「絶滅危惧種」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 絶滅危惧種とは

2023-03-02

anond:20230302181923

中高年女性層もそうじゃない?老いも若きも何でもかんでも推し

仮にブランド好きがいるとしても、それは「その人にとっての推しがそのブランド」なのであって

このブランド持ってりゃ偉いとか他の女にマウント出来るとか、そういう事考えてブランド持ってる人はもう絶滅危惧種だと思う

2023-02-27

かいスマホはいらん、小さいSIMフリータブレットが欲しい→もう売ってない

最近スマートフォンは大画面化しているけれど、どんどん縦長になっているせいで数字上の画面インチ数が大きくなっている

横幅が大きくなったら手で持てないからだろう

縦長で(数値上は)大画面のスマートフォンだと、PDFファイルとかがどうしても読みにくかったりする

あと資格試験用に使っているアプリスマートフォンだと字が小さすぎて目が疲れる

それで8インチくらいのSIMフリータブレットでも買うかと思って調べると、もうiPad miniしか選択肢がない

セルラーモデルを選ぶと10万円を超えてしまうので、雑に使い捨てするメディアビューワとして気軽に手が出る値段ではない

しょうがいからAliExpressで中華パッドでも輸入するかと思って調べると、やはり小さいAndroidタブレットはすでに絶滅危惧種になっていて、ほぼ選択肢はない

どのメーカー10インチ以上のものが主力の製品ラインになっている

スマートフォンの大画面化によって小さめのSIMフリーの(Androidタブレット市場消滅してしまったようだ

が、縦に細長い画面だとどうしてもやりにくいことがある

そもそもスマートフォンを横持ちにするのはそんなに好きじゃない

小さいSIMフリータブレット市場が復活してほしい

2023-02-26

はてブ民度改善できるのか?

ヨッピーはてブに返信させろって言ってるけど、それではてブちょっとはマシな存在になるのか?って言うと全くそんな風には思えないんだよな。

かつては、idコールって機能があって、頻繁に難癖付けてくる奴がいたし、そう言った連中に不愉快な思いをしてた人って少なくないんじゃないのかなって思う。

往々にして、このidコールは非建設的なやりとり、罵倒応酬に成り下がってたよね。100文字で的確に反論できないと、嫌味の一つも飛ばしたくなるんだろう。

で、しょっちゅうブログで人をおちょくって馬鹿にしてたHegexが低脳先生に殺されてしまって、この不毛口喧嘩になりがちなidコール問題視されたと。

Hagexはいずれネットデカいしっぺ返しを受けて当然と思ってたけれど、だからって実際に殺されていいはずがない。


そんな経緯から言って現状のまま返信機能追加はあり得ないと思うけど、もしもはてブ改善するとしたら、何が出来て、どの程度の効果が見込めるだろうか?

以下に個人的に考える例をあげてみるけど、皆さんはどう思うかな?

ネガティブスターを導入する

ヤフコメなんかでも、thumb downの反応が出来るが、それを導入して人気ブコメ評価を下げられれば改善されるだろうか?

それはないだろうね。

はてブってのは、今や絶滅危惧種サヨクが集まる限界集落で、リベラル傾向のあるコメント評価を集めやす構造になっている。

BAD評価はてなブラックスター、みたいなものが出来たとしても、はてなサヨク集団投票でよりリベラル傾向が強くなるだけだと思うよ。

例えば、東京オリンピックの際にアスリートに向かって「人殺しの顔をしろ」と言って罵倒しつつ、自分ライブに行っちゃう人のコメントが星を集めるんだからさ。

人生賭けて来たアスリートに、「人殺しの顔をしろ」って言える人たちは、応援コメントthumb downしちゃうでしょ

スターのものを無くす

これが正解だろう。コメントに優劣を付けない事で余計な論争も、しょうもないコメントに星が集まる事でリンチされてる感も消える。

ただ、この場合はてなブックマークってサービスのものが人気なくなりそう。

今は、このスター機能のおかげで、限界集落サヨク連帯感を感じられて居心地良い訳だろうしなw

携帯電話登録制にする

俺は、これをやって欲しいと思ってる。はてなブックマーク及び、はてなのサービスの最大の欠点は、誰もが簡単複垢を作れてしまって

それを使ってコメントスターを付けたり、コメントを増やしたり出来るって所にある。

全てのアカウント携帯電話番号を紐づけたら、もしかしたら有効アカウント数は半分以下になるんじゃないかと思える位だ。

携帯番号を抑えられてたら殆どユーザー大人しく、常識的に振舞うようになるだろう。ヤフコメ正常化は、これが大きいと思うよ。

他のSNSアカウントとの連携義務化する

例えばTwitter やインスタとの連携義務化されるか、連携してるアカウントブコメ以外は人気コメントに載せない様にしたらいい。

手斧の投げ合いは、そっちで出来るだろうし、手斧を投げ合う気がない奴らは過激コメント差し控える様になるでしょう。

アカウントネガティブ評価顕在化させる

例えば、とあるはてなサヨクフェミおばさんは、人のアカウントブックマークページに、罵倒ブコメを日々書き込んでるよね。

こういう行為に対する通報とか、苦情って、相当数寄せられてると思うんだよね。

この罵倒おばさんが、どの程度の苦情を受けている存在かを数値的に顕在化すればいいと思う。

迷惑存在コミュニティから自浄され消える結果を期待できるんじゃないだろうか?

2023-02-17

オタクって自分らに優しいギャルJKが大好きでよく描いてるけど、

現実社会におけるギャルJKってもう割と絶滅危惧種じゃね?

韓国風のJKばっかり

ギャル名乗ってネット活動してる子はいるけど、

そういう子って大体皮を剥いたらギャルっぽい格好が好きなだけのメンヘラ女な気が

オタクくんたちは集団幻覚見ながら既にほぼ実在しない幻のポケモンをこぞって描いてんのかって思うとエモい

2023-01-29

無限に金を使えるなら何をするかなあ

絶滅危惧種サボテンの自生地すべて買い占めて保護するか……

でっけえ温室建てて希少な植物育てまくってコレクションするか……

2023-01-20

逆に「最近の(生身の)バンド物語性が薄い」ってのがある気がする

モー娘。とかホワイトビスケッツとかは「そのグループがどういう集団で、どういう物語の中でこの曲を歌っているか歌詞は何をイメージしたものか」をCD買ってるほぼ全員が理解していたレベルじゃん。

でも今チャートにいるのって、大部分がどういう連中が歌っているのか誰も知らない気がする。

ドラマ映画テーマソングであっても「流行りそうな曲を流行ってそうな歌手に歌わせる。作品との相性は関係なく」みたいなのが一時期はやりすぎたせいで土壌が丸焼けになって、日本人の多くは「作品の何らかの場面をイメージしたもの」とは感じなくなってるように思える。

でも音楽ってのは本来表現」なわけであって、つまりは「手段」としての側面こそが本体だったはずなんだよね。

祭りドンドン太鼓を鳴らすのは、祭りをやってますよと神様にまで伝えるためであり、その背景があるから聞いてる人達は「オラオラめっちゃ楽しいから一緒に混じって、ついでに俺たちの願いもちょっと聞いてけ」を踊りで表現したりする。

そういった文化の中で、いつからか単純に音楽のものを楽しもうという研究が進み純粋技術のぶつけ合いを至高とする人達も出てきたけど、それでもクラシックならオペラ劇伴であったりポップカルチャーなら時代の空気を歌うものであったりした。

CDを買うという文化が失われ、配信という超高速でチャートが入れ替わる世界が始まったことで、そういった感覚はかなり散り散りになってしまった。

誰がどこで何を歌っているのかはよく分からないけど、なんとなく歌詞共感する気がしないでもないのレベルまで、音楽によって表現されるもの、少なくとも受け手が聞こうとするもの曖昧化していった。

そういう背景があるからこそ、「誰が歌詞や曲を書いて誰が歌っているのかを明確にフューチャーした音楽」が強烈なインパクトを持って伸びていったんじゃないだろうかと思うわけだよ。

数十年前はいくらでもいたはずの絶滅危惧種ってやつだね

2023-01-11

anond:20230111175856

神経質だったりしてない?

ストイックで、ピリピリした性格だとほんとに我慢してしない人いる。

もしおっとりした人なら絶滅危惧種だろうから大切にしてあげて、ほぼ抱きしめるだけのやさしいセックスを楽しんでください。

2022-12-26

テレビ業界に入って3ヶ月で気づいたこ

視聴者番組への批判はアテにならない

炎上系は結構把握してるし、他番組にも通達が行く

事務所スポンサーがなによりもえらい

・なんなら両者ともクリーンイメージを守ってるから、嘘の情報流す番組は淘汰される

・なのに人手不足のためファクトチェックする余裕がない

仕事は叱られて覚える

演者のギャラはそこそこ

・なので製作費はカツカツ

低学歴社会マジで大卒絶滅危惧種

働き方改革というが普通にブラック

・他職種残業の多さをニュースにしながら、テレビ業界のこともニュースに出来たらなあと思ってしま

ADでもキャスティングチャンスはある

・呼ばれなかったんじゃない。スケジュールが合わなかっただけ

いちばんキツイのは上司から暴言でも無茶な注文でもなく、街録で通行人に話しかけて無視されること

・なんなら目線浴びるだけでも暴言の30倍つらい

2022-12-17

転売屋商社の違いを商社側の視点から

この増田だけど

https://anond.hatelabo.jp/20221217005626

転売屋の事は詳しいが、商社のことは詳しくないっぽいな。

勝手に補足するよ。
商社(≠問屋)は投資業がメインなのよ。

パターンAの場合 商社なら?

元増田が言う「メルカリorヤフオク、もしくはAmazonFBAなど、日本国内宛に高価出品」というパターン。これは要するに需要に対して供給が足りないケースだ。
ではなぜ元々の販売元が生産を絞っているのは、概ね2種類。

それが販売元にとって利益が最大化できる数量であるから

この場合、多くの場合、以下の様な理由がある。

で、この場合商社はどうするかというと、商社一定量の購入を補償する事によって生産を促すというのが王道になる。この購入の保証というのはまさに投資活動になるわけだ。

あるいは、資源などだと、直接的に金を出して、その一方で一定生産量を権益として確保すると言うことも良く行われる。

部材や材料が足りない

この場合商社はその部材や材料調達すると言う事で生産に協力することをやる。ただ、プレステクラスになるとどうしょうもないだろうが、海外から調達さえすればどうにかなる場合調達力で助ける場合もある。

あるいは製造委託できる業者を探してきたりと、ビジネスパートナーを紹介することもよく行われる。

パターンBの場合 商社なら

元増田が言う「定価以上で買い取ってくれるリサイクル業者(古物商)に持ち込み、最終的には海外へ」というパターン。これは要するに何らかの理由需要地に品物が届いて無いパターンだ。

元の生産元が需要のある地域販売する体制がない場合

これは普通商社販売網で販売するだけだけ。この場合パターンAと状況的には同じだね。

中国の様に現地国で禁止されている場合

普通に法令違反なので手を出しません。持続可能商売じゃないので。

元増田は、これが正当であると考えている模様だが、実はパターンAの状況で単純に買い占めるより現地の法律違反を前提としている時点で直接的にヤバイ
やってることは

とかそういうのと変わらないので、現地国で関連の業者が全部ゲロった場合、芋づる式に判明して現地国に入国した途端身柄を拘束される可能性すらある。

結局商社転売屋と何が違うのか?

転売屋は隙間商売であると言う事に尽きる。商社継続的投資をして販売して利益を上げることを目指すが、転売屋というのはその時のスポットで稼ごうとするのが基本だ。

ただ、商社はある程度まとまらないと利益がでないので、そこの隙間を突いて動くと言うこともあるだろうと思う。
が、冷静に計算してみるとわかるが、リスクに対して利益率は高くない。時給もそこらでバイトしてた方がマシなぐらいになってることが殆どだろうと思うので、まぁお好きにと言う感じである

一方で、商社が手を出していないけれども、収益性が高い分野というのが存在する。これはパターンBの中国規制かいくぐるために輸出するようなケースで普通に違法であったりするから手を出さないと言うだけである。まぁ違法薬物の流通とかと同じな。

商社自称する企業でも転売屋のような動きをしている連中も存在する。例えば新型コロナパンデミック初期にマスク転売していたような連中な。まぁこセレクトショップ的な動きをしている転売屋と似たような率でしか存在しないと思うので、ここでは例外としておく。

結局どうすれば絶滅するか

違法で稼いでる連中は普通に滅ぼされると思う。

もう一つは、転売屋がより多くの儲けを出すための活動をすること。

ビジネスを正当に一歩広げればより商社に近付いていくことになる。最近商社には元々転売屋のようなビジネスからスタートしている人が結構居る。利益を出して継続的商売しようと思えばそちらに寄っていくはずだ。

例1 輸入の例

例えばあるeインクの端末を日本で輸入販売している専門の業者
元々は個人的中国通販サイトで購入したものブログで紹介していた。そこから個人向けのサイトから輸入してAmazon販売すると言う事をはじめていた。

が、日本で使う事には難がある部分があって、元の中国業者コンタクトをとっているうちに、直接仕入れて売る様になった。この時、一定量販売補償する事で日本向けの仕様を加え、国内向けの認証取得などを自社でお金をだしてやっている。

例2 輸出の場合

方面だと、あるおもちゃ商社。元々は中国人の要望に応じて日本おもちゃベビー用品などを小売店から仕入れては転売していた。
が、段々と間に合わなくなってきて、量が纏まったので普通に問屋から仕入れ販売するようになった。そうこうしているうちにオムツ粉ミルクなどの転売レッドオーシャンになった上にまともな商社進出して無理になったんだけど、そこから先にニッチ戦略に打って出て、中国顧客日本おもちゃとして求めている玩具を作らせると言う商売に発展しているところがある。
日本手作り木製玩具をかなりの高付加価値つけて販売している。

例3 国内流通場合

元々はその季節でしか販売されない製品を、季節の初期に予約などをして購入して確保し、シーズンの終わり頃、品薄になったタイミング販売するという事で稼いでいた。ロングテール的な商売だな。

が、製品製造元が目をつけた。製造元もそう言う需要があることは分かっていたが、自社や既存問屋網では対応が難しい(そもそもが季節性で動かす事が前提の商習慣になっているため)と言う事で手を出していない部分だった。
そこで、公認を与える事によって、需要は多くはないが確実に存在する部分をフォローする商売へと発展している。

ウナギ絶滅危惧種なので食べない」と言う人達矛盾

絶滅危惧種のお世話にならないというのなら、まず手元のスマホを回収業者に渡してもらおうか。スマホに使うレアメタル採掘を通じて、ローランドゴリラというワシントン条約付属書Ⅰ(絶滅の恐れが極めて高いリスト)を駆逐しているからな。ガラケー?それもダメだ。理由は同じ。

それと音楽聴くな。市販ギターの大半にワシントン条約付属書Ⅱ(付属書Ⅰよりは緩いが絶滅の恐れあり)に該当する木材が使われてるし、クラシック音楽に欠かせない弦楽器の弓やクラリネットなどの木管楽器絶滅危惧種木材が使われている。

スマホガラケーも持ってないし音楽も聞かないし演奏することもないのなら、ウナギを食べないという環境保護活動をやってもいいだろう。

2022-11-06

anond:20221106111411

買ってくれる所が減ってきているらしい

絶滅危惧種

2022-11-04

anond:20221104123956

だいたい同意だけど、一番上はもうおっさんでは絶滅危惧種では

おじいさんだろ

2022-10-13

anond:20221013105349

ごめん俺が間違ってた。お前は絶滅危惧種探してないわ。

相手が誰でも自分の嫌いな属性に見えちゃう妄想狂だった。まさか想定より悪いとは。

2022-10-06

昔々あるところに電気で動く自動車がありました

トロリーバスと呼ばれたそれはもはや絶滅危惧種となりました

2022-10-01

絶滅危惧種

ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ

2022-09-28

anond:20220928220647

この増田風俗に詳しいのかも疑問なんだよな

シナリオプレイするようなイメクラらしいイメクラって最近では絶滅危惧種だし

そもそもイメクラって単語自体死語に近い印象なんだよね

2022-09-19

anond:20220919181650

自社管理の小規模オンプレ環境ってことかな

絶滅危惧種やん

いつ切られても困らないセミリタイヤ勢の立場だと良い仕事かもしれん

ワイこそ厳しい中間層戦争を生き残った真の中間層や!

どうや!紛うことな絶滅危惧種中間層やろ!

2022-09-10

anond:20220910210223

コテコテ大阪弁絶滅危惧種やで

そういう言葉を話してた人たち

今70歳↑ぐらいやからな。

そろそろ死ぬわ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん