「DIFF」を含む日記 RSS

はてなキーワード: DIFFとは

2024-11-15

XのAI騒動を踏まえた利用規約解釈について

利用規約を書いたりする方面お仕事をして2桁年経つサラリーマンです。

まず最初に、

大して読み慣れてない癖に、斜め読み、ましてや前回とのdiffも取らず偉そうに分かった振りして「フォロワー!見て!◯◯◯!拡散希望!」とか書いちゃあ駄目ですよ

はい。口汚くて申し訳ないです。

で、利用規約については基本diffを取って見ないとわかりません。

あなた、前回の規約を一字一句書き出せますか?今回との差分がわかりますか?

わかりませんよね。

はい、では貴方解釈は信用できません。

という感じ。

当たり前なんだけど前回から何変わったの?が大前提で、そこから更に読み解かないといけないんですよ。

てことで

利用規約簡単に読み解けたと言ってる奴は信用するな

って話は覚えておいてほしい。

特に今回は若い子が釣られてたと思う。仕方ないか

あともう一つ、

規約にどうとでも取れるように書いたせいでユーザー離れたの?www」って意見があったのですが

利用規約はそういうものなんですが…………

これ何か結構マズイなと思ってて、利用規約って良いこと悪いことバッチリ明記されてないんですよ。

これなんでかって言うと、ユースケースが多くてですね。

二次創作なんかでも、例えばゲーム料理本が怒られたりするけど、なんかこう全部が全部じゃないですよね。それなんですよ。

なのでこれは覚えておいてください。

利用規約はどうとでも取れるように書いてあるもの

今回規約に関しては適当なこと書いてる人は周りの評価を落としたんじゃないでしょうか。

ちなみに特定サービス利用規約曲解してマイナス影響を与えると、場合によってはしっかり怒られるので気を付けてください。

大きい勢力馬鹿にするのって楽しいよね、わかる。

でも止めたほうがいいんじゃない

以上、老害でした。

2024-10-09

anond:20241009182727

今カレにバグが見つかった時、checkoutしたりdiff取ったりしたくなるもんね(git使ったことないかコマンド合ってるかわからん

2024-09-02

ループ量子重力理論幾何学的基礎

1. 微分多様体接続

ループ量子重力理論は、4次元ローレンツ多様体 M 上で定義される。この多様体上に、SU(2)主束 P(M,SU(2)) を考え、その上の接続 A を基本変数とする。

A ∈ Ω^1(M) ⊗ su(2)

ここで、Ω^1(M) は M 上の1-形式空間su(2) は SU(2)のリー代数である

2. ホロノミーと量子化

接続 A のホロノミーを用いて、シリンダー関数定義する:

Ψ_γ[A] = f(hol_γ[A])

ここで、γ は M 上の閉曲線、hol_γ[A] は γ に沿った A のホロノミー、f は SU(2)上の滑らかな関数である。これらのシリンダー関数の完備化により、運動学的ヒルベルト空間 H_kin が構成される。

3. スピンネットワークと量子幾何学

H_kin の正規直交基底は、スピンネットワーク状態 |Γ,j,i⟩ で与えられる。ここで、Γ は M 上のグラフ、j はエッジに付随するスピン、i は頂点に付随する内部量子数である

面積演算子 Â と体積演算子 V̂ は、これらの状態上で離散スペクトルを持つ:

Â|Γ,j,i⟩ = l_P^2 Σ_e √j_e(j_e+1) |Γ,j,i⟩

V̂|Γ,j,i⟩ = l_P^3 Σ_v f(j_v,i_v) |Γ,j,i⟩

ここで、l_P はプランク長さ、f は頂点での量子数関数である

4. 時空の発展と因果構造

時空の発展は、スピンフォーム σ: Δ → SU(2) で記述される。ここで、Δ は2-複体である物理的遷移振幅は、

Z(σ) = Σ_j Π_f A_f(j_f) Π_v A_v(j_v)

で与えられる。A_f と A_v はそれぞれ面と頂点の振幅である

5. 不変量と位相性質

理論位相性質は、ウィルソンループ不変量

W_γ[A] = Tr P exp(∮_γ A)

を通じて特徴づけられる。ここで、P は経路順序付け演算子である

6. 対称性と変換群

理論微分同相不変性を持ち、変換群 Diff(M) の作用の下で不変であるさらに、ゲージ変換 g: M → SU(2) の下での不変性も持つ:

A → gAg^-1 + gdg^-1

7. コホモロジー理論との関連

理論数学構造は、BF理論を通じてトポロジカル場の理論と関連付けられる。これにより、4次元多様体ドナルドソン不変量との関連が示唆される。

2024-08-29

利用規約更新diff表示を義務付けてもらいたい

変更ありましたー → 長い規約へのリンク

いちいち全部読んでられるかよ

 

こっそりとユーザーに都合悪くなるような変更を加えてるわけじゃないなら差分出せるだろ

変更ありましたの告知には差分を貼ってくれ

 

ユーザーに都合悪い変更をこっそり加えてるならなおさらいか差分出せ

運転免許の正誤問題文章の正誤じゃなくて道路交通法の条文とのdiffを取った正誤って意味なんだよな

2024-08-15

マグルのワイが魔法のことを考えたで

今日は朝から頭の中で魔法数学的に抽象化することを考えてみたんやけど、これがまためちゃくちゃ深いんや。まず、魔法呪文をバナッハ空間作用素として考えるっちゅうのは基本やけど、これをさらに進めて、フォン・ノイマン代数の元として捉えてみたんや。ここでは、呪文自己随伴作用素 T として、スペクトル分解を通じてその効果を解析するんや。これが無限次元空間での作用を考えると、スペクトル理論作用素環論が絡んできて、ほんまに深遠やわ。

次に、変身術をリー群作用として捉えるんやけど、これをさらに高次元多様体上の微分同相群の作用として考えてみたんや。対象の集合 X 上の微分同相群 Diff(X) の滑らかな作用として、g ∙ x = y みたいに表現できるんやけど、ここでリー代数のエレメントを使って無限小変換を考えると、接束や微分形式が出てきて、微分幾何学的な視点さらに深まるんや。ホンマに、変身術って奥が深いわ。

さらに、魔法相互作用ホモトピー型理論と∞-カテゴリーを使って考えてみたんや。これを使うと、魔法は∞-グループイドの間の射として捉えられて、ホモトピー同値空間の間の射として表現されるんや。例えば、呪文 f: A → B は対象 A を対象 B に変える射と見なせて、これがホモトピー同値やったら、逆射が存在するんやで。これを使って、魔法の可逆性とかを高次元ホモトピー理論文脈議論できるんや。

最後に、魔法エネルギー保存をシンプレクティック幾何学の枠組みで考えると、エネルギーの変化をシンプレクティック多様体上のハミルトニアン力学系として解析できるんや。シンプレクティック形式 ω を使って、エネルギー E の時間変化を考慮すると、ハミルトン方程式が出てきて、これが魔法の持続時間効果を決定するんや。ほんまに、魔法って物理的にも数学的にも奥が深いわ。

今日はこんなことを考えながら、また一日が過ぎていったわ。魔法のことを考えると、なんや心が落ち着くんや。ほんまに不思議なもんやなぁ。

ipynbの「テキストソースコード部分」と「実行結果」を分離したい。実行するごとに結果変わってdiffちゃう管理だるい

ipynbはそのまま利用して「実行結果」だけ取り除いたファイルを生成するのが、既存ディレクトリ構成等と互換性あって良いか

2024-07-28

AI生成による超弦理論入門

具体的に超弦理論幾何学定義します。

1. 多様体としての定義

超弦理論基本的空間は、10次元ローレンツ多様体 M として定義されます

  • M = R^(1,3) × X

ここで、R^(1,3) は4次元ミンコフスキー時空を、X は6次元コンパクト多様体を表します。

1. リッチ平坦

2. 複素構造を持つ

3. ケーラー計量を許容する

2. スキームとしての表現

X をスキームとして表現します:

  • X = (|X|, O_X)

ここで |X| は位相空間、O_X は構造層です。

f(z1, z2, z3) = 0

ここで f は複素多項式です。

3. 射による記述

超弦理論空間を、モジュライ空間 M_CY からの射として記述します:

  • φ: M → M_CY

ここで M_CY はカラビ・ヤウ多様体のモジュライ空間です。

4. コホモロジー論的アプローチ

X の位相性質を以下のコホモロジー群で特徴づけます

特に、ホッジ数 h^p,q = dim H^p,q(X) が重要です。

5. 組み合わせ論的再構築

X を単体的複体として再構築します:

  • X ≃ |K|

ここで K は単体的複体、|K| はその幾何学的実現です。

6. 対称性群による特徴づけ

超弦理論対称性を以下の群で特徴づけます

  • Diff(M) : M のディフェオモルフィズム群
  • G : ゲージ群(例:E8 × E8 または SO(32))

7. 距離空間としての定義

M 上に擬リーマン計量 g を導入します:

  • ds^2 = g_μν dx^μ dx^ν

ここで g_μν は計量テンソルです。

この計量から、2点間の固有距離定義します:

  • d(p,q) = ∫_γ √(|g_μν dx^μ dx^ν|)

ここで γ は p と q を結ぶ測地線です。

これらの定義を組み合わせることで、超弦理論幾何学をより具体的に特徴づけることができます。各アプローチ理論の異なる側面を捉え、全体として超弦理論の豊かな数学構造表現しています

2024-07-23

弥助のWikipedia関連メモ

Wikipedia 編集履歴ピックアップ 日本語版

(中略)

(中略)

(中略)

(中略)

2024-07-12

anond:20240712161558

誰のこといってるの?

ブコメdiffして見たけれど両方に言及している人でシール批判的な人は全員落書きを消すことに肯定的だったよ

2024-06-21

「琴葉茜・葵」に関するお問い合わせにつきまして


2024.06.21

お知らせ

「琴葉茜・葵」に関するお問い合わせにつきまして

現在「琴葉茜」に関しまして、多くのお問い合わせをいただいておりますが、当社キャラクター及びこれに関する情報使用 に関しましては、「キャラクター使用ガイドライン」を遵守の上でご使用いただくよう、お願いいたします。

当社はキャラクターの適切な管理運営のため、お問い合わせいただいた内容につきましては適宜調査の上、キャラクター使用ガイドラインに則りながら、当社の裁量により、厳正に対処して参ります

判断基準や 個々の使用方法ガイドライン違反該当性についてお問い合わせ頂いても、個別に回答はいしかますので、何卒ご了承ください。

なお、当社及び当社キャラクターは、特定思想特定出来事への賛否、及び政治信条等には、一切関知するものではございません。

引き続き、「琴葉茜・葵」及び当社キャラクター応援いただけますよう、よろしくお願いいたします。


2023.04.20

お知らせ

「琴葉茜・葵」に関するお問い合わせにつきまして

当社のキャラクターである「琴葉茜・葵」は2014年の発表以来、多くのファンの方に育てていただき、この4月に9周年を迎えます

現在「琴葉茜」に関しまして、多くのお問い合わせをいただいておりますが、当社キャラクター及びこれに関する情報使用 に関しましては、「キャラクター使用ガイドライン」を遵守の上でご使用いただくよう、お願いいたします。

当社はキャラクターの適切な管理運営のため、お問い合わせいただいた内容につきましては適宜調査の上、キャラクター使用ガイドラインに則りながら、当社の裁量により、厳正に対処して参ります

判断基準や 個々の使用方法ガイドライン違反該当性についてお問い合わせ頂いても、個別に回答はいしかますので、何卒ご了承ください。

なお、当社及び当社キャラクターは、特定思想特定出来事への賛否、及び政治信条等には、一切関知するものではございません。

引き続き、「琴葉茜・葵」及び当社キャラクターをご応援いただけますよう、よろしくお願いいたします。

diff→冒頭の9周年挨拶・「ご応援」→「応援

2024-04-20

さえぼーシンパWikipediaオープンレター関連の記事工作してるって話があって、それ自体あんま信じてなかったんだけど

実際に姫の為にWiki荒らししてる人物が出てきて信憑性が増して真顔になってる

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E4%BC%8A%E8%97%A4%E5%89%9B_%28%E8%A9%95%E8%AB%96%E5%AE%B6%29&diff=100071397&oldid=95997035

2024-01-30

[]現代音楽も聴こう 2024.1.30

https://www.youtube.com/watch?v=ckZBkz_XC6E

Peter Eötvös : Concerto pour harpe

以下概要

Cette oeuvre (création mondiale) est une commande de Radio France - Rundfunkorchester und Chöre GmbH Berlin - Orchestre de la Suisse Romande - Musikverein de Vienne - Casa dasica de Porto - Orchestre Symphonique de la NHK de Tokyo, dédiée au harpiste Xavier de Maistre.


Seven, premier concerto pour violon, rendait hommage aux cosmonautes de la navette Columbia ; DoReMi, le deuxième, était un retour à l’enfance et aux premiers apprentissages musicaux ; Alhambra, le troisième, une promenade architecturale en compagnie de ses interprètes : chaque concerto de Peter Eötvös possède son monde propre. Certains titres annoncent une réinvention du dialogue entre le soliste et l’orchestre : Replica pour alto, le bartokien CAP-KO, acronyme de Concerto for Acoustic Piano, Keyboard and Orchestra, Focus pour saxophone suggérant l’usage d’une caméra sonore et une mise au point entre différents plans. De fait, le genre est appropraux plus folles explorations dans le théâtre instrumental. C’est ainsi que la pièce de jeunesse Kosmos a 9 offert à un cymbalum très hongrois de jouer un nouveaule en compagnie de l’orchestre dans Psychokosmos. En 2023, le compositeur renoue avec l’essence même du genre en proposant à Xavier de Maistre un simple Concerto pour harpe.


En trois mouvements vif-lent-vif, ce concerto s’inscrirait dans le schéma le plus classique, si seulement la harpe bénéficiait d’un répertoire symphonique aussi riche que les autres instruments solistes. Si Haendel lui a offert quelques pages, Mozart a senti le besoin de lui adjoindre la flûte pour l’associer à l’orchestre. Et les efforts des Krumpholz, Boieldieu, Pierné et Glière n’y ont rien changé : les concertos pour harpe ont le privilège de la rareté. « Allegro e felice », indique Péter Eötvös en tête du premier mouvement. Seraitce là une joie inspirée par son interprète Xavier de Maistre ? « Xavier est sportif et sait danser, voilà un aspect du portrait que j’ai fait de lui », confie Péter Eötvös, avant de préciser : « Je trouve la plupart des concertos existants très bien écrits pour harpe, mais ils ne s’aventurent guère dans les modernités des dernières décennies. C’est pourquoi j’ai essayé de nourrir l’écriture de harpe d’éléments plus actuels, et de l’associer à un petit orchestre. » Sur plusieurs cordes, les glissandos de harpe influencent ainsi l’écriture orchestrale.


Jeu près de la table, frappe sur le bois, arrachés et harmoniques dressent un inventaire quasi illimité des possibilités techniques et timbres de l’instrument. De l’usage de la scordatura sur une partie du registre naissent des couleurs inédites : abaissées d’un quart de ton, certaines cordes produisent de délicieux frottements lorsqu’elles sonnent en mouvements parallèles avec les cordes à « hauteur normale ». Au centre de la pièce, un « hommage à Ravel » rappelle que le compositeur français a magnifié l’écriture de la harpe. Non seulement avec son Introduction et Allegro, qui a inspiré Péter Eötvös, mais aussi avec laerie de Ma mère l’Oye ou encore le premier mouvement du Concerto en sol et son extraordinaire solo d’harmoniques et de glissandos. Peut-être Péter Eötvös, dans sa propre pensée concertante, se souvient-il aussi comment Ravel distribuait les soli au sein de son orchestre, capable d’offrir un magnifique contrepoint de bois à la partie du piano.


Au côté d’un instrument comme la harpe, l’orchestre doit se réinventer. Il n’en demeure pas moins que le soliste joue encore le premierle. Dès l’introduction, Péter Eötvös l’invite à se livrer au cours d’une grande cadence dont les courbes de plus en plus amples se transformeront dans l’Allegro en lignes tournoyantes. Il lui offrira une autre cadence à l’issue du troisième mouvement, requérant l’improvisation sans vraiment suivre les vieux préceptes du genre. En effet, l’interprète ne devra y recourir à aucune mélodie, aucun accord ni motif antérieur. Le va-et-vient plus ou moins vif et large des mains sur les cordes dessinera des formes fascinantes. Des mouvements browniens imprévisibles et pourtant mystérieusement ordonnés, comparables au ballet des oiseaux se resserrant et se dispersant dans les nuées d’étourneaux.


Pensez à vous abonner pour découvrir d’autres vidéos France Musique !

概要欄にあるとおり、NHK交響楽団も共同委嘱してるぞ

日本初演5月28日(火)のMusic Tomorrow2024だ

2024-01-28

職務経歴書履歴書書けない〜〜〜〜書くことがない〜〜〜〜〜〜〜

特技もない〜〜〜〜

強いて捻り出すとしたら目diffと目grepが得意だけど何のアピールだよ目視検査員目指してるわけじゃねぇんだよ

趣味旅行から調べ物とか宿や足の手配は割と得意だけどだからって別にアピールできねぇ〜〜〜それどころか旅行で度々休むやつとか思われそうでいえない〜〜〜〜

アラフォー無能女の転職厳し〜〜〜〜〜

2023-09-19

「彼らが最初共産主義者攻撃したとき」のWikipediaページについて

どうでもいいっちゃどうでもいい話なのだが、どこかに吐き出しておきたいのでここに書く。

Unity を捨ててお前は一体どこへ行こうというのだ?|EIKI`を読んだ。

この文章の中で、「彼らが最初共産主義者攻撃したとき」という詩への言及があった。

知らなかったのでググってWikipediaのページを読んだ。ブックマークしようと思ってはてブを開いたら、ずいぶん前にブックマークしてた。

が、それはどうでもよくて、他人コメントを読んでいたら、次のような引用コメントがあった。

ニーメラーの原詩には入っていたが、全てのバージョンで「病人、いわゆる治療不可能な人々(障害者)」への言及が削除されている

しかし、そんな文言は今のWikipediaページにはない。

次の差分で削除されたらしい。

[彼らが最初共産主義者を攻撃したとき - Wikipedia]

『ニーメラーの原詩には入っていたが、全てのバージョンで「病人、いわゆる治療不可能な人々(障害者)」への言及が削除されている』という言及が削除されていた。

2023-05-23

anond:20230522093152

本当の問題コードレビューじゃないな。

問題はこっちだと思う。前者は多かれ少なかれどこにでもあるものだが、後者はその開発スタイル自体がすでに割れ窓に近い。

ぐちゃぐちゃなコードベースができてしまった場合、影響範囲局所化して、確実に安全だと分かる小さな変更を積み上げながら直していくように移行ステップを立てるのがセオリーだ。延期できないバグ修正機能追加ならまだ理解できるが、割れ窓直し程度のことでリスクのある変更を日常的に繰り返させる体制やばい。実際に事故ってるし。

今回のケースは他人が埋めた地雷を踏んだようなものから、気に病みすぎることはない。

ただ、レビュアーバグチェックをしてるとしても、実装者としての責任を持つ気持ちはあったほうがいいと思う。責任を自信と言い換えてもいいけど、自分が手を動かした仕事責任を持てるように動いていかないと、結果として遠回りになる。

その辺りでようやくうっすら気づいてきた。コードレビューデグレが起きないようにしてくれるものじゃないって。コードにより引き起こされるバグ責任レビュアーじゃなくて俺にあるんだって

たとえばこのあたり、メンバーの中でコードレビュー目的が共有できてないのは組織の落ち度もあるけど、何かずれてるかもと思った時点で自分からすり合わせしたほうがいい。

2023-02-20

anond:20230220085712

失敗の言い換え…

失敗をLeft、成功をRightにしてるなぁ、そう言えば。

$ diff -u log_left log_right

で失敗したコマンドログ成功した時のログ比較したりする。

2023-02-18

anond:20230218180035

Diff-SVCとかマジですごいよね

演技だけ他の人にやってもらって声質だけ変えれば個々の声優はいらなくなるかもな

2023-01-13

暇空茜応援団Webスクレイピングを導入していて更新監視している

Webスクレイピングツール一般であまり認知されていないが、Webを中心としたIT界隈では常識的ツールであり、端的に言えば登録したWebページを巡回更新監視するツールである

似たようなものRSSAtomフィードリーダーなどが存在するものの、Webスクレイピングツール業界共通認識としては、監視するWebページにRSSAtomフィードが無くともWebページ情報差異過去現在計算し、変更の閾値を超えたWebページの更新を通知し、そして保存できるというものである

変更の閾値という処理が挟まれ理由として、広告などを代表例にWebページ閲覧時の更新の度に変化する可能性があるため1%でも更新が通知されると更新の通知が膨大となるため些細な変更を無視するためだ。

もしWebスクレイピングツール更新されているページにPDFJPEGなどのバイナリファイル存在したとしても、PDFJPEGなどのバイナリファイル存在したとき多くの場合Diffと呼ばれる差分検出ツールを用いてバイナリファイル単位で変更があったかどうかを監視している。

Colaboなど現代の多くの団体Web活用して運営されているため情報Webを介して告知するので、暇空茜応援団はそれを逆手に取り情報更新監視している。

暇空茜応援団が即座にWeb情報更新へ反応するのはこういった背景があるのだ。

逆に言えばWebページの更新を秒間で行うなど更新通知を飽和させるカウンターなどを想定できるが、閾値を変えればその様なカウンター手法無視できるため意味がないし、特定キーワードだけ抽出することも可能なので無駄リソースとなるため無駄である忠告しておきたい。

2022-12-04

Colaboの貸借対照表公告されてなかった件

Wikipedia

一般社団法人及び一般財団法人に関する法律義務付けられている貸借対照表など決算情報公表を行っていないと報道

と、3年以上に渡りwikipedia記載されていたが、エコーニュースは信頼できるソースではないとの理由で削除された模様。

これが削除されていなければ、もっと早くにColaboや東京都が気づいていたかもしれない。

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=Colabo&diff=55822991&oldid=55810372

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=Colabo&diff=next&oldid=71496021

2022-10-12

anond:20221012151141

プログラム作るなり、スクリプト組むなりすれば実現できる、ということは認識してます。これは”実装”ですよね。

ああ、実装ってそういう意味でしたか理解

コンパイルとかパッケージ化って意味かと。

もしくはコマンド打ってCtrl+CでExcelコピペして比較、もいっかいPowershellレジストリ抽出して~と実装せず手作業でやるってことでしょうか?

んなめんどくさいことはしたくなくて、ダウンロードしてきてZip解凍するなりインストールするなりで利用できることを想定してます

レジストリ抽出だけならあるかも&テキスト差分比較(Diff)ならあります

それぞれを一緒にやろうとすると厳しそう。

自分ならPowerShellタイムスタンプつきで抽出して、それをDiffしますかね~。

DIffで思い出したけどPowershellにもDiffありましたね。Excelいらないや。

Linuxでも似たようなことはできるかと。

2022-10-12

anond:20221012142526

えーっと、実装レベル感…。

タイトルにある通り、”ツール”が欲しいんですね。えぇ、タイトルの通り。

プログラム作るなり、スクリプト組むなりすれば実現できる、ということは認識してます。これは”実装”ですよね。

もしくはコマンド打ってCtrl+CでExcelコピペして比較、もいっかいPowershellレジストリ抽出して~と実装せず手作業でやるってことでしょうか?

んなめんどくさいことはしたくなくて、ダウンロードしてきてZip解凍するなりインストールするなりで利用できることを想定してます

CUIではなくGUIで、ボタンポチポチレジストリの変化を絞り込めるツールです。

メモリエディタはそういった機能があるので、使っていただけると理解やすいかと。

もしPowershellとかExcelの(ワンライナーですらない)1コマンド(コマンドレット?)でできるならとてもありがたいですが、

そんな機能は私は存じ上げません。

もしあるのであれば教えてほしいです。

余談:Registry Finderというフリーウェアにそのような機能があることを期待したのですが、ありませんでした。

Permalink | 記事への反応(1) | 言及する | 15:11

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん