「登山」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 登山とは

2019-02-24

anond:20190224161417

登山競争だったら看板の矢印を別の方向に向けるだろう

ビジネス競争

本に本当のことが書いてあるとでも思うのか

2019-02-19

去年から登山を始めたが、年単位で見ると暇な趣味だな

自家用車を持ってないし冬山に行ける装備はないから、もう半年近く登山してない

2019-02-16

anond:20190215231415

痛みと説明がセットになると強化されて繰り返す説を提唱したい。登山怪我して再挑戦する人いるよね。

2019-02-12

昔、相席屋に通っていた思い出

昔、独身だったころに(といっても2年ほど前だが)相席屋によく行っていた。

相席屋出会えない、と世間では言われていたが、おれの場合は毎回必ず出会っていた。

というのも、終電間近に来店するからで、そこで相席となる女性は、当然すでにべろべろに酔っ払っていた。

そして飲み始めてほどなくしてたいてい「終電がない」と言い出すので「じゃあホテル行こうか」となるのである

ホテルに行くと当然セックスする。これをよくしていた。20回は通ったんじゃないかと思う。

一緒に行く相手はKくんと決まっていて、彼はBUMP OF CHICKENボーカルっぽくてイケメンだった。

お互いにセックスしか目的がなかったので、あうんの呼吸でそれぞれ分かれてホテルに連れ込んでいた。

彼とは最後相席屋に行って以来、顔を合わせていない。元気だろうか。彼から相席屋に行こうと誘われることはなく、こっちが誘うばかりであった。

相席屋でいっしょになる女の子は、ちょっとギャルっぽいフリーターばかりだった。あるいはアパレル店員とか。

向こうもセックスのことしか考えていなくて、ほとんど会話らしい会話もせず(向こうはべろべろだし)、すぐに抱きついたりしておっぱじめるのだった。

彼女らは今なにをしているのだろうか。まだ相席屋に行っているのだろうか。

とてもインスタントな性欲解消の場所だった。相席屋出会えない、と言われているのが不思議だった。こんなにお手軽な場所はないと思っていたのだ。

しかし、しばらくすると飽きてくるのだった。どの女性セックスしても同じように感じるようになった。

同じころ、会社の同僚に誘われて登山をした。山は落ち着き、身体から息切れとともに何かが浄化され、すっきりした気分になった。

植物や石に興味を持ち、大地の歴史に思いをはせるようになった。山は相席屋セックスするギャルと違って、表情豊かで一つ一つ違った歴史を背負っていた。

おれは山の奥深さに魅了された。そのうち相席屋にも行かなくなった。セックスするよりも、山に登って気持ちをすっきりさせたかった。

登山仲間の女性山小屋セックスすると、彼女妊娠した。「そうか」と思い、結婚することにした。それが今の妻である

2019-02-10

機能下着ってチクチクして日常で使えない感じだ

奮発して高いの買ったけどこれは無理だ

ちくちくしないとあちこちブログに騙された

登山用でも微妙だな

GUスポーツ用のシャツパンツのほうが肌に優しいってどういうことだ

2019-01-30

anond:20190130164546

いや、いやもうええわ

俺は一人で映画見に行って一人で登山する人生にする

2019-01-23

anond:20190123140045

いやいや、これまでの経歴見ろや

どっかの無酸素w下山配信者とは訳が違うぞ

別に極地法など登山家の恥!とは言わないけど、今までの実績と今回もアソコまで行けたのは凄いぞ

一回、高尾山でも足で登山してみな

登山

山頂に達する一部だけを自力でっていうのは、登山と呼べるのかね。

下山も一部はヘリを使う予定だったらしいけど。

https://www.sankei.com/life/news/190109/lif1901090039-n1.html

周りの人が迷惑を被るだけの登山なら、もう止めてもらいたいんだが。

それでも本人は、目標を持って生きていきたいとか言うんだろうな。

冒険家として、有名な山、或いはその頂きから滑降するっていうのはそれはそれであって、

なりふり構わず頂きを踏んで、登頂成功っていうのは必要ないと思うんだよ。

この山を滑りました、でいーんじゃないのかと。

2019-01-22

スーツスニーカー履いてたら笑われた

スタンスの紺の奴

別に客先行くわけでないし

ビジネスカジュアルokのところだからありかと思った

ダルダルスーツ登山リュックのおじさんたちに笑われて悔しい

anond:20190122140511

酸素単独をウリにしていないから。

三浦某がもし、自分登山を「無酸素単独」と言い出したら、絶対相手にされなくなるよ。

三浦某に対してはみんな対応というか空気が違うなァ

ファッション登山ニストじゃないから?

2019-01-21

anond:20190121151612

しかも、まぁ俺は別に普通メニューでいいや…とスープパスタとか頼むと「せっかくだから!」と登山連中のゲテモノ食わされるんだよな。もう食べ飽きてるっつーの。

名古屋に遊びに来る時、観光地気分で「マウンテンって喫茶店連れてってよ!」とか言い出す他県人どもに一言言っておく

お前らにとっては滅多に来ない名古屋での楽しいつの思い出作りに過ぎないのかも知れないが、名古屋人は毎度毎度毎度お前らに突き合わされて寒風吹きすさぶ登山に挑戦する羽目になるんやで

2019-01-19

NHKスペシャル「“冒険の共有” 栗城史多見果てぬ夢を」見た

番組はいろいろ問題のあったことにも触れていて、割に中立的構成かなとも思いました。ワイドショーだったら、お涙頂戴の悲劇英雄に仕立てるか、逆に徹底検証して詐欺師っぽく取り上げるかのどちらかでしょうか。ただ、ネット感想を見ると、私が割と中立的と思った番組でも、やはり予備知識のない人たちがコロリと引っかかっている様子。

最後の挑戦となったエベレスト南西壁ですが、成功する可能性は0% でした。1%すらない。奇跡的にいい条件に恵まれたら登れちゃう、というような可能性のまったくないルートです。

実力がある人がベストの状況で挑戦しても難しいから、今まで単独登攀で成功した人がいない。山の経験ない人でも「神々の頂」とか読んだことあれば、難しさが伝わるんじゃないかと思います。南西壁への挑戦は、乏しいが可能性があった、というレベルではないわけです。

詐欺と言われるのはしかたのない状況だったわけです。たまにスタートアップでも、実現する可能性がまったくない製品サービスでも、大風呂敷広げて資金めしちゃうのがいますが、似てるかもしれません。ある程度知識がある人は近寄らないのに、ないがゆえに引き寄せられてしまうというか。

難しいチャレンジだったというのではなく、そもそも実現する可能性のないことで夢を語られても、ちょっと受け止められないというのが、正直なところかと思います番組中で登山家の花谷さんが通常ルートであれば、と繰り返し言っていたのは、通常ルートであれば可能性はあったので、少なくとも難しいチャレンジといえる範疇に納まり共感する余地があったからです。

そういう理解もなく、がんばれ今度はできる!とか声を投げていたSNSフォロワーの罪深さも感じた番組でした。がんばっても登れないものをどうがんばれと。ただ、予備知識のない人にはやはりそれは伝わらなかったのかなと。

今までにも何度もエベレストトライしては降りてきているので、彼的には最初から形だけで登るつもりはなく、非常に困難なことにチャレンジしてして諦めた、という格好がつけばいいという計算があったのかもしれません。ただ、一方で冷静な計算ができないほど、追い詰められてたという見方もできます

大学の恩師曰く、ギャグ漫画キャラのような男だった、ということで、違う方面であればただの変なやつで済んでいたのだと思うのですが、たまたま登山方面承認欲求を満たすことを見つけてしまったので、悲しいことになってしまったんだろうなと思っています

https://togetter.com/li/1230038

企業をまわってたくさんのスポンサーを集めたり、自分バックアップチームを作れるくらいの魅力はあったんだから、他のことに活かせばよかったんだよ。

これまで外れなかった予測ってないんじゃ?必ず外すって結構難しいと思うよ。

https://anond.hatelabo.jp/20190119102651 の続き

今日のプロブロガー(2019-01-13)(8) | MechaAG

高知移住して1年ぐらいしたときかな。それまでは高知観光名所レポートとか書いてたんだけどね。

んでそのアフィがよっぽど儲かったんでしょうな。もちろん今の儲けに比べれば少ないだろうけど、当時のイケダハヤトにとっては。そこから金儲けに邁進しだした。農業とかもやってない。時々「僕はちゃん農業やってますよ」というアピールのために、なんかやってただけ。

からそれじゃやっていけなかったんだってば。収益的に。アフィに特化しないと。まあ高知移住した直後(つまり金儲け一辺倒ではなかったころ)でも、ブロガーとしては収入があった方だと思う。だから細々と生活することはできただろうけどね。もし当時の路線イケダハヤトが「質で勝負」のブログを書き続けてたとすれば、今頃ネタが枯渇して行き詰ってたはず。

からもしイケダハヤトがまじめにブログを書き続けていたら「ブログ成功者」にはなれなかった。成功者でなければイケダハヤトが発信する主張にも説得力が伴わず、結局は上記のようなムーブメントにはつながらなかったはず。要はどうやっても無理なんですよ

https://mechaag.tumblr.com/post/181994383177/%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%AC%E3%83%BC2019-01-139

まあPVが1年で1/4に落ちればそりゃ見捨てたくなるよね。

イケダハヤトってこれまで外れなかった予測ってないんじゃ?必ず外すって結構難しいと思うよ。まさに「逆神」ですな

今日のプロブロガー(2019-01-13)(12) | MechaAG

イケダハヤト音楽とかアートとかあるいはジャーナリズムでもいいし、趣味の何か、温泉巡りでも登山でもいい、そういうもの世間から評価されていて、そのうえで「自分ビジネスは考えない」というなら、まあそれはそれで立派だと思う。

ところがイケダハヤト評価されてる点って何かと言えば「ブログマネタイズ成功したこと」だよね。つまりイケダハヤトの唯一の評価ポイントが金儲けの才能なわけで、それなのに「ビジネスなんて考えません、顧客なんて無視します」と言えば、そういうイケダハヤトをよく知っていて心底心配してる人からすれば、おいおい、自分自分死刑執行書にサインしてるぞ、早まるな、となる。もしイケダハヤトが儲けてなければ、「僕もイケダハヤトさんのようになりたいです」という人はいないでしょ

まあポイントは客を客扱いしない態度を貫いても、今まで通り儲けられるかだよね

今日のプロブロガー(2019-01-13)(13) | MechaAG

正田圭も内心「イケダハヤトさん、もうすこし上手くやって、俺にとってはビジネスなんだから」と思ってたんじゃないですかね

今日のプロブロガー(2019-01-13)(14) | MechaAG

フリーランスになって収入が増えたという人がいるけど、よく聞いてみると、仕事をしてる期間だけを計算していて、仕事がない期間も含め1年を通じてみた場合収入は、それほど増えていないことが多い。

まああとはも記事にあるように、会社サラリーマンが直接受け取る金額以上にいろいろなもの負担してるわけで、それをフリーランスには全額払ってるから、額面は高くなるだけ

問題大学卒業して10年経ってるのに、新入社員と同じままという点。

https://anond.hatelabo.jp/20190119102409の続き

今日のプロブロガー(2019-01-13)(2) | MechaAG

イケダハヤトは逆に飽きやすいので「飽きる」という感覚がないんじゃないですかね。1つのことに熱中しないので飽きるということもない。次から次へと新たなことを始める。俺から見ると「飽きっぽい」と見えるけど、そもそも本人は「飽きた」という感覚じゃないのかもしれない。毎日飯を食うのと同じぐらい当たり前に、毎日新しいことをやり始める。逆に1つのことを続けるのが「なぜそんなことをするんだろう」と不思議なんじゃ

https://mechaag.tumblr.com/post/181968513957/%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%AC%E3%83%BC2019-01-133:ttile]

いまの自称インフルエンサーたちというのは、「自分インフルエンサーになりたい人たち」にしか影響力がないわけで、本末転倒なわけですよ。非常にローカル世界。だから「界隈」と呼ばれてしまう。小さく集まった人たち。

ネットを駆使すればうまくいってる時は安上がりで効率的な面もあるけど、逆境対処できない。よくいうでしょ。新米登山家が新しい登山靴を選んでる時に、ベテラン登山家は雨具の点検をしている、と。

今日のプロブロガー(2019-01-13)(4) | MechaAG

なんでもそうだけど楽しことだけあるいは辛いことだけしかないというのはない。他人がうらやむ人生でも本人にとっては辛いことがあるし、どん底のような生活の中にも幸せはある。それをイケダハヤト卑下する部分だけをみてるから現実を誤認する

イケダハヤトの間違ってるところは、イケダハヤト自身がよく言うように時給でしかものを考えない点。会社は1年単位で考える。なのにイケダハヤトはなにかと時給とか言い出すからおかしくなるわけ。そもそもイケダハヤト自身副業をやりながらサラリーマンをやった経験がないのに、何を根拠に「こうしたほうがいい」というんですかね。想像するにイケダハヤトイメージする「本業」がまさに時給で働くアルバイト感覚仕事だと思う

要は何の準備もせずに「とにかくサラリーマンやめろ」というのは、独立してやっていけるだけの能力を身に着ける前に生活費が困窮し、しかたなしに目先のつまらなく報酬も高くない仕事をするしかなくなり、いいことは1つもないよ、と。そして目先の仕事に追いまくられて、自分の実力をつけることもできないなら、サラリーマンと同じでしょ。いやそれより生活不安定な分、悪化している。

今日のプロブロガー(2019-01-13)(4) | MechaAG

そもそもイケダハヤトの主張に中身がないし、事実誤認だらけの妄想なのだから、まともな反論など来るわけないじゃん?。寝言のような主張には寝言のような反論しか来ないんですよ。ない主張に反論などできない

イケハヤのいうことは社会経験のない大学生新入社員意見としては普通だね。毎年よく聞く。もう判で押したかのように同じことをいう。しか自分ではすごいことを言ってるように思ってる。問題大学卒業して10年経ってるのに、イケダハヤト新入社員と同じままという点。

この6年間イケダハヤトはまったく成長していない。

今日のプロブロガー(2019-01-13)(5) | MechaAG

イケダハヤトは大規模な仕事というのがまったくわかってないんですよ。なんか適当に聞きかじりの企業戦略だなんだと言ってるけど、幼稚園児のおままごと

今日のプロブロガー(2019-01-13)(6) | MechaAG

最近思うんだけど、彼らをフリーランスと呼ぶのは普通フリーランスの人たちに失礼なんじゃないですかね。俺が仕事で付き合ってるフリーランスの人たちは、まじめに仕事をするけどね。すくなくともしようとしてくれる。しかし界隈ってそもそもまじめに仕事をする気がないわけで、そういうのを一括りにフリーランスと呼ぶのはまじめに仕事をしてるフリーランスに失礼ではないかと。

2019-01-12

1月自殺するつもりだった

山が好きなので北国の雪山死ぬ予定だった

去年の夏からいろいろ死ぬ準備をしていて

登山中、行く先々の神社や寺で

1月に無事に自殺できますように」とお参りしていた

それなのに肝心の1月になったら

断れない予定が次々と入ってきて

今死んだら周りに迷惑がかかるな…という案件が増えてしまった

死ぬからには少なくとも自分の周りには迷惑をかけないようにしようと思って

自殺計画してからはなるべく予定や約束事はしないようにしていた

それなのに直前になってこのザマ

本当に自殺したい人はそれでも関係なく死ぬんだろうけど

自分はどうしようか

まだ悩んでいる

2019-01-10

元カノへのいいね>>>今カノへのいいね

ここ2年くらいフォローしているインスタアカウントがある。都内在住の男子大学生アカウントだ。きっかけは覚えてないけれど、きれいな写真を撮る人だったので今もフォローし続けている。

フォローした当初、今から2年前。彼は交際している年上女性写真を頻繁にアップしていた。

芸能人みたいに可愛い彼女だった。石原さとみに似てた。垢抜けてたファッションコロコロ変わる表情、会って話したことは無いけれど間違いなくモテる子だろうなと思った。スタイルも抜群にいい。持ってるものもオシャレ。とにかく、素敵な女性だった。

実際、彼氏アカウントだったのにコメント欄彼女を絶賛するものが目立った。

可愛いとかきれいとか、そういうありきたりなコメントの中に「こないだ、彼女さんがうちのカフェに来てくれてたよ!本物だ〜っと思って握手お願いしちゃった」というコメントまであった。彼女は一OLのはずなのに、まるで有名インスタグラマーか芸能人のような注目ぶりだった。

当然、そんな彼女男子大学生メロメロだった。彼女ソロショット、一緒に写ったツーショット、いろんな写真から彼女への愛が伝わってきた。

添えられるコメントにも想いが込められていた。どれだけ彼女が好きか、年上の彼女からどれだけいい影響を受けてるか、こっちが恥ずかしくなるくらい赤裸々で真っ直ぐだった。

彼女のすごさはいいね数に顕著に現れていた。景色撮影しても、彼自身日常を切り取っても、彼女笑顔の瞬間には敵わなかった。空の写真いいね数が100だったとしたら、彼女の映る写真は350とか、そのくらい差があった。

半年ほど経過して、突然彼のアカウント写真をアップしなくなった。

しばらく沈黙を経て、彼女写真が全て削除された。

その後のインスタのコメントなどを見る限り、彼は振られてしまったらしい。

そこからさら半年後、彼に新しい彼女が出来た。ちょいちょいアップされる写真にも写っていたので、私は彼女を知っていた。大学入学から仲の良かった女友達だった。

彼は、前ほどではないが新しい彼女写真もアップするようになった。

元カノと同じような写真だった。

夏は山梨ひまわり畑に行き、誕生日ディズニーで過ごし、クリスマスは某ホテルの部屋をとって、記念日は部屋を風船で一杯にし、年始登山して朝焼けをみる。既視感オンパレード。全部元カノとやってきたことだから。全部インスタにアップしてきたことだから

今カノのファッション系統も、元カノに寄ってきた。

でも、今カノは元カノになれない。

彼のインスタには前ほどのいいねは集まらない。今カノを褒めるようなコメントも一切無い。本当に一言も無い。

正直、今カノはクラスの中の下レベルルックスだ。元カノに比べて顔もスタイルも物足りない。

今カノはずっと前から彼のアカウントフォローしている。それこそ、元カノとの写真を沢山アップしてた頃から

彼も、今カノも、何も思わないんだろうか。

私だったら劣等感に苛まれそうだけれど。

少なくとも私の写真はアップしないでと言いたくなる。

元カノと同じように思い出を刻んでるのに、同じようなスタイルに近づけようとしてるのに、周りの反応は鈍い。

こんなつらいことはない。

彼もどうかしてる。なんでそっくりそのまま、元カノと今カノを同じ場所に連れて行くんだろう。東京に住んでるなら選択肢なんて山ほどあるはずなのに、どうして全く同じにする必要があるんだろう。

彼は今年社会人になる。働きながら、カメラも続けるらしい。半年後、一年後、彼のアップする写真の移り変わりが楽しみだ。

2019-01-05

富士山盛り土すれば宇宙まで届かないの?

麓に土を置いといて登山客に持っていってもらおう

2018-12-28

anond:20181228123415

老人が登山なんてできるわけないだろ!

どんだけ足腰弱ってると思ってんだよ。

2018-12-24

ZOZOHEAT孝

ZOZOから打倒ヒートテックを狙って出されたと思われるZOZOHEATは、ヒートテックに比べてどんなものだろうかと思ってちょっとだけ調べてみました。実際に着用してないので、商品スペックからわかる素材からだけで書いています。ちなみに私は街で使うだけでなく、登山などのアウトドアウェアとしての防寒下着にも興味があるのですが、結論からいうとアウトドアウェアとしては、ZOZOHEATもヒートテックと大差なさそうな気がしています

今後バリエーションによって構成比が多少変わるかもしれませんが、以下がメリノウール混のZOZOHEATの素材です。アウトドアウェアとしてのポテンシャルも考えたいので、ZOZOHEAT COTTONは考慮しません。メリノウールは強調されていますが、5%に留まっています

レーヨン44%

アクリル48%

ウール5%

ポリウレタン3%


テンセルダールという素材が売りのひとつですが、ヒートテックの主素材でもあるレーヨン一種です。元々はレンチングモダールとして売られていたもののようです。原材料一般的レーヨンで用いられるパルプではなく、ブナとなっています。テンセルダールが、どれだけ一般的レーヨンより改良されているのかが気になりますレーヨン本来持っている親水性を克服できるほどの改善があるのかどうかがポイントだと思いますが、汗冷えに対応できているのか、今後のユーザー評価待ちでしょうか。

アウトドア用途酷評されることの多いヒートテックですが、現在3モデルが出ています。超極暖モデルではレーヨン比率20%まで落としています

ヒートテック無印

レーヨン 34%

アクリル 28

ポリウレタン 5%

ポリエステル 33%

ヒートテックエクストラウォーム(極暖)

レーヨン 33

アクリル 50%

ポリウレタン 4%

ポリエステル 13%

ヒートテックウルトラウォーム(超極暖)

レーヨン 20

アクリル 47%

ポリウレタン 4%

ポリエステル 26%


メリノウールを採用してきたところがZOZOHEATの新しい点ですが、メリノウールに他の素材を混合するというのは、アウトドアウェアでは近年見られる傾向です。個人的にはアウトドア界のユニクロと思っているモンベルを取り上げて見ます

モンベルのメリノウールプラス

ウール 89%

ポリエステル 11%

モンベルスーパーメリノウールタイツ

スーパーメリノウール 79%

ポリウレタン 1%

ポリエステル 18%

ナイロン 2%

このようにアウトドアウェアではあくまでメリノウールが主体となっていますので、ZOZOHEATの5%のメリノウールがどのくらい効果を発揮するのかは、テンセルダールと同じくこれも評価待ちでしょうか。

なお、モンベルでは化繊100%タイツなども用意しています

モンベルジオライン

ポリエステル 100%

最後

防寒には無駄空気の動きがない方がよいので、体にフィットできるZOZOHETAにはその点で優位性がありそうですが、タイツ型がまだないようですし、いずれにしろ期待も込めつつ、今後を見守りたいと思います

2018-12-23

多々益々勉ず

法律を学ぶ人の勉強法は、えてして非効率に陥る。

勉強はすればするほど知識が増える。知識は多ければ多い方がいい。よって勉強はすればするほどいい。美しい三段論法である。日々このような理屈インプットアウトプットに明け暮れるのが法科大学院生という死に物だ。もちろん現実の法的推論はこんなシンプルものではないが、それはここで言いたいことではない。

問題は、もう一時間勉強でどれだけの効果が得られるのかという視点がこの論法に盛り込まれていないところにある。勉強すればするほど知識が増えるんだもの、そうしなくちゃいけない。人であるソクラテス死ぬのだ。こうして図書館には六法が山をなし、登山客の汗と涙で雲が生まれる。心のバランスを崩した法科大学院生は謎の投書を繰り返し、戯れに人の本に牛乳ぶっかけてみる。

どこに無駄があるかは明白だろう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん