる)ってよく見るけど、何が目的なんだろ

AI bot実験

2024-01-04

anond:20240104060612

あぁbot荒らしなのかこれ そりゃ意味不明なのも当然だわ 教えてくれてありがとう

2024-01-03

anond:20240103114606

bot対策ないのかもしれん

対策ないって何?

ねえねえ、対策ないって何?

どういう意味

答えてよ

こっそり消すとか、別の表現に変えるとかしないでね

Twitterみてると「特定イベントが発生すると同じ発言を繰り返す人力bot」みたいな人結構いるなと思う

災害になると「災害時の心得!」「折り鶴をおくるな!」「マスコミヘリが救援活動邪魔!」とワンパターン発言するようにインプットされてるの?みたいな人結構いる印象。

一回バズった主張とか、まとめサイトあたりで見た定型文的主張を繰り返してるだけだから、折り鶴を送る人がいなくても折り鶴を送るな!と騒ぐし、マスコミヘリ邪魔にならないように工夫されてるみたいに何回否定されても繰り返してて、ホントbot化してる

しかしまぁ考えてみると災害に限らず、選挙の度に「若者選挙に行こう!」と誰に向けて話してるのかわからない主張を繰り返してる人とかいるし、他の話題でもそういう「君いつも同じこと言ってるね」という人たくさんいるから、Twitterというか人間というものbotと大差ないのかもしれん

anond:20240103100604

イーロンがブラック労働押し付けてコアプログラマーガンガン逃げる

サボってばかりのキラキラリア充女共を追い出して有能なオタクプログラマーだけ残ったぞ!bot左翼も追い出してTwitter自由で素晴らしいSNSになるぞ!

Twitter価値が急低下、インプレゾンビ無限に湧いて災害時にデマを流し、トレンドはまん凸まみれ、繰り返される謎の凍結祭やシャドバン、いつ潰れても不思議のないSNSになり外のSNSに逃げる住民

2024-01-01

インプ稼ぎするインプ

インプ(imp):鬼の子、小鬼、小悪魔

Xでインプ(インプレッション)稼ぎするbotが人を欺くために言葉を発する魔族に最近よくたとえられるが、災害に乗じてデママルチポストAI画像捏造する活動を活発化させるのを見てマジでインプ(小鬼)に思えてきた。

2023-12-30

Yahoo!きっず不思議ないきもの

小学校の高学年になった頃だろうか、家族共用のPCに触らせてもらえるようになった。

しかし、見ていいのはyahoo!きっずから行けるページだけだった。

それでゲームカテゴリからいろんなページに行ってみたけれど、どれもルールが難しくていまいちハマらなかった。

ただ、あるゲームに併設されていたチャットルームだけは同年代の子どもが多くて楽しく、あっという間にハマってしまった。

そのルームにいるのは小中学生が7割、残りは高校生大学生社会人が1割ずつぐらいだったと思う。

私は毎日のようにログインし、「こん」「何歳?」「アニメなにみてる」「私もそれすき」と一生懸命キーを打って会話を楽しんだ。

結構にぎわっているところだったので曜日時間帯によってもメンツが違い、常に新しい出会いがあるのが嬉しかった。

そんな中、いつ行っても同じ名前を見かけることに気がついた。

近い音で表現すると、そのメンバーは「もちとろん」のような名前だったと思う。

彼は他の小中学生のように誰かと会話することはなく、時々思い出したように「もちもち……ぺたん」「ころころ……もち」のように擬音だけを投稿していた。

それで興味を惹かれた子どもが話しかけると「もちとろんは◯◯だよ」のように答え、答えられない質問には「もちもち……」と擬音でごまかして会話を終わらせた。

[※追記 botではなかったと思う。というのも、彼は相手によって話す内容を変えたり、以前に話した内容を覚えていたり、直近の会話に反応して転がり方のバリエーションを変えたりしていたからだ。何より、生身の人間の気配がそこにはあった]

幼かった私はそれを見て、「なんかかわいい生き物がいる!!」と思った。

それからの日々、私はもちとろんを見つけては果敢に話しかけに行った。

「男なの?女なの?」と聞いたら「もちとろんは男でも女でもないよ、ころころ」と言われた。でも、なんとなく男のひとなんだろうなぁという気がした。

「もちとろんはいくつなの?」とも聞いた。そうしたら、「りんごちゃんよりはずっと大人だよ」と返ってきた。

「おしごとは何をしているの?」と聞いたら「ころころ……ぺたん」としか返ってこなかった。

私はもちとろんをとても気に入った。

それで、少しでももちとろんと長く話していたくて擬音にもいちいち返事をするようになった。

たとえば、「ころころぺたん」と言われたら「もちとろんは丸いんだね」「丸いからころがっちゃうんだね」、「もちもちころん」と言われたら「もちとろんは柔らかいんだね」「もちもち」のように毎度律儀に返していた。

の子どもがもちとろんに話しかけた時には、自分の方がもちとろんに詳しいことをアピールしたくて「あのね、もちとろんは男でも女でもないんだよ!」と先回りして答えたりもしていた。

そんなもちとろんとの蜜月だったが、中学に入った頃に部活や塾で家に帰るのが遅くなり、チャットルームから自然に足が遠のいたことで終わりを迎えた。

高校に入ればYahoo!きっずのページに入り浸っていたことすらも忘れ、そのまま大学を出るまでほとんど思い出すこともなかった。

けれど社会人になってから、ふと「あのページは今もまだあるだろうか」と気になった。

そうして、私は再びYahoo!きっずからあのチャットルームを訪れた。

チャットルームにはほとんどアップデートがかかっておらず、自分がいた時と同じ背景、同じ文字の色のままで当時とは違う小中学生たちが会話していた。

いい大人子どもたちのチャットルームに入ってしまった後ろめたさから私はROMに徹することにして、しばらくの間ルームの動向を見守った。

そうしてある程度の懐かしさを消化して満足したあと、私はふと子どもたちの会話の間にひどく懐かしい文字列を見つけたのだった。

「ころころ…………ぺたん」

発言者は「もちとろん」だった。

わず「もちとろん、久しぶり!」まで打って、送信ボタンの直前で手が止まった。

このままもちとろんと会話したら彼が10年以上このチャットルームにいることを他の子どもたちが知ってしまう。彼らはそれをどう思うだろう。

そして、私が小学生だった頃に「ずっと大人」だったもちとろんは今年何歳になったのだろう。それを彼に自覚させるのもなんだか気が引けた。

結局私は一言も声をかけないまま、そっとルームを退室した。

子どもときには見えていて、大人になると見えなくなる妖精というのがいる。

けれど、彼は大人になると見えすぎてしま妖精だったのだと思う。

最後に彼を見てからまた何年か経って、そのチャットルームにも行けなくなってしまった。

しかし、彼は今もきっと場所を変えてどこかにいるのだろう。柔らかく、ゆったりと、転がりながら。

2023-12-28

anond:20231228194821

AI関連株はとりあえず買っとくbotが暴れたんじゃない?

2023-12-27

anond:20231227112608

しかったんじゃ無くて、邪魔

ちょっと言葉遣いが荒い奴らより、botの様にキーワードに反応して通報してくる善意迷惑のほうが厄介。

一度でもこう言うサービスやってみればわかるよ。

2023-12-26

anond:20231226145256

おやおや脳みそショートひろゆきbotと化してしまいましたか・・・

パヨさんがあんなに憎んでるひろゆき構文にすがってしまうとはなんとも哀れな

ここまでのようですね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん