「ブラックホール」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ブラックホールとは

2024-06-04

anond:20240602193210

plane wave tube(PWT)について補足

PWTに用いられる吸音材はポリウレタングラスファイバー、スチールウールなど普通の吸音材だが、その形状に特徴がある

以下のpdfを見ればわかるように、徐々にテーパーの掛かったツノ型の吸音材(Eckel wedge)が用いられることが多い(無響室の壁に貼ってあるものと同型)

https://etran.rs/common/pages/proceedings/IcETRAN2017/AKI/IcETRAN2017_paper_AKI2_6.pdf

あるいは、パイプ状の吸音材の中心をテーパー状にくり抜いて、逆ツノ形とすることもある

いずれにせよ徐々に断面積を変化させることでパイプ終端部での急激な音響インピーダンス変化による反射および気柱共鳴の発生を防ぐ目的があるのだろう

以下、参考資料

https://pubs.aip.org/asa/poma/article/26/1/045003/836690/Sound-transmission-measurements-through-porous

An anechoic wedge is considered to be anechoic if it can absorb 99% of the incident energy (absorption coefficient of 0.99 or a pressure reflection coefficient of 0.1). 3 The length of the anechoic wedge is the primary factor that determines the low frequency limitations of an anechoic wedge but the taper angle also matters. A commonly used criterion is that the low frequency anechoic limit of a wedge occurs when the wedge length is approximately 1/3 the length of a wavelength. Further design considerations are given in Reference 3.

ツノ形吸音材は波長の三分の一以上の長さでなければならない

ttps://digitalcommons.usu.edu/cgi/viewcontent.cgi?article=1123&context=spacegrant

The end of the receiving side tube was fitted with a 1.35 m anechoic termination designed to be anechoic to 60 Hz [22]. the absorption coefficient is greater than 0.90 all the way to 50 Hz.

→1.35mのツノ形吸音材をパイプ内に配置したところ、50Hzまで0.90の吸音係数となった(注: An absorption coefficient of 1 means that all acoustic energy striking the surface will be absorbed and none reflected)

ttps://physics.byu.edu/docs/publication/790

a 1.5 m anechoic termination was located at the far end of the receiving tube. The source consisted of a 10 cm full-range moving coil driver with a sealed rear enclosure. The anechoic termination consisted of a tapered wedge cut from a solid cylinder of open-cell foam rubber and situated inside another section of 10 cm diameter acrylic tube. An air gap behind the wedge was filled with loose fiberglass insulation and the tube was capped with a thick steel plate.

→1.5m長、10cm口径アクリルチューブ内にツノ形吸音材を配置。その後ろにはファイバーグラス。67 Hzまで吸音係数0.99(ほぼすべて吸音)、40Hz以下でも0.70以上。

ttps://www.diva-portal.org/smash/get/diva2:893785/FULLTEXT01.pdf

ttps://www.redalyc.org/journal/849/84959055006/html/

ttps://www.researchgate.net/publication/249996349_Numerical_methodologies_for_optimizing_and_predicting_the_low_frequency_behavior_of_anechoic_chambers

ttps://media.neliti.com/media/publications/355792-computational-investigation-of-various-w-284f86a7.pdf

Building a Plane Wave Tube Experimental and Theoretical Aspects(要購入)

On the acoustic wedge design and simulation of anechoic chamber(要購入)

Plane wave analysis of acoustic wedges using the boundary-condition-transfer algorithm(要購入)

ttps://scholarworks.wmich.edu/cgi/viewcontent.cgi?article=1047&context=masters_theses

ttps://www.researchgate.net/file.PostFileLoader.html?id=55113a60d2fd647b6e8b45c9&assetKey=AS%3A273742293340165%401442276656878

ツノ形吸音材の長さや後ろのエアギャップの長さを変えて吸音率をシミュレーションしている

ttps://pearl-hifi.com/03_Prod_Serv/PR2/Refs/105_Anechoic_Chamber_Design_and_Construction.pdf

→長さや素材を変えて比較

ttps://www.researchgate.net/figure/Impulse-absorption-and-reflection-by-acoustic-foam-wedges-left-and-block-right_fig3_267080775

ツノ形吸音材と長方形吸音材にインパルスを当てたとき比較後者は反射波が出ているが前者はスムーズ

ttps://www.researchgate.net/publication/331351282_How_Do_Acoustic_Materials_Work

→各種吸音方式の吸音率の比較ツノ形が一番効率高い)

https://www.diva-portal.org/smash/get/diva2:893785/FULLTEXT01.pdf

→形状はピラミッド型・ハーバード型が最良

→奥行きが長いほうが吸音効率高い(低域カットオフ周波数: fc=c/4h hはツノの高さ(奥行き))

→土台の長さ、背面エアギャップ、横の長さはあまり関係ない

→流れ抵抗は低いほうが低域まで吸音できる

ttps://pearl-hifi.com/03_Prod_Serv/PR2/Refs/105_Anechoic_Chamber_Design_and_Construction.pdf

→エアギャップが長いと超低域の吸音効率上昇、しか100Hzあたりで効率低下

→吸音材底部を壁に貼り付けると効率低下(スティフネスが高いとだめ)

棒を突き刺して天井から吊り下げるのもよくないとのこと。しかし棒を突き刺すだけで棒を固定しなければむしろ音効率上昇する

これはスティフネスよりも棒の質量が影響しているとのこと

棒を長くすると逆に効率低下(ただし微妙な差なので誤差かも)

ツノの角度は13~17°くらいが一番いい(それより小さくても大きくても効率減少)

→土台は長い方が良い(10~15cmあたりが一番良い?)

ツノパラボリック型にしても変わらなかったとのこと

→硬い面に設置するのとレゾネーター上に設置するのでは前者のほうがいい

→グラスウール90kg/m^2と150kg/m^2では後者のほうが良い

→通常ツノ型吸音材はウール系よりも硬いメラミンポリウレタングラファイトなどで作られる。ファイバーウールのほうが音響特性は良いが強度がないことと人体への危険などがあるため。

ツノ型吸音材はツノツノの間に入った音波が反射を繰り返して減衰することから実質的に3~4倍の面積があることになる

ツノの先を低密度の素材にして波が入射しやすくし、土台を高密度の素材にして吸音率を高めるなどの工夫もある

ttps://diyaudioprojects.com/Technical/Papers/Loudspeakers-on-Damped-Pipes.pdf

パイプダンピングや形状の検討

→逆ホーンにするとパイプ共鳴周波数が1/3オクターブ上下がる

→小型スピーカー場合200Hz以下は点音源となり無指向性となるがダンプされたパイプの低音はa unidirectional gradient sourceとなり指向性を持つ

ttps://diyaudioprojects.com/Technical/Papers/Alpha-Transmission-Lines.pdf

トランスミッション方式研究

また面白いことに、逆ツノ形状は「音響ブラックホール」とも呼ばれ、ブラックホール音響的に再現しようとする試みでも用いられている

詳しいことはよくわからないが、光がブラックホールに入ると脱出不可能になるように、音波が脱出不可能になるような仕組みを音響的に作ろうという試みらしい

中にはノーチラスのような角巻形のいわゆる逆ホーン形状も検討されていて、興味深い

参考:

https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0307904X19305700

https://www.researchgate.net/publication/354522527_Acoustic_Black_Hole

https://www.researchgate.net/publication/257829935_One-dimensional_acoustic_waves_in_retarding_structures_with_propagation_velocity_tending_to_zero/download?_tp=eyJjb250ZXh0Ijp7ImZpcnN0UGFnZSI6InNpZ251cCIsInBhZ2UiOiJfZGlyZWN0In19

このあたりのフレーズで調べると色々出てくる(日本語ではほとんど情報がない):

plane wave tube

impedance tube

acoustic black hole

anechoic termination tube

anechoic wedge

おKEFが「音のブラックホール」なる迷路状の吸音構造を近年開発した。これは様々な長さ(=様々な共鳴周波数)を持つ閉口端のチューブを組み合わせ、振動からの音波を共鳴によって打ち消す仕組みとなっており、古典的共鳴器型吸音構造と言える

参考:

KEF、“音のブラックホール”開発。「まもなく」製品

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1274260.html

https://international.kef.com/pages/metamaterial

https://www.theabsolutesound.com/articles/metamaterial-absorption-technology/

また、共鳴なので音は遅れる

高域になるほど遅れの影響は大きくなるがその点はどうなのだろう

KEFはwith some delayと、共鳴による遅れを認めている

しかし従来の方式では30%のエネルギーが吸収しきれず振動から透過してしまうし、一旦バックキャビティに反射してから戻ってきた波なので遅れもある

そう考えると多少遅れはあれど共鳴方式のほうが優れていると言えるのかもしれない

As a result of our partnership with Acoustic Materials Group we have developed a first-of-its-kind structure that has proven to eliminate 99% of all the unwanted sound that radiates from the rear of a driver. This rearward firing energy reflects back with some delay to the driver interfering with the sound currently being produced by the driver. Standard technologies can reduce or eliminate up to 60% of this energy.

ttps://us.kef.com/blogs/news/a-revolution-in-sound-absorption-technology-kef-introduces-metamaterial-absorption-technology

2024-06-02

宇宙の始まり

宇宙の初期はそれこそ全宇宙エネルギーをまとめた高密度状態だったのにどうしてブラックホール形成されなかったか

それは重力光速を超えないのが理由

初期の宇宙膨張は光速を超えていたので膨張のスピード重力の伝達が追い付かなかったといえる。

もし膨張が光速以下だった場合はどうなっていたのか?

瞬時にブラックホール形成され膨張も止まり収縮に転じ、空間ブラックホールに落ちて空間ごと消えていたのかもしれない。

他の無数の宇宙はそうやって消えていった。

生き残った宇宙がそれほどのエネルギーをどこから持ってきたのかは未だに謎。

ビッグクランチから始まったとしてもその前の宇宙がどこからエネルギー調達してるか解決しない。

から生じる相転移説なども納得できないところが多い。

2024-06-01

anond:20240601210939

Kurzgesagtっていう科学とかの解説してるチャンネルおすすめ

少なくとも素人が見る限りではエビデンス豊富で正確に見えるのと、ちょこちょこあるパロディ面白い

特におすすめ動画

「不満感」への解毒剤

https://youtu.be/WPPPFqsECz0?si=kwCe5MWRsiCeK070

タイトルだけ見ると胡散臭いかもしれんけど、中身見ると

幸せとか人間関係について結構考えさせられる

他にもエイリアン存在可能性、ブラックホールとかの壮大な宇宙に関する話もあるで

2024-05-26

地方消滅防止のカギは移住者を増やすことである

というけれど、それじゃ東京がやっていることと同じだよね?

人口の増加分を他地域から流入依存して、元々住んでいる住民出生率は低い問題

ブラックホール自治体問題というらしいが、これは都市地方関係ないのではないか

地方にも子供を作らない人間というのは一定数いて、同時にその地方への移住者が少なければ、その地域人口減少になる。

移住者を募るのも結構だが、元々住んでいる人間出生率を上げることもやってほしい。

2024-05-24

春名風花はるかぜちゃん)にはてなブックマーカーがやってきたこ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/ogawatamaka/n/n5049be9f6157

IkaMaru 春名風花という人間の醜さから目を背ける人と分かり合える気がしない。オタクだとかフェミニストだとか、それ以前の話として

hotelsekininsya 春名風花があくど過ぎてな。批判が多くなると直ぐツイート消すし。このツイートも「日本女性運動は」とか冒頭で言って自分はあの嫌われ者フェミとは違うとか味方に媚びまくりだし。私が正しいって?ふざけんな。

soraboby “教室の中で、いじめ首謀者ではないけれど、自分いじめられたくはないか必死に「あの子たちとは同類ではない」ってアピールする子たちを思い出す。”わかる

yuhka-uno 2019年元旦炎上した西武そごうCM思い出した。マスメディアの偉いおじさんに忖度してしまったのかな?

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.bengo4.com/c_23/n_10611/

quick_past 本人自身無自覚毒散布マシーンだけど、それはリンチしていい理由にはならないからなあ・・・。直接の差別者にも優しく接しろみたいな話が飛び出てきた時は心底ぞっとした。

VikAkoona こいつの場合、単なる反論事実の指摘を誹謗中傷だと受け取ってるだけだからな。裁判しても100%負ける。

mouseion やればいいけど黙ってやれよ。芸能人特権弁護士ドットコムから訴訟を起こす宣言自体脅迫行為だし竹田恒泰高須院長と同じで単なるスラップ訴訟だよ。そもそも母親代筆説を否定する根拠示してないよね。

white_rose 批判中傷は分けて受け取れてるのかな。長年の言動からあんまり信用してないけど、弁護士ついてるなら指導はあるか。

ywdc ブロックしてほっときゃいいのに何で勝たないと気が済まないんすかね。ずっと新しい敵を見つけて戦い続けるといいよ。拗らせ人生もまた良し

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1806/04/news107.html

hate_flag 春名風花は「私は被害者」と主張したこと成功体験を得すぎてあらゆることに自分被害者だという妄想を抱くようになったのではないだろうか。かわいそう。

kanzencyouaku 経歴を調べるに、やはりこの女の考えや行動が社会に認められていては正直強い不安感。 特に今回は人前で脱ぐ(自体許容すべきではない)連中と同席だし。 今だに居座ってるけど、ホントどうにかならないのこの女?

blueboy  それより本質的に「売れないから裸になる」という発想が痛々しい。売れないんだから、いい加減、諦めろ。このままじゃ、どんどん墜ちるばかりだぞ。AV に墜ちて、麻薬に墜ちて、自殺に至りそうだ。

lnimroder 春風とかい子供自分なら多少のわがままを言ってもネットが味方してくれるって計算ずくでやってるフシがあり、それが昔から毎回気持ち悪い。ただの面倒くさいガキだよ。

baronhorse こいつは子供であることが売りだからな。哀れなもんだ

surume000 理屈じゃなくて敵か味方かで判断するタイプだったみたいだね。今まで応援していた方お気の毒。合掌

quick_past 徹頭徹尾、ださい。あとはるかぜ本人に関しても、内容をチェックして周りが止めるべき。お金くれるからって、ホイホイついていく頭のゆるい子になってきてるだろこれ。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.mu/harukazechan/n/n4e6ac466c807

cia62872 天下のナベプロが「お前炎上発言以外に使い道無かったわ、クビなwww」って言うわけないしね。15歳って小生意気なガキで済む年齢じゃないし、女優としてはほぼ無価値だし、不良債権化する前に切られたってとこかなあ。

bulbulbulbulrunbul これもお母さんが書いているんですか?

toronei この子チバレイ化するぞという俺の予想正しかったやろ。むしろnoteブラックホール化のほうがすげえな。

Domino-R ある種の人たちを見てると、この無駄能力エネルギーを何とか電力に変換できないかな、とふと思っちゃうことがあるけど、noteってそういう発想が根本にあるんだろうなと思う。

azumi_s ノートて知らないうちにゴミ捨て場なっちゃったのね。悲惨な末路だ。/名前を書いてはいけない人はかなり初期から炎上芸人枠でしたが…

2024-05-22

それはもう大都会超えて隔界

東京大阪のような大都会特有事情を聞いていると、なんだか怖くて面白い

例えばある東京在住の人が、東京都心のトイレマップを頭に叩き込んでいると言うので理由を聞くと、気軽に入れる公衆トイレほとんど全くないし、駅のトイレは汚すぎるからと言っていて目から鱗トイレが見つからないままさまよい続ける可能性があるらしい。なんとも怖いが面白い

また東京の人や大阪の人と遊ぶと、疲れたからカフェはないかと言う。甘いものがほしいの?と聞いたら座りたいというので、ベンチがあるけど座る?と聞くとちょっと驚かれる。聞くと大都会ではカフェしか座って休めないらしい。な、なんということだ。

それから私が大阪に行った時、バス停バスを待っていたら、近くの歩道渡りながら大声で良くないことをたくさん叫んでいる中年女性がいた。思わずみんなそちらを一瞬見たものの、次の瞬間にはもう元通りだった。怖いね、というと同行者は「これが大阪から」と言っていた。バスに乗ると今度は年齢不詳男性が甲高い声で独り言を言っていて、なるほどこれが大阪なのだ理解した。

そこまで大都会ではなく、かといって不便でもない地方都市に住む私は、こうした話を聞いて都会の大変さを学ぶ。それはもはや大都会を感じて大きな隔たりを感じる世界、縮めて隔界のようだと思う。しかし心の何処かではそれに憧れもする。大勢人間の渦に混じって、私もその渦の一部となり、自我輪郭をやんわりと失いながら、大きな流れに飲み込まれしまいたいという憧れが。今住んでいる場所にもそんな流れはあるが、大都会ブラックホール的な強大さにはとても叶わない。憧れ、恐怖、そして好奇心。そこには確かに人々の日常があるはずなのに、私は大都会の話を聞くと、いつもそんな隔絶された世界を思い浮かべてしまうのだった。

2024-05-06

anond:20240506153450

男性に対する異様な敵視と罵詈雑言の数々

憎悪と男女分断を煽り日本のみならず韓国などでも超少子化に反出生の増加

必然男性を苦境にやり地方差別人口ブラックホール自治体礼賛の流れに加担した極悪人だよ

こいつの言う意見の先に国は存続しえない

2024-04-27

さいきん地震が多いのは

地球が変わり始めているってことなのかな

氷期が終わって温暖になり海面の水位が上昇したみたいに

ニューネクスト地球がはじまっちゃうのかな

でもどうせ60年後には自分は死んじゃうんだからどうでもいい

死んだら世界もなくなるんだから

でも世の中は今のところすっごく面白くて

うまくいかないことも多いけれど

どうせなら健康未来永劫生き続けたい

から死ぬって時はみんな一斉に無条件に死に至るのが一番納得感がある

巨大隕石が衝突したとか太陽系が丸ごとブラックホールに呑まれたとか

終わるならそういう終焉を迎えたい

停電のように一瞬で

叶うのならばその時は可愛い女の子と一緒に

逝くときは一緒だよ?と言いあって

ぎゅっとハグしてやわらかな胸の中に顔をうずめながら逝きたい

とにかく最近地震が多発しているってのはね

人類がきちんと向き合うべき問題なんだと思うよ

2024-04-26

判明してるけど大っぴらにしにくい事柄知的興味を感じる

例えば「ブラックホール自治体

https://www.nhk.or.jp/shutoken/newsup/20240424d.html

大都市人口を吸上げる一方で人口供給する能力に劣ることは以前から分かっていたことだが

こうしてデカ報告書が出るまで大っぴらに知られることはなかった。

都会に住む多くの人々にとっては口にしたくない不都合な事実だったからだ。

こういう、調べれば分かることだけど都合が悪いのであまり広まってない事実が好きだ。

他には

児童虐待犯人は7割が男性だが、子供が死んだ事例では女性が7割になる。女性による虐待子供死ぬまで見逃される傾向にある

とか

アイヌ民族は元となる民族鎌倉時代大陸オホーツク海沿岸に由来する民族征服することで成立した

とか

2024-04-25

ブコメ民の浅はかさ

消滅可能自治体ニュースに対して豊島区流山評価するブコメ散見される。

アホとしか言いようがない。

記事すら読んでない。

記事には増田氏のコメントとしてこう書かれている。

10年前の提言のあと、各自治体の人口対策人口流出をどう抑えるかという『社会減』対策に重点が置かれ、若年人口を近隣で奪い合うこととなり、『ゼロサムゲーム』のような状況になってしまった」

実際は人口減ってるからゼロサムどころでは無いんだが、税金投じて人口奪い合いなんてのは愚かしいことだ。

豊島区流山みたいな人口密集地が近くにある消滅可能自治体は、難しいことしなくても簡単に人を連れて来れるので、そもそも最初からたいした問題ではない。

これらの自治体が取り組んでいる子育て支援で出生数が増えてるならいいが、そうではなくて子どもがすでにいる家庭が住みやすそうという理由で移り住んでいるだけなので、国の人口減少に対しては何の効果もない。

なのにそれをもてはやしてモデルケースみたいに扱い、地域全体で人口減ってるところまでもが思考停止で真似をしている。

子育て支援では子どもは増えない。

税金をドブに捨ててるようなもんだ。

今回の提言ではより問題点がわかりやすくなるように「ブラックホール自治体」が示され、豊島区はめでたくブラックホール認定された。

結局、若者を集めてるのに出生率が低い自治体こそが最大の問題で、そこをなんとかしないといけないのだ。

若者が集まってるのに番うことがないのが問題なのだ

生き物を密集させすぎると番にならないのは自然ことなので、やはり若者分散させるしかない。

都市に住むのに思い税金を課して、弱者都市から追い出そう。

人が多すぎて都市では目に入らなかった弱者田舎なら目に止まる。

田舎はすることがなくて暇だからセックスするしかない。

そうすれば少子化にも歯止めがかかる。

解決策はこれしかない。

子どもを増やすには番をふやして、たくさんセックスさせるしかないのだ。

そのために国をあげてセックスを推奨しよう。

アイドル恋愛禁止なんてもってのほか

不倫バッシングとかアホの極み。

「あの人は婚外子もたくさん養育しててすごい!さすが!かっこいい!」

「あの子あんなに若くてスタイルいいのに、もう2人も子どもがいるんだって。最高!」

くらいの世の中にしていこう。

2024-04-21

ブラックホール同士を回転させながら近づけて合体させる。

どれだけ凄まじい重力でも、力が釣り合うポイントでは無重力だ。

から、そこに留まり続ければスパゲッティになることはない。

無傷で事象の地平面に侵入できるというわけだ。

そして特異点へ。

2024-04-17

anond:20240417221835

死んだらお前の意識素粒子になるのだが

そこから果てしない光である阿弥陀の元へ行くか

果てしない重力場であるブラックホールに捕らえられてブラックホール消滅まで長い期間地獄のような場所に囚われるか、さまよい続けて再度生物に転生するかの3つしかない

2024-03-28

anond:20240328162738

おっ、弊社かな?

人事移動すると強制的給与クラスの一番下からスタートになる仕組みだから、成果給による給与追加が大きい開発や営業にいる優秀な人がバックオフィス部門に異動させられるとガクンと給与が減る。

その結果、異動して1年以内に退職する人が続出するブラックホールみたいな部署が完成するという。

2024-03-27

anond:20240327193420

ブラックホールの熱でお湯を沸かして発電するんだろうなあ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん