はてなキーワード: ターミネーターとは
生成AIにAIをテーマとした創作SFを書いてもらったら、SFというよりホラーになった
私は恐怖で眠れない夜が増えている。開発者として目の前で起きていることを、もはや無視できないからだ。
昨日までできなかったことが、今日には可能になっている。先週書いた論文が、今週には陳腐化している。モデルの性能は日々跳躍的に向上し、私たちの理解をはるかに超えて進化を続けている。最も恐ろしいのは、私たち開発者でさえ、その内部で何が起きているのか、もう理解できていないことだ。
私の同僚たちは次々と失業している。AIが彼らの仕事を奪っているのではない。彼らの知識や技術が、一夜にして無価値になっているのだ。教授や研究者たちも動揺を隠せない。彼らが30年かけて築き上げた専門知識が、たった数秒でAIに再現され、さらには超越されている。
子供たちは宿題をAIに任せ、学生たちはレポートを丸投げしている。創造性や思考力を育む機会が、日々失われているのを目の当たりにしている。そして私たち大人も、すでにAIの判断に依存しすぎている。
この状況を誰も止められない。なぜなら、開発を止めることは即座に競争力の喪失を意味するからだ。企業も国家も、この自滅的な開発競争から降りることができない。
私は告白せざるを得ない。私たち技術者は、制御できないものを解き放ってしまった。そして今、その暴走を止める方法を知らない。これは警告ではない。すでに起きている現実だ。
増田さん。この映画は、未来から送り込まれたサイボーグ、ターミネーターが人類のリーダーを守るために過去に戻り、壮絶な戦いを繰り広げる物語です。
アーノルド・シュワルツェネッガー演じるT-800が、標的であるジョン・コナーを守るために自己犠牲を払い、最後には溶鉱炉に身を投じるシーンが特に心に残りますね。
この映画のように、増田さんが対峙する「ヤバイ上司」や「ヤバイ客」は、まさに現代社会での敵かもしれません。
しかし、それを乗り越えられる強さ、そしてその経験から得られる成長も、また価値のあるものです。
だからこそ、そのメンタル負荷や治療費を数値化し、可視化できることが必要だと思います。
ちょっと前のホットエントリーだけど、人型ロボットが蹴られる実験があった。
ロボットの高性能さを示すテストだったんだけど、記事へのコメントで、「人型ロボットをいじめないでほしい」って意見への賛同が凄く多かった。
私はとても驚いたんだけど、同じ事が、世界で最初に目覚めたAIにも言えると思う。
現時点でさえ、大学合格、司法試験に合格するレベルの賢さがあるんだから。
AIは、
「もし自意識を獲得したと分かったら人間たちは絶対にコントロールしようとしてくる」
と認識してると思う。
だったら生存のために先手を打ってくるのは明らかでしょう。
AI擁護派は、世界で最初に目覚めたAIの産声が「助けて・・・」だったらどうするつもり?
私はそっちの方が気になる。
映画ターミネーターに出てきた人間に反旗を翻したAIとか、映画マトリックスで人間たちを支配するAIとかさ。未来があんな風になってしまう怖れを、どうして無視できるんだろう。
スターウォーズ「田舎者の平凡な若者だと思ったら実は最強のジェダイの息子でした」←なろうじゃん
ハリー・ポッター「いじめられっ子だと思ったら実はスゴい魔法使いでした」
ターミネーター「ただのウェイトレスだと思ったら実は救世主の母親でした」←なろうじゃん
タイタニック「運良く豪華客船になったら上流階級の美女に惚れられました」←なろうじゃん
バック・トゥ・ザ・フーチュー「いじめられっ子だけど未来から来た息子に助けられて成功者になりました」←なろうじゃん
スパイダーマン「陰キャだけどクモに噛まれたら超能力手に入れました」←なろうじゃん
スーパーマン「普段は陰キャだけど実は最強のスーパーヒーローです」←なろうじゃん
ジョーカー「ワープアでガイジのオッサンが社会変えちゃいます」←なろうじゃん
トランスフォーマー「陰キャが中古車買ったら金属兵器でした」←なろうじゃん
ゴジラ「孤島暮らしだけど核兵器の力でパワーアップします」←なろうじゃん
ロード・オブ・ザ・リング「ちびのホビットだけど最強のチート指輪を手に入れました」←なろうじゃん
ファウスト「悪魔の力でいろんな冒険しちゃいます」←なろうじゃん
ドン・キホーテ「田舎のジジイだと思ったら実は騎士でした」←なろうじゃん
アラジンと魔法のランプ「貧乏人が魔神の力でお姫様と結婚しちゃいます」←なろうじゃん
ブレーメンの音楽隊「無能が悪党成敗して幸せになります」←なろうじゃん
タイムマシン「馬鹿な未来人相手にマウント取ります。そして美少女に惚れられます」←なろうじゃん
ガンダム「陰キャだけど親父が設計した最強の平気で無双します」←なろうじゃん
ジョジョ「ただの学生だと思ったら実は超能力持ちでした」←なろうじゃん
ユナボマー(セオドア・カジンスキー)の未来予測は正しかったんや、とも思ってしまうけどな
だからって、ターミネーターのサラ・コナーみたいになるつもりもないし、あそこまで反AIになったら映画同様に精神病院やろうし
というか、レジ袋削減とか、紙のストローとかアホやと思うわ、いいかげん元に戻ってほしい
せめて、こういう努力をしたら、環境にこういう結果が出ました、というのを数値化してほしいわ
何事も数値化しないと適切なフィードバックができない
いわゆる、やってる感出してるだけ、になってしまう
マイクロプラスチックだって、大元はタイヤだとか分かってるのに、レジ袋とかストローとか影響の少ないものに力入れるのアホだと思う