「GP」を含む日記 RSS

はてなキーワード: GPとは

2010-02-16

http://anond.hatelabo.jp/20100216093403

それは末端の人間にのみ言える事だと思うが。

あの手の組織上層部ってのは活動自体を単なる興業(ビジネス)として行っているケースが多い。日本グリーンピースが鯨肉を盗むパフォーマンスが典型例。

ああいう、世間を騒がすような事をわざとやらかして名を上げて、それをネタにめぼしい企業から寄付金をせびる。

寄付に応じない企業くそみそにこき下ろしたりする。任天堂とかが良い例。

http://japanese.engadget.com/2007/11/27/greenpiece-ranking/

ぶっちゃけた話、これは寄付をせびりに来たGP関係者任天堂が門前払いしたのが原因。

2010-02-05

ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4106103362?tag=textorientedm-22

日本辺境論の格好の論証となる面白い本が出ている。現役ビジネスマンが書いたずるい!? なぜ欧米人は平気でルールを変えるのか (ディスカヴァー携書)である。この本では「日本勢が大勝利したとたんルールが変えられて勝てなくなった」という事例が具体的に検証してあるのであるが、少なくともスポーツにおいてはルールの変更にはそれなりの理屈と理由があり、「日本狙い撃ち」と主張するのは無理があるという結果であった。

にもかかわらず、我々が「ずるい!」と感じてしまうのは、端的に言って「ルール作りに参加していない」からである。意見を言う機会もなく、結果だけを知らされるから、唐突かつ理不尽に感じてしまうのだ。だが、「ルール作りの場」から排除されているかというと現実はそうでもない。単に参加していないだけなのである。そもそも「ルール作りに参加できると思っていない」から「参加する努力をしない」、したがって参加できない。これこそ、「ルールを作る」という「中心性」は我がことにあらずという「辺境性」そのものではないか。

2009-11-14

http://anond.hatelabo.jp/20091114123317

蓮舫自分クラリオンガールGPだったら、満足だったんだろうか。

GPだったら今のような立場になれたと思っているんだろうか。

2009-05-27

VISTA鉄板パーツ構成

初心者お勧め

【ケース】SOLO・P180以外で好きなの選べ  

【電源】剛力短 PLUG-IN GOUTAN-400-P

電源ケーブルが外せてすっきり!、名前通りパワーも抜群!

M/B】P5Q Deluxe

M/Bメーカーで有名なASUS製!安定性抜群、OCも簡単! 

CPUCore2Duo E6700

かつて名器と言われたE6600のパワーアップ版 

CPUクーラー】「V10」(RR-B2P-UV10-GP

超冷える

【MEM】DIMM DDR2 SDRAM PC2-6400 2GB

メモリならサムスン

GPU】Leadtek 9800GT/HTDP/512M

グラボで定評のあるLeadtek。Geforce9800GT

HDD】Seagete Barracuda 7200.11 1TB

HDDと言えばSeagete

NICdaメルコ LGY-PCI-TXD

定評のある蟹チップ

OS】WindowsVista HomeBasicパッケージ

一番シンプルで使いやすい、パッケージ版だからパーツUPGの時も安心

2009-02-23

http://anond.hatelabo.jp/20090221185555

うーん、そんなあなたに以下の文献を。そんだけやってれば目的達成まであとわずかと思われ。

1. 理系のための恋愛

ttp://journal.mycom.co.jp/column/rikei/

理系じゃなくても非常に役立ちます。男の一人よがりな努力女性から見て如何にあさっての方向に努力しているかがわかります。

2. 「モテる技術」、「もっとモテる技術」、「モテる話術」

  ttp://www.amazon.co.jp/product/dp/4797345020

  ttp://www.amazon.co.jp/product/dp/4270003901

  ttp://www.amazon.co.jp/product/dp/4797350008

  ※男の一人よがりな努力女性から見て如何にあさっての方向に努力しているかがわかります。こちらを正しくしたくばこの文献で。

3. 「ベストパートナーになるために」

  ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4837971768

  ※そもそも、女の価値観と男の価値観の違いは想像を絶します。男が思いつく論理は「女にもてる」件については大抵まったく役に立たない件を説明する本

なお、人間関係にテクニック/Howto/定石が不要と思ってるのであれば、

4. 「つきあいの心理学

  ttp://www.amazon.co.jp/product/dp/4061456458

  ※臨床心理医が対人関係で悩む人へガツンと一発喝を入れる本。基本的に人間関係にはテクニック/Howto/定石が必須で、これらは昔は地域コミュで学べたが、現代はこの手のコミュ崩壊してて不可能なので、自分で本勉強してテクを勉強するのが必須という内容

2008-12-18

テレ朝スケート中継をするのはもうやめないか。

だいたいね、アイスダンスとペアはどうなってんのよ。地上波BSでもスルー

フィギュア好きだから冬はスカパー入ってるんでかろうじてテレ朝チャンネル(CS)で見られるけど、

GPファイナルの翌日にロシア大会ってなんだ。一週間遅れかよ。

http://www.tv-asahi.co.jp/channel/contents/sports/0047/

それもエキシビションの後にペアとアイスダンス

競技の前の順位がわかるようにしてどうするのよ。見れりゃいいだろって姿勢満載。

中継内容もわかりやすく競技者のまとめ映像作るのはわかるけどさ、SPでもFPでも同じ映像

それもGPシリーズ通して同じってんじゃいい加減飽きるっつーの。

変な名前も付けるなよ、なんだよ「セクシーマドンナ」って。

GPファイナルエキシビジョンだって余計なものが多すぎ。インタビューなんぞいらん。

過去の名演は面白いと思ったけど、全部見せないならいらん。別番組にして、全部見せろよ。そしたら見る。

結局早々にリアルタイムで見るのはあきらめて録画しておいたものを早送り演技だけ見たわ。

あと角沢やめて。

男子の誰だかの演技で前半コケまくった後に「どこまで点を伸ばしてくるか」ってアホなの?

演技中にライバルの話と点の話ばっかり。なんの音楽でどんな表現をしたいのとかそういうことは

いえないのかね?「仮面舞踏会」がどんな曲か知らないんじゃないの?とさえ思うわ。

フジポエマーの方が笑えるだけマシじゃ。

NHK杯テレ朝の糞中継を見なくてすんだんで楽しかった…。

http://anond.hatelabo.jp/20081217003010

2008-10-09

http://anond.hatelabo.jp/20081008021412

>もし、あえて性能向上に蓋をせずに、最速を追求していたら、今頃どんなマシンが生まれていただろうか。

何も生まれてないでしょう。性能にふたをした最大の理由は金がかかりすぎるからで、安全上の問題ではない。

制限かけないと、金がかかりすぎて参加できるチームが限られすぎて興業として成り立たないから。

>路面が荒れてて、狭くて、視界が悪いコースなら

ナイトレースの理由は、アジアGPは一番視聴率の稼げる欧州で放送が朝になって視聴率が落ちるから。

実際中国日本GPにもナイトレース化の要望出してるし。

それにシンガポールGPはバカみたいに大量にライトつけてたからな。見え方では昼とそれほど変わらないでしょう。

確かに路面は荒れてて、狭かったが、それで面白かったかって言うとそうでもなかった気がする。

市街地で面白いのはやっぱモナコだけかな。

東京NYビル群で市街地やれば楽しそうではあるが、無理っぽいしなぁ。

2008-10-08

F1シンガポールGPに思う。

と言っても、シンガポールGPがあったのはすでに先月の話であるし、だいたい当のGP自体見ていない。

かつてファンだったものの戯れ言。

セナプロストらを輩出した黄金時代から十数年、F1マシンには安全確保のために数々の規制が課されてきた。

1000馬力を遙かに超えるターボエンジンは廃止された。

まるで地面に吸い付いたようなアクティブサスも廃止された。

機能美すら感じさせる繊細にのばされたサスアームは縮こめられた。

レーススペシャルを象徴する真っ黒なタイヤには溝が掘られた。(これは戻されるかもしれない)

モータースポーツモータースポーツたる所以のエンジン、その開発が禁止された。

たしかに安全性は大切だ。

黄金時代を代表するセナ自身が、レース中の事故で逝ってしまった。

だが、世界最高峰を誇り、最速を追求するF1が、どんどん小さくつまらなくなっていないか。

そう思っていた。

いつしか、深夜放送リアルタイムで見ることもなくなり、翌日のレース結果を見ることすらなくなっていた。

そんなある日、こんなニュースを見かけた。

F1 シンガポールGP 開催決定‐市街地で初の夜間レース

数々の規制は安全性を高めるためじゃなかったのか。

マシンは速くなりすぎないように数々の規制をかけたし、路面が荒れてて、狭くて、視界が悪いコースなら、差が付かなくてレースが盛り上がるんじゃないか。

そうそろばんをはじいたように思えてならない。

もし、あえて性能向上に蓋をせずに、最速を追求していたら、今頃どんなマシンが生まれていただろうか。

もちろん安全性は保たれなければならない。

その地上最速のマシンには、F1サーカスは狭すぎるのかもしれない。

2008-07-24

ミリオタ非オタ彼女(ry元増田によるまとぬ

アニオタが非オタの彼女にアニメ世界を軽く紹介するための10本

ミリオタが非オタの彼女にミリタリ世界を軽く紹介するための10両

から。

まずは誤記のお詫び。以前のエントリ中で、T-34生産台数が25000台以上と記載されておりましたが、これはT-34全体の数字ではありません。

実際は、全ての型式を合計すると、T-34は60000から65000両余りが生産された、とするのが一般的です。(・・・だよね?)(※)

(※)内訳を細かく見ていくと、T-34-76(T-34の初期生産型。まあ、旧ザクみたいなもんだと思いねえ)の生産台数が1944年までに35,467両、T-34-85が1946年までに25,899両。したがって、(1946年までに)少なくとも合計61,366両以上が旧ソ連国内で生産された、というのがより正しい数字になります(回収・再生車両の数がどう扱われているか、までは未確認なので、この数字もちょっと留保が必要なんですが)。また、T-34戦後いくつかの東側諸国でもライセンス生産されたため、実際の数はさらに多くなります。出来ればそれらも合計した正しい数字を示したいところなのですが、そこまで出来る知識は自分には欠けているので・・・。戦車オタクでなければ、まあ上述した60000から65000両、という理解をしておけば無難なのではないかと思います。(余談ながら、上記の生産数の数値については、グランドパワー誌04年12月号「ソ連軍戦車T-34(3)」を参考にしました。)

(以上ここまで、7/27追記)

それにしても、こんなにモテるなら、増田じゃなくて自分のダイアリ作って書けば良かったなあ。何も書いてないし。

要は勇気が無かった。今は反省している。

元増田っぽく必死に全レスしようとして死んだ。

抜けてる人が居たら、うっかり米軍機に誤爆されたようなものだと思って諦めてください。

id:kanose 絶対ありえなさそうなのが面白さをアップ/言われてみると英仏伊がない。チーフテンなんか戦車らしい戦車で好きだが

絶対ありえなさそうと言われましたが、この変な彼女は、まだ日本にいるのです…たぶん(願望)

一応チャーチル(英戦車)使おうかなあと思ったのですが、そこでメルカバを使ってしまったので。

戦車の偏屈具合は好きなんですが、うまいことあてはめられませんでした。

id:levele 全然わかんねえw

id:oldriver 彼女からしてみればアニメ戦車も等しく遠い

id:dasaitama_osamu なるほどこうして見ると元ネタの「味わい深さ」がよく分かる。

id:raf00 軍オタに変換してみると、元増田のトバしっぷりがさらに明確になるな。最初から最後まで全くついていけません!

id:Arasi T-72しか知らなかった。

id:abc1cba 増田, 軍事 全部知らないw

id:iwadon わははww これを読んで逆に元ネタのあれ加減を再確認するという。

id:Lobotomy わかんねーよwwwww/細かすぎて伝わらないものまねにおけるくじらの「○○スターシリーズ」を彷彿とさせる

id:y_nagata neta これはいいテンプレwww

それを口にした瞬間失格だとお考えください(挨拶

・・・まあ、実際にこれ全部分かる女がいたら確実に何かのトラップだと思います。分かっていても騙されに行きたくはなりますが。

多分、アニオタの場合、上げたネタを全部分かる人が現実に居そうな辺りが勘違いを生んでしまうんでしょうね。漫画アニメネタカジュアル化したせいで、自分も会話中でその手のネタを使い回す傾向がありますし。軍ヲタとしてアニヲタが羨ましい反面、勘違いしなくていいのは幸せなのか、と複雑な気持ちになります。ネタにしておいて卑怯な言い草ですが、そういう意味では元増田にひどく共感してしまう部分があります。

id:mindblinds >これを見た彼女は「レオパルトIIだよね」と

id:udy "たぶんこれを見た彼女は「レオパルトIIだよね」と言ってくれるかもしれないが" ねーよw

元増田の「ルパンIII世だよね」はまだ普通にありそうだもんね・・・ネタとしては古典の部類ですが、90式といえば「レオIIのパクリ」と言われた時代が懐かしいです。

id:geemoku360 >「終わらない戦争を毎日生き延びる」的な感覚アメ公には共通してあるのかなということを感じていて、だからこそ映画フルメタルジャケット』の最後はミッキーマウスマーチ以外ではあり得なかったとも思う

ビューティフルドリーマーの文章改変は「これは無理だろう」と思ったのですが思いついたら案外あっさりいけました。

イラクが米兵にとっての「終わらない日常」と思うと、何だか急にやりきれなくなります。「責任とってね」byイラク国民という感じでしょうか。

id:gamil これはひどいw 戦車の話に入る前にもっと軽く1クッション必要

それは妖怪モトマスダの罠です(http://d.hatena.ne.jp/shibata616/20080723/1216801815参照)。

何クッションはさんでも無理なもんは無理だよ!

id:o_mega こういう無茶ぶり、好きだせ

id:cnkt なにを書いてあるのかまるでわからない。惚れそうw

結婚してくれ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

id:rs6000moe 一式中戦車ってwwwなあwwwwwww

ネタとしてはどうだったかしら、と思わなくもないです(※)。日本戦車嫌いの宮崎駿アニメ日本戦車を割り当てる嫌がらせジョーク的な部分が大きかったんですが、そんなこと、普通分かるわけないですよね。常識的に考えて。

※一式中戦車チヘは九七式中戦車チハと混同されて扱われることも多い(両車の主砲は同一)。なお、実戦には参加していないとの説が有力。04年資料で確認したので、情報アップデートされてる可能性はあるけど。あとは比較対象がIII号戦車な辺りで色々察してもらいたい。パーシングとかマジ無理だから。

id:brainparasite 改変ネタがついにこんな極北まできてしまった…

極北って言わんでください…。

id:bunoum ミリがありすぎw

id:thomyou あまりに無茶すぎて思わずはてブしたじゃないの…w

id:kaionji 前提がありえないw

id:nakajo彼女の設定」がなんだか面白い。

id:hogshead戦車知識はいわゆる「アニメメカ」的なものを除けば、陸上自衛隊戦車程度は見ている」すでに立派なミリオタです、ありg(ry

弱音を吐いてはいけません。必勝の信念を持って女に食いつくことが大事だと辻参謀帝国陸軍を代表するリア充マッチョ主義者)も申しておられます。

わが精鋭なるヲタ精神(汚染)力の向かうところ、なんの恐れるところあろう。

id:fuldagap この増田、実は戦車マニアじゃない軍事マニアなんじゃないかなーと、英仏伊戦車がないことを考えて思う。あるいはそこも含めてネタなのかなー

当方、WTM流行後に本格的に染まった戦車オタクです。もっと早くからその筋一本でやってきた人間と比較すると知識面での劣等は否めません。というか上のレベルが凄すぎて、とてもついていけない。GPを見てうっかり火器弾薬技術ハンドブックに手を出し、そのまま本棚の肥やしにするぐらいのミーハーキモオタ具合と思っていただければ。

とはいえ、実際にある程度ミーハー臭さ、俄か具合をネタとして考えている部分もあります。英戦車好きはもう少し自分の立ち位置を客観視していそう(英戦車好きは皆、変態紳士だと思っています)なので避けました。仏はネタにしにくいのです。現用のルクレール無難な評判しか聞きませんし、WWIIでは敗戦までが早く、扱いがマイナーです。ソミュアS35とか、鳥山明漫画に出てきそうなフォルムで好きなんですけどね(実に愛くるしいデザインなので、知らない人には是非見てもらいたい…)。それでも中東戦争辺りでは仏戦車が頑張っていたような気もするのですが、そこまで来るともう誰も付いて来ないんじゃないかと思って。伊はアリエテ入れようかなと思ったんですが、手元に手頃な資料が無く、安直にヘタリアムードを広めるのも無責任で嫌だなと思って辞めました。あまりよく知らない人でも喜びそう、という意味ではイタリアネタは良いんですが、それをやると悪い意味でより媚びた雰囲気になりそうなので(まあ、チハT-72の時点で何をか言わんや、という感じですが)。

id:aliliput メwwwルwwwカwバwwwww / アニメもミリもヲタきもいです(> <)

「軍オタのキモヲタ力は530000です。ですが、もちろんフルパワーで彼女と戦う気はありませんからご心配なく。」(CV:中尾隆聖

マジレスすると最近軍ヲタアニヲタ兼ねてるので、軍ヲタのがキモいと思います…死のう。

id:carrion-crow 「やっぱり戦車は歩兵直協のためのものだよね」ワロタメルカバ格好いいよメルカバ

メルカバ開発当初のプランに歩兵直協のコンセプトが影響したかはやや疑わしいので、この辺戦車オタとしては微妙に悩みました。

イスラエル機甲部隊の戦い方は、ドイツ軍流の運動戦に倣ったものですから。

id:umeten やっちゃったZE!!w

これから増田界のミリタリーマスターヤマトを目指します。



id:whirl 素直に面白い/地雷の項で戦車じゃなくて本当に地雷を出したのかと思ってググったらちゃんと戦車だった

これは懺悔なんですが、当初その項目は韓国K-1戦車でした。ネタ的に嫌韓っぽく見えてしまい、それがレイシズム的視点から喜ばれたら嫌だなあ、と思ったので、うpした後すぐ削除して投稿しなおしています。もし目にされた方がおりましたら、増田の不見識を嘲笑ってください。無意識のうちに差別的な価値観に汚染されていたように感じ、反省しています。ダメ!絶対!民族差別

MCS自体は革新システム戦車単体で評価するのは難しい)なのですが、革新システムは大ゴケすることも多いので、今後の推移を生暖かく見守りたいところです。

id:sichimin 増田, 軍事 是非とも写真付きで見てみたい。

id:tricksterchaos 増田, military 写真付けて

普通wikipedia画像が見られます(一部コンセプト図だけど)。

とりあえず参考までにリンクを。たまには戦車もいいもんですよ。騙されたと思って騙されて下さい。

T-34 - Wikipedia      

VI号戦車 - Wikipedia

V号戦車 - Wikipedia

九七式中戦車 - Wikipedia  

90式戦車 - Wikipedia     

メルカバ - Wikipedia   

一式中戦車 - Wikipedia

M1エイブラムス - Wikipedia       

T-72 - Wikipedia

なんかMCSがうまくリンクせんなあ。

Mounted Combat Systemでググればトップにwikipediaの項目が来ます。

おまけ

ソミュア S35 - Wikipedia

萌えます。wikipedia画像はラウンデルクローバーが付いてますね。実車だと、スペードハートマークが描かれた車両もあり、何だかファンシーです(なんか銀英伝思い出す)。さすがフランス車。まあ、S-35に限らず仏戦車はお洒落です。現用のルクレールも非常にエレガントなデザインで、グランダルメの本気がどういう方向性なのか、そこはかとなく伝わって参ります。仏車に限らず、各国のタンケッテとか眺めてると中々キュートですよ。そのまま通勤に使いたいような愛らしさに溢れています。兵器だけど。

赤軍好きの自分は、仏車のような洒脱さにあまり縁がないんですが、それでもZIS-30やハリコフ・トラクター自走砲辺りは妙にダサい間の抜け具合で、見ていて心が癒されます。ほのぼのするよ!(史実にある血みどろのあれやこれやはしばし忘れよう)

id:shiroica 次は軍用機でよろしく。

id:ezil 何故戦車オンリーなんだwwww

軍用機は手に余ります。こういうネタは文脈が分かってないと面白くないものだと思いますが、その文脈が読めるほど航空機には強くないので。WWIIだと独軍赤軍機が若干分かるかなというぐらい。(ウェストランドワイバーンとか、素人目にもアレっぽい奴をネタにして遊びたい願望はありますが。ターボプロップ雷撃機ってセンスがもう完全にSF世界だし、どこの第三スチラドゥかと思った。さすが英国は空でも一味違う。ライトニングとかも。)

戦車を選んだのは、結局その辺のコンテキストがそれなりに理解できるから、という事情が背景にあるのです。タイトルが「ミリタリー」と広い割に戦車しか扱って無いのはそれが理由になります(主語が広い割に、偏った対象しかリストに挙げない、というオタの悪い癖をネタにした面も無論あるのですが)。

id:mokkei1978 普通に面白いよ。趣味語りを聞くのは楽しい

あなた、迂闊に恋人料理を褒めて死ぬタイプの人ですね?「ここからが本当の地獄だ・・・」と堀川りょうも言っています。早く正気に戻るんだ。

id:harutabe >「戦車オタとしてはこの二つは“車”としていいと思うんだけど、/負けた

客観的に考えると、あんな整備で死ぬような戦車ろくなもんじゃねえだろ、と思いますが、軍ヲタ的には手が掛かるほど可愛い子になったりしますから・・・。

実にアホっぽいんですけど、正直そういうフィルタを通して車ヲタを見るようになってから、彼らを馬鹿にしたりとか出来なくなりました。

わかるよお!お前らのその気持ち!という。

id:emihal 今度カミさんに試してみようっと

・・・無茶しやがって(遠い目)

id:furukatsu まず戦車ってのがミーハーすぎ。あと、とりあえずHEMETTは神

わあい、furukatsu先生モテたよ!まず戦車というのは確かにミーハーだったかもしらんです。

「非陸自彼女陸自文書実務を軽く紹介するための10の原則」とかやったら多分もっとブクマは少なかった悪寒・・・。

一度やってみたいですけどね。でも、多分プロには敵いませんので・・・。

戦車じゃなくてボードウォーSLG十本というのも面白いかも。

ウクライナ44とかドイツ装甲軍団とかアジアンフリートとかそういう俄か臭いのしか出せませんけど。

あと激闘・マンシュタイン軍集団

id:KampfGr_Zbv 軍事 チョイスがミーハー的なのもあわせてのネタ

どちらとも取れる書き方をしています・・・というのは冗談ですが、読む人が誰も付いて来ないと寂しいというのもあり、なるべく分かりやすそうなところから狙いました。まあ、どの戦車普通に好きです。最近軍ヲタの後ろの取り合い(ドッグファイトでもやりたいんでしょうか)といいますか、ベタの上を行こうとするマインドがちょっと辛くて、普通ミーハーな姿勢に戻りたいなあ、という願望も若干入っていると思います。余談ですが、ミリタリ関連のブクマで参考にする方々からブクマもらえると嬉しいですね。ささやかな喜びという奴ですが。

id:y_arim ↑↓ガチミリオタと隠れミリオタと野次馬の野営地

みんな仲良く喧嘩しな。そういう方向で。まさかこれがy_arim氏にモテるとは思わなかったので、素直に嬉しいです。

ネタの一部にプチ酷使っぽい雰囲気を使ったので、その辺不快感を煽らなかったかが気になるところではあります。

id:mike_n mike_n まずM1だろと思ったわたしはガチヲタ

M1は定番ですからね。自分とほぼ同い年というところに色々な意味で感慨を感じます。

(今思い当たったんですが、コンバット・カーの方じゃないですよね?為念)

id:helpline彼女戦車布教するのではなく 相互のコミュニケーションの入口として」とか、言うに事欠いて感がいい。

半分はネタで、半分はマジで。もちろん3秒でマジは諦めましたが。お互いの全てを理解しなくちゃイケナイ、という義務感みたいな発想て、恋の墓場入り口ですよ。

id:yajicco M4シャーマンバリエーション豊富さについて語られていないことに絶望

彼女がそれを最後まで聞いていてくれるのかが心配でなりません。まあ、M4は自分も大好きなので取り上げられなかったのはちと残念ですが。

赤軍シャーマン米軍シャーマンで東西からドイツ挟み撃ちとか、何かのギャグとしか思えない生産量ですよねえ。


ブクマコメ全てに目を通して改めて実感したけれども、

本題である「軍ヲタの話に付き合ってくれる女子」なんてやっぱネタにしかならんよね・・・。

分かってはいたけど、改めて実感するとちょっと自虐的に笑う他ない。

仮にブクマコメで肯定的評価を下す女性が居たとしても、それは軍ヲタトーク自体を評価しているのでなく、

この場のネタ感覚ライヴ感覚を評価しているのだろうから。

そこのニュアンスを上手に受け取れないと、元増田的な反応を返されることになってしまうのだと思う。

リアルにおいて、自分が元増田と差のあるコミュニケーションが実現できていると思えないので、

そういう意味ではとても悲しい。彼は鏡に映し出されたもう一人の自分だから。

まあそんなことより、彼女が持てるような人生をまず送りたいですがががが。

2008-05-21

もう馬鹿らしくなってきたんでAmazon商品は全部/dp/でブクマするわ

http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0805/13/news065.html

こーいうエントリが出てきた以上、はてブをさっさと"amazon.jp/dp/","www.amazon.jp/dp/"に対応しなきゃいけないはずなのに一向にそんな気配は無い。

(対応と言うのは、ASINが同じなら、コレクション上では同一の物としてまとめてくれということ)

はてなideaでも既に/dp/のデータを/gp/product/と同じ物として扱うようにするというアイデアは出てるのだが、そっちは未だ要望中のまんま。

これでは、d.hatena.ne.jp/asin/のデータから算出してる売れ筋ランキング統計が正確にとれなくなるんじゃないかと思うんだが。

これまでは後々の事も考えてURLをわざわざ/gp/product/にしてブクマしてたけど、いい加減馬鹿らしくなってきた。もう、全部/dp/で登録しよう。ブクマした商品が見たけりゃ、amazon.jpwww.amazon.co.jpを含むエントリだけ並べればいいわけだし

第一、アイデアが出てても株を買う人がいないあたり、ユーザーがdとbでの商品情報の共有なんて必要としてない証拠だろうし

idea:18600 idea:19104

2008-05-19

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/good2nd/20080518/1211078875

yousanotu2 自分の好みに合う考え方かどうかで、情報取得の深浅が違うブログ主のほうが幼稚。一般人にお説教ですか?? / 少しはGPのあのPDFについても疑ってみてほしい。★☆☆

yoko-23aさん、今日もお元気そうですね

2008-02-22

Amazon商品はてなブックマークする際

AmazonURLを正規化する時は

www.amazon.co.jp/gp/product/[ASIN]

ではなくて

amazon.jp/dp/[ASIN]

を使った方が短くて済むのに、何故はてなはいつまでも長いURL使ってるの?

2007-11-05

まぁな

http://anond.hatelabo.jp/20071105005919

SIerだが、悪いところが建設業界そっくり。いかに耐震偽装してGPを稼ぐかを考える業界

採用も上流になるほど文系いっぱい採ってるけど、理系の学部生も専門力ないし大差ない。

俺は理系院卒でSE就職したけどあまりの惨状にアホらしくなって社内の経営部門に異動した。

で、週末に家でプログラミングしてる。いずれ自分のやりたいことやる会社を興すための準備。

今のIT業界に文句言うのもいいが、自分がどう進んでいくかを考えた方がいいんじゃね?

2007-10-08

http://anond.hatelabo.jp/20071008213751

いいんだ、別に知らなくても・・・でも、憶えておいてくれ

日本GP界の未来に夢を見せてくれた一人なんだ

2007-06-18

一応昼寝はしたけれど

このまま起きてF1アメリカGPを見るかどうか悩んでます。

2007-05-27

そろそろ

モナコGPの放送始まりますよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん