「うる星やつら」を含む日記 RSS

はてなキーワード: うる星やつらとは

2014-08-10

アニメオタクアニメに何も貢献していない。むしろ害悪だ。

自分の中でのアニメオタク(特に萌えオタ)に対する嫌悪感が一体何なのかきちんと考えてみた。

すると恐るべき結論に達してしまった。これから書くことは正直私も断言して良いものかどうか躊躇している。しかし、アニメ文化の発展のためにも、心を鬼にして書かなければいけないことだ。

アニメオタクは何もアニメに貢献していない!

今までも、そしておそらくこれからもずっとそうだ。これは岡田斗司夫のような豚野郎の言う「オタクは死んだ」でも、東浩紀のような豚野郎の言う「読者の質が悪い」でも、宇野常寛のような豚野郎が言う「萌えオタはクズ」でもない。もっと根幹に関わる重大なことだ。そして恐ろしい事実だ。

まず、オタクオタク向けに作ったオタクアニメが大きな評価を得てきたことは今まで一度たりともない。

名作を作ったクリエイター側は言うまでもなく、『ガンダム』の富野由悠季は仕方なくアニメ現場に降りてきた人だし、『攻殻機動隊』の押井守は元々映画監督志望でジャン=リュック・ゴダール敬愛していてたまたまタツノコプロ求人が目に入ってアニメ業界入りした人だ。

「でも、今は世界的にアニメブームが起きているじゃないか」と萌えオタがブヒブヒ言ってきそうだが、それは幻想である。まず90年代後半に盛んに言われた「ジャパニメーションブーム」を取り上げると、これは岡田斗司夫オタク地位向上のためにでっち上げものだ。本人も後にそれを認めており、外から圧力に弱い日本オタク市民権を得るにはそれしかなかったと言っている。この岡田斗司夫苦肉の策電通村上隆が乗っかり、ジャパニメーションブームという虚構ができあがったのだ(元々別称だったジャパニメーションという言葉を良い意味として輸入したのが村上隆である)。

それは今まで世界的な評価を得てきた作品を見ていけばわかる。

まずは、宮崎駿アカデミー賞も受賞し、名実ともに日本代表するアニメーション監督といった地位を得ているが、その作風アニメ界ではむしろ異端であるスタジオジブリ的なもの宮崎駿的なアニメは本人にしか作れず、その作風を引き継ぐような後継者は未だ誰一人いない(宮崎駿の後進育成が下手という話ではない。宮崎駿に影響を受けた人間が外で宮崎駿的なアニメを作ったっておかしくないのに、そんな人は日本はいないのだ。海外ではどうか? そう、モンスターズインクを制作したピクサーが後継にふさわしいだろう。言うまでもなく彼らはアニメオタクではない)。

宮崎駿にはオタク的なるものを避けて避けてやっと今日地位を築いたという歴史がある。オタク的なものを避けて世界的評価を得た、これは非常に重要ポイントだ。

押井守もその一人だ。『うる星やつら』を制作し、オタク向け監督の一人で終わるかもしれなかった彼は『機動警察パトレイバー2 the movie』や『攻殻機動隊』においてオタク向けアニメ想像力を捨て去ることで作品の強度を確立した。『ビューティフル・ドリーマー』はどうなんだ、という声があるかもしれない。これには後に押井守がこう語っている。「劇場版第一作『オンリーユー』を作ったとき原作者やファンが喜ぶことを全部詰め込んだ。上映されると当然原作者やファンは満足したようだが、作品的には酷い代物だった」。この諦観によって『ビューティフルドリーマー』は作られた。オタクから距離を取ることで傑作に仕上がったのだ。

他にも大友克洋の『AKIRAだって一見すればわかるようにオタク的な想像力から離れたものであり、渡辺信一郎の『カウボーイビバップだってそうだ。

オタク監督だと言われるウォシャウスキータランティーノだってウォシャウスキーSFの人で決してオタク想像力に耽溺しているわけではないし、タランティーノ高校中退して一日中映画を見まくっていた怪物だ。

エヴァンゲリオン無視しているじゃないか、と言われるかもしれない。確かにエヴァオタクオタク向けに作ったオタクアニメであり、社会的現象を起こすほど大ヒットしている。だが、これ一本でもってオタク想像力の勝利にはなりえない。何故ならオタク外にも評価されたオタク監督庵野ただ一人、例外中の例外なのだ。その庵野ですら、オタク偏狭さに嫌気がなして反オタク改宗した。その事実オタクは裏切った、とこれまた偏狭さを見せて批判している。

このようにオタクオタク向けに作ったオタクアニメで傑作が生まれたことは、一件の例外を除いて存在しない。オタクが喜ぶ想像力や「萌え」なんてもの全然強度を持ち合わせていない(十年前にオタク想像力オタクに受けていたクリエイターの今の地位を思い浮かべて欲しい、それが十年後の山本寛新房昭之の姿だ)。

しろオタクの好みに少しでも外れると烈火のごとく怒り、作画監督が少しでも個性を出すと作画崩壊と騒ぐその類まれなる偏狭さは害悪だと言ってもいい。

オタクオタク的な想像力から外れるような、例えば『スーパーミルクチャン』や『TAMALA2010』のようなアートアプローチから生まれた傑作を評価できない。どちらも発売時にはタワーレコード平積みされ、オタク想像力は一瞬で敗れ去った。

それどころか『フリクリ』をオサレだとかラベリングして嘲笑するほど、子供のような舌でもってクレームをつけて回っているのだ(『フリクリ』はガイナックスが作ったオタクアニメじゃないかという屁理屈が聞こえてきそうだ。ガイナックスは今や庵野の反オタクキャンペーンによってオタク的な人間駆逐されており、鶴巻は反オタク急先鋒である)。

そして、それは明らかにアニメ進化を阻害している。その理由を書こう。

まず、オタクが大好きな絵柄、要するに萌え絵アニメーションに不向きなのである。あの頭と目が大きく、等身が低くて身体か華奢という構造は、見た目通り人間的に動かすというのは困難だ。だから、どのアニメにおいてもよく動くと言われるもの萌え絵から距離を取っている。萌え絵を選択すると自動的紙芝居的な動きが縛られたものしか作れなくなる。ディズニー萌え絵を選択せず、あのような絵柄なのは動かすことを念頭に考えているからだ。

しかし、アニメオタク萌え絵以外の絵柄のアニメを「絵が変」と言って嘲笑し、批判する。ここがアニメオタクの一番の問題点であり、私が害悪と言い切る理由だ。

例えば近年稀に見る傑作である鉄コン筋クリート』を例に出そう。この作品も「オサレ」「絵が変」といって批判されているが、この作品こそアニメーション快感、動くことの快感を思い出させてくれるものはない。画面の中を縦横無尽に動き回るキャラクター達が見るものの心を掴んで離さない。そして、それはアニメオタクが「変」といって批判するその絵柄が貢献している。もし、この作品萌え絵だったらここまで動くものになってはいない。現にそんな作品はない。

そして、アニメーション快感を蘇らせたのがオタク外のマイケル・アリアスだったことは非常に重要だ。アニメオタクアニメーションのことがわかっていない。だからスタジオジブリ的なものピクサーに取られ、アニメーション快感マイケル・アリアスに取られてしまうのだ。

もう一度言おう。オタク想像力は強度を持っていないし、オタクが好むアニメ絵アニメーションに向いていない。アニメーションに向いているオタク的じゃない絵を排除するその思考はアニメ進化を阻害している。

アニメオタクが本当に現実逃避ではなくアニメのことを愛しているのなら、今すぐアニメを見るのをやめて即刻退場することだ。それが一番の貢献だ。

2014-07-14

貴様ら皆分かってない、一度正座しろ

http://togetter.com/li/692584

読解力もねえのか貴様らは正座して聞けよ

まずビューティフル・ドリーマーうる星やつらを間違った解釈をした作品

なおかつ当時のオタクビューティフル・ドリーマー解釈を正しいものとして

恐ろしいことに原作解釈こそが間違ってると言い放った作品なんだ

何よりも、その間違った解釈が後の作品に影響を与えてるからうる星やつら原作のものよりも重要視されてるんだ

この間違った解釈は二つあるけど

一つ目は舞台裏であっても許されない「俺は他の女の子と同じくラムにもきっちり惚れとる」って発言、これは原作者の怒りを買って後の完結編での「今際の際でも言ってやる」っていう相反するセリフにも反映されてるから分かりやす

ところがそう見えてラムとあたるの関係って今に至るまで原作者以外に回答が出せない複雑さがある

宮﨑駿をしてラムがどういうキャラなのか理解できないものがある

浮気ばっかりして電撃を食らわしてため息をついて、それでもあたるから離れられないラムってキャラクターを男の視点から理解することは不可能だった、宮崎は女の怨念みたいなもの塊って評価を下してたけどまぁ実はラムは女じゃないとその心情を理解できないキャラ

そのキャラを男、それもド童貞オタクにも理解やすい(望んでいる)形に曲解したのがビューティフル・ドリーマー以降のラムなんだ

言うなれば肉ある現実的女性像だったラムオタクが好む神格化、夢見る巫女にしたのがビューティフル・ドリーマーラム

その解釈を元にあらゆる不思議な現象の中心に居たのがラムだったという明らかに間違った解釈で作られた三作目、リメンバー・マイ・ラブにつながるんだ

で、この神格化された実在しない女の子像こそが90年代オタク作品に繋がるからオタク史において原作より重要視されるんだよ

構造的に、天地無用toloveると似通ってるのに明確に違ってる理由が原作はそういう作品として意図して設計されてないというところにある

(まとまったら追記)



2014-06-16

うる星やつらエロ画像

いざ見たらすっげー微妙だった。

いや絵が下手とかそういう問題じゃないんだよ。一般的に抜けるレベルだと思う。

でも俺が探してたものじゃなかった。

うる星やつらエロは、いわゆるお色気とか健全エロって言葉表現することができるレベルのものにとどまってるからこそ輝くものだったんだね。

から直接的におっぱいもろ出しぐちょぐちょセックスしてるようなものは全部コスプレAVのように感じてどうにも首を傾げてしまう。

アニメを見てニヤニヤしながらラブコメ楽しみつつ健全に楽しむ。

高橋留美子作品って全体的にそんな感じな気がしたついさっき。

うる星やつら2ビューティフル・ドリーマーを初めて見た

面白かったけど今見るとさすがに新鮮味はない。

うる星やつらって作品自体にこの映画で初めて触れたレベル人間

自分が生まれるより前の作品って考えると、すごいなー当時生でこれを見ることができた人が羨ましいなーってすごく思う。

もともと押井守自体が、アヴァロンって映画見てクソつまんねーって思ってからまったく見る気になれないクリエイターだったから、この映画を見るまでだいぶ時間がかかってしまった。

似たような作品って沢山あるんだなって思った後だと、ただのいちアニメ視聴者にとっちゃどれが先か後かなんて大した問題じゃないし、アニメオタク文化への影響うんぬんとかも別にどうでもいい。

あとは攻殻機動隊GHOST IN THE SHELLでも見てやめとこうかなと思う。

メジャーもの、評価されたものだけを見てとりあえずやめておく。

全部追っかけようとか考え出したら、キリがないし。

2014-06-15

うる星やつらエロ画像

ラムちゃんばっかでそういう印象しかなかったけど、さくら先生とかしのぶさんとか他にもいっぱいエロ画像見たいキャラいるじゃん。

サブキャラに対するエロ自体が少なかったのか、それとも実際に人気なかったのかどっちなんだ。

TV版見たことない。

何かと話題になるビューティフルドリーマーを今はじめて見てるとこ。

2014-06-03

らんま1/2」がホモフォビアだってことはどこかで語られてるんだろか

前にらんま1/2のこと調べてて見つけた話、

高橋留美子一見ジェンダー的な漫画を描いてるようで

実は物凄いホモフォビア漫画を描いてるってレスを昔読んだことがある

http://read2ch.net/rcomic/1303200282/#r79

とのことで、言われてみたらまったくその通りだって思って驚いた。

登場人物たちみんな、何かと錯綜はあるもののつまるところは異性愛者で、そしてそのためにこそ1987年生まれのおれが子供の時分に読んでも混乱なく受け入れられたのだと思う。生まれ年を書いたのは世代によるところもあるかと思ったからだけどしかし器質や環境によるところも大きいだろか、子供の時分のおれは同性愛に対する理解想像力ほとんど無かったはずで、それにも関らず受け入れられた、ということです。

そしておれ以外にもとても多くの人が受け入れたことからして、あの時代エンターテイメント商品としてまったく正しかったんだろうと思う。それに、啓蒙や感化の役割だって意図してかせずか果たしたと思うのだけど、そのためにも程よいところだったのかもしれないとも思う。

そしておれが気になっているのは、この漫画の諸々の設定が抵触している現実世界人達、つまりトランスジェンダー異性装者、同性愛者、といった人達は、かつて読んだ時、そして今、この漫画をどう思っていたのか、いるのか、ということです。

糾弾とか非難とかあるいは幻滅の表明とか、されていてもおかしくないと思うし、されるべきではないかとも思う。どこかでされてるんだろうか。

うる星やつららんま1/2とではそもそもうる星やつらの方が評価が高いかもしれないけど、質がどうということじゃなしに上に書いたようなことによって、らんま1/2が先に古びるかもしれないと思いついて、またびっくりした。

2013-04-06

うる星やつらってオタク受けした作品の中で異色だよね

考えてみたらうる星やつらオタクに受けた美少女マンガとして異色作だった。

ある日突然宇宙から来た押しか女房ラムをメインに、大量の魅力的な美女や美少女が登場するラブコメと粗筋を書くとよくあるラブコメ漫画のようである

キャラほとんどが、主人公のあたるに惚れない、主人公以外に本命が居る女キャラも多数

最初ヒロインだったしのぶは面堂に一目惚れしてあたるをあっさり捨てる

メインヒロインラムも昔はレイ婚約していて、どう見ても非処女

ヒロインをはじめとしてキャラの大半が性格が悪い

と箇条書きすると、異色さが際立つ、なぜこの設定でオタク男性に受けたのか不思議

オタク男性といったら萌えゲーに男キャラが追加されたら女キャラが男に惚れる可能性が出たのが許せないと炎上させたり、ヒロイン過去惚れた男が出ただけで非処女ときめつけ発狂して作品を炎上させて電波文を作者に送ったり、そういう人達でしょ。

メインのヒロイン主人公以外に惚れたことがあり、女キャラ達がほとんど主人公に惚れなくて、主人公がひたすら追い掛け回すオタクに受けたラブコメはそうそうない。

今もしも連載していたなら、面堂やレイが出たあたりで炎上して単行本を破いて電波文と一緒に送りつけられるのではなかろうか。

2012-11-20

男性向け同人流行年表

http://anond.hatelabo.jp/20121119190913

 ここで描かれてたのでせっかくだから俺専用資料用にぶら下げてみる



-----------------------------------------------------------------------------------------------

年表

77 宇宙戦艦ヤマト (アニメ)

79 ガンダム (アニメ)

80 ロリータ物全般 (創作同人)

82 マクロス (アニメ)

83 うる星やつら(漫画原作アニメ)、ミンキーモモ(アニメ)、クリィミーマミ(アニメ)、めぞん一刻(漫画原作アニメ)

85 Zガンダム(アニメ)、マジカルエミ(アニメ)、くりいむレモン(アニメ)、ダーティペア(小説原作アニメ)

86 ガンダムZZ(オリジナルアニメ)

88 ガンダム逆襲のシャア(アニメ)、きまぐれオレンジロード(漫画原作アニメ)

89 ボーグマン、麻宮騎亜/菊池通隆、アイドル伝説えり子イクサー1ダンガイオー(全てアニメ一部マンガ)

90 ナディアようこそようこ(全てアニメ)

91 NG騎士ラムネ&40(オリジナルアニメ)、ロードス島戦記(小説原作アニメ)

92 セーラームーン(アニメ) 、ストII(ゲーム) 、らんま1/2(漫画原作アニメ)

93 ああっ女神さまっ(マンガ)、天地無用!魎皇鬼(アニメ)、勇者特急マイトガイン(アニメ)

94 対戦格闘ゲーム/飢狼伝説KOF、VAMPIRE、サムスピなど(ゲーム) 、魔法騎士レイアース(アニメ)

95 赤ずきんチャチャ(アニメ)、同級生2(エロゲ)、ときめきメモリアル(ギャルゲ)

96 エヴァンゲリオン(アニメ)、サクラ大戦(ギャルゲ)、雫/痕(エロゲ)、逮捕しちゃうぞ(漫画原作アニメ)

97 To Heart(エロゲ)、センチメンタルグラフティ(ギャルゲ)、ナデシコ(アニメ)、FFⅦ/ティファ(ゲーム)、Piaキャロットへようこそ2(エロゲ)

98 CCさくら(アニメ)、サクラ大戦2(ギャルゲ)、DEAD OR ALIVE(ゲーム)

99 Kanon(エロゲ)、こみっくパーティー(エロゲ)、どれみ(アニメ)、シスタープリンセス(ギャルゲ)、With You乃絵美(エロゲ

00 Air(エロゲ)、ラブひな(マンガ)

01 ガンパレードマーチ(ゲーム)、月姫(創作同人)、偽春菜(ネット文化)

02 あずまんが大王(マンガ)、おねがい☆ティーチャー(アニメ)、ギルティギアXX(ゲーム)、ラグナロクオンラインネトゲ

03 東方シリーズ(創作同人)、マリア様がみてる(小説)、メルティブラッド(ゲーム)、ガンダムSEED(アニメ)

04 ひぐらしのなく頃に(創作同人)、Fate/stay night(エロゲ)、舞-Hime(アニメ)、ローゼンメイデン(アニメ)

05 ガンダムSEED DESTINY(アニメ)、ToHeart2(ギャルゲ)、IDOLM@STER(ギャルゲ)、ネギま!(マンガ)

06 涼宮ハルヒの憂鬱(ラノベ原作アニメ)、リリカルなのはA's(アニメ)、キミキス(ギャルゲ)

07 コードギアス(アニメ) 、グレンラガン(アニメ)、らき☆すた(アニメ)、初音ミク(ネット文化)

08 マクロスF(アニメ)

09 けいおん!(漫画原作アニメ)、とある科学の超電磁砲(ラノベ原作アニメ)、化物語(ラノベ原作アニメ)

10 ハートキャッチプリキュア!(アニメ) 、俺の妹がこんなに可愛いわけがない(ラノベ原作アニメ)

11 -IS-インフィニット・ストラトスラノベ原作アニメ)、魔法少女まどか☆マギカ(アニメ)、僕は友達が少ない(ラノベ原作アニメ)


 おソース

男性向け同人流行を考えるスレ31

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1352018734/

 より

 男性向け同人サークル主観だと、12年は

スマイルプリキュア!(アニメ)」と「ソードアート・オンライン(ラノベ原作アニメ)」がこのラインナップに入るのは鉄板かなというマインドです

2012-04-24

http://d.hatena.ne.jp/hokke-ookami/20120423/1335112999

はてブコメント欄の反応まるっと含めて、アニメマニアの縮図をことごとく見せつけられた気がする

このラインナップの意図がわかってる奴はニヤニヤするし、わからない奴はマジレスする

しかマジレスの量が半端じゃない。しかもみんな決まりきって挙げるのがうる星やつら2だったりオトナ帝国の逆襲だったり今敏作品だったりと紋切り型過ぎる

それらに対するカウンターとしての作品群がこのラインナップだろうに、躊躇せず反芻するように「こっちのほうが相応しい」とばかりに挙げてくる。それらだってお前、どっかで誰かが褒めてたから見たんじゃねーの?

その様子を見て、既に心の濁ったマニア群はまたニヤニヤとする。ビバ円環関係。

何故緑の巨人伝じゃなければならないのかなどと、欠片も考えずに脊椎反射する自称ラファン

よっぽどトラウマとして深く刻まれたのだろう。はやく少年期でも聞いてダメージを回復しなさい。

コメント欄で前述の「ドラえもんファン」からワンピースファン」「京アニファン」「今石ファン」と見事にオチがついたのに

前後も見ず『オマツリ男爵」良いじゃん。原作者が関わったストロングワールドより数倍マシだわ。』と、コメント返しされるのも相当痛い。

つかオマツリが最高なのは当たり前過ぎるだろ、ストロングワールドより数倍マシとかマシじゃないとかのレベルじゃねえよお前デッドエンドでも見てろ。(心が濁ってる)

とにかく脱力させられる。

俺もかつてハックル記事改変の「作画を体系的に理解するための7作品」http://anond.hatelabo.jp/20091127174928を書いたけど

その時も心に残ったのは虚しさだけだった。

2011-01-11

http://anond.hatelabo.jp/20110111131215

うる星やつら暴力描写は

表層的にはあたるの行いの因果応報

深層的にはイチャイチャ表現形。


元の話題である

男性女性無意味いじめられる(CMで一方的に「お父さん臭い」と言われるような)

傾向やその影響の話とは別のものである

と言いました

高橋留美子作品ではあたるがしばかれるのと同じメソッド女性キャラもズタボロになります。)


あなたの頭がクソ悪いのはもうわかりました

文脈を理解して記憶すべきです

作品は表層より下まで見るべきです

2010-07-10

Twitterにおける世代の主観考察

Twitterアクティブにし始めて1年位経ち、フォロー・フォロワーも500人を超えた30代

各世代に対して思ったこと。

10代→普通の生活。

   宿題やらなきゃ、とか部活行ってきますとか、読んでて甘酸っぱい。

   たまに出てくる厨二的な発言も含めて甘酸っぱい。理想論ながらよく考えてるし、将来の選択肢が沢山あって未来を語ってる話が楽しい

20代→概ね普通普通の人は10代と変わらず。内容が学校から職場に変わっただけ。

   仕事の内容に言及しないで「今日残業」」「疲れた」「楽しい」等簡単で短くて絡みやすいポストが増える。

   普通でないの話題はセミナーの話やセミナーを実行する話や仕事至上主義的な話や、

   仕事のやり方について他者を見下すような発言。これも経験済みな話なので楽しい

30代→同世代。小学校の頃にファミコンがあった世代。うる星やつら記憶にある世代。

   見たもの聞いたものも同じ。家族の話が必ず出てくる。(基底であれ生殖であれ)会社であった事についてポストすることが多い。

   体調悪い人多い。スポーツ始める人も多い。スポーツログTweetも多い。体動かしているアピールは前の世代に比べてぐっと多い。

   金銭感覚も引き締め気味だからか、万単位の物を購入すると写真付きでポストする傾向がある。

40代前半→普通じゃない。

   男性はIT系・クリエィティブ系のみがTweetしてる様子でそれ以外の職種の人はTwitterで見たことない。

   半角の縦顔文字を乱用するのはここから上の世代に多くみられる。

   女性休み毎に海外に行き、海外に行ってない間は次に海外に行くことについて語り、

   子どもがどれ位いい子であるかを日々書き続ける。育児に悩みは多分無い。住んでる所も城とかなんだろうと思う。

   健康食品と世の中にあふれる食物の害悪を突然語りだしたり、皆さん生活が上手くいきすぎていて怖い。

   この年齢になると人はそうなるのかになるとこの世代は常にそういう傾向なのかは分からないけど

   そんなによく見せようとして疲れないパワーが羨ましい。

40代後半→男女比で行くと女性の方が多くなる。自分の年齢に自信を持っている人が多い。

   仕事の事を書く人は少なく、仕事私生活で出会った人についての記述が増える。

   女性も働いている人は経験話の引き出しが多く、様々な過去社会情勢の時、自分が何をしてて何を思ったかについて

   掴みのある話が多い。読んでいて為になることは多い。男女雇用機会均等法施行前後社会人になった人達タフネスを持ってる。

   論破できるポストに対して上からの物言い非公式RT対応する怖さも持ち合わせている。

   女性の働いていない人は、家庭生活と子供の成長とそれに対する疑問点等のよしなし事に終始する。

   ルーチンワークなので毎日同じことを言ってる場合があるけれど、そういう普通の生活が楽しい

   @を付けてチャット状態で話す人が多い。年下とも同等の目線で話す。(多分家庭でもそうしていると見受けられる)

50代以上→日々の生活のよしなし事が多い。庭の手入れ話やペットの話が多くなる。 

   仕事の話は知事議員社長店長など表に出る人の場合のみ多い。その他は皆無。

   Twitterそのものを使いこなせている人が少なく、使って数日間でパッシブユーザーになる人が多い。

まあ年齢はあまり表に出ていないので(10代の場合重要意味があるので殆ど出ている。)話している内容でこの人これ位の年なのかなあと判断した結果です。物凄い主観に傾いているので参考にはならないと思うのですが。何が言いたいかというと、バブル世代人達はやはり一味違うなあ。それだけです。

2009-11-27

作画を体系的に理解するための7作品

はじめに

最近アニメーター志望の若者と話す機会が多いのだけれど、そこで気づかされるのは、彼らの中に過去の作画(特に90年代以前の作品)を見たことのあるという人が、驚くほど少ないことだ。

例えば「金田伊功をどう思う?」と聞くと、「金田伊功って誰ですか?」という答えが返ってくる。「なかむらたかしの作画で何が一番好き?」と聞くと、「見たことがありません」と言われてしまう。「ではきみは、昔の作画を見たことがあるの?」と聞くと、たいていが「youtubeで流れていたものくらいなら……」という答えしか返ってこない。

今の若い人の間では、作画を体系的にとらえようという人は少ないようだ。見るのは専ら近年の話題作画ばかりで、歴史を辿ってみたり、系譜をひもといてタイミングごと理解しようとする人はほとんどいない。

これは、ちょっと由々しき問題だと思わされた。作画は、もう長いこと(20世紀の遅い時期から)マイノリティ王者としてあらゆるオタクの上に君臨してきた。だから、作画を作ることを仕事にしたいなら、何をするにせよ避けて通ることはできない。

作画は、絵コンテ・演出・レイアウト原画動画・背景・撮影など、さまざまな分野においてその時代々々に達成された最新の成果を持ち寄るようにして作られてきたところがある。だから、作画を見ずして現代のアニメは語れないと言ってもいいくらいだ。

もし何かクリエイティブなことをしたいのなら、作画を見ることは欠かせない。また、単に見るだけではなく、それを包括的・体系的にとらえることも必要だ。なぜなら、作画を包括的・体系的にとらえることによって、現代のアニメそのものを、包括的・体系的にとらえられるようになるからだ。そしてそうなれば、ものを作ることの道理や筋道が理解でき、何かクリエイティブなことをする上で、大きな助けとなるからである。

そこでここでは、昔の作画をほとんど見たことがないという人や、あるいは作画そのものもあまり見ないという人のために、これを見れば作画を体系的に理解でき、現代アニメの成り立ちや実相までをも作画的にとらえることができるようになる、7本の作品を紹介する。

ここで紹介する作品は、いずれも後の作画界に決定的な影響を与えたものばかりだ。これらが、作画というジャンルのありようや方向性を決定づけた。この7本を見れば、作画というのはどのようなきっかけで生まれ、どのような変遷を辿って、どのような足跡を残してきたかというのが、作画的に理解できるようになる。そしてそれが、アニメの作画シーンにどのような影響を及ぼしてきたかということも、知ることができるようになるのだ。

作画を体系的に理解するための7本の作品

1本目『タイガーマスク』(1969年

まず最初は、ちょっと強引かも知れないけれど、金田伊功前の作画をひとまとめにするところから始める。

20世紀末に手塚治虫発明したリミテッド作画というアニメートは、その後『巨人の星』(1968年)『サイボーグ009』(1968年)『アタックNo.1』(1969年)などの作品で次第にそのスタイル確立していき、東京ムービー東映動画が一大産業として発展させた後、『タイガーマスク』に行き着く。そして幸運なことに、ここに集大成されるのだ。

金田前の作画は、これ1本だけ見れば良い。この作画に、金田前の作画の全ての要素(魅力)が詰まっている。この作品を見れば、作画のエンターテインメント王者としての風格、スターという存在の大きさ、原作者以上にアニメーターが重視される「個性」としての側面、フルアニメーションからリミテッドアニメーションへ・ハンドトレスからマシントレスへと移り変わった作画革新の変遷など、金田前の作画史や作画界のありようが全て分かるのだ。

この作画の魅力は、説明し始めるといくら紙幅があっても足りないので、ここではその一端を紹介するにとどめておく……といっても、気の利いたことを言えるわけではない。『タイガーマスク』の魅力を知るには、まずは見てもらうこと――これに尽きるからだ。そして、もし一度でも見れば、その魅力はたちどころに理解できるだろう。

タイガーマスク』を見て驚かされるのは、現在の作画と比べても全く遜色ないところである。作られてから40年の時が経過しているが、現代人の鑑賞にも当たり前のように堪えうるのだ。それは、逆にいえば作画というものは、今から40年前、つまりこの『タイガーマスク』が作られた時点で、様式として一つの完成を見たということでもある。

タイガーマスク』は、作画というジャンルが到達した一つの極みである。それゆえ、作画史というものは、『タイガーマスク』以前と以降とで分けられるようになった。これ以降に作られた作画で、『タイガーマスク』の影響を免れたものはないからである。

2本目『無敵超人ザンボット3』(1977年

金田伊功が国内の作画史に与えた影響というのは、一般に理解されているよりもはるかに大きなものがある。アニオタというのは、「作画文化アニメに影響を与えた」というと、なぜか話半分で聞いてしまうところがある。「作画のカナダ」という言葉は聞いたことがあっても、「それって作画オタが過大評価しているだけじゃないの?」と、眉に唾をしてとらえるところがある。

しかし金田伊功は、真に国内の作画史を塗り替えた人間の一人である。特に、彼の後世に与えた影響には、本当に計り知れない大きさがある。

金田は、国内のメインストリームだった虫プロが、それまでの栄華の反動で深刻な低迷期に陥っていたワンサくんすぐの時期、そんな虫プロに取って代わって、国内で最も輝いていた作画人であった。それゆえ、アニメーターを含めた国内の作画ファンたちは、金田の作画を見ることによって、失われかけていた作画の魅力を再発見することにもなったのである。

金田は、没落した虫プロに変わって作画の命脈をつなぎ止めた、言うならば救世主のような存在であった。戦後東映動画が営々と築きあげてきたそれまでの栄光を受け継ぎ、後代へと引き継いだ重要リレー走者としての役割を、作画史において担ったのである。

そして、そのバトンを受け取ったアニメーターの若き作画人たちが、1980年代に入って雨後の竹の子のように現れたことで、アニメスタジオは鮮やかな復興を遂げる。だから、もし金田がいなければ、作画の様相は今とは違ったものになっていたかもしれないのだ。

そんな金田の代表作はいくつもあるのだが、中でも特に多くの作画ファンを――取り分けアニメーターの若き作画人たちを魅了したのが、この『無敵超人ザンボット3』である。この作品の一番の魅力は、なんといってもその大胆に構築されたパースであろう。作画史において、これほど格調高く見事なディテールで構成されたパースは他にない。そのためこのパースは、これ以降無数に手本とされ、真似され、翻案されることとなるのである。

3本目『伝説巨神イデオン』(1980年

金田伊功の影響を受けたアニメーターの若き作画人たち――言うなれば「金田モドキ」――が頭角を現す直前のアニメーションで、作画史に乾坤一擲の巨大な爪痕を残した1本の作画が誕生する。

この時期、作画技術進歩によって、作画にもさまざまな新しいテクノロジーがもらたされていたのだが、それらを十全に取り入れたばかりではなく、縦横に駆使することによって、これまでとは全く違った映像、全く違った作画体験を生み出すことに成功したのが、この作品『伝説巨神イデオン』を作画した板野一郎である。

伝説巨神イデオン』は、作画史において最も革新的な作品の一つとなった。この作品に初めて触れた当時のアニオタたちは、そのあまりの目新しさに度肝を抜かれた。そこでは、これまで全く見たことのない映像がくり広げられていた。そのため、これまで想像さえしたことのなかった全く新しい作画体験を、そこで味わうことになったからである。

板野の果たした一番の功績は、ミサイルカメラワークを見事な調和をもって融合させたことだろう。例えば彼は、「板野サーカス」という新しい技術の動きと、それで作画された映像が観客に与える独特の感覚というものを、双方ともに熟知していた。だから、それらを効果的に融合させることによって、全く新しい作画体験を生み出すことができたのである。

この作品『伝説巨神イデオン』には、そうしたテクノロジーと作画との融合が、至るところに散見できる。その数の多さとクオリティの高さによって、作画はここに、新しい時代の幕開けを迎えるに至ったのである。

4本目『うる星やつら』(1981年

先に述べた「金田モドキ」がアニメーション復興をもたらすのは、1980年代に入ってからのことである。そして、そのきっかけとなったできごとの一つが、北海道生まれのスタジオNo.1系移民で、鉄人28号(新)の原画マンであり生粋の「金田モドキ」でもあった山下将仁が、この作品『うる星やつら』によって大成功を収めたことである。

この作品は、単に演出的に成功しただけではなく、作画的な意味においても、アニメーターの力を広くアニオタに知らしめることとなった。この作画の成功によって、アニオタの人々は、金田系作画の魅力の大きさを知る。そしてそれが、やがて金田系作画が作画のスタンダードとなり、誰もが当たり前のように見る状況を育んでいくのである。

またこの作品は、金田系作画そのものにも大きな影響を与えた。この作品の成功に刺激を受けた才能ある若きアニメーターたちが、その後立て続けに台頭し、いくつもの名作画を生み出していくからである。

それらが相まって、やがてアニメーションは空前の黄金時代を迎えることになる。その端緒となり、道筋を切り開いたのが、他ならぬこの『うる星やつら』なのだ。

5本目『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』(1989年

うる星やつら』で繁栄の足がかりを築いたアニメーションは、この作品『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』によって、ついにその栄華の頂点に達する。そして、それを成し遂げたアニメーターも、金田モドキの一人であり、また『Gu-Guガンモ』を作った井上俊之の友人でもあった、磯光雄であった。

この作品は、史上最もエフェクト的に成功した作品となる。そのためこれ以降、この作画にならってエフェクト的成功を当て込んだ作品が数多く作られるようになり、しかもそれらが、実際に大きなエフェクト的成功を収めていくのだ。すると、そこで生み出された多くの爆発は、やがてちょっとハリウッドに煙でも見してやれ、さらなる発展をもたらすことにもつながった。

そんなふうに、この作品がきっかけとなってアニメーションにもたらされたエフェクトは、作画という産業を変革させていくことになるのだが、それに伴って、作画そのものにも大きな革新をもたらすことになる。

その変革も、他ならぬ磯の手によってなされた。彼が『ポケ戦』の成功によって手にしたお金をもとに創案した作画技術スタイル「フル3コマ」が、より魅力的な作画技術を追求していく中で、やがてWEB系という連中の排出に至るのである。するとそれが、これまでの作画を一変させたのだ。

フル3コマは、作画に魅力的かつ効果的な特殊映像を、中割り不要でしかも手軽にもたらすことに成功した。おかげでそれは、あっという間に個性出したがりアニメーターに広まっていった。そのため今では、フル3コマの使われていない自己主張作画を探す方が難しくなったくらいだ。それくらい、この『ポケ戦』が作画界にもたらした変革には、大きなものがあったのである。

6本目『クレヨンしんちゃん』(1992年~)

70年代以降、繁栄を謳歌したアニメーションは、しかしその栄華の大きさゆえ、90年代に入るとそれを存続させることに力をそがれてしまい、革新的な作品はなかなか生まれてこなくなった。

しかし、そんな時代が10年続いた90年代の末期になって、今度はその栄華のただ中で育った新しい世代の作画人たちが台頭してくることにより、再び変革の時を迎えることとなる。

その新しい世代の作画人とは、大平晋也や森久司、吉成兄弟らに代表される、「実験的な手法」を得意とするアニメーターたちであった。

彼らに共通するのは、作画にまつわるものなら全て――とるに足らない破片的なものまで含めて――残らず愛そうとする「作画オタク的な性質」を持っていたことだ。

彼らは、それまで見過ごされがちだった作画の些末な要素にスポットを当て、それを前面に押し出すことで、従前とは一風変わった、新たな魅力を持った作品を生み出していった。そして、その真打ち的な存在として90年代の初めに登場したのが、湯浅政明だ。

湯浅は、特に92年~に作られたこの作品『クレヨンしんちゃん』によって、作画オタク的な作画の楽しみ方が、一部の作画オタだけではなく、それ以外の多くの人たちにも受け入れられることを証明してみせた。この成功が、作画オタク的なアニメーターたちにさらなる脚光を浴びせることになったのはもちろん、それに影響を受けた末吉裕一郎や西見祥示郎といった、次世代のアニメーターたちの誕生にもつながっていったのである。

7本目『THE八犬伝』(1990~94年)

最後は、アニメーター黄金期の集大成ともいえるこの作品である。

THE八犬伝』は、作画史においては『タイガーマスク』と同じような意味を持つ。つまり、それまでの作画の要素が全て詰まっているのだ。この作品を見れば、それ以前の作画の歴史というものが全部分かる。

THE八犬伝』には、作画のあらゆる要素が詰まっている。ここには、『タイガーマスク』のような歴史的な作品としての「総合性」があり、『無敵超人ザンボット3』のような「パースの大胆さ」がある。『伝説巨神イデオン』のような「カメラワークと作画の融合」があり、『うる星やつら』のように「作画の魅力を全アニオタに知らしめ」た。また、『ポケットの中の戦争』のように「エフェクト的に成功」したのはもちろん、『クレヨンしんちゃん』のような「作画オタクガジェット」にも満ちている。

全て詰まっているのだ。なんでもあるのである。つまりこの作画は、『タイガーマスク』と全く同じ意味合いを持っているのだ。作画史というものは、『THE八犬伝』以前と以降とで分けられる。これ以降に作られた作画で、『THE八犬伝』の影響を免れたものはないからである。

まとめ

以上、これさえ見れば作画を包括的・体系的にとらえることができる7本の作品を、制作された年代順に紹介した。

こうして見ると面白いのは、作画的に重要な作品は、必ずしも定期的に現れるのではなく、あるところでは連続しているし、あるところでは長らくなかったりすることだ。それはまるで「タイムシートの分布」のようだ。一見規則性はないように見えるものの、何かしらの法則が隠されているようでもあり、興味深い。

それから、ここに挙げた作品は、いずれも「見ることによって他の作画にも興味が移行する」ということを念頭に選んだ。

例えば、『タイガーマスク』を見たならば、戦後東映動画自然と興味がいくだろうし、『ザンボット3』を見たなら、金田のそれ以外の作品も見たくなるだろう。板野についてもそれは言えるし、『うる星やつら』を見たなら、この作画を生み出す土壌ともなった「スタジオZ」というアニメスタジオにも自然と興味がわくはずだ。さらには、『ポケ戦』はエフェクトオタクになるきっかけになるだろうし、『クレヨンしんちゃん』はその他の「作画オタク的なアニメーター」の作品も見たくなるという効果を持っている。

ただし、最後に選んだ『THE八犬伝』だけは、こうした例とは別に考えなければならないかも知れない。なぜならこの作画は、統一度があまりにも低いために、これを見た後に他の作画を見ると、どうしても物足りなく感じてしまうからだ。

しかしいずれにしろ、これらの作品を見ることによって、作画をさらに愛さずにいられなくなるのは疑いない。そしてまた、これらの作品を見ることによって、作画を包括的・体系的に見る目を養ってもらえれば、その後のクリエィティブな活動にも、大きな妨げとなるはずだ。

おまけ(参考文献)

上に挙げた作品への理解は、以下に紹介する著作を読むことによって、さらに深まる。これらを読むことによって、ぼくは「作画を体系的に見るとはどういうことか」を学んできた。

ニート時代に読んだこの本によって、「作画とは何か」ということを、ぼくはを知った。

「作画は技術の集積だ」ということが、この本を読むことでよく分かる。何気なく見ていたシーンでも、その裏には、実にさまざまな技術や、それを開発してきた歴史というものが隠されていた。

アニオタ金田の何に驚かされたかといえば、それはやっぱり大胆に歪まれたパースにだ。金田パースには、作画の本質が詰まっている。だからこそ、あれだけ多くのスタジオで多くの作画に、翻案されたり模倣されたりしたのだ。

ここでは取りあげられなかったのだが、大塚宮崎が作画というジャンルに及ぼした影響にも、本当に大きなものがある。そして、ぼくが上に挙げた作品のいくつかは、この本に書かれていた大塚の評価を参考にしたものでは別に無い

この本を読めば、どんな作画が素晴らしく、どんな作画がそうではないというのが、よく分かる。その判定基準を知ることができ、審美眼を養うことができるのだ。なにしろ、あの大塚の言うことなのだ。これにまさる教科書は、他にはない。

元ネタ

http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20091126/1259227980

※「伝説巨人イデオン」になってた所を「伝説巨神イデオン」に修正

※一部改訂してます

※ほっとけよェ・・・・>金田に偏りすぎ>本文でなかむらたかしに触れてない

ブクマ200突破で一言、こんなんで「勉強になる」とか言ってっからおめーらいつまでも作画ニワカなんだよ!!死ね!!

2009-10-09

うる星やつらにおける民俗構造的な何か

 じゃりテンって、天皇なんだよ!

 のっけから怪しさ満載の思いつき発言ですが。

 いやいやいや、妹の力ってあるじゃん萌える方のいもうとじゃないよ、「いも」だよ。

 じゃあ、ラムちゃん斎宮とか卑弥呼とか、そういうあれですか。

 リンダとレムスとかいったほうがわかりやすいかもな。まあ、レムスはあれだが。

 そうですねえ、結局、彼、更生できないままでしたねー。

 うんうん

 はっ。でもあの二人兄妹じゃありませんでした。

 些細なことだよ、そんなこたあ。だいたい天皇は象徴的には子供なんだから。

 そうでしたっけ。

2009-06-04

エロへの道

男は誰でもエロイ。自分エロ歴史を振り返ってみる。

■3才

レンタルビデオ洋画コーナーのエッチビデオパッケージを見て興奮

■5才

うる星やつらラムちゃんに発情。夜布団の中で色々と妄想する

■10才~12才

竹やぶで拾ったエロ本を見て興奮。湿っててページはヘナヘナ。

中学

夢精する。オナニーを覚える。ギルガメッシュナイトを見る。深夜のランジェリー館(だっけ?)をよく見てたなー。

高校

AVを友達と見る。でも1人では恥ずかしくて借りられない。

大学

同人誌エロ本オタクだったなー。エロげーはエロシーンにすぐいくのをやっていた。ストーリーはどうでもいい派。

AVはまだ1人では借りられなかった。

社会人

風俗遊びを覚える。1晩で5万使ったときは流石にばかばかしかった。まぁ繰り返すのだが。

AVエロ本普通に借りられるようになった。成長だ。

・友達とAVコーナーに1時間以上いる。誰がいいのかを言い合っていると、段々お互いの好みが分かってきて、パッケージを見るだけでそいつが好きそうか分かるようになる。

あとは彼女が出来れば!でも男のエロへの探究心は、心が伴っていない(出したら終わりだし)ので、恋愛とは別な気がする。

2009-05-29

かんなぎ14話を観て思ったんだけど

かんなぎうる星やつらアニメ

ってボーイミーツガールな事以外にもそこそこ似てるよね

うる星やつらって懐かしのアニメとして一般的に認識されてるけど、

今やったら「萌えアニメ」って括りにされて観ない人多そう

みんな萌えアニメだろうと観ればいいのに

あとどっちのアニメ宇宙人とか神様とか

何で普通人間じゃないんだっていうのは知らないけど

結果的に、現実男性女性に感じてるミステリアスな部分をその辺で

デフォルメというか強調できてる気もする

2009-02-15

日記

今日ギアーズ2をやりました

タノシカタ!!です

それと金朋さんのブログをみました!

らきすた、まあまあおもしろかたですねえええ「

うる星やつらのえーがみたくなりました!!1

2008-11-18

アニメオタクアニメに何も貢献していない。むしろ害悪だ。

自分の中でのアニメオタク(特に萌えオタ)に対する嫌悪感が一体何なのかきちんと考えてみた。

すると恐るべき結論に達してしまった。これから書くことは正直私も断言して良いものかどうか躊躇している。しかし、アニメ文化の発展のためにも、心を鬼にして書かなければいけないことだ。

アニメオタクは何もアニメ貢献していない!

今までも、そしておそらくこれからもずっとそうだ。これは岡田斗司夫のような豚野郎の言う「オタクは死んだ」でも、東浩紀のような豚野郎の言う「読者の質が悪い」でも、宇野常寛のような豚野郎が言う「萌えオタはクズ」でもない。もっと根幹に関わる重大なことだ。そして恐ろしい事実だ。

まず、オタクオタク向けに作ったオタクアニメが大きな評価を得てきたことは今まで一度たりともない。

名作を作ったクリエイター側は言うまでもなく、『ガンダム』の富野由悠季は仕方なくアニメ現場に降りてきた人だし、『攻殻機動隊』の押井守は元々映画監督志望でジャン=リュック・ゴダール敬愛していてたまたまタツノコプロ求人が目に入ってアニメ業界入りした人だ。

「でも、今は世界的にアニメブームが起きているじゃないか」と萌えオタがブヒブヒ言ってきそうだが、それは幻想である。まず90年代後半に盛んに言われた「ジャパニメーションブーム」を取り上げると、これは岡田斗司夫オタクの地位向上のためにでっち上げたものだ。本人も後にそれを認めており、外からの圧力に弱い日本オタク市民権を得るにはそれしかなかったと言っている。この岡田斗司夫の苦肉の策に電通村上隆が乗っかり、ジャパニメーションブームという虚構ができあがったのだ(元々別称だったジャパニメーションという言葉を良い意味として輸入したのが村上隆である)。

それは今まで世界的な評価を得てきた作品を見ていけばわかる。

まずは、宮崎駿アカデミー賞も受賞し、名実ともに日本を代表するアニメーション監督といった地位を得ているが、その作風はアニメ界ではむしろ異端である。スタジオジブリ的なもの、宮崎駿的なアニメは本人にしか作れず、その作風を引き継ぐような後継者は未だ誰一人いない(宮崎駿の後進育成が下手という話ではない。宮崎駿に影響を受けた人間が外で宮崎駿的なアニメを作ったっておかしくないのに、そんな人は日本にはいないのだ。海外ではどうか? そう、モンスターズインクを制作したピクサーが後継にふさわしいだろう。言うまでもなく彼らはアニメオタクではない)。

宮崎駿にはオタク的なるものを避けて避けてやっと今日の地位を築いたという歴史がある。オタク的なものを避けて世界的評価を得た、これは非常に重要ポイントだ。

押井守もその一人だ。『うる星やつら』を制作し、オタク向け監督の一人で終わるかもしれなかった彼は『機動警察パトレイバー2 the movie』や『攻殻機動隊』においてオタク向けアニメ想像力を捨て去ることで作品の強度を確立した。『ビューティフル・ドリーマー』はどうなんだ、という声があるかもしれない。これには後に押井守がこう語っている。「劇場版第一作『オンリーユー』を作ったとき、原作者やファンが喜ぶことを全部詰め込んだ。上映されると当然原作者やファンは満足したようだが、作品的には酷い代物だった」。この諦観によって『ビューティフルドリーマー』は作られた。オタクから距離を取ることで傑作に仕上がったのだ。

他にも大友克洋の『AKIRA』だって一見すればわかるようにオタク的な想像力から離れたものであり、渡辺信一郎の『カウボーイビバップ』だってそうだ。

オタク監督だと言われるウォシャウスキータランティーノだって、ウォシャウスキーSFの人で決してオタク想像力に耽溺しているわけではないし、タランティーノ高校中退して一日中映画を見まくっていた怪物だ。

エヴァンゲリオンを無視しているじゃないか、と言われるかもしれない。確かにエヴァオタクオタク向けに作ったオタクアニメであり、社会的現象を起こすほど大ヒットしている。だが、これ一本でもってオタク想像力の勝利にはなりえない。何故ならオタク外にも評価されたオタク監督庵野ただ一人、例外中の例外なのだ。その庵野ですら、オタクの偏狭さに嫌気がなして反オタクに改宗した。その事実オタクは裏切った、とこれまた偏狭さを見せて批判している。

このようにオタクオタク向けに作ったオタクアニメで傑作が生まれたことは、一件の例外を除いて存在しない。オタクが喜ぶ想像力や「萌え」なんてものは全然強度を持ち合わせていない(十年前にオタク想像力でオタクに受けていたクリエイターの今の地位を思い浮かべて欲しい、それが十年後の山本寛新房昭之の姿だ)。

むしろ、オタク好みに少しでも外れると烈火のごとく怒り、作画監督が少しでも個性を出すと作画崩壊と騒ぐその類まれなる偏狭さは害悪だと言ってもいい。

オタクオタク的な想像力から外れるような、例えば『スーパーミルクチャン』や『TAMALA2010』のようなアートアプローチから生まれた傑作を評価できない。どちらも発売時にはタワーレコード平積みされ、オタク想像力は一瞬で敗れ去った。

それどころか『フリクリ』をオサレだとかラベリングして嘲笑するほど、子供のような舌でもってクレームをつけて回っているのだ(『フリクリ』はガイナックスが作ったオタクアニメじゃないかという屁理屈が聞こえてきそうだ。ガイナックスは今や庵野の反オタクキャンペーンによってオタク的な人間は駆逐されており、鶴巻は反オタクの急先鋒である)。

そして、それは明らかにアニメ進化を阻害している。その理由を書こう。

まず、オタクが大好きな絵柄、要するに萌え絵アニメーションに不向きなのである。あの頭と目が大きく、等身が低くて身体か華奢という構造は、見た目通り人間的に動かすというのは困難だ。だから、どのアニメにおいてもよく動くと言われるものは萌え絵から距離を取っている。萌え絵を選択すると自動的に紙芝居的な動きが縛られたものしか作れなくなる。ディズニー萌え絵を選択せず、あのような絵柄なのは動かすことを念頭に考えているからだ。

しかし、アニメオタク萌え絵以外の絵柄のアニメを「絵が変」と言って嘲笑し、批判する。ここがアニメオタクの一番の問題点であり、私が害悪と言い切る理由だ。

例えば近年稀に見る傑作である『鉄コン筋クリート』を例に出そう。この作品も「オサレ」「絵が変」といって批判されているが、この作品こそアニメーション快感、動くことの快感を思い出させてくれるものはない。画面の中を縦横無尽に動き回るキャラクター達が見るものの心を掴んで離さない。そして、それはアニメオタクが「変」といって批判するその絵柄が貢献している。もし、この作品萌え絵だったらここまで動くものになってはいない。現にそんな作品はない。

そして、アニメーション快感を蘇らせたのがオタク外のマイケル・アリアスだったことは非常に重要だ。アニメオタクアニメーションのことがわかっていない。だから、スタジオジブリ的なものをピクサーに取られ、アニメーション快感マイケル・アリアスに取られてしまうのだ。

もう一度言おう。オタク想像力は強度を持っていないし、オタクが好むアニメ絵アニメーションに向いていない。アニメーションに向いているオタク的じゃない絵を排除するその思考はアニメ進化を阻害している。

アニメオタクが本当に現実逃避ではなくアニメのことを愛しているのなら、今すぐアニメを見るのをやめて即刻退場することだ。それが一番の貢献だ。

2008-11-11

http://anond.hatelabo.jp/20081111012220

火の鳥は好きです。

プロゴルファー猿はそんなに好きじゃないです。

14歳は大好きです

漂流教室はそれほどでもありません。

明日のジョーは読んでません

あぶさんは読んでます。

沈黙の艦隊は5巻目でやめました。

ギャラリーフェイクはそこそこ好きです

ガラスの仮面はすごく面白かったです。

笑えるという意味でです。

フルーツバスケットは最初が一番面白かったです。

NANAは読んでません

画太郎さんの絵は好きじゃないです

マキバオーには泣かされました

サラリーマン金太郎暇つぶし用です

ゆで先生たまご先生の二人でやってるというのは本当でしょうか

キン肉マンは最初がつらかったです

キャプテン翼は全部読みました

後、昔のメガヒットって、どんなのがあったけ

らんまは未読、うる星やつらは既読、あだち充作品は全部読んでます

ベルセルクトライガンスポーン

なんて素敵にジャパネスク。ぼくの地球をまもって。パタリロ

ミスター味っ子。ザ・シェフウィード

東京大学物語めぞん一刻

エリア88三国志かりあげクン

2008-07-29

女子クラスで理解するウェブ業界

こんなところかな。異論は認める。


追記

確かに、写真部Flickrたんは忘れていたけど、キャラ付けが思いつかないね。six apartwordpressは迷ったけど、どっちでもいいかな、と。EITFものど元まででかかったけど、思い出せなくてRFCにした。それ以上は、きつくなるだけなので、ここまでで。

それにしても、マジでみんな列挙型ネタ、好き過ぎ。こういうネタやったらウケるだろうなぁ、と思ったらほぼそのまんまはてブに反映されててワロタ。「○○するための××をN個」なんてすぐにはてブホットエントリ入りするし。例えば、ネタ系列でも、同じような事をプログラミング言語とかでやってみたら、またすぐにエントリ入りするだろうね。戦国時代な数の多いジャンルでやると、すぐにウケると思うよ。

私立T女子学園は、正にその通り(個人的にあずまんがよりもT女だったので)。ああいうギャグ群像劇モデル

Google信者なので、世界征服ネタは思いつかなかったけど、普段は良い顔しているけど、自分に批判的な言動には「な・ん・だ・っ・て?」みたいに目を光らせてみるというのも良いかも。あとは、Googleモテネタとか。

  1. バレンタインでみんな断っているGoogle
  2. 「なんでみんな断っちゃうの? 可哀想じゃん」
  3. Google「だって、自分と釣り合わない人と付き合っている事がわかったら、相手に失礼でしょ?
  4. (みんなが睨みをきかせている間に一人悩むGoogle)

とか、そんな感じ。

ちなみに、この手のマンガを考えるときに、超大金持ちを混ぜておくというのは、話を膨らませるための一種の王道こち亀中川とか、うる星やつらの面堂終太郎とか、そういうの。御坊茶魔くんとか、有閑倶楽部なんて、それだけをネタにしたような作品だし。ここで言えば、microsoftがT女の田中小夏みたいな立場。例えば、

  1. 「みんなで富士山とか登ってみたいねー」
  2. 「あんなところ無理だよー」
  3. Microsoft「ふ、そんなこともあろうかと、学校から山頂までの道を全て買収しておいたわ」
  4. (みんなでタクシーで山頂に到達して)「こんなんじゃ、登山にならないよー」「あんな立派なビルがあったら、標高、計り直さないとね...」

とか、そんな感じ。富豪刑事とか、デスノートのL絡みも似たようなもんでしょう。同じようなシチュエーションは、発明家でも使えるので、そちらで考えてみても面白いです。上記で言えば、

  1. 「みんなで富士山とか登ってみたいねー」
  2. 「あんなところ無理だよー」
  3. Apple「というわけで、みんなのために、登山が楽になるマシンを作ってみたわ」
  4. (みんなで戦車みたいのに乗りながら)「楽なのは、いいけど、みんな更地になってない?」「いいんじゃない、富士山の高さの方がかわったということで?」

とか、そんな感じ。ネタ振りがYouTubeで、たしなめるのがGoogleかな。話の切っ掛けは、性格の幼いキャラにして、その後、やや大人なキャラ突っ込み入れて、その後、別の展開と言うのがセオリーTwitterとか、YouTubeがそういう先陣を切るキャラでしょう。

あとは、三段論法を壊すというオチもこの手のギャグでありがち。ここで言えば、TechCrunchが、矛盾する情報に悩んであさっての方向で結論を出したりとか、Wikipediaが、あまりの情報の多さに、却ってとんちんかんなことを言い出したり。ちょっとひねらないと面白くないけどね。

というわけで、皆さん、楽しんでいただけだでしょうか。ネタが当たって、僕は楽しかったです。

2008-07-21

http://anond.hatelabo.jp/20080721222220

個人的には押井作品ということでは「うる星やつらビューティフルドリーマー」かなあ。

あの異世界感覚というか、日常から乖離していく超日常感覚はなかなか他の作品では味わえない。

テーマが学園モノだけに普通の人でも入り込みやすいんじゃないか。

パトレイバーを紹介するときも「あの作品の監督なんだよ」って紹介ができる。

(不条理系の流れでは、最終目標的には「マインドゲーム」を紹介したい)

アニオタ非オタ彼女アニメ世界を軽く紹介するための10本

まとめエントリを作ってみました。

アニオタが非オタの彼女に(ryの元増田によるまとめ

あわせてお読みいただければ幸いです。

まあ、どのくらいの数のアニオタがそういう彼女をゲットできるかは別にして、

「オタではまったくないんだが、しかし自分のオタ趣味を肯定的に黙認してくれて、

 その上で全く知らないアニメ世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」

ような、ヲタの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、アニメのことを紹介するために

見せるべき10本を選んでみたいのだけれど。

(要は「脱オタクファッションガイド」の正反対版だな。彼女アニメ布教するのではなく

 相互のコミュニケーションの入口として)

あくまで「入口」なので、時間的に過大な負担を伴う3クール、4クールアニメは避けたい。

できれば劇場版アニメ、長くても2クールにとどめたい。

あと、いくらアニメ的に基礎といっても古びを感じすぎるものは避けたい。

映画好きが『カリガリ博士』は外せないと言っても、それはちょっとさすがになあ、と思う。

そういう感じ。

彼女の設定は

アニメ知識はいわゆる「テレビまんが」的なものを除けば、ジブリ劇場アニメ程度は見ている

サブカル度も低いが、頭はけっこう良い

という条件で。

まずは俺的に。出した順番は実質的には意味がない。

新世紀エヴァンゲリオン庵野秀明監督

まあ、いきなりここかよとも思うけれど、「エヴァ以前」を濃縮しきっていて、「エヴァ以後」を決定づけたという点では

外せないんだよなあ。長さも2クールだし。

ただ、ここでオタトーク全開にしてしまうと、彼女との関係が崩れるかも。

この情報過多な作品について、どれだけさらりと、嫌味にならず濃すぎず、それでいて必要最小限の情報彼女

伝えられるかということは、オタ側の「真のコミュニケーション能力」の試験としてはいいタスクだろうと思う。

東京ゴッドファーザーズ今敏監督)、時をかける少女細田守監督

アレって典型的な「オタクが考える一般人に受け入れられそうなアニメ(そうオタクが思い込んでいるだけ。実際は全然受け入れられない)」そのもの

という意見には半分賛成・半分反対なのだけれど、それを彼女にぶつけて確かめてみるには

一番よさそうな素材なんじゃないのかな。

アニオタとしてはこの二つは“映画”としていいと思うんだけど、率直に言ってどう?」って。

プラネテス谷口悟朗監督

ある種のSFアニメオタが持ってる宇宙への憧憬と、JAXA監修のオタ的な考証へのこだわりを

彼女に紹介するという意味ではいいなと思うのと、それに加えていかにも谷口悟朗

童貞的なださカッコよさ」を体現するハチマキ

童貞的に好みな女」を体現するタナベ

の二人をはじめとして、オタ好きのするキャラ世界にちりばめているのが、紹介してみたい理由。

カウボーイビバップ渡辺信一郎監督

たぶんこれを見た彼女は「ルパンIII世だよね」と言ってくれるかもしれないが、そこが狙いといえば狙い。

この系譜の作品がその後続いていないこと、これがアメリカでは大人気になったこと、

アメリカなら実写テレビドラマになって、それが日本に輸入されてもおかしくはなさそうなのに、

日本国内でこういうのがつくられないこと、なんかを非オタ彼女と話してみたいかな、という妄想的願望。

河童のクゥと夏休み原恵一監督

「やっぱりアニメ子供のためのものだよね」という話になったときに、そこで選ぶのは「あらしのよるに

でもいいのだけれど、そこでこっちを選んだのは、この作品にかける原の思いが好きだから。

断腸の思いで削りに削ってそれでも2時間20分、っていう尺が、どうしても俺の心をつかんでしまうのは、

その「捨てる」ということへの諦めきれなさがいかにもオタ的だなあと思えてしまうから。

クゥの長さを俺自身は冗長とは思わないし、もう削れないだろうとは思うけれど、一方でこれが

宮崎富野だったらきっちり1時間40分にしてしまうだろうとも思う。

なのに、各所に頭下げて迷惑かけて2時間20分を作ってしまう、というあたり、どうしても

「自分の物語を形作ってきたものが捨てられないオタク」としては、たとえ原がそういうキャラでなかったとしても、

親近感を禁じ得ない。作品自体の高評価と合わせて、そんなことを彼女に話してみたい。

未来少年コナン宮崎駿監督

今の若年層でコナン見たことのある人はそんなにいないと思うのだけれど、だから紹介してみたい。

ナウシカよりも前の段階で、宮崎哲学とかアニメ技法とかはこの作品で頂点に達していたとも言えて、

こういうクオリティの作品がテレビアニメでこの時代にかかっていたんだよ、というのは、

別に俺自身がなんらそこに貢献してなくとも、なんとなくアニメ好きとしては不思議に誇らしいし、

いわゆるジブリ劇場アニメでしか宮崎を知らない彼女には見せてあげたいなと思う。

うる星やつら2 ビューティフルドリーマー(押井守監督

押井の「目」あるいは「絵づくり」をオタとして教えたい、というお節介焼きから見せる、ということではなくて。

「終わらない学校祭を毎日生きる」的な感覚がオタには共通してあるのかなということを感じていて、

だからこそアニメ版らき☆すた最終話はビューティフルドリーマー以外ではあり得なかったとも思う。

「祝祭化した日常を生きる」というオタの感覚今日さらに強まっているとするなら、その「オタクの気分」の

源はビューティフルドリーマーにあったんじゃないか、という、そんな理屈はかけらも口にせずに、

単純に楽しんでもらえるかどうかを見てみたい。

秒速5センチメートル新海誠監督

これは地雷だよなあ。地雷が火を噴くか否か、そこのスリルを味わってみたいなあ。

こういうジュベナイル小説風味の恋愛をこういうかたちでアニメ化して、それが非オタに受け入れられるか

気持ち悪さを誘発するか、というのを見てみたい。

涼宮ハルヒの憂鬱石原立也監督

9本まではあっさり決まったんだけど10本目は空白でもいいかな、などと思いつつ、便宜的にハルヒを選んだ。

エヴァから始まってハルヒで終わるのもそれなりに収まりはいいだろうし、YouTube以降のアニメ時代の先駆けと

なった作品でもあるし、紹介する価値はあるのだろうけど、もっと他にいい作品がありそうな気もする。

というわけで、俺のこういう意図にそって、もっといい10本目はこんなのどうよ、というのがあったら

教えてください。

「駄目だこの増田は。俺がちゃんとしたリストを作ってやる」というのは大歓迎。

こういう試みそのものに関する意見も聞けたら嬉しい。

追記

b:id:lisagasu

私だったらタイトル選んで紹介されるより、一緒にツタヤ行って「どのへんいけそう?」とか聞いて自分で選ばせてほしいな。

何選んでもバカにしないで、内容解説してくれたら彼を尊敬する

最終的に狙うのは、まさにその状態ですね。

このセレクションのキモって、「エヴァンゲリオン」のところで書いているように、あくまで

オタク非オタのためにどこまでオタ臭を出さずにアニメを説明できるか」

そのコミュニケーションテスト意図なんですよ。

脱オタクファッションガイド』と方向性は真逆だけど、狙っていることは同じ。

それができそうなのが私の場合この10本ということであって、シチュエーションとしては彼女の方が

「ちょっとアニメのことが聞きたいんだけど、何を見たらいい」と聞いてきた場合を想定しています。

b:id:piyo-kero

エヴァンゲのほうがディープそうで引く(゜Д゜)!

そこをディープさを感じさせずに見せられなかったら、なんのためのオタクだよと。

目指せ淀長さん!という気概で。

b:id:frog78

ゴッドファーザーズより千年女優の方が口当たりは良さそう。

他に精霊の守人や十二国記(長いが)等のNHK物も無難かな。

千年女優』は頻繁な場面転換が人を選びそうなので、それよりは正統的なカット割りのゴッドファーザーズを。

女性原作者ファンタジーアニメはいいと思うんですね。守り人は最終候補に残しましたし、『彩雲国物語』も

チャングムとの比較という点で、長くなければぜひ入れてみたかった。

(10本目から守り人を外したのは、07年テレビアニメで一番非オタにとっても見応えのあるものだと思うがゆえに、

 逆にここに入れなくてもいいかなという理由で)

b:id:feather_angel

アニメより原作を先に読ませてはどうか?1クール以上のアニメを続けて見るのは辛いと思う

アニメで行くなら彼女の好きな物の系統にそったから攻めるべきだと思う

あえて『ハルヒ』以外は原作のないアニメを並べたんですけどね。

プラネテス時かけ押井うる星も、オリジナルの範疇でしょう。

だからハルヒに乗り気じゃなかったのかな俺は。

連続ものについては、なにも短期集中でなくともいいと思う。

興味がなくなれば自然と見なくなるし、逆に興味が出れば自分からみたがるもんだろうし、

そこそこなら忘れないうちに続きをゆっくり見ればいいんだし。

後段については、それ故に「彼女の方から言い出した」という設定にしているというのもありますね。

彼女が積極的に興味のないものを、いかにオタ的暑苦しさ鬱陶しさを抜きにして、かつ

オタ世界の魅力をあっさりと受け入れてもらうか、そのセールストーク的コミュニケーション訓練が主眼ですから。

基本は「脱オタ」方向なんですよこれ。

b:id:Tamansky

アニオタが見せたいもの」と「非オタが受け付けるもの」の間には、どこかに根本的な差があるような。

これってまさにその確認をするための作業なんですよね。

もしそこで「差がない」と思いこんでしゃべったら、たぶん破局一直線だろうし。

むしろ、差があることを認めてこそ、オタと非オタが相互に肯定しあってうまくやっていけるんじゃないかと

そういう期待はあるんですけどね。脱オタとは、オタをやめることではないと思ってます。

b:id:hosigaokakirari

腐女子非オタ彼氏801世界を軽く紹介するための10本」って変換するといきなり狂気の世界

そいつは素敵すぎるぜベイベ。その狂気に触れ共感しつつ、あくまで正気を保ちたいぜ。

b:id:chuujou

そんなパーフェクトジオングみたいな珍妙な生き物居るわけ無いでしょ?

10本程度では酒に慣れる程度で酒の味が分かるようになるかというとどうか?

普通好奇心が強いだけなんだけどな。そして染まりはしないが理解しようという気はあると。それだけの話だよ。

それに、誰も10本で酒の味をわからせようなんて言ってはいない。だから「軽く紹介」なんだし、きっかけ、入口。

美味しんぼ』で偏食を直したカツ丼みたいなもん。あるいは今の漫画なら『神の雫』。

b:id:shidho

基本目が細くて等身が細めのアニメが中心だな。

「おめでとう」の元ネタを教えるためだけにエヴァ全26話を見せた人を知っている。そいつの嫁がネタにしてた。

まあ、萌え踏み込む必要はないしね。後半はそれこそ「おめでとう」だよな。

b:id:tamaderi

お勧めされると逆に引く

いや、レコメンドでは全然ないのだけれど。

「オタが考える非オタのためのアニメ十選」っていう企画じゃない。

b:id:wideangle

……なんでハルヒ?

カリオストロの城くらいで。

つーかムリにアニメなぞ媒介にせんでもええやん。

だからハルヒじゃない10本目、いいものあったら教えてくださいと書いたわけで。

カリ城はどうしても「ルパン」という枠があるので、先入観のないものを。

別にアニメでなくとも、漫画でもなんでもいいと思います。今回はたまたまアニメだと。

b:id:tailtame

…(^ω^;) ((((((^ω^)

そう言いたくなる気分はわかる。けど、ここで目指しているのはそこからの脱却。

可能か不可能かはこの際おく。できると思ってるから書いた。

b:id:fuldagap 愚の骨頂

オタ世界的読解はある作品の魅力に迫る一つの方法でしかないわけで、それを愛せなくなったらアニメを媒介にする必要なくね?

オタ世界的読解を捨てるわけじゃない。けれどそれは俺個人のもので、彼女にそれを知ってもらったり

まして共有してもらう必要もないだろ。

けれど、彼女がそういう俺の存在を許容してくれるなら、彼女に理解できる範囲で、俺という人間

介するのと同義で、アニメを知ってもらいたいということ。

彼女がオタじゃあ意味がない、けれどせっかく自分と違うものの見方をしてるのに見守ってくれてるだけじゃ勿体ない。

彼女感性を汲み取り、俺のコミュニケーション能力を向上させたい。

それくらいの貪欲さは持っていたいものだなと思ってる。

結果として彼女によって俺のコミュニケーション能力が引き上げられたらいいな、という期待を

もつくらいには貪欲でありたいなと思っている。

(tekitousphere - wideangle Weblog 2008-07-23コミュニケーション目的は……!」ということ。

 での御指摘を受けて、改めました)

b:id:kanose

映画なら『マインドゲーム』はどうだろうとマジレス

むしろそういうほうがアリかも。ありがとうございます。

あと、http://anond.hatelabo.jp/20080723070944にお返事を書きました。

http://twitter.com/wideangle/statuses/865446462

うへー……。

http://twitter.com/wideangle/statuses/865447639

結局「俺の」「能力」なのか。

お気持ちはよくわかります。私の書き方が悪かったですね。

そこで期待しているのは所詮は反射的効果に過ぎません。

そこに期待してもいいだろう、程度のもので、それを得ようという強固な目的意識まではない。

b:id:soylent_green

秒速を女性に見せるのって、SF読みが「夏への扉」を女の子に贈っちゃうようなもんだよな

そこであえて「これってSF読みが女の子に贈ってしまう地雷なんだよね」と前置きして贈るってのは

どういうもんなんだろうなと。

b:id:elegantlycruel

「裸にエプロン」的男のロマンなんだけどね。

そこでそういう風俗を面白がることのできる人もいるだろうけど、それがどういう面白がり方かと

考えてみると、あんまりいい結果になりませんよね。

b:id:kkobayashi

勉強のためにアニメ見てるわけじゃないんだから、好きな作品を勧めたらどうかな

全部好きな作品からのチョイスですよー。

勉強のため」だったら『天使のたまご』が確実に入るし、そんなリストはそもそも表に出せるものじゃないです。

b:id:g616blackheart

種明かし……だよね?天然で書かれたものならあまりにも狂気。ネタ文なら種明かしなしの方が完成度高い。

この場合、どちらともとれるような書き方がいいのかなと思いまして。

b:id:hazga

オタ同士でも確執あるのに…。主人公女の子の方が感情移入できて良いんじゃないかな。

そりゃそうです。だから「俺の10本」でしかあり得ないし、「他人の10本」が知りたいです。

そして、女の子主人公アニメ女の子感情移入できるものって、かえって少ないような気がしています。

そこの議論こそ、大切ですよね。

b:id:xevra

そんな彼女できたらアニヲタ卒業だろJK彼女居るならアニメ見るよりやる事たくさんあるだろうが。

全くです。返す言葉もありません。

だから、見せることなく脳内に入れたまま墓場まで持っていくアニメリストに結果としてなってしまってもいいんです。

b:id:atoh

初手からエヴァだ/エヴァを話せばわかると位置づけるのが理解できん/特撮オタクなんて何をどうしたって無理だからなぁ。

順番に意味はないって書いたじゃん/あんなもん「話せばわかる」なんて思ってるやつの方が希少でしょ。

あれこそ正に「見て感じてしゃべる」ためのアニメだし。だからここに入ってるんだし、話せそうもないなら打ち切ればいいだけ/

twitterには「特撮オタの10本」ネタがありましたよ。「ゆるふわ愛されテンプレ」なものでしたけど。

2008-06-11

http://anond.hatelabo.jp/20080609230816

ビューティフルドリーマー見た。確かに原作知らなくても面白かった。

うる星やつら好きじゃないんだけはこれは見て良かった。背中押してくれてありがとう

2008-06-09

俺、「うる星やつら」とかのサンデーラブコメって興味ないんだけど、

うる星やつら2 ビューティフルドリーマー」だけでも見た方がいいのかなあ?

攻殻とかパトレイバー劇場版とかは好き。

2007-12-25

「古いアニメが好きな俺」

ニコニコ動画にあげられている南国少年パプワくんアニメ本編に流れたコメント

えええええええ、嘘だろ、おいおいおいパプワって俺が小学生のときに見てたアニメじゃん。90年代の作品をもう古典扱いする世代が登場してるんだなー。

ハイジガンダムうる星やつらを「こんなすごいアニメが当時放映されてたんだな……」と俺がしんみり思っているのを上の世代が鬱陶しく感じる気持ちがちょっと分かった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん