「BCC」を含む日記 RSS

はてなキーワード: BCCとは

2024-06-15

しかしなぜここに来てKADOKAWAはよくわからない報告するのか?

情報漏洩に関しては調査中です。なお、個人情報クレジットカード情報などの漏洩は現時点では確認されておりませんが、引き続き調査を進めてまいります

また、個人情報保護委員会に本件を報告済みです。

 

 

個人情報保護委員会に報告が義務なケース

次のような漏えい等の事案が発生した場合、又は発生したおそれがある場合は、個人権利利益侵害するおそれが大きいため、個人情報取扱事業者は、速やかに個人情報保護委員会に報告し、本人へ通知しなければいけません。

 

(1)要配慮個人情報漏えい

 

例1:従業者健康診断等の結果を含む個人データ漏えいした場合

例2:患者診療情報調剤情報を含む個人データを記録したUSBメモリーを紛失した場合

 

(2)財産被害のおそれがある漏えい

 

例1:ECサイトからクレジットカード番号を含む個人データ漏えいした場合

例2:送金や決済機能のあるウェブサービスログインIDパスワードを含む個人データ漏えいした場合

 

(3)不正目的によるおそれがある漏えい

 

例1:不正アクセスにより個人データ漏えいした場合

例2:ランサムウェアなどにより個人データ暗号化され復元できなくなった場合

例3:個人データ記載又は記録された書類媒体などが盗難された場合

例4:従業者顧客個人データ不正に持ち出して第三者提供した場合

 

(4)1,000人を超える個人データ漏えい

 

例:メールマガジン配信を行う際、個人データであるメールアドレス本来BCC欄に入力して送信すべきところ、誤ってCC欄に入力して1,000人を超える方々へ一斉送信した場合

 

なお、(1)、(2)、(3)は1件でも漏えい等の事態が発生したら報告と通知の対象となります

2024-06-01

中華ソシャゲ不具合報告のメールのToに該当ユーザーメールアドレス200超を全部突っ込んで送信してちょっとした騒動になってるけど、

弊社取引先の一つには、ニートからいきなり事業統括部長待遇入社した社長バカ息子が、

今日も今まさにこの時もToに取引先のメールアドレスをぶち込むせいで、

弊社含めてどの会社のどの部署のどの肩書の誰々さん(フルネーム)と付き合いがあるのかが公然の秘密になってるし、

中には未だに携帯電話番号+ランダム文字列みたいなキャリアメールアドレス使ってる人もいるか電話番号すら筒抜けだし、

それを受けて弊社のセキュリティ部門対応として社外に送るメールはToには2つ以上のアドレス記載禁止されているし、

CCBCC禁止されているので、「直接のご担当ではないことは理解しておりますが、一応念の為、共有を行います」って断り書きいれて控えを送るし、

社内メールではToに複数アドレス記載OKだけど、アドレス記載順に席次の概念が取り入れられているので、

社内の偉い順にToを一つ一つ追加していかないといけないし、

休みの日にも個人携帯電話が来て即日対応しないといけないことも多いから泊りがけで遊びに行くこともできなくなったし、

うちの直接の上司はXとYouTube経由で陰謀論にはまって社内で反ワク推奨運動して部長から厳重注意を受けるし、

もうなんか色々めんどくさいので固定電話FAX新聞週刊誌テレビが全ての世界に逆戻りしてくれねぇかなって思う。

ホモ・サピエンスにはインターネットは早すぎたよ…。

2023-10-17

なぜBCCジャニーズを叩いておいて、死人まで出ている宝塚を叩かないのか?

人が死んでるのに日本メディアはだんまりやで?

やっぱり外圧がないと何も変わらないんだよね。

「噂では聞いていたが触れられなかった」ってジャニーズとまったく同じ構図じゃないか

また、日本警察が動かないという点も同じ。

理由は単純で今のところ「刑事事件になっていない」から

ただし、それは今までの話。以下の4名がいじめに加担していたと文春は報じている。

宙組組長:松風輝(まつかぜあきら

宙組男役トップ:芹香斗亜(せりかとあ)

宙組娘役:花菱りず(はなびじりず)

宙組男役優希しおん(ゆうきしおん

この連中による殺人罪が立件されれば、その限りではない。

ごきげんよう

2023-10-13

anond:20231012143836

CCBCCがついてるメールが沢山来るとそうなりがち

2023-09-15

anond:20230915032739

まず法の知識とは適当普通の人が普通生活して身につくものではないです

専門的に勉強しないと身につきません

理解できる域に行きたいなら有名な基本書と有名な判例集を最低でも3法(民法刑法憲法)買ってきて読む必要があると思います

刑訴と実務書も買えば大体わかると思います

ある一部の事象に偏って感情移入する一般人感情と法の常識にはすさまじい乖離があることはよくあります

大体の人は間違えてるしデタラメしかなり適当なことを言っています

その上で、関連情報を全て買い、業界人インタビューを片っ端から購入する必要があります

更にBCC報道理解するにはまず世界的な規模での歴史社会常識を知る必要もあります

さらグルーミングなどの心理学や性被害についても精通する必要もあるかもしれません

処理水もそうですが、あれを個人理解しようとしたらまず関連学問をしっかり学ぶ必要があります

個人自分なりに考えて自分なりに判断して自分なりに意見を持つ、ということを貴方はしたいようですが、基本的ハードル高いです

聞かなくていいし意見言わなくていいです

誰の意見を信頼できるか、の判断一般人可能限界だと思います

2023-09-11

なぜ、ジャニーズは性被害のみ追求されるのか?例の「注射」の件は?なぜBCC告発しないのか?

ジャニー喜多川児童虐待にとどまらず、人体改造をも行っていたという話は有名だ。

BCCは、この件についても切り込んでいく責務がある。


光GENJIデビュー予定だった木山氏による『Smapへ―そして、すべてのジャニーズタレントへ―』(鹿砦社)には以下のような描写存在する。

ジャニーさん注射打ってくるんだよね」 聞くと、デビューするには、ある注射を打たなければならないという。
すでにこのときには僕以外の全員がジャニーさんにそれをされていたのだ。「あれって何の注射?」
ホルモン剤とかって本当?」「なんでホルモン剤なんか打つんだよ」
僕らは周囲の人間に聞かれないように、ひそひそと話をしたが、やはり誰もその実態を知らないまま、ジャニーさん強制的に打たれていたようだ。
そんな不気味なウワサに恐怖を感じるようになった木山氏に、光GENJIでともにデビューする予定だった諸星和己が、こんなことを言ってきたという。

「次は木山くんだから注射打たれる番」

このホルモン注射については、元ジャニーズJr.の平本淳也氏が1986年上梓した『ジャニーズのすべて』(鹿砦社)の中でも克明に記されている。

ジャニーさん少年女性ホルモンを与えることによって、生理的、肉体的変化を求めていた。
例をあげれば郷ひろみの声。男の子思春期となっても声変わりのしないことは当時結構騒がれた。マッチのわき毛も十代後半まで生えて来ず不思議がられていた。
トシちゃん若い頃は体毛が薄かったのだが、二十代半ばを過ぎると胸毛が濃くなり、脛毛も多く全身毛だらけになってしまった。
この「ホルモン注射」の噂は昔からあったのだが、大きく取りざたされたのが光ゲンジ赤坂晃の成長過程が不自然だということからだった。


日本って入管とかでも合法的に人を殺し放題だったり

世界最高峰人身売買メッカとして国連から名指しで激怒されてたし(無論、その後も変わらない)

やはりBCCのような外圧がないと何も変わらないんだよな。


人類史上最悪の性虐待事件だって?そんな生ぬるい話じゃないだろ?

ジャニーズ陣営あんたたちさ、人間を何だと思ってんだよ?

[追記]

BBCがやらなくても、増田が進んでやればいい」んだぜ、俺もそうだが他の誰でもそうだし、増田例外ではない。なぜお前はやらないのか?誰にだって突き付けられとるよ。その強い言葉増田自身にも向いとる。

おうよ、やるよ、やるやる。結果はまた増田で連絡するよ。

2023-04-11

トヨタ企業CC強制システムあったなあ

https://www.city.toyota.aichi.jp/pressrelease/1053884/1053940.html

↑の報道資料豊田市BCC強制システム不具合による情報漏洩)見て思い出したけど、以前トヨタ企業に勤めてた時、外部にメールするときは必ずCC上司に入れないとメールを送れないシステム入ってたなあ…。かなりの人口トヨタ系に関係する豊田市といい、そういうシステムが好きなんだろうか。

転職してトヨタ系ではない会社に入ったら、そもそも必要なければCC上司入れなくていいよって感じで面食らった。

転職後しばらくは上司CCしないのが不安不安しょうがなかったが、今ではあのシステムだと必要以上に上司メールきて面倒だろうなと思う。トヨタ系の時の上司は部下の監視趣味みたいな感じだったから好きそうだけど。

トヨタ系だからこのシステムいれてたのかは不明。もしかしたらトヨタ関係なくて元弊社だけ、もしくは割とどこでも導入されてるものなのかも。

2022-05-07

はてブって「個人ミスシステム解決」って論調なんじゃないの?

プロゲーマー失言が多いんじゃなくて、「配信」という業態問題

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20220503175511

失言問題に対し「個人モラル問題」で片付けるコメントが人気なんだが、どういうこと?

デジタル庁が「BCC」と「TO」を間違えて情報流出した件では、「個人が気をつける」という対策批判されていた。

それには同意する。人間はいしか必ずミスをする。

からシステム人間の穴を埋めてやらなきゃいけない。

人間差別意識なんてそう簡単矯正できないんだから、やるべきことは「表に出さない」だ。

ブコメで出ていた案は、放送禁止用語機械判定して、自動的に取り除くというもの

あるいは配信ラグを設けて、失言が出た場合はその場でカットする。

個人的にはYouTubeのDVR機能オフ(巻き戻し不可)にするべきだと思う。

システム解決ってこういうことだろうに。

それを「業界民度が低いから」と断じて教育しろ」だ?

お前自身ブクマで汚い口調の癖に、よく人にそんなことを要求できるもんだ。

2022-04-12

anond:20220412090342

BCCだけでいいと思うんだけどな

必要情報は本文に入れて、誤送信はなくすのを最優先

メールもうやめようよ

メールの誤送信が発生しました」

標的型メールを開いてしまいました」

BCCすべきところをCCにしてしまいました」

なんでこんな欠陥コミュニケーションプロトコルを使い続けてるの???

プロトコルは100歩譲って良いとしてもアプリ側でどうにかしろ

2021-11-25

デジタル庁の件

BCCCCを間違えたってやつ

リテラシーが低い情弱なもんで一般的にどうやって防いでるのか知らないんだけどどうやってるの?メーリングリスト使うかどうかは関係ないよね?(CCに入れちゃったら同じだし)専用のツールとかプラグインがあるの?

2021-08-13

OCNWebメールUIがクソすぎる

OCNユーザーWebメールを使っている人ならお気づきだろうが、UIがめちゃくちゃクソである

どうクソかというと、メール作成画面でCCBCCを出した状態にすると、

メール本文の入力エリアが異常なほど狭くなる。

環境によって違うだろうが、5行くらいしか書くところがない。

しかも、その下に謎の白いスペースがあり、そこは何の機能果たしていない。

こんなクソUI、誰が作ったんだ。

OCNに届け、この思い。

2021-03-10

[]ブラインドカーボンコピー

電子メール機能の一つ。

複数人へ向けて同様(カーボンコピー)のメール送信する際、送信先のアドレスを伏せる(ブラインド)。

英語では“Blind Carbon Copy”と書かれ、一般的には“BCC”と略されて表記される。

2020-09-07

jpg じぇいぺぐ

ALT アルト

TAB タブ

cap キャップ

num ナム

zip ジップ

office365 オフィスさんろくご

teams チームス

re レ

CC シーシー

bcc ビーシーシー

2020-08-21

メールが送れないんだけど

仕事相手会社アドレスメールを送ると

「◯◯.gmail.comには送れませんでした」ってエラーメッセージがくる。

Gmailあてになんか送ってないし、でも相手名前っぽいアドレスだし、よーわからん

相手会社メールgmail転送する設定にしていて、転送ができてないってこと?

それなら、会社アドレスにはメール届いてるってこと?

まとめてBCC複数相手メールを送ったのが悪かったの?誰が教えてください。

今後『政治的に正しい/正しくない性的嗜好』に分断と予想する

ここ最近FANZADLSITE催眠モノや痴漢モノに対する締付けが厳しくなった。

FANZAでは大人ジャンルであった『催眠』がカテゴリ一覧から消え、検索しても1件も出力されないようになった。

このような規制は多くのアダルト作品販売プラットフォーム同時多発的に行われた。

どうやら背景ではカード決済会社から要望が入ったことがあるようだ。

ふと思い出したが、昔BCCとある白人女性記者自分から見て子供に見えるらしいアジア人モデル日本製ラブドール(自分にはこれのどこが子供?と感じた)を見て彼女は何かを憂いて涙を流していた。

別の海外ニュースでは女子高生キャラを描いたとらのあな同人誌を見て海外記者はこの文化にド直球な憎悪の目を向けていた。


現在は昔よりはLGBTへの理解が深まっている、そして一方で『政治的に正しくないもの』を排除する風潮も強まっている。

LGBTといっても実態もっと分化していると言われているが、異性愛者中心の5chのエロゲ板やエロ同人板を見ていると純愛寝取られリョナスカトロ触手催眠変顔ふたなり

異性愛の中でも様々な性的嗜好があり、そして例えば『寝取られ』という1ジャンルだけにしてもその中身はめちゃくちゃ細分化されているのがわかる。

自分の予想では、今後は創作物世界であってもこれら一つ一つが『政治的に正しい性的嗜好』と『政治的に正しくない性的嗜好』というジャッジがくだされ、

政治的に正しいと強い国に判断されたものけが保護され、その他は今以上に迫害されていくものだと予想している。

しかしたら『ゲイゲイ向けの同性愛ポルノを消費するのは政治的に正しい』でも『女性腐女子向けの同性愛ポルノを消費するのは政治的に正しくない』みたいな妙ちくりんな風潮になるのかもしれない。

多くの海外メディアLGBTへの差別をやめましょうと言っているのと同じ口で日本ポルノ愛好者は治療すべき変態ロリコンで、醜く弱いインセル障害者などがラブドールを抱くことすら弾圧すべき悪だと言っているのだろう。


性的消費』という言葉があるが、例えば一定表現の自由が確保されているPixivコミケなどのプラットフォームでは人間以外も含めたありとあらゆる人種ががあらゆる形で性的消費されており、中には目を覆いたくなるものもある。

でも自分にはどうしてもこれらが弾圧すべき悪だとは思えない。

政治的に正しくない、例えば大っぴらに差別発言をした人間社会制裁を食らう様は痛快であることもあるが、これが自分が好きなものに向けられたら怖いとも感じる。

特定人種属性』を『特定人間が』『都合のいい形で描写し』『ときには痛めつけるような形で』『性的に消費する』

エロに関わる創作物なんて、政治的に正しくないと理由をつける要素はいくらでもありそうだ。

今何かしらのビジネスを展開するに当たってはCDNOSライセンスカード決済機能営業管理ツール

どこかしらでアメリカ資本が挟まっていることが大抵だろう。

政治的アメリカ政府と対立したベネズエラAdobe製品を使えなくなったみたいに、Huaweiが今制裁を食らっているように、

アメリカ政治家女性層への選挙対策フェミニズムアピールをするために日本エロ産業なんて簡単に潰されるのかもしれない。

自分はは今日めっちゃ検索しにくい環境痴漢モノのエロゲを探しながら、こんな歪でダブスタだらけでご都合主義の『正しさ』なんて消えてなくなってちまえと中指突き立てたくなる。

どうか、末永く実在人物攻撃されない限りは、あらゆるエロ表現の自由尊重される未来でありますように。。。。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん