「衆愚政治」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 衆愚政治とは

2016-01-16

Untitled

ハローシカゴ

安倍ちゃんは、家計負担配慮して携帯料金を下げるように指示したけど、一方で消費税増税する。

そして所得税最高税率も下げるし、法人税しかり。

こんなミエミエの選挙対策をするなんて完全に国民馬鹿にしているし、それで安倍ちゃんに票を入れるコクミンも馬鹿だ。

衆愚政治ってやつだ。

2016-01-04

衆愚政治

民主主義蔑ろにしている」「国民バカにしている」

しばしば自民党安倍政権が言われる言葉

でも、そんな安倍政権が3年間、自民党戦後ずっと、政権の座に居続けたのは、ほかならぬ国民が票を入れたからだ。

別に安倍ちゃんが拳銃を突きつけたわけではない。各々が自らの自由意思にしたがって、一人一票で(重みに差はあれども)、秘密を守られるなかで自民党投票たからこそ、こんな日本になっている。

自民党がどんな政治をやってきたのかはもう十分知っているはず。これから先どんなことをやるかもわかるはず。たった3年半しか与党でいられなかったわけじゃない。「公約違反は大したことじゃない。」そんな政党だ。

それでも自民党に票を入れる日本国民がいる。そもそも選挙に行かない日本国民もいる。

ほんとうの意味で「民主主義蔑ろに」してきたのは、政治に関心をもってこなかった日本国民だ。責任自分たちにある。

間違っても「自由を手放すのも自由」とか言って、自民党憲法に賛成なんか絶対にしないでもらいたい。

選挙権をまだ持っていない年齢なので日本国民他人であるかのような口調です。)

2015-08-26

http://anond.hatelabo.jp/20150826202524

いや2chツイッターのがまだマシでしょ。

今のはてなで伸びるのって「皆でそれを否定するような案件」と「皆でそれをべた褒めするような案件」のどっちかなんだよ。

ここ最近はてなは『賛否両論』が明らかに欠如してるんだよね。

皆が白と言ってるから白と言いましょうねーはーいでブコメしてそんでその中で一番過激な白を語れた奴に星が集まる。

まさに衆愚政治だよ。

2chツイッターにはそれに対抗しようとする流れがあるよ。

大抵は数の暴力によって妙なレッテル貼られてるけどそれでも負けずに跳ね返そうとしてる。

でも今のはてなってそういう自浄作用がもう無くなりかけてるんだよね。

俺や数人がそういう気持ちで行動しても完全に皆流されっぱなしじゃどうしようもないよ。

諦めて別のコミュニティに行くしか無い

2015-08-10

http://anond.hatelabo.jp/20150810175903

良くはないけど、衆愚政治っていって一度人口構成がそうなってしまうとどうにもならない。

言い方を変えれば、日本経済がどうしてここまで不況に成ってると思ってるんだ?

人狼でいうところのアオーン

2015-06-19

掲示板民主主義の悪いところを煮詰めたコンテンツ

馬鹿の数のほうが多い

馬鹿にとって都合のいい論理のほうが優遇される

馬鹿が支持するほうが圧倒的に多い

結果正しくても馬鹿にとって都合の悪い内容や面白くない内容なら却下される

 

管理者利用者を増やすことが目標なので

人数が増えるほど掲示板全体の知能指数は下がり続ける

 

これは民主主義人民主義的な決定式を持ついろんなグループ組織にも言える

 

からこそ企業法人は多数決ではなく上層部の選ばれた役員企業方針を決めることで

プロジェクト方針の質を維持する

 

まり多数決で人が幸せになったり賢い政治が行われることは永遠にないし

そうならないようになっているのが民主政治衆愚政治なのである

そしてそれに習うコンテンツである掲示板も等しく衆愚しか行き着く先は無い

2015-03-15

住民投票直接民主制」の空しさ・・所沢市の小中学校エアコン設置

所沢市で、2月エアコン学校に設置すべきかを問う住民投票が行われて話題になった。しかし、「住民投票」を行ったこと自体がアホではないかと思った。なぜ、住民投票必要なのだ日本議会制民主主義の国なのだよ。

ギリシア時代の昔から人類は、直接民主制を何度も試みてきた。しかし、その結果は無残だった。直接民主制は必ず「衆愚政治」をもたらすのだ。「住民投票」などどいう直接民主制の極みを行ってもろくな結果がもたらされないというのは歴史が示している。

たとえば、戦後日本で、住民投票が何か社会利益になったことありますか?ないでしょう?

市議会議員市長も、あなたがた「市民」と違って政治プロなのです。市の財政状況に精通し、様々な要因を慎重に分析して政治を行っているのです。我々が政治を任せるべきは、世間雰囲気に流されやす市民意見ではなく、政治プロであるべき。これが議会制民主主義の根幹である議員市長のやることが気に入らなければ選挙落選させれば良い。

つくば市議会議員 五頭やすまさ氏のブログに鋭い指摘がある http://gotouyasumasa.webibaraki.net/?p=1912

例えば所沢市と同じような「エアコン設置の賛否」をつくば市でやったとしたら、どうなるか??私の予想では、たぶん、「設置賛成」が勝利すると思う。しかし、だからといって、現実的に、全部エアコンを設置することに、予算配分をおいてしまったら、つくば市財政バランスの均衡は崩れてしまう。・・・住民投票は、一時の特化した懸案事項を決するもので、極めて大衆世論扇動する。それを表現たからといって、冷静な判断が結果としてでるものではない。

扇動されやす素人政治をゆだねるのは非常に危険だ。

・・・間接的な民主主義。そう、選挙で選ばれた議員が、議会という場で議論を戦わせることによって、しっかりとしたその問題が磨かれて収斂されて、結果として、公共利益が生み出されることになるわけだ。この辺を間違えてはならないと思う。

2014-12-15

なぁにかえって免疫力がつく

の人は今どうして黙ってるんだろうとおもった。 

ところでこの国って衆愚政治というか、だれも「統括」できる人がいねーなとおもった。

新人教育などをうけた最後世代も今や大部分派遣ですから

「それはダメ」なんてこと若い上司にいえないよ

せめて「ダメよぉ~ダメダメ」くらい

それより下の世代なんかはなにも知らされずにいきなりチャレンジするしかないですもんねー。

ありんこたちがミツバチになったような…いやどっちもおなじか

違和感あるけどこれアメリカっぽくていいのかね??

あれだ、華氏451℃?

2014-11-26

2ちゃんねるまとめサイト衆愚政治誘導煽動し、その影響力が無視できなくなっている件について

今後の日本社会政治ますます愚かなものとなるよう誘導されていくのだろうか

2014-06-14

http://anond.hatelabo.jp/20140614222431

省庁同士の小競り合いが無くなって、競争がなくなるので政治腐敗するからだめ。

ようするに派閥政治時代に逆戻り。

 

政治家権限を大きくしたら、巨悪がさかえるので駄目。権限はなるべく分割して小さく。そうそう簡単には行使できないようにした上で

求心力をどう求めていくかだが・・・

 

小さい権限行使しないことで、妨害工作を行うことで、大きな力を得ようとするやり方が主流になってきて

結局、衆愚政治だなぁと。

2014-02-18

天ぷら屋&津田計画通り

   天ぷら屋「津田殿、この度のご活躍まことに有り難く候。こちらは心ばかりの“菓子折り”で御座いまする」

   津田「フフフッ……天ぷら屋、お主も悪よのう」

 時は如月赤坂の老舗高級天ぷら屋「楽亭」には客が引きも切らない。

 上場企業役員官僚ではなく、市井の人が押し寄せている。

 首相雪害に際し、ここで天ぷらを食す前では考えられないことだ。

 バブル崩壊後、交際費の減少に伴い、老舗料理店は次々と暖簾を下ろした。

 営業が続く店も、格安ランチ庶民層を呼びこむなど生き残りに必死である

 そんな中、「楽亭」だけは頑なに価格と敷居の高さを維持し続けた。

 武士は食わねどではないが、プライドの護持を選んだのだ。

 しかし往年の輝きは既になく、閑古鳥が鳴くこともしばしばであった。

 アベノミクスによる好景気でも、企業の経費は抑制傾向にあり、三本の矢が「楽亭」に資するところは薄弱であった。

   津田所詮愚民ポピュリズムの我々に利なること、言を俟たず」

   天ぷら屋「さすが炎上マーケティングの妙手、お見事」

 津田天ぷら屋は笑いが止まらない。

 似たような手口で衆愚政治を取り仕切る安倍と橋下も、天ぷら騒動を見て高笑いしていることだろう。

2014-01-28

http://anond.hatelabo.jp/20140128090616

自分で選べば不満がなくなるというが、実際には常に正しい投票をする人と、常に間違った投票をする人に別れるのだから

自分達の正しい選択が愚民に握りつぶされることに気づいたエリート層が日本を捨てて究極の衆愚政治が完成し、日本は滅ぶ。

もちろん自分達で選んだ道なのだから不満はないはずなのだが、愚民

「なんでエリートが俺達を導いてくれないんだ!こんな未来望んてなかった!」

とか言い出すから結局今より不満だかけになる。

例えるなら学生時代に親に勉強しろ説教されまくったのに、ぜんぜん言うこときかないで遊んで、

就職してワープワになってから、親にもっと強く説教してくれればよかったのに!と文句を言う感じかな。

リアルだろ?

2014-01-27

http://anond.hatelabo.jp/20140127120325

それにしてみろ、「減税しまーす!福祉を充実させまーす!みんなにお金を配っちゃいまーす!」って耳障りのいいことだけ言うやつが通るだろ。

でもそれ実行できないんだよ。そのときどうするの?

言ってた政策やるためなら、何でもアリ、ならとんでもないことになるぞ。

例えば「減税しまーす!福祉を充実させまーす!みんなにお金を配っちゃいまーす!足りないお金は、国民全員に籤を引いてもらって、当たった人の財産を全部没収して野垂れ死んでもらいます!」

これが言えるわけだ。籤の当選確率はまあ低いだろうから、籤に当たった人全員が反対しても、賛成派の方が多くて通っちゃうよ。

これを衆愚政治と言う。これを防ぐために間接民主制が行われているの。

http://anond.hatelabo.jp/20140127095616

そんなことはないよ。売れ筋じゃない商品はさっさと消える。利幅の薄い商品はいものでも消えていく。

ほんとビッグデーターは衆愚政治から、いい物が消えていく。

 

店にとっては売れるものがいいものなのかもしれないが、一時的なブームに左右されすぎて安定した価格の中程度の品質の良い物が売れなくなっていく。バブルだよ。

 

ビッグデーターは衆愚政治

2013-12-05

デモ抑圧はデモクラシーの危機なの?

タイトルだけだと語弊がありそうだけど、

ツイッターで「デモデモクラシーデモであり、それを抑えつけることはデモクラシーの危機だ」

みたいな文章があった。(その人への特定攻撃がこわいので文は若干改変)

そもそも「デモ行進」「デモ活動」みたいな言葉の「デモ」って「デモンストレーション(示す、証明する)」だよね?「デモクラシー民主制)」ではないよね。雰囲気類推解釈して叫んでる人が疑問。

しかに、デモクラシー国民の声によって政治機能させる制度だし、「デモ活動」は政府の方針に反対する人の「民意」なわけだけども、、「間接民主制」じゃん。

選挙によって(「民意」によって)選んだ政党議員がその方針を示してるわけだから、過剰なデモを抑圧する分にはいいんじゃないカナ。

だって、今回の法案反対デモに参加してる人って選挙の時に自民を選択した人もきっと大勢いるんでしょう?なのにあんなにムキになっちゃって変じゃない?

プラカードの中にはものすごくエゴイスティック言葉が書かれてたりするし、そういう人ってまず法案に目を通したのだろうか。選挙ときマニフェストをしっかり確認して投票したのだろうか。

メディアを作っているのは人だし、その個人には思想があるわけで偏向報道するのはもはや前提条件だと思うけど、あきらかにそれに流されて自分自身の意見を持たずにメディアから受けた言葉を「民意」だと思い込んでる人が多い気がする。

法案にしっかり目を通す、わからない文言があったら辞書を引く、それでもわからなかったら賛成派、反対派の意見感情的な論調のものを除いて)両方に目を通して自分なりのロジックを組み立てる。そうやってはじめてデモクラシーが達成されるんじゃないのかな。

民意」が届かない!最低だ!って叫んでる人はさ、民意が直接届いた1933年ドイツを振り返ってみてよ。ツイッターでも感情的に賛否の議論をして白熱してるのをよく見かけるけど、そういう意見の多数者によって物事がどんどん決まっていったらそれこそ衆愚政治になってしまう。

選挙によってフィルターを通し、与党野党さらにそこで議論を行って慎重に決めている現在日本(確実にそうかと言われると疑問だけど)は、直接「民意」が届かないからそれなりの生活ができてるんじゃないかな。

民主制なんて国のリーダーが全部きめるわけじゃないんだから、確実なベストはありえないし国民が冷静に落ち着いて議論しつづければ「そこそこイケてる」国でありつづけると思う。条件反射的に「それはだめだ!あぶない!死ぬ!」とかやめようよ。

2013-09-07

昔、美しき倭の国がありまして

日本は他国に類を見ないほど、ある意味完璧民主主義。皆が1票を持ってて多数決で決まる文化

会社でも無駄な打ち合わせをだらだら続け、「空気」という多数決で物事を決める。

そして、その多数派の空気に逆らうと、精神的な村八分に遭う。だからその「空気」を読み取り、同化しなければならない。

戦争につっこんだときも「空気」。原発推進したのも「空気」。放射能撒き散らしても、「福島産を応援する」という空気

その空気が一体何人の命を奪うことになるか。

完璧なる民主主義衆愚政治。そして原発とともに滅びた美しき倭の国。

2013-08-08

所与に関するコスト

店長が「うちら」の世界について記事を書いて大ヒット、あちこちのblogで議論の対象となっている。

http://lkhjkljkljdkljl.hatenablog.com/entry/2013/08/06/155425

しかし多くの場所で議論になってるような「バカな一部がバカをやってしまう行動を理解」という文脈よりも、この記事には注目すべき点があると思うので、それをメモする意図で記事を書く。

それは記事中の

彼らの感覚としては「所与の権利」の範囲が非常に広い。権利が広いため、たいていのことをしても許される「ことになっている」。(中略)所与の権利の幅が大きいということは、逆になにやっても自分たちには危害は及ばないということでもある。つまり危機意識の低さだ。

この部分。

この部分に注目した場合「うちら」は多い。たぶん、日本人全部がそう。

上記の指摘は、たとえば「学生ローンを借りたんだがこれは借金じゃないか若者未来を潰すつもりか!」とか「大学院を出たのに就職できないなんて信じられないクソ社会だ!」に通じる。

どっちも「所与の権利意識」が強く「危機意識が低い」。

大学に行くのも就職するのも「所与の権利」ではない。「所与の権利」だと思って安心しきっていた(=危機意識がない)からそれが無くなると「奪われた!」と騒ぎ出す。

この話をすると、国は国民一定生活提供する義務がーとか吼える人がでてくるのだがそう言う話ではなく、そもそも「国がある」というのは人類に与えられた所与ではない。作ったからあるのだし、維持してるから現存している。運用しているかサービスが降りてきている。それだけだ。

当然その維持運用コスト参加者全員で支払わなければならない。資本主義現在のこの社会おいて、その代表例はお金(=税金である

しかしそのさらに下のレイヤとして、本当の最低限、参加しているんだから全員支払えよというコスト、もはや参加資格といってもよいコスト存在する。それは「所与に対する盲信の否定」を含む「システムに対する理解」だ。

この社会は、社会構成員が望む「所与の権利」を望むままにえられるコストをちゃんと支払っているのか? と問われれば、疑問符がつく。

個人的な感覚の話になるんだが、日本人は、これ以上コストを払う能力がないように思う。もちろん、税金は払える(所得が上がれば)。そうではなく、前述の認識道徳的な「理解というコスト」を支払う能力店長言葉を借りれば「社会に対する想像力」がもう頭打ちなのじゃないかと感じている。もちろんその想像力が高い人も低い人もいる。でもその格差ってのは現実にあるし、それを教育で是正しようぜというのは正論なんだけど、じゃあ大学教育がここまで一般化した現在、知識は増えたのかもしれないけれどバカは減ってるのかと言えば、ヤンキーDQNでも大卒になれる社会になっただけのように見える。たぶん衆愚政治っていう言葉意味は「「理解というコストを支払う能力限界」を指しているんじゃなかろうか。

じゃあどうすべきかというと、日本はもうこれ以上「所与の権利」を増やせない、増やすべきではないと思うわけだ。というか、現在レベルすら維持できない。もっと所与の権利が低い」国になっていくのが現実なのじゃ無かろうか?

子ども大学に行けないのはあたり前。家計が苦しいのはあたり前。学校レベルが低いのはあたり前。旅行に行けないのもあたり前。中古車はあたり前。スマホ持ってないのはあたり前。お店で店員に怒鳴られるのはあたり前。公共サービスの質が悪いのはあたり前。郵便が届かないのはあたり前。夜の街を女性がひとりで歩けないのはあたり前。水道の水が飲めないのはあたり前。

もちろんそれはとてもいやなことではあるけれど、コスト負担せず権利だけわめくよりはまっとうな結末に思える。

アイスケースにバカが入って解雇されたり炎上したりする? そんなのは当たり前なんだ。

だって僕らはそれをどうにかするためのコストを支払ってないんだから

2013-07-22

選挙では投票しましょう」と選挙が終わったので書いてみる

選挙では投票しましょう。

この言葉には、とても色々な理由があるのだと思う。

ひとつは、呼びかける側の利益存在しているからだ。解りやすい。

候補者が清き一票を求めるのは、候補者当選したいかである

応援演説があるのは、党や派閥の声を基盤を大きくしたいかである

音沙汰のない友人から選挙シーズンになると突然電話がかかってくるのは…省略。

利益(利点でもよい)があって、勝ちたいから。

これはとても理解をしやすい動機だと思う。

しかしながら、「選挙では投票しましょう」には、別の意味もまたあるのだと考える。

なぜなら、投票には「勝たせたいか投票する」だけでなく、「勝たせなくないか投票する」という性質があるからだ。

そして「勝たせたくないか投票する」のは意外と大事なことである

例をひとつあげる。

民主党が大勝して自民党がぼろ負けした時の選挙だ。

この時の投票率はとても高くて、実のところ自民党がぼろ負けをしている裏側で、こっそりと公明党も惨敗していた。

公明党が惨敗した理由は簡単だ。

別段、信…いや、公明党支持者が激減したわけではなく、簡単に言えば投票率が高いから彼らの票の威力が減ってしまったのである

仮に日本全土の有権者の票数が1000だったとしよう。

公明党は普段、100票を掴んでいる。そして通常の選挙の時は、1000票のうち400票程度しか投票されないとしよう。

結果、公明党は1/4、25%の票を握ることになるわけだ。

しかし、もし民主党大勝の時のように投票率が高まって、結果800票の投票があれば、1/8つまり12.5%程度の票になってしまうのである。結果、いつもの議席が確保できない結果になる。

まり公明党に限らず)特別な票田は、投票率が低ければ低い程大きな声が出せるようになるわけだ。

そして「多数派でもないのに一部の結束の固い連中」をのさばらせないために、つまり「勝たせないように」するために選挙投票するのは割と大切なのである無派閥であればあるほど、とりあえず「気に入らない連中に好き勝手されないように」投票に行くことは意味があるのである


「ちゃんと候補者を理解してないのに投票に行くのは衆愚。今回の選挙は、現代日本衆愚政治の極みだ!」

この言葉は「選挙に行きましょう」よりもはるかに危ない言葉である。だいたいにおいて、衆愚政治だなんて言う人は負けた側の人だ。利益の出てない側だ。損の側の人だ。ぶっちゃけ負け犬の遠吠えであり、そもそも今の日本は固定層が少なめなだけで「衆愚政治の状態」からは程遠い。候補者名前など知らなくてもいい。そう、可能であればメジャー政党会派くらいは知っておくと少し(投票する際に)肩身も狭くはないし、決まりの悪さはとても軽減されるだろう。わたしの・あなた無知蒙昧な気分次第で投じる一票は、明日独裁組織を防ぐ礎になり、「ドラえもん」に投じた一票は無効票として「政治への無関心」を表明する手段にもなるのだ。

以上により、ぜひ選挙に行きましょう。あなたの清く適当な一票を。

私は衆愚である

衆愚政治衆愚選挙とはよく言われることだが、自分選挙に行くたびにその言葉事実であると実感させられる。

昨日、選挙に行った。周りや世間が行け行け、と騒ぐから、行った。

しかし私は、自分選挙区で誰が立候補しているかも知らなかった。投票所に行って紙に書いてあるのは、はじめて見る名前ばかりだった。誰が誰だかわからない。当然各立候補者の主張や主義を知るわけもない。わかるのはせいぜい政党名くらい。せっかく選挙に来たのだから誰かの名前を書かなければ。しかしどの政党いまいち不安だ。なので、全然知らない人だけど「無所属」に一票入れた。

比例代表に至ってはもっと酷い。名前は聞いたことあっても、各党の公約やら主義やらはぼんやりしかからない。選べない。入れたいところはない。むしろどこにも入れたくない。なのでこちらは白紙投票した。

こんな自分選挙権があってよいのか、と思う。まさに衆愚の極みである選挙に行くだけマシ? 投票率が高い方がいい? そんなの嘘だ。単に衆愚の票が増えるだけだ。ろくでもない奴、目立つ奴、話題になってる奴、タレント議員みたいな名前だけ売れてて身のない奴が当選してしまう可能性を上げてしまうだけだ。投票に行く=政治に関心がある、というわけではない。

こんな衆愚選挙権を与えていてよいのか。

2013-06-27

http://anond.hatelabo.jp/20130627000415

独裁衆愚か」ではなくて、いわゆる「衆愚」な状態だから独裁国家になる(なれる)んだよ。

衆愚政治衆愚状態の対極に独裁政治独裁国家があるわけじゃない。

そもそも、国民に一切支持を得ない独裁者って存在し得ないし。

独裁者本人以外のすべての国民独裁者を支持してないが、独裁者は強大な権力によって自身の立場を維持している」

なんてのは実際には実行不可能なんだから

2012-12-30

http://anond.hatelabo.jp/20121230125824

怖いというイメージがあるから、厳しく処罰しようって。日本はそこまで法治国家を捨て去って衆愚政治時代に入ったか

2012-12-29

衆愚政治

 

たとえば、古い産業を残すために、新しい産業へのシフトを阻害して、次の世代になることには、新しい産業海外に負けて、ズタボロ。

だって、老人のほうが数は多いもの

2012-12-28

http://anond.hatelabo.jp/20121228164748

マニフェスト違反はいかんし、説明は必要だと思うが。

それを民主党が言ってもいいのか?というのは別途議論が必要だし

そもそも、マニフェストって何、間接民主制ってなに? というのは考えられてしかるべきで

じゃぁ、直接民主制がいいのか?ミクロ投票制度がいいのか?衆愚政治ではないのか?など考えることはいっぱいあると思う。

 

だけどなんだろう。とりあえず。この年の瀬に説明されても困る。

もうクリスマスも過ぎた。

可及的に年を越せない奴がいる。凍死する奴がいるとかは、それこそ別途なんとかその地域でしてくれ。募金がいるなら、どっかの団体に千円ぐらいならする

政治的なことで、今必要なのは、たぶん、その辺だ。

 

とりあえず、ほんとうに、とりあえず。日本中1億何千人で年を越そう。

2012-09-27

http://anond.hatelabo.jp/20120927231311

議員なんてまだるっこしい媒介者使うんじゃなくて、すべて国民投票で決めればいいじゃん。これだけ技術発達したんだから、そろそろできるだろ。

衆愚政治に陥るかもしれないけれど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん