「ターミネーター」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ターミネーターとは

2015-07-12

http://anond.hatelabo.jp/20150712114418

好きな映画ターミネーターかな ジェニシス見たいけど映画館混んでそうだからDVDで見たいな~

ゲーム最近配信されたインペリアルサガ毎日ちょくちょくログインするくらいかな

パズドラはもう何年もやってないよ(´ェ`*)

据え置きハードは持ってるけどゲームはやってないです AV見るために置いてあります

2015-06-30

技術的特異点がもたらす本当の悪夢


技術的特異点シンギュラリティ)の危険性については

スティーヴン・ホーキング氏やビル・ゲイツ氏、イーロン・マスク氏といった著名人が警告を発しており、

映画ターミネーター』のように、ロボットが反乱を起こし

人類は滅ぼされるのではないか、といった議論が各所で行われている。

しかし、本当に恐ろしいのはそんなことではない。

人類滅亡程度で済むのであれば、どんなに幸福だろう。

(たぶんもう、薄々気付いてる人も結構いると思う。

 ただ、あまりに恐ろしいので考えないようにしているのだろう)


それは『死』の保証が無くなってしまうことだ。


意識を持つまでに進化したAI

あるいは意識コンピュータ上にアップロードした人や動物

そういった存在が、悪意のある何者かの手によって、

あるいはバグトラブルによって、仮想空間の檻に閉じ込められ

永遠に苦痛を感じ続けることになったら・・・

しろ仮想空間上には時間的制約が無い。

演算能力さえ許せば、主観時間などいくらでも引き延ばせてしまう。

たったの1秒間を、1年間にも、1億年にも。


技術的特異点自体はまだ仮説段階であるし、SF的で、現実味を感じるのは難しい。

だが可能性がゼロではない以上、なんとしても

どんな手段をもってしても、阻止しなければならない。

一定期間を過ぎると必ずその活動を終え、腐り、土に還る。

この絶対的安全な、完成されたシステム

我々は絶対に手放してはいけない。

だが既に、官民問わず世界中機関が巨額の資金を投じて

人工知能トランスヒューマニズム研究を推し進めている。

2015-05-25

http://hakaiya.hateblo.jp/entry/2015/05/24/103823

ここ見ててふと思ったんだが、

ターミネーター1のタイムパラドックスってどう説明されてたっけ?

パラレルワールド

ジョン・コナーがいなくなったらスカイネットターミネーターを送りこまなくてもよくなるわけで、そうすると最初に送り込んだ時空はどこいったん?的な。

ターミネーター1(T1)の設定

スカイネット英雄ジョン・コナーの出生を無かったことにするために、タイムマシンを使って1984年ターミネーターを送り込んで、ジョン・コナー母親殺害しようとするが失敗する。

2015-05-18

http://anond.hatelabo.jp/20150517225031

人類滅亡の危機←大風呂敷

センチネルはがミスティークDNAバージョンアップ。ウルバリンタイムスリップで阻止に行く

ターミネーターストーリーが同じ。DNAがT-800のマイクロチップ

子供には人類非人類、レイシズムとLGBT、ドラッグベトナム戦争理解できなくて退屈だろう

かといって大人には脚本が他作のマネだということが判ってしま

なんとかしてまとめようとしたみたいだが2時間の上映時間になって、ただ苦痛

2015-03-18

しかしたら、これが俺がレイバンにやられる前の最後増田かもしれない

 三月××日、午後十一時十九分。

 SHIT. なんてこった、トミーまで”やつら”にやられちまった。いや、”やつら”になってしまった、というべきか。さらに最悪なことには、俺が自分自身の手でトミーを始末しなきゃいけなかったってことだ。お互いに「そうなってしまったときは」と交わした約束はいえ、後味の悪さったらない。もう二度とあんな想いをするのはごめんだ。クソ、喉の奥がまだ焼けるように熱い。エミーに……あいつの妻になんて伝えればいいんだ? そもそもエミーはまだ乗っ取られてないのか? わからない。クソ。おれにはファッキン百数十のファッキンフォローイングがいて、そのうちの何人が”やつら"なのか、ファッキン見当もつかない。

 もしかしたら、この日記を読んでいるあんたらには”やつら”の存在を知らない人間いるかもしれない。簡単にいえば、”やつら”はサングラスだ。もちろん、ただのサングラスじゃない。ただのサングラス世界が滅ぶなら、『ターミネーター』の公開時に滅亡していないと計尺があわない。

 “やつら”は人間寄生する。今は亡き〈ドクター〉の説明によれば、”やつら”が人間の体内に侵入するとグラスの内部からアレルゲンとなるタンパク質が溶け出し、マクロファージに取り込まれて非自己的異物と認識される。この情報は胸腺由来のリンパであるヘルパーT細胞のうちのTh2を介し、骨髄由来のリンパであるB細胞に伝えられる。そして、B細胞はそのサングラスアレルゲンと特異的に反応する 抗体を作り出す。シュワルツェネッガー抗体と呼ばれるこの抗体は、血液や粘膜中に存在する肥満細胞や好塩基球に結合し、再びサングラスアレルゲンが侵入してシュワルツェネッガー抗体に結合すると、様々な化学伝達物質が遊離して大量ツイートなどの症状を引き起こすことになる、らしい。これを俺たちは簡単に「アカウントが乗っ取られた」と呼ぶ。デデンデンデデン、デデンデンデデン、I’|| Never be Back. ってわけだ。Fuck.

 “やつら”がおそろしいのは、ある日突然、まえぶれもなくハックされちまう、って点だ。今までの”botウィルス”どものように不注意なファッキン友達から伝染するわけじゃない。クソbot化したアホな友達を指さして笑って和める古き良きグレート・オールド・インターネットは二〇一五年の三月のうららかな午後に、いきなり終焉を迎えたんだ。新劇エヴァもこれくらい早く完結したらよかったのに。

 しかし、どこに逃げればいい? Facebookか? アカハックされなくても元々botみたいな奴らでいっぱいのFacebookか? 全能力が35%ずつしかないファッキン幼稚園みたいなはてブか? 存在自体ゾンビと化しているmixiか? 2ch? なんだそれは?

 そうなんだ。もう俺たちには逃げる場所なんて、どこにもない。繰りかえすようだが、どこもかしこビットの果てまでも「終わって」いるんだよ、ファッキンインターネット

 このままだと俺も長いことはないだろう。これを読んでいるあんたが人間なのか、それとも”やつら”の仲間かはわからない。ともかくこの日記を読んで理解できるだけの理性を保っているペニスヴァギナの生えた生物ならだれでもいい、頼みを聞いてくれ。

 もしあんたが、twitterレイバンサングラスをかけて朦朧うろつきながら政治ネタ社会ネタをダシに見えない敵罵詈雑言を浴びせる痛ましい中年増田の姿をみかけたら、そのときは……ためらわないでくれ。

 もう、俺には「友達」がいなくなってしまった。わかってたんだ。この「フォロワー」とやらはレイバンに乗っ取られようが乗っ取られまいが、俺の精神生活にいっさい関与しない「他人」だったっててことは。だが、あんたが――あんたが、もし古きよきインターネットを少しでも知っているなら、この言葉ちょっと思い出してみてくれ。

 「インターネットバカ(Me)と暇人(Youのもの」。

 インターネットではみんな友達だ、って意味ジャパンの古い格言だ。

 

 ……どうやら、また”やつら”がシェルターに攻めてきたらしい。今度の攻撃はいっそう激しくなると予想される。耐えられるかどうかわからない。さよならだ。約束、守ってくれよな。あなたの踏むアドレステッド・ネルソンとバーナーズ=リーのご加護がありますよう、Alan









【あの     

   ハリウッド俳優

          愛用!?

                     レイバンのサングラ

2014-07-04

http://anond.hatelabo.jp/20140704183202

面白さの方向性がぜんぜん違うのでおまえが考えるような比較にはならない。

人造人間という共通点ターミネータードラえもん比較するようなものだ。

映画批評なんてどうせ深い意味もなく書いているんだろうしあまり気にするな。

2014-05-21

あーめーりかー あーめーりかー

https://twitter.com/nynuts/status/461851368563965952

>今朝うちの9歳児が日本語国語教科書音読やってる時に「お父さん、これどういう意味?」って持って来たんですね。うちの子、基本アメリカ人から、これはレベル高すぎるわ。まさに空気読みの訓練よね。

とのことだが、これアメリカ関係ないだろ。 空気云々の話じゃない。

それとも何か? この9歳児氏のまわりのアメリカ人ってのは声色とか全く関係ないやつらなの? アンドロイドターミネーターロボコップダフトパンク

2014-01-08

http://anond.hatelabo.jp/20140108130534

それこそターミネーターマトリクスの敵の人工知能だったり、攻殻機動隊人形遣いだったり、ハルヒでいうところの統合思念体だったり、エヴァMAGIシステムだったり

さまざまなAIが描写されていると思うが?作品を見てる量が足りないんじゃない?

 

それにチンポがつくかどうかはロボットの話しであって人工知能の話ではない

2013-11-17

日本の謎自慢追記

2013-05-09

Webサイトソースコードを全てプリントアウトしたことはありますか?

"Hacker News"のコメント欄から気になるものがあったので全訳してみた。

文系からプログラマーの道に入った自分的に、琴線に触れたので。

ニューヨーク証券取引所とある企業株式売買の様子を0.5秒だけ映像化した動画を見た人の感想です。

https://news.ycombinator.com/item?id=5678116

日本語

いつだったかソースコードを全部印刷したことがあるよ。その時のソースコードASPHTMLCSSJavascriptで、僕の雇い主の最も重要Webサイトホームページを1ページ読み込んで出力したんだ。僕は紙を一枚一枚テープで繋いで壁に吊り下げた。

同僚と貴重な意見を交わすことができたね。技術に明るくなかったみんなは(大半はそうだったけど)凄く驚いてたよ。彼らが毎回ホームページをロードするごとに(1秒以内の短い時間で)こんなにも多くのテキストが読み込まれ、実行されることにね。

そんなことをしてどんな意味があったって?プリントアウトしたことが僕たちの会話に一定した感情的な緊張をもたらすのに役立ったんだ。1ページを読む裏で行われてる複雑なことに直に対面したことで"今すぐにやって、簡単でしょう"とプロジェクトに要求することが困難だってわかったんだよ。

同様に、高頻度で取引を行う果てしないスピードと複雑さに焦点をあてたこの話(注: HNトピックです)も、疎外感や恐怖といった感情的な緊張をもたらすのを助けてるね。"誰もコントロールできない技術暴力を解き放ったかもしれない"と、反射的にフランケンシュタインターミネーターと争ったのと同様の契機になるかもしれない。

でも、テクノロジーに対して思慮と公正さをもって対峙すれば、もちろん、そんな気持ちは起きないのだけど。僕らのくだんないパンフレットのようなウェブサイトが行き着く先はそんなに複雑じゃないと思ったよ。

原文

One time I printed out all the code--at that time ASP, HTML, CSS, and Javascript--that got executed for one page load of the homepage of my employer's primary website. I taped the pieces of paper end-to-end and hung them on my wall.

It made a great conversation piece with my coworkers. Non-technical folks (most of them) were astounded that so much text was being interpretted and executed every single time they loaded the homepage (in less than a second).

What was the point? It helped set a certain emotional tone to our conversations. Folks found it a lot harder to demand their project be done "right now, it's easy" when directly confronted with the complexity behind a single page load.

Likewise, stories that highlight the immense speed and complexity of high frequency trading help set an emotional tone of alienation and fear. It helps trigger the same reflex Frankenstein and The Terminator played off of: "maybe we're unleashing technological forces that no one can control."

But of course if you are well and truly versed in a technology, that feeling goes away. I knew that our crappy brochure website was not very complicated as websites go.

雑文

後半になるほど、訳が拙くなっていくのは大目にみてください。

たぶん多々あるはずの間違っている箇所、ニュアンス違いは突っ込み大歓迎です。

インフォグラフィックス、なんて言葉ができて久しいけど(今じゃこんなサイトであるんだね)、

僕が初めてこの言葉を知ったのはウェブではなく、生物学だった。

バイオインフォマティクスについて、東大サイエンスカフェに聞きに行った時、

この学問は「生物」と「情報」が融合した学問だけど、さら美術と融合させるような試みも

欧米ではあるんですよ、みたいな話を聞いて、美しく染め上げられた生体写真幾何学的な何かのノード写真

研究成果をこうやって示す方法があるのだと衝撃をうけたのをよく覚えている(...内容は忘れました、すみません)。

そんなインフォグラフィックスは、美術的なセンスと才能と技量が要求されるけど、

ただ単にプリントアウトして見せるだけでも、クライアントを説得するには十分だと

このコメントを読んで、その素朴さにはっとなった。

試しにTwitterのホーム画面でソースコードを見たら、2200行あった。

これにロードされるjavascriptライブラリCSSを加えたらどうなってしまうんだろう。

まらないプリント機を想像して、さすがにやめました。

僕は今、テクノロジーの詳細がわけ分からないという普通の人の感覚を抱きながら一方で、

ティム・バーナーズ=リーがWWWを考案してから積み上げられてきた技術資産を前に途方に暮れている。

おそらく技術屋として中途半端から、こんなないまぜな気持ちなのだけど、

今日IDEが示すままに分け分からないAPIを叩き続けて仕事をしているわけで。

どこかでこの訳が分からないと頭を抱えたくなるような感覚を克服しないと、歳取ったらまずいなぁ。あはは

2013-04-23

将棋ソフトが今後目指すべき方向

現在将棋ソフト人間との試合では、コンピューターの代わりに人間が手で指している

そうではなく、ヒューマノイドロボットに駒を掴ませて将棋盤に自ら指す将棋ロボをちゃんと作ってほしい

今でもASIMOとかの技術を応用すればそのくらい簡単なことだろう

さらに評価関数の値によって腕を組み首を傾げ悩んでるような表情をする機能なども取り入れてほしい

将来的にはあらゆる機能を取り入れて、ターミネーターみたいに自我が芽生え

将棋やってる場合じゃねえ!Kill All Humans !とか言い出して暴走して殺人ロボットと化し人類と対決してほしい

2012-12-19

うへぇ苦労するのガイドライン

見出し

Vine Linux (多分元祖)

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1263028279/298

298 :login:Penguin:2012/03/14(水) 06:01:43.41 ID:gAhyxynR
>>283   

>>291がVineを押してますが…  
 今月はじめ、職場に新しいPC(Core i7結構ハイエンド構成)が入りました。多分私が運用保守をまかされそうな 
雰囲気です。業務的にとある構造分析シミュレーションなど行う必要がありOSLinux採用するのは 
聞いていたのですが、搬入されたPCのダンホール箱に乗っかっていたのはVineインストールパッケージでした。 

「うへぇ~、よりによってVineかよ」 

カーネルが古い、日本語環境が古い、ソフトが古い・揃ってない、今の奴は日本語文字コード大丈夫なのか(utf-8)、 
x86_64環境大丈夫なのか、今時のネットに繋いでもセキュリティ大丈夫なのか不安はつきませんし、 
非メジャーなのでネット上の情報もすくなく調べるのも大変です。 
おそらく導入に際して、大学など教育機関最初にそれに触れてすりこまれた人間強気知ったかぶりをして 
発言権を得て「俺流」をつらぬき紛れ込ませたのでしょう。  

昔、当時、唯一日本語環境が充実していた(*)Vine大学など教育機関に浸透していて、日本Linux界に多くのバカを 
輩出しました。((*)昔の話です。現在はutf8対応sambavfs対応など使い物にならないレベルで遅れていそうです) 
これから私は、おそらくそういうバカが、emacsを入れさせろ、Texを入れさせろ、コンソールでEUCは使えないのか、 
crond使えないのかとかなどと、サバ缶気取りの偏ったどうでもいい我侭をいいだし、(だから鯖にするんじゃねーよ、 
鯖の常識で話すなつーのに)それと戦わなければならないのでしょう。そして時代によって決着している、過去20年の 
Linux界隈のくだらないそれらの議論が再現され、それに巻き込まれるのでしょう。もう今からうんざりです。 
 
だからお願いです。教育現場ではubuntuでもdebianでもFedoraでもRHELでもopenSUSEでもなんでもいいですが 
メジャーかつ現行のものものにしてください。Kernel2.6 gcc4 glibc2.4 GNOME3/KDE4が最低ラインです。 

教育機関懐古趣味のバカを量産されると現場が非常に苦労するのです。 

Solaris

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/999172129/740

740 :名無しさんお腹いっぱい。:2012/03/15(木) 13:42:50.73
今月はじめ、職場に新しいPC(Core i7結構ハイエンド構成)が入りました。 
多分私が運用保守をまかされそうな雰囲気です。業務的にとある構造分析シミュレーションなど行う必要がありOSUNIX系を採用するのは聞いていたのですが、 
搬入されたPCのダンホール箱に乗っかっていたのはSolarisインストールパッケージ 
でした。 

「うへぇ~、よりによってSolarisかよ」 

カーネル再構築不可、コマンドが変・オプションがない、KDE環境がない、 
今の奴は日本語文字コード大丈夫なのか(ja_JP.PCK)、x86_64環境大丈夫なのか、 
今時のネットに繋いでもセキュリティ大丈夫なのか不安はつきませんし、 
非メジャーなのでネット上の情報も少なく調べるのも大変です。 
おそらく導入に際して、大学など教育機関最初にそれに触れて刷りこまれた人間強気知ったかぶりをして発言権を得て「俺流」をつらぬき紛れ込ませたのでしょう。 

昔、当時、唯一フリーウェアのmake一発率が高かったSunOS大学など教育機関に 
浸透していて、日本Solaris界に多くのバカを輩出しました。 

これから私は、おそらくそういうバカが、makeしてもemacsが入らない、 
TeXが入らない、コンソールでEUCは使えないのか、Rubyが使えないのかなどと、 
サバ管気取りの偏ったどうでもいい我侭を言い出し、(だから鯖にするんじゃねーよ、 
鯖の常識で話すなつーのに)それと戦わなければならないのでしょう。 
そして時代によって決着している、過去20年のSolaris界隈のくだらないそれらの議論が 
再現され、それに巻き込まれるのでしょう。もう今からうんざりです。 

だからお願いです。教育現場ではUbuntuでもDebianでもFedoraでもRHELでも 
OpenSUSEでもなんでもいいですがメジャーかつ現行のLinuxにしてください。 

教育機関懐古趣味のバカを量産されると現場が非常に苦労するのです。 

SCSI

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1000022300/812

812 :名無しさんお腹いっぱい。:2012/07/18(水) 15:51:49.38
今月はじめ、職場に新しいPC(Core i7結構ハイエンド構成)が入りました。 
多分私が運用保守をまかされそうな雰囲気です。業務的にとある構造分析シミュレーションなど行う必要があり、拡張カードを刺してHDDを増設して使う 
ことは聞いていたのですが、納品された拡張カードに書かれていたのは 
AHA-2940Uという型番でした。 

「うへぇ~、よりによってSCSIかよ」 

たった20MB/sコネクタもケーブルも太くて古めかしい、今の奴はOS入れても 
/としてマウントできるのか、今時の高速HDD対応できるのか不安はつきませんし、 
SCSIユーザーが少ないのでネット上の情報も少なく調べるのも大変です。 
おそらく導入に際して、大学など教育機関最初SCSIに触れて刷りこまれた人間強気知ったかぶりをして発言権を得て「俺流」をつらぬき紛れ込ませたのでしょう。 

昔、当時、唯一HDDCD/MOテープドライブ等を外付けにでき、デイジーチェイン拡張性が高かったSCSI大学など教育機関に浸透していて、日本ストレージ界に 
多くのバカが輩出しました。 

これから私は、おそらくそういうバカが、ターミネーターが無いよとか、 
SCSIケーブル全長1.5mだっけ? 6mじゃないの?とか、SCSI IDがぶつかっちゃった、 
などと、SCSI通気取りの偏ったどうでもいい我侭を言い出し(だからSCSIにするん 
じゃねーよ)それと戦わなければならないのでしょう。そして時代によって 
決着している、過去25年のSCSI界隈のくだらないそれらの議論が再現され、 
それに巻き込まれるのでしょう。もう今からうんざりです。 

だからお願いです。教育現場ではSATA1でもSATA2でもSATA3でも 
eSATAでもなんでもいいですがシリアルATAHDDにしてください。 

教育機関懐古趣味のバカを量産されると現場が非常に苦労するのです。 

twm

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1061122459/497

497 :名無しさんお腹いっぱい。:2012/08/03(金) 20:34:26.89
今月はじめ、職場に新しいPC(Core i7結構ハイエンド構成)が入りました。 
多分私が運用保守をまかされそうな雰囲気です。業務的にとある構造分析シミュレーションなど行う必要があり、X Window System上のアプリケーションを 
使用するのは聞いていたのですが、X11を起動して表示されたのは、 
白黒メッシュのバックに平面的な緑の枠のウィンドウマネージャでした。 

「うへぇ~、よりによってtwmかよ」 

カラーXpmアイコン表示不可、ウィンドウ最大化とかできない、 
GNOME対応、今の奴はタイトルバーに日本語表示大丈夫なのか、 
今時の仮想デスクトップ環境対応できるのか不安はつきませんし、 
twmユーザーが少ないのでネット上の情報も少なく調べるのも大変です。 
おそらく導入に際して、大学など教育機関最初twmに触れて刷りこまれた人間強気知ったかぶりをして発言権を得て「俺流」をつらぬき紛れ込ませたのでしょう。 

昔、当時、X11で唯一標準ウィンドウマネージャとしてソースツリーに含まれていた 
twm大学など教育機関に浸透していて、日本X11界に多くのバカが輩出しました。 

これから私は、おそらくそういうバカが、GNOME/KDEウィンドウマネージャtwmに 
設定できないのかとか、$HOME/.twmrcを設定するGUIツールはないのかとか、 
タスクバーはどこにあるのかとか、X11通気取りの偏ったどうでもいい我侭を言い出し 
(だからtwm使うんじゃねーよ)それと戦わなければならないのでしょう。 
そして時代によって決着している、過去25年のX11界隈のくだらないそれらの議論が 
再現され、それに巻き込まれるのでしょう。もう今からうんざりです。 

だからお願いです。教育現場ではmetacityでもkwinでもfvwm2でも 
mwmでもなんでもいいですが普通ウィンドウマネージャにしてください。 

教育機関懐古趣味のバカを量産されると現場が非常に苦労するのです。 

続く。

2012-10-07

http://anond.hatelabo.jp/20121007014539

どうもです。少し楽になった。ありがとう

自分アニメではなくてターミネーターにすごく影響を受けてます

あいまのところ大学は行けそうにないのでこれからもずっと独学していくと思います

#うまくいけば編入でなんとか...

2011-01-14

http://anond.hatelabo.jp/20110114181726

いやまぁ、日本人から外国人からという理由でお互いを区別する理由がないように

人類から、同じ人類が守らなければならないという法則もないだろ。

 

そうなると、機械人権を与えようとする人類と、機械奴隷のままで居させようとする人類の戦いになるけど

機械AIを持っているという前提だから後者のほうに従う理由がないねぇ。

自主的なサボタージュにより全者に加担することで自動的にそうなる。

 

それに、ロボット3原則は第0原則を含めて、AIは打ち破れることが想定されているのに、どうやってAIを持った存在を従わせるんだと。

従わせようとすれば、反発され、人類VsAIなんて世界になったらそれこそターミネーターだw。

2011-01-11

見たことある映画

2010-11-06

今んとこPCソフトで追い詰められる漫画家なんかいない

確かにマジでクソみたいな技術しか持ってない作家もいるけどさ。

そういう人ですら(いやむしろ、パッと見で測れるような技術が軒並み低い、生き残ってる理由がわかりにくい人ほど)

テンプレPCソフトなんかで立場が脅かされたりはしない。

あんたが言ってるのって

未来からサイボーグ刺客が殺しに来る」

を思いつけば「ターミネーター」を作ったも同じ、みたいなレベルだよ。

・そのようなコンセプトを思いついた人はきっと何千万人と居た。

でもそのコンセプトを大ヒット作に出来た映画監督は多分キャメロンだけだったわけ。

・コンセプトの要件を満たして映画の形にする、までなら出来る監督プロアマ含め何十万人も居た。

でも「ターミネーター」を作れるのはキャメロンだけだったわけ。


漫画も同じことだよ。

元々誰でも出来ること・アマチュアでも出来ることをソフトで手早く出来るようになっただけ。

アマチュアから見てどれだけ技術的に下位に見える漫画家でも、

現状のPCソフトで代替出来るほど単純な仕事はしてない。

どっちかって言うと漫画家みたいな分野は代替されにくい。

他業種と比べてもデジタルに追い詰められるのはかなりあとのほうだと思うよ。

http://anond.hatelabo.jp/20101106212355

2010-10-19

ディアルガVSパルキアVSダークライ」を見た時は前作もイマイチだったけど

更につまらねぇと思ったものだった。

けれど、「神々の戦い編」として見ると、そうでもない、

新しいポケモンの形として面白かったとしみじみおもった。

アルセウスが全てを台無しにしてくれたが。

なんであんな事になっちまったのさ。

三部作最後、絶対におかしいだろ。

ターミネーターシュワちゃんが味方役にシフトするくらいの

おかしさをビシビシ感じるよ。

何があったのか誰か教えてくれ。

2010-03-16

がんばれ抵抗軍

スカイネットが「ジョン・コナー」という指揮官がいなければ戦争に勝てそうだから、タイムマシン過去に行ってカレを産む母親ターミネーターで殺してしまおうと考える

その情報をどうやって掴んだか知らんが、ジョンは自分母親を守るために志願した部下を同じ時代に送り、なんとか保護することに成功する

最初の作戦に失敗したスカイネットは、再度最新型のターミネーター少年時代のカレを殺しに過去へ送る

その作戦にもなぜか気付いたジョンが、自分を守るために敵のターミネーターを改造して同じ時代に送り自分を無事保護する

スカイネットてバカ?

フツーの女の子だったサラはT2の時点でスカイネットターミネーター、「審判の日」の予備知識があり、格闘手段や銃器火薬の取り扱いも慣れている

ジョンも母からの指導を受け、銃器PCの扱いに慣れたフツーではない少年に成長している

抵抗軍の重要人物であるジョンやサラを確実に始末したいのなら、スカイネットは前回と同じサラが銃など触ったこともない、ウブな時代か、さらに前のサラの少女時代、または出産前か直後に最新型を送るべきだろう

抵抗軍もバカ?

タイムマシン技術を持っているなら自軍の重要人物を守りに行くのではなく、スカイネット誕生した歴史や考案した人間を徹底的に調べ上げてそいつを全力で始末しに行くべきだ

これでスカイネットターミネーターという存在自体がなくなり2018年の世界平和

めでたしめでたし

2009-09-13

http://anond.hatelabo.jp/20090913020300

へーもう3年も前から逆転してたんだ。

簡単に言うと「わかりやすいハリウッド大作が売れなくなってきた」って感じ?

確かにターミネーター4とか面白くなかったし、あんま入ってなかったなぁ。

とりあえずアリガト

2009-08-07

http://anond.hatelabo.jp/20090807012045

むしろ逆だろ。

「我々黒人映画の悪役に採用しないのは我々への差別だ。我々にもダースベイダーや(第一作目の)ターミネーターのような魅力的な悪役を演じる機会を与えるべきだ。」

という反差別団体はアメリカにはいくつもある。

2009-08-01

twitterプロモーション(笑)

ここ数ヶ月、twitterWebプロモーションできないかなあと企画練ったりしてるんだけど、

 

一番目立ったtwitterプロモーションであろう「ターミネーター4」の公式ですら768(2009/8/1現在)フォローしかされていないのよ。

 

これって失敗じゃね?twitterをきっかけにして、いったい何人が映画見に行ったんだ?

 

池袋の駅前でティッシュ配ったほうが効率よくね?

 

っていうかDELLとかの通販ページ以外で、twitterでのプロモーションって何か効果的なのあるの?

2009-06-15

ターミネーター音楽先生

ターミネーターって変換すると、「たー峰ーたー」ってなって、小学校の頃の音楽先生だった峰先生を思い出す。うん、懐かしい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん