「シュタゲ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: シュタゲとは

2022-02-23

三島由紀夫中島らも町田康の大ファンエッセイ含めて全作読破してるけど

シュタゲより面白い作品マジで1作たりともなかった。

権威のかけらもないのにシュタゲ凄い。

2022-01-23

顔ではない 性能厨だ

叩かれるのを覚悟主語を大きく 身も蓋もない差別的な話をするけれども

女は言うほど男の顔を見ていない

男を顔で選ぶ人は「面食い」と呼ばれるくらいには珍しいと思う。体感的にはクラスに1人。典型的イメージホスト貢ぐ人。

男の世知辛さってパラメータを見られることじゃないの。典型的には年収ね。

うろおぼえだけれども結婚相談所ブログの人が「女は自己紹介シートを隅から隅まで読んでくるけど男は顔しか見ていない」みたいなことを書いていたように思う。

これは言い換えると男は外見を見て女はパラメータを見てるんだよな

自分の話をいたしますと

夫は私より20センチほど背が低いし、シュタゲダルよりぽっちゃり系ですし、年収では選んでございません。

でも2次元キャラの話になると私も他人事ではありません

推しの好きなところは?」という質問「性能」と答えている人がいて笑うと同時にそうだよなぁ・・・

お前は推しSSR から R 相当に格下げされても愛せるか?

推しナーフされても私は推し続けるけれども・・・確実にブチ切れるだろうなぁ

「刺さる環境がある」? そう言う問題じゃないんだよ!

強さって魅力の一つなんだよな・・・

多分現実世界ではスキルパラメータ職業年収に置き換わるのでしょうね

顔でジャッジされるのもきついけど パラメータジャッジされるのもきついだろうな

パラメータといっても色々なんで、評価軸が増えたらいいですね

ところで男性の皆様はパラメータは気にならない者なのでしょうか?

あなたはRキャラ久遠指輪を渡しまたか

anond:20220122221212

2022-01-20

最悪なる厄災人間に捧ぐってゲーム

まらねえんだよ。

8歳の子供がが6歳の子供を指して「まだ幼い子供だ」とか言ってんの。

お前も幼いだろうが。

「俺は一生君を見る」とか。

8歳の子が「君」とか言うのか?

8歳だからか、頭も悪いんだよ。

上で言った六歳の子供(唯一主人公が視認できる)に案内されて

人間を含めた動物が見えないという危険状態学校行ったりすんの。

おかしいだろ。8歳でもそれくらい危険だってわかるだろ。

親は何やってんだよ。子供の異常に気づけよ。

でも先は気になるんだよ。

なんか世界線が5つあるとか、シュタゲに通じるもんでもあるのか、とか思ってしまう。

気になる6本目の世界線っぽいのもあるし。

シュタゲめっちゃおもしろかったよ。

どうすりゃいいんだよ。

2022-01-12

anond:20220112134343

単に「2011年ごろのアニメを今も(配信とかで)見ても、そんなに古さを感じない」=をかっこつけて言っただけじゃないのかな?

しか流行は多少違っても、HD化はほぼ完了している時代で、まどマギシュタゲは今でもやってるし、このころのキャラデザイラストレーターもかなり現役だからね。そりゃ違和感ないだろ。

https://akiba-souken.com/anime/ranking/2011/

anond:20220112150334

書いたぞ

 

シュタゲ無印(ゲーム)の感想(anond:20200207003829)

ゴールデンカムイ感想(anond:20210812221257)

 

ちなみにワイがジャンプに求めてるのは、

ドラゴンボールワンパンマン

さいきんでは、『ダンダダン(龍幸伸)』みたいな圧倒的な画力でブン殴る頭空っぽにして読める

ゴージャスな娯楽作品

2021-12-31

[]2021年末にプレイしたゲーム覚え書き

まとまった時間を確保して『STEINS;GATEシュタインズゲート)』『STEINS;GATE 0(シュタインズ・ゲート ゼロ)』を3日間で一気に初プレイした。

1年以上前アニメは視聴していたので大まかあらすじは把握しており、アニメ化されていないエンディングを見るため Steam で購入。エンディングが見られればいいのでフラグを知るため攻略サイトを利用し既読スキップしたが……思った以上にのめり込み文字どおり寝食を忘れてプレイした。振り返ると睡眠時間は6時間食事は3回削ったと思う。

STEINS;GATEからSTEINS;GATE 0』へのストーリー上の分岐点をなんとなく覚えていたので、『STEINS;GATE』の True END 以外のエンディングを全部やってから True END 途中でいったんセーブし『STEINS;GATE 0』全エンディングを見て、最後に『STEINS;GATEセーブロードしてエンディングをみた。涙ぐむところ4か所、クリア後に嗚咽。ここ10年でいいところは語り尽くされていると思うので屋上屋を架すことはしない。

クリアして48時間以上経過したが喪失感シュタゲロス)に悩んでいる

主な症状として――

これだけ強い後遺症が出たのは、おそらく金庸日本語訳を読み尽くした時以来だ。好みに合う作品一気呵成プレイはいけない

シュタゲロスを緩和するためにどうすればいいか考えた

雑感

=====


開発元の MAGES. Inc. および制作に関わった方々へ

Maximas Tibi Gratias

2021-12-28

昨日放送してた、テレビゲーム総選挙

すっごく注目して観てたんだけど、ランクインしてるゲームほとんどがRPG愕然とした

日本人どんだけRPG好きなんだよ!?

対照的格ゲー全然だし、ノベルゲーやアドベンチャーは皆無!!

シュタゲ!?マブラヴ!?

どっちもランクインするものと期待してたのに、本当に残念だ……

2021-12-27

anond:20211204123251

3月のライオン、ウシジマくん、アイアムアヒーローモテキ・・ いろいろいる気がするけどな

メガネ・・・メガネちょっと語りたいな

日本ではメガネキャラは「頭が良い」もしくは「コミュ障」のアイコンと思われているね。

実はそれ以外の「特に意味はない」メガネキャラもたくさんいるんだけど、そのようなキャラは目立たないんだよな

メガネキャラと聞いて血界戦線クラウスさんやシュタゲの萌郁やハチクロの真山を思い浮かべる人はなかなかいないと思う

ステレオタイプから外れたメガネって人の意識に残らないんだよね

個人的にバトル漫画主人公メガネとしては

トライガンヘルシングEAT-MAN とか好きなんだけど彼らは眼鏡というよりもサングラスかオシャレメガネかな。人外だし視力は良さそうだね

メガネかっこよくない?

昔は「イケメガネメガネ」なるメガネキャラデータベースがあったんだけどね。今はどこかにないんだろうか。久々に探してみようか・・・

2021-11-26

anond:20211126150022

人権の認められた人工知能ってのがまたあやふやで……

  

例えばシュタゲアマデウスアプリ岡部が削除したら殺人罪に問われるのか?

人権が認められていないか殺人には問われない?

 →人権を認めるのは誰なのか?

  →人権を認める機関組織?)に登録されていない人工知能作成違法になるのか?

  

人権の認められた人工知能のいる世界ってのが、どういう世界なのか俺はちょっと想像力が足りていないかもな

2021-11-11

anond:20211111112659

まぁ世界のことはしらんので、日本的に。

ここ最近ストーリー評価されて話題になったのって、

インディーズの「Undertale」「ドキド文芸部」とか、

CSの「ラスアス」とか「Life is Strange」、「デトロイト」も洋ゲーだけど。

 

国産だと「オクトラ」とか「ドラクエ11」、「ニーアオートマタ」あたり?

でも、そんなにストーリーがいいよーって感じでもないよな。

そういう温度感だとマジでシュタゲ」とか「クラナド」くらいの頃まで遡るんじゃない。

2021-10-17

追記漫画など他媒体よりゲーム学校学生が少ないと思ったこ

https://anond.hatelabo.jp/20211003134639

児童は小、生徒は中高、学生大学だがまとめて生徒と呼ぶことにする

ギャルゲエロゲは「ゲームとしてはアニメ漫画に近い」に入ると思う

https://b.hatena.ne.jp/entry/4709197893321561378/comment/sai_arts

は?最近ぷよぷよ中学校舞台じゃん。

sai_arts 2021/10/04 09:25

https://b.hatena.ne.jp/entry/4709197893321561378/comment/IkaMaru

20年近く前にコンパイルからセガに移ってから、ずっとぷよぷよは学園モノなんだけど、知らないで書いてる?

IkaMaru 2021/10/03 18:39

ぷよぷよ通と書くつもりだった。以降のシリーズはすまん知らなかった

通のストーリー簡素さは初代〜64のマリオシリーズに近いと感じる

通より後からは急にストーリー濃度が上がるのはサンシャインに近そう

ttps://b.hatena.ne.jp/entry/4709197893321561378/comment/tsz

シュタゲはそんなに学校出てこないような

tsz 2021/10/04 08:13

ttps://b.hatena.ne.jp/entry/4709197893321561378/comment/miruna

学校通ってたら旅できないじゃん

miruna 2021/10/04 00:28

主要キャラが生徒という描写が少しでもあれば生徒主題認定している

学校「や生徒」が主題と書いたのはここをはっきりさせるためだったが

さすがにさりげなさすぎて伝えられなかったようだ。申し訳ないと思う

生徒が主要キャラでも学校シーンはあまり描かないアニメ漫画は多く

例えばドラえもんセラムン学校の話は少なくコナンにはほぼ出ない

しろ授業シーンに力が入っているハリポタなどの作品のほうが珍しい

から生徒が主要キャラでも旅できるのは多くの作品証明されている

ジョジョ三部など生徒でありながら数々の国を巡る大冒険を繰り広げた

遍路区切り打ちのように旅の途中で家に帰る変則的方法も行われる

光の石の伝説や日帰りクエストなどローファンタジーではよくあること

有名なのはソードアートオンラインのアルヴヘイム編とガンゲイル編か

劇場版ドラえもんどこでもドアタイムマシンで一旦帰ることがある

ttps://b.hatena.ne.jp/entry/4709197893321561378/comment/aa_R_waiwai

しろ逆で、漫画アニメとかが、学生学校舞台にしてるのが妙に多いと見るべきではないだろうか。

aa_R_waiwai 2021/10/03 19:57

妙に多いといえば現代日本の子供が学校に通っている割合こそ妙に多い

現代文明社会に生きる子供キャラを描いたらほとんど100%生徒だ

ttps://anond.hatelabo.jp/20211004124738

学校ってアニメだけど作画コスト高いんだよね

ゲームオブジェクトを用意する手間が割としんどいのかもしれない

ttps://b.hatena.ne.jp/entry/4709197893321561378/comment/gabill

漫画場合は授業時間などをスキップして学校行事放課後だけをつまみ食いできるけど、ゲームだと省略し過ぎると没入感が削がれる。

gabill 2021/10/03 18:42

納得がいくようでもありいかないようでもある。識者の登場が待たれる

しかし例えばドラクエ2の勇者王子らしい生活がほぼ描かれてないが

そのせいでプレイヤーが没入しにくいという話を聞いたことはないか

生徒の生徒らしい生活描写もほんの数カット程度で足りたかもしれない

一揆をする農民や色を揃える医者ゲームの中ではただ戦ってるだけだ

 

初めはアキネイターぽちぽちしながら適当にぶちあげた理論だったけど

ブコメ見ながら考えてたり返信書いたりしていたら頭が整理されてきた

またブコメトラバ学校舞台ゲームとしてあげられているもの

想定となんか違ったので自分の立てた疑問がずれていることに気づいた

そうして浮かんできた思いつきとこのブコメが符合したので貼っておく

ttps://b.hatena.ne.jp/entry/4709197893321561378/comment/AKIYOSHI

ゲームプレイアブルコンテンツから物語ベースにいわゆる「学園的共通体験」がなくとも自分ごとになるからでは。だから最初から世界で戦える。

AKIYOSHI 2021/10/03 22:26

ttps://b.hatena.ne.jp/entry/4709197893321561378/comment/cotbormi

漫画アニメ傍観者ゲームは一応操作選択共通体験させられるからじゃね?

cotbormi 2021/10/03 18:37

言われてみればゲームに少ないのは学校のような特定のものというより

平凡だった人間がある日突然変わった出来事に巻き込まれ物語構造

生徒が主要キャラになりにくいのはこの傾向が生む結果の一つのようだ

ttps://b.hatena.ne.jp/entry/4709197893321561378/comment/nakex1

マンガ等なら学生が思いがけないことから冒険や戦いにってするところを,ゲームだと最初から戦士兵士ってことは多いかもしれないな。

nakex1 2021/10/03 20:57

ゲームはこのような導入を作る必要もなければ容量もなかったのだろう

ぼんやりした思いつき増田に答えてくれたブコメトラバありがとう

追記漫画など他媒体よりゲーム学校学生が少ないと思ったこ

https://anond.hatelabo.jp/20211003134639

児童は小、生徒は中高、学生大学だがまとめて生徒と呼ぶことにする

ギャルゲエロゲは「ゲームとしてはアニメ漫画に近い」に入ると思う

https://b.hatena.ne.jp/entry/4709197893321561378/comment/sai_arts

は?最近ぷよぷよ中学校舞台じゃん。

sai_arts 2021/10/04 09:25

https://b.hatena.ne.jp/entry/4709197893321561378/comment/IkaMaru

20年近く前にコンパイルからセガに移ってから、ずっとぷよぷよは学園モノなんだけど、知らないで書いてる?

IkaMaru 2021/10/03 18:39

ぷよぷよ通と書くつもりだった。以降のシリーズはすまん知らなかった

通のストーリー簡素さは初代〜64のマリオシリーズに近いと感じる

通より後からは急にストーリー濃度が上がるのはサンシャインに近そう

ttps://b.hatena.ne.jp/entry/4709197893321561378/comment/tsz

シュタゲはそんなに学校出てこないような

tsz 2021/10/04 08:13

ttps://b.hatena.ne.jp/entry/4709197893321561378/comment/miruna

学校通ってたら旅できないじゃん

miruna 2021/10/04 00:28

主要キャラが生徒という描写が少しでもあれば生徒主題認定している

学校「や生徒」が主題と書いたのはここをはっきりさせるためだったが

さすがにさりげなさすぎて伝えられなかったようだ。申し訳ないと思う

生徒が主要キャラでも学校シーンはあまり描かないアニメ漫画は多く

例えばドラえもんセラムン学校の話は少なくコナンにはほぼ出ない

しろ授業シーンに力が入っているハリポタなどの作品のほうが珍しい

から生徒が主要キャラでも旅できるのは多くの作品証明されている

ジョジョ三部など生徒でありながら数々の国を巡る大冒険を繰り広げた

遍路区切り打ちのように旅の途中で家に帰る変則的方法も行われる

光の石の伝説や日帰りクエストなどローファンタジーではよくあること

有名なのはソードアートオンラインのアルヴヘイム編とガンゲイル編か

劇場版ドラえもんどこでもドアタイムマシンで一旦帰ることがある

ttps://b.hatena.ne.jp/entry/4709197893321561378/comment/aa_R_waiwai

しろ逆で、漫画アニメとかが、学生学校舞台にしてるのが妙に多いと見るべきではないだろうか。

aa_R_waiwai 2021/10/03 19:57

妙に多いといえば現代日本の子供が学校に通っている割合こそ妙に多い

現代文明社会に生きる子供キャラを描いたらほとんど100%生徒だ

ttps://anond.hatelabo.jp/20211004124738

学校ってアニメだけど作画コスト高いんだよね

ゲームオブジェクトを用意する手間が割としんどいのかもしれない

ttps://b.hatena.ne.jp/entry/4709197893321561378/comment/gabill

漫画場合は授業時間などをスキップして学校行事放課後だけをつまみ食いできるけど、ゲームだと省略し過ぎると没入感が削がれる。

gabill 2021/10/03 18:42

納得がいくようでもありいかないようでもある。識者の登場が待たれる

しかし例えばドラクエ2の勇者王子らしい生活がほぼ描かれてないが

そのせいでプレイヤーが没入しにくいという話を聞いたことはないか

生徒の生徒らしい生活描写もほんの数カット程度で足りたかもしれない

一揆をする農民や色を揃える医者ゲームの中ではただ戦ってるだけだ

 

初めはアキネイターぽちぽちしながら適当にぶちあげた理論だったけど

ブコメ見ながら考えてたり返信書いたりしていたら頭が整理されてきた

またブコメトラバ学校舞台ゲームとしてあげられているもの

想定となんか違ったので自分の立てた疑問がずれていることに気づいた

そうして浮かんできた思いつきとこのブコメが符合したので貼っておく

ttps://b.hatena.ne.jp/entry/4709197893321561378/comment/AKIYOSHI

ゲームプレイアブルコンテンツから物語ベースにいわゆる「学園的共通体験」がなくとも自分ごとになるからでは。だから最初から世界で戦える。

AKIYOSHI 2021/10/03 22:26

ttps://b.hatena.ne.jp/entry/4709197893321561378/comment/cotbormi

漫画アニメ傍観者ゲームは一応操作選択共通体験させられるからじゃね?

cotbormi 2021/10/03 18:37

言われてみればゲームに少ないのは学校のような特定のものというより

平凡だった人間がある日突然変わった出来事に巻き込まれ物語構造

生徒が主要キャラになりにくいのはこの傾向が生む結果の一つのようだ

ttps://b.hatena.ne.jp/entry/4709197893321561378/comment/nakex1

マンガ等なら学生が思いがけないことから冒険や戦いにってするところを,ゲームだと最初から戦士兵士ってことは多いかもしれないな。

nakex1 2021/10/03 20:57

ゲームはこのような導入を作る必要もなければ容量もなかったのだろう

ぼんやりした思いつき増田に答えてくれたブコメトラバありがとう

2021-10-08

アニメくわしいニキにここ数年の人気アニメを教えてほしい

2010年代前半までは結構アニメ見てたんだけど

ここ数年は気分的な問題全然見てなかったのよ

んで、先日、Netflixとdアニメに入会してFateシリーズ棚卸をして

そのまま興が乗って、なんか話題になってるなぁとか思ってたRe:ゼロを一気見したんだけど

まぁ面白いわけよ

記憶に残ってる好きな作品をあげるとこんな感じで

ファンタジーSF系の大御所が多いイメージなもんで昨今の人気アニメを教えて欲しい

ちなみに鬼滅は見た。やっぱufotableはよいね

2021-10-03

漫画とかアニメとかラノベとかは学校や生徒が主題なのがよくあるけど

なんならもっと昔の小説映画でもそこそこ学校関係ある作品多いけど

ゲーム学校が出てくる割合ってそれに比べるとすごく少なくないか

アキネイターでシュタゲやらペルソナやらのキャラを何度も出してると

学校に通っていますか?」と「ゲームキャラですか?」が揃ったとき

的外れだった質問が核心をつき始めすぐ正解にたどり着くので気づいた

テトリスマイクラマリカくらいストーリー性皆無ならまあわかるが

ぷよぷよマリオ本編くらいのストーリーキャラ性でも学校は少ない

これが他メディアならドラえもんコナンプリキュアなどの現行アニメ

遊戯王幽白君に届けなどの有名漫画海外でもハリポタは生徒が主人公

考えてみればシュタゲペルソナゲームとしてはアニメ漫画に近い

2021-09-19

俳句解説増田とそのブコメ周りを読んでネット作品を語るのは既に不可能だと思った

ルックバックのときにも同じ光景を見た。

もううんざりだ。

「これはどう見ても平行世界だ。シュタゲワンスアポン・ア・タイムの影響を受けた作風

「平行世界解釈なんて絶対にありえない。何故ならこの作品SFだなんてどこにも書かれてないから」

「は?じゃあどうして4コマが滑り込んできてるんだよ?」

「マジ?どう考えてももしもあの時あのコマだけを滑り込ませていたらって妄想だろ?」

妄想証拠は?」

いくらでもありますけど?」

「具体例上げてみろや」

「ちょうど助けに行くなんて偶然ありえる?」

漫画なんですけど?」

名前聞いて誰かすぐに思いつくとかあり得る?」

「街の噂を両親づてに聞いたとか、ずっとお互いに意識してたので咄嗟に聞いてみたとかあるでしょ?」

「は?漫画ならなんでもありかよ?」

「まあ平行世界って無限ですので」

「だから平行世界じゃねえっつってんだろ?」

「どうしてそういい切れるの?」

「もう理由は言ったが?」

「もう論破されたじゃん?」

「あぁん?」

「おぅやんのか?」

「つーかよぉこの作品がどういう文脈の上にあるのか分かってんのか?」

文脈考えたら妄想オチ以外ありえねーんだよ」

「どうしてそうなんだよ」

「そうじゃねーとメッセージ性としておかしいだろうが」

「ああん意味わかんねえ」

「例の事件モチーフにしてんだからよお。現実は変えられねえってオチしかねえっつってんだよ」

「でもそうじゃなかった並行世界もあり得たよねって作品なんだが?」

「お前マジで漫画読むの下手だな」

「おっと捨て台詞ってことは実質敗北宣言でつか?」

「揚げ足撮ってくんねーむしろお前がそやってんだよ」

みてーなのさ。

もう辞めろよ。

岡崎体育新曲かよ。

俺の解釈こそがこの宇宙絶対の正解なんだぜ!なぜなら俺はお前よりも頭が良くて色んな作品を鑑賞してきていて作品論についても語れるから~~~~~~!!!!!!

みてーのさ。

もう辞めろよ。

作品の後味が悪くなるだけだわ。

テメーのチンケな自己顕示欲を発露させるために意味わかんねー宗教対立始めてんじゃねーよ。

2021-09-03

anond:20210815230512

シュタゲアニメを見たとき女の子の可愛さをアピールするようなシーンが多くて、それはどうでもいいから話を進めてくれよとはなったな

ただキャラに魅力を感じたらあまり気にならないのだろうなとも思う

2021-08-25

anond:20210825125621

デトロイトシュタゲ面白かったのなら、ゼロエスケープシリーズか428を是非どうぞ。個人的には、ゼロエスケープ2作目の善人シボウデスが好き。

あと、自分は未プレイ(でも絶対いつかは遊ぶ予定)だけど、十三機兵防衛圏も良さそうな気がします。

・追加

もしスマホiPhoneだったら、ゴーストトリックも是非遊んでほしい。Android版の配信はよ。

さらに追加

ふとCris Talesも良いかもと思った。自分はまだ遊んでないのだけど、インタビュー記事とか読んでて好印象な感じ。

2021-07-28

anond:20210719125034

この手の、こうだったらこうなっていた系でよくできてるのってひぐらしだと思うんだけど、だめ?

あとシュタゲ

2021-07-19

anond:20210719125034

この手の、こうだったらこうなっていた系でよくできてるのってひぐらしだと思うんだけど、だめ?

あとシュタゲ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん