「無駄金」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 無駄金とは

2023-09-27

公務員がかわいそう

バブルの時はこんなしょぼい給料しかもらえないとかマジありえないんですけどw

不景気に強いとか言われても来るかどうかわからない未来の話されてもw

みたいな感じで実際薄給に耐えていたのに、いざ不景気になったら給料さげろ無駄金使うなって

めちゃくちゃ叩かれてちょっとでも給料ボーナスあがると更に叩かれてるの本当にかわいそうになる

不景気でも給料下がらないか好景気でも給料上がらなくても我慢してねって話だったんじゃないのか

2023-09-13

anond:20230912174404

税金専門家税理士が反対してますが?

そもそも自民党政府日本経済をだめするすことができる

財務省増税できてなおかつ帳簿も電子化されて自分たち業務が楽になるが事業者には経理作業の複雑化による無駄金が発生で進めてる奴らには利益がある

一般国民百害あって一利なし

2023-09-03

将来、一部を除いて男女が隔離されてそう

日本だけでなくほかの一部の国も。どこかがやったらじわじわ広がりそう。

完全にSF世界だけど可能性はゼロじゃないと思う。

将来こんな風になりそう。

---------

・ごく一部のいわゆる上流階級一般下男女が隔離されて別々の場所で暮らす

一般下男女は男女別で隔離されお互いに会う機会は0

・もちろん生殖は禁じられている。というか隔離されているのでできない

一般下男女は国に決められた労働内容(肉体労働)をこなす職業自由が与えられない

労働の貢献率が上位のものには高性能のセックス用のAIロボットが褒美として与えられる

ベーシックインカムや住む場所は与えられるし労働の貢献率がよっぽど低くなければ医療も受けられるので暮らしに苦しむということはない

上流階級は男女の交流が許され、もちろん子供を産むことは許される

しか出生前診断義務付けられひっかかると中絶しなければならない

・もちろん独身でいてもいい、労働の貢献率さえ高ければ何しても自由

・娯楽などもすべてが解放されており、上流階級が住む地域はすべてが揃っている(お手伝いさんベビーシッターなども無料)

生活自由が利く代わりに労働(頭脳労働)はかなりレベルの高いものを求められ、貢献率が低いとみなされると一般以下に落ちることもある

・逆にごく少ない人数、一般下男女が上流階級に上がれるチャンスもある(比較若い者のみ、年齢制限あり)

・重度知的障害者、重度身体精神病者は本人(取れる場合)と親族同意さえ取れば臓器のドナーなどとして合法的に〇すことができる(親族には相応の金が渡される)

・すべての人に安楽死は認められているが、65歳以上であることや精神病にかかった場合のみなどの制限はある

一般下男女のインターネット制限がかけられていてSNSなどは禁止されている(労働グループ内、友人のみの連絡などは許可されている・同性のみ)

人材不足技術クローンカバー

---------

こういう世界になるメリット

一般以下の男女間の争いや犯罪を避けることができる

最近特に流行っているくだらない女さんクソオス戦争もなくなる。

まず、今でも上流階級では女さんだのクソオスだの言ってる人は少ない。うんこハエが寄ってくる!って騒いでるだけ。

女だけの街だの男だけの街だのしょうもないこと言ってる層も幸せになれる。

男を狙った犯罪も女を狙った犯罪もなくなりWin-Win

障害者弱者男女が子供を産むことがなくなる

重度知的障害者やクソブスクブサイク、クソ頭悪い人間子供を産むことのメリットはないといっていい。

親がどうとかいうより生まれてくる子供があまりにも可哀想

優性思想だ!ってなるだろうけど実際きれいごと抜きで優性思想に反対の人間なんかいるんだろうか。

自分だけの遺伝子が淘汰されるのは苦痛だろうが、等しく一定以下の遺伝子が淘汰されるならいいんじゃないか

③みんなにとってWin-Win

弱者男性・弱者女性自分能力に悲しむことも異性を恨むこともなく脳死で働いて脳死で過ごして生きていける。

一般男性・一般女性は、身の丈に合った範囲人生を楽しむことができるし上流階級に上がることはとてつもなく難しいので自分言い訳もできる。同じ階級にたくさんの人間がいて同じような生活をしているので劣等感も少ない。

上流階級人間にとっては自分が選ばれた人間であるということをこれ以上ないほど堪能できる。そして絶対一般男女以下にはなりたくないので頑張って国に貢献する。

国としても労働力を無駄なく使うことができ、無駄金を使うこともなく優秀な者のみで国を回すことができる。

みたいな。

少なくとも今の世の中よりは幸せそうに思える。

2023-08-16

anond:20230816122829

無駄金だって思うんだったら別にそれでいいけど

実際法人成りは得しかないぞ

合同会社ならすぐ作れるし

anond:20230816122029

今日から活動開始しようとしたらまず数万かけて起業しないといけないのは事業開始時で少しでもお金欲しい時期に無駄金使う必要があるのは事業の成長にとって確実にマイナス

2023-08-06

戯言

学生の頃、法科大学院に行って弁護士になろうと思っていたときがあった それを成し得るだけの適性はあったと今でも思ってる(予備はさすがに無理だったと思う、頭のスペック的に) こんなのただの戯言だけど (学生運動がなければ俺は東大だったんだと宣うおっさんが昔はよくいたらしいな、父親が言ってた)

自分は明らかに向いてなかった、その道に進まなくてよかったんだと思えた方が幸せだった 今でもなぜかそうは思えない

そもそも学習スタートしたのが大2で遅かったのに、ダブルスクールし始めた塾にも真面目に通いきらず、1年すこしで辞めて、親と大揉めして、無駄金だと謗られて(当然だ)、その負い目もあって就活では法律科目が使えるから公務員を目指すことにして、なのに公務員にすらならず就職して社会人3年目

大3のとき、付け焼き刃でもなんとか未修のローとかに潜り込めるように頑張ればよかった 

今なら塾は通いやすさとか仲間がいるかとかを重視して選んで、勉強の進め方ももう少しどうにかできるのに、と思ってしま

部屋を片付けていて、そろそろその頃の塾のテキストとか処分したほうがいいんだろうなと思いながら泣けてきた

どこで人生を間違えたんだろう

2023-08-05

anond:20230805230232

経済内需回復必須から最低賃金労働交渉力や失業補償をしっかり上げていく。消費税は下げ、法人税を上げて労働者に還元する。

少子化労働者ってのは経済的安定がなければ結婚子供も難しい。当たり前だな。まず経済を上の政策でよくすることが第一。加えて教育補助や保育所の拡大。

エネルギー嘘吐きトンデモ原発に注いでる無駄カネを、複数再生可能エネルギー送電網の開発に使う。先にやってるドイツ2035年以降自然エネルギーほぼ100%実現の見込みだ。

安全保障カルト宗教政治浸透されて海岸沿いに原発並べて安全保障もクソもない。まずそれを解消せんと何やっても無駄金。加えて米国安全保障に巻き込まれ戦争に加担するのが最大のリスクから集団的自衛権否定する。

ただし、これらの政策自民党構成する壺カルト原発カルト親米売国カルトには都合が悪いので、絶対否定されるけどね。

自民党が目指してるのはシンガポールみたいな一部の富裕層が牛耳る事実上一党独裁国家なんで、それ以外の国民は貧しくて無力でも構わないんだよね。

シンガポール首相が言ってるように、自由操作できる労働力のバッファであれば十分なんよ。

2023-07-26

anond:20230726230015

政府国家視点で生きてる奴はそれでいいけど、ふつう人間なら自分が生き残るのが最優先だ

個人として最適な行動を取るのは当然だろ

あとお前は政府国家のために景気が悪くなったらまっさきに退職しろ

お前もお国のことが最優先なようだし、その方が会社無駄金わずに済むから WinWin だろ

2023-07-23

anond:20230723212628

2018年お茶の水女子大トランス女性の受け入れが一番大きいだろう。

あの時、反発する側が持ち出したIFだったはずの「心が女と称するおっさんが女湯に入りたがったらどうする」が、本当に入れろと集団で求めているように受け取られた。

増田でも何度も「なぜそんなに女湯に入りたがるんだ」と批判書き込みがされて、そのたびに「批判側が言ってる空想から」と説明したよ。あまり効果なかったけど。

あと、その直前の「レインボートイレ」。

当事者がだれも求めてないのに、LGBT問題に詳しいと称するコンサルタント自治体企業に食い込んで暴走始めてから

税金差別を盾に我が物顔で浪費したがる集団と思われるようになって「そんな無駄金使うな、少しはわがまま我慢しろよ」と言われ出した。

この誤解を解消する手順を踏まずに、「理解促進法」なんて拙速に通したのがとにかく最悪の展開。

結局、政府バイデン政治的ポーズしか気にしてなくて、当事者が実際に生きやすくなるかなんて意識の外だったということでしょう。

ガイドライン機能していれば、複数医師が1年かけて診断した「本物」となりすましは別なんで、後者はどんどん逮捕しちゃってください、と言えたんだけどね。

追記

ブコメ "男女で分かれていないトイレを求める声は当事者から聞いてたよ"

当事者が共用を増やしてと求めていたら、2017年に、いくつかの府県が「LGBT専用トイレ」を推進するって言い出したんですよ。レインボーカラーに男女半分ずつのマークを付けて。

橋下徹トランスジェンダー専用のトイレ更衣室を設けていくことには賛成。」 https://twitter.com/hashimoto_lo/status/836089493136396288 

デパート空港公立高校でも何か所かレインボーマークトイレが作られました。

さすがに当事者が専用施設が欲しいわけじゃない、誤解を生むと申し入れてなくなりましたが、SNSなどではLGBT要求したと思われて批判されることになりました。

2023-07-22

anond:20230722090326

実際のところ、下流人間遺伝子からして劣ってることが多いので子どもを作らない方が日本のためにも良い。(知能は遺伝子の影響を60%~80%程度受けると言われている)

正直言ってわざわざ遺伝子が劣ってる奴らに税金を掛けるなんて無駄金だ。

日本人であろうとも貧困層低脳が多い)は子どもを作るべきではないし、むしろ有能な外国人移民として迎え入れるべきだ。

ひとことに移民といっても、欧米のような貧困層移民も受け入れるのではなく、シンガポールのように有能な層だけを受け入れる必要がある。

彼らの受け入れに税金を使うなら有効活用と言えるだろう。

問題は、日本は一律に移民反対が多いか少子化対策として日本人貧困層の子育てを金銭援助するという話になりがちな点だ。

本来少子化対策日本人である必要はない。

正直、オレは日本人貧困層なんかより、有能な外国人に親近感を覚える。

少子化対策の名の下に日本人貧困層無駄金を使うのを止めて、有能な外国人を迎え入れることにこそお金を使うべきだ。

そうすれば国全体で有能で遺伝子的にも優れた人材が増える。

日本人貧困層社会の片隅で能力に見合った仕事をしてくれていればそれで十分だ。

2023-07-20

anond:20230720123521

無駄減らさないと税金減らせないからな

国民にとって無駄金でも、そこから政治家の票やら金が発生してるから減らす訳にはいかない

関係ないやつでも事業仕分けで失敗した某団体いるから余計に難しい

2023-07-14

anond:20230714193517

実際減らされる。

役人は「失敗」という言葉にめちゃくちゃ敏感。財務省は減らす気なくても、他の省庁が黙ってないから。

シーリング要求通らなかった省庁や部署人間がここぞとばかりに「文科省JAXA責任をとらせろ!」「無駄金だったじゃないか!」「あんな物に金をかけたならうちの予算を通せ!」って主計局に詰め寄ってくる。

2023-07-08

anond:20230708170838

正直無駄しか思えない…

グランドピアノ買ってピアノやって何の役に立つん

英語やらならまあわからんでもないけど

多分金の無駄だろ

ピアノなんかただの無駄金オブ無駄

まだ親のラーメン屋のが可能性ある

2023-06-21

散々馬鹿にされて存在すら忘れられてるJ-Coin Payがローソンにまで浸食してて草

顧客から安定した資金の流れを得るために無駄金ばら撒いてクレカや口座をかき集めてる他の決済事業者と違って

はじめから顧客の口座を抱えてる銀行が決済事業者やると効率的だな。

焦って無駄金ばら撒く必要が無いかゆっくり浸透させていけばいいってのはその通りなんだが、いろんなボロが出たみずほ銀行がここまで腰を据えて決済事業者やるとは正直思わなかった。

どっかでビビって辞める可能性も結構高いと思ってたから意外だ。

まぁ、ここまで来たからって今後もビビらないという保証はないが。

2023-05-29

anond:20230527115620

実際何十冊も持ってたけど描くペースより買い足す方が明らかに多くて無駄金遣ったわ

2023-05-19

あれだけ真剣に考えてこんな悪手打つの

ほんと何やってんだろうな俺

ただ考えてないだけか、本当に先を読めないのか

無駄金払っただけ

最悪

死ね

2023-05-17

妻の機嫌を取るためには出費を惜しまない構えなのに、「少しの無駄金も許さん」なので詰んでる

妻の機嫌を取るためには出費を惜しまない構えなのに、「少しの無駄金も許さん」なので詰んでる

妻の機嫌を取るためには出費を惜しまない構えなのに、「少しの無駄金も許さん」なので詰んでる

2023-05-15

anond:20230515004019

奥さんは「私はこういう考え方だから、こうする」と一方的結論を突きつけて、終わり。

これ、普通だよ。

仕事では交渉できる女でも、家庭ではしばしばこんなもん。

逆に言えば、元増田自分要求を全つっぱでいい。

 

ネットでよく「ヤンキーの言うことに唯々諾々としたがっている女が理解できない」みたいなことを書いている人がいるけど、まったくの見当違いで、

わがままをさせてあげることが愛情の発露だと思っており、当人の喜びでもある」というのは、男女を問わず、かなりの数いるのよ。

よくある蒟蒻問答として、旦那は嫁と家族のためだと思って一所懸命時間働いているのに、

嫁の方は「かまってもらえない寂しさに耐えて、好きな仕事をがんばる旦那を支えてあげる私!」みたいな認識でいることがある。

男女が逆だと、旦那様に良かれと思って無駄金使って自宅や自分を飾り立てる嫁と、それを好きでやっていると思いつつかわいいと思う旦那、みたいな。

理解してうまくコントロールすればちゃん機能するから、よく考えてあげる方が良いよ。

2023-05-11

経営者感覚経営者でない従業員に求めるのは組織として間違いなくマイナス

「船頭多くして船山に登る」の一言で終わる話だ。

組織運営方針について構成員が全く理解していない状況は問題だが、「どういった方針を定めるべきか」についてを全員が考えることほど無駄ものはない。

経営者サイドが運営方針について悩んでいるのだから、それを全員に分かって欲しい」なんて言うのは甘ったれ無意味行為だ。

新人給料が少なくて困っているから重役の方針も同じレベルに合わせて欲しい」ともしも言われたらどうするつもりなんだろうか?

「僕が大変だから同じように苦しんで欲しい」とはそういうことだ。

「そうじゃないよ。この組織がどこに向かいたいのかを共有するために皆が経営者として考えてほしいんだ」なんていうのは、本当に全員が経営者組織であって初めて成立する話だ。

何故なら、もしも末端の従業員が「経営者的な感覚で考えたのですが」と方針を打ち出したとして、それは組織の中のどこにまで届くのだろうか?

きっと何の影響も及ぼすこともなく、「下っ端が戯言を抜かすな」と握りつぶされるだろう。

ならば、経営者感覚を持つというのは組織として完全に無駄なのだ

自分が考えたことが、形になる」と思えるから人間真剣に考える。

真剣に考えもしないならそれに脳のエネルギーを使うことは無駄しか無い。

経営者感覚を皆に持って欲しい」と思ったとき、それが単なる甘えでないのなら、自分経営相談できる相手ちゃんと雇うべきだ。

つまる所はコンサルタントである

無駄金くらいの嘘つきだらけではあるが、彼らには彼らなりのノウハウが有る。

経営について何のノウハウもない従業員無駄な考えを巡らせ、その時間で学ばせるべきだった本来ノウハウ蔑ろにするぐらいなら詐欺師まがいの連中に試しに金を渡してみるほうがまだマシなのだ

何故なら、無駄な考えを巡らせる時間従業員を遊ばせているだけであり、それは人件費無駄であるだけでなく、成長機会の剥奪でもあるのだから

そもそも経営と実務は分けて考えるべきものだ。

経営とは結局のところは金勘定しか無いわけで、対して実務とは様々な要素が絡み合う複合的なものだ。

実務の持つややこしいあれやこれやを経営に持ち込みすぎると、組織運営方針はグチャグチャにこんがらがって迷走していく。

経営投資と似た側面があり、下手に動かずにドッシリと結果を待てることが重要になる。

対して実務は小さな改良を何度も繰り返していく必要があるものだ。

もしも経営に小さな改善を持ち込もうとすれば、それは小さなムダを削るために大きな時間をかける巨大なムダへと繋がりかねない。

逆に経営のような単純な物差しで実務を測ろうとすれば、それは小さくこじんまりとした競争力のない仕事や、逆に実現性のない巨大な夢に向けた片道切符へと繋がっていく。

組織の中で果たすべき職務にはそれに適した考え方が必要であり、それらは時に切り離して考えるほうが上手くいく。

誰もが同じ感覚を持った組織というのは脆弱ものであり、経営者サイドのチャチな孤独感を癒やすために組織の色をやたらと染めたがるのは弱体化しか生み出さない。

経営者感覚を全員に持ってもらおうとするのは絶対に辞めた方がいい。

もう一度いうが、組織規模が5人程度で全員が共同経営者ならばそれでもいいだろう。

だが、組織の中に経営者ではないものがいる組織で、経営者でもないもの経営者感覚を求めるのはやめろ。

しろ経営者感覚では測れない見方をしてくれる相手存在を維持し続けるために、下手に経営者感覚を持つなと伝えていくべきだ。

何度も言うが、くだらん「皆が僕と同じことで頭を悩ませて欲しい」という考えに囚われるのをやめろ。

その程度の孤独感に耐えられない奴が組織運営しようとするな。

2023-05-02

20〜30は皆税優遇

30〜40は結婚してるヤツ優遇

40以降は子供多ければ多いほど優遇

これでええやろ

独身ガーとか言うけど高齢独身貯金なんて企業内部留保みたいなもの無駄金

税として徴収して社会に回した方がええ

2023-04-27

ソシャゲやめたら彼氏ができた女オタクの話

オタクの身だしなみについては度々燃えているので、外見なんかどうでもいいよ! 恋人なんかいらないよ! という人はスルー推奨。

今の環境は大好きだけどそれはそれとしていない歴=年齢のこじらせた女オタク、まあつまり私のような人はぜひ。

長い女子校生活は、それはそれは楽しかった。まわりにはオタクもいっぱいいたし、オープンにしてる子も多かった。おっとりした校風だったから、多分、オタクの多い学校だったのだと思う。「誰に仕えたい?」というアンケート跡部景吾が出るくらいだった。

もちろん大学女子大を選んだ。同じような、おっとりした校風。アクスタやぬいを抱えてカラオケお泊まり会に繰り出し、高校時代より充実したオタク生活を送っていた。

その影で、私には特大コンプレックスがあった。これまでただの一度も彼氏がいた事が無かったのだ。2年生になり、年齢が20代に入ると、コンプレックスさらに加速した。

というのも、私の周りのオタクたちは、ほぼ全員が女子校から上がってきているにもかからわず彼氏がいた事のある人が大半だったのである彼氏の有無がすべてではないし、いてもいなくても生活に支障はない。が、「私だけ彼氏がいた事がない」という事実は、やがて大きなコンプレックスとなった。

さて、そんなこんなしているうちに、私はソシャゲから卒業することになる。

別に嫌いになったとか引退したとかではない。某俳優に沼り、触らなくなっただけである。結局オタクやってるやないかい! とツッコんだそこの君、落ち着きなさい。

この某俳優、決して2.5次元俳優とかではなく、朝ドラとか大河ドラマかに出てるタイプの人。ゴリゴリ芸能人

なので、課金の機会(厳密には課金ではないけど、お金をかけるという意味で)はグンと減る。ファンクラブの会費、グッズ、ライブ程度。どれも低額なので、必然的お金に余裕が出来た。そしてそのお金は、服や靴、美容院、眉サロンへ回った。

別に、オタ活のお金を外見に回したところで大きく見た目が変わるわけでもない。一緒である。「オタクだけど外見にお金をかけてる」というマウント心だけだった。ただ、これのおかげで、だいぶ自信が持てるようになった。いや、自信が持てるようになったというより、「私なんか」という卑下した気持ちを持たなくなった、という方が近い。

そうして調子に乗った私は、マッチングアプリを始める。マスク有りの集合写真だったけど、やはり年齢の力は強い。捌ききれない量のいいねが来る。

アプリの話はここでするつもりはないので省略すると、彼氏ができた。私にはもったいないような人。かつてソシャゲに使っていたお金は、彼氏との外出、旅行などに使えるようになった。

さて、ソシャゲやめたら彼氏が出来たとは言ったけど、もちろん「ソシャゲやめる=即彼氏」というわけではない。ソシャゲやめる→お金に余裕ができる→外見にお金使える→自信に繋がる→彼氏 というような流れだ。

ちなみに「自信に繋がる」と言えば聞こえはいいが、いわゆる「マウント」に1番近い。というかマウントオタクだけど外見にお金かけてる私、ソシャゲ無駄金溶かしてるお前らとか違う──そういう気持ちものすごく綺麗な言葉にすると「自信」になるのだと思う。ただ、私はそういう気持ち原動力でも別にいいと思ってる。綺麗になるには努力必要努力には原動力必要から

いない歴=年齢は、歳を重ねる毎にコンプレックスが強くなる。そして男性からも「いた事ないのは事故物件なのでは?」と思われるようになる。失礼な話だけども。

から、いない歴=年齢を拗らせてる女オタクは、今課金やグッズに使ってるお金ちょっとだけ外見に使ってみて欲しい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん