はてなキーワード: 天然ガスとは
「ロシア政府によるウクライナ侵攻によるロシア国民のメリットがよくわからない」という声が聞こえてくる。
メリットがあるかないかという質問を受ければ返せる言葉は「ワンチャンある」だ。
現代の日本人は敗戦による反動を伴った戦後教育の影響で地政学的見地に疎く、地球上で国家の位置する座標が互いに影響し合うというのを理解しにくい(※戦後教育を完全に否定しているわけでない。何事も一部は行き過ぎることもあるだろうという考え)。
ある程度、軍事史に詳しい人ならばNATOの設立に大きく関わった米国外交官ジョージ・ケナン氏自身がNATO東方拡大へ不支持を表明していたことをご存じだと思うが、つまり今回のクリミアとウクライナの動乱はそもそもNATO設立時から予測されていたことだったのだ。
もう一度言おう、NATO設立の時点でNATO東方拡大をするとロシアが追い込まれ前へ出てくるのは予測されていた。
ポイントはこの「追い込まれる」という部分なのだ。
正直に言ってロシア経済は上手く行っていない。様々な経済政策を進めてきたし、特に海運は命題の1つであり昨今持ち上げられがちな北極海航路開発の進捗も芳しく無く、唯一の頼み綱は天然ガスだけだ。
軍事に明るくなくとも経済に明るい人、一方のネットワークがダメならは、現在動いているレガシーなネットワークへ依存せざる得ないを理解する情報技術に明るい人は、もうこの時点で気付いただろう。
みなさんもご存知かもしれないが、歴史の長さしか取り柄のない海運へ強依存した蛮族の国があるだろう。
ユーラシア大陸の雄である文明帝国が国際貿易のため制海権を得ようと南下はじめたことへ呼応し政変が起き、神のいたずらか悪魔の仕業か、運悪くも文明帝国は敗戦という憂き目に遭った。
蛮族はそこから調子に乗ってアジアを巻き込み、ついには2度目の大戦の際にABCD包囲網が動き出し、国際連盟を強がりつつも離脱し、あれよあれよと唯一の頼み綱である制海権を消失し敗北した。
なぜ蛮族は前へ出たのか?
後世だから言えるのかもしれないが、あの状況では敗ける可能性が濃厚だ。
しかし単純な話なのだ、実に単純だ。
我々は追い込まれた。制海権を喪失すれば国民が飢える、自らの子が飢える。ならば他国の人がどうなろうとも、他人の子供がどうなろうとも、我々の家族を食わせるために例え間違っているとしても前へ出る!
そういう単純な話なのだ。
NATO東方拡大はロシア唯一の頼み綱である陸路を他国の軍事同盟が掌握下に置くことを意味し、その影響は子々孫々に至るまで残る。
親ならば誰かを愛することのできる者ならば思うはずだ。
お前らがそうするのであれば今このとき今ここで、国を総動員してでも俺たちの世代でケリを付けてやる!
戦争反対だと?あぁ正しいな!お前らは正しい、俺たちは間違っているとも!
それがどうしたっ!?このまま行けば俺の子が飢える、俺の妻が泣く、前へ出なければそんな未来が確実に来る!
言ってみろ!俺たちに間違っていると言ってみろクソどもが!!!
というのがロシア側の意見であって、現代で戦争をするすべての国、国民がこのように同じ主張するってわけだ。
後々に自分の子が飢えるとわかっているのならば、前へ出ることでその可能性を低くできるのであれば、前へ出て先延ばしにできるのであれば、親ならば前へ出るだろうよ。
ちなみにこれは両論併記にはあたらない。
何故ならウクライナもアメリカもNATOも同じことを言ってるからだ。
全員が間違い続けた結果がこれだぞ。
ソ連の頃とは訳が違う。ドイツと中国が仲間で持久戦もバッチリ。もちろん天然ガスや資源でお返しします。中国に対しては台湾と東シナ海の領有権についての後押しもきっとする
というか経済制裁する国の半分がロシアに逆制裁されたら困る国ばかり。ロシアは2年は耐えられるけど逆は半年で音を上げるよ。あと中国がガバガバだから本当に効果ない
反戦デモはうるさいくらいの効果しかない。ロシア国内にも反戦デモが!って言うけど日本にだって平和主義も居れば核保有で軍隊を持つべきってタカ派も居るでしょ。国民全員がバーサーカーな国は無いし、反戦デモ起きないのは社会主義国家くらい。良かったねロシアと中国、民主主義だったわ。あと日本も
アベノミクスで株価操作されてて株界隈はそれでニンマリしていた。とりあえず誰も損する人がいないように見えた。
景気は悪いけど物価も安定していたのでなんとかごまかしがきいた。
岸田政権になって、株投資界隈だけニンマリしているという状態では国が亡びるぜ、って言いだしたので、
中国のエネルギーや物資食料の需要がどんどん大きくなってきていろんなものの値段が上がっている。
コロナで、輸送や製造にかかわる人たちのシフト組みが難しくなっていていろんなものの値段が上がっている。
ネットで安いところから買うやり方が浸透して巨大工場に注文が集中するようになったが、巨大工場で事故とかあると
数年前から積立Nisaを始めてるので、時々投資系のYoutubeを見て「へー、投資ガチ勢はこんなこと考えてるのかー。まあこっちはインデックス積立で呑気にやってるんだけど。まあ板にらめっこして『株と債権と商品で今一番儲けるのはどれだ』ってやってるなんて、こっちとは世界が違うね」くらいで見ている。
のだけど、「ひょっとしたら利上げ円安で輸出銘柄が上がるんじゃないか?」って興味が出て、S株で輸出・製造関連を1万円だけ買ってみていた。
そんな時にロシアのウクライナ侵攻の話が出て、商品としての天然ガスが乱高下した。
それで、「ロシアのウクライナ侵攻」→「欧州米国の経済制裁」→「欧州のロシアの天然ガスの輸入停止」→「天然ガスのロシア以外の需要増」っていう展開が見えて、「これは天然ガス関連の企業は上がるんじゃないか」といくつかの銘柄を調べてみた。
そうすると、北米やカナダに権益を持つ企業というのはあるもので、ちょっと購入を考えたが、よくよく考えると、これで自分が儲ける条件て「戦争で(少なくとも軍人は)人が死ぬ」「ロシアの人が不景気で困る」「ヨーロッパの人が天然ガスが高くて困る」という、「マジで人が困るイベント」が前提で、「これでちょびっと上がってもなんか嬉しくない儲け方だな」とおもって、相場は見るだけにして購入は止めた。
そうしてるうちに、「欧米の天然ガス供給の連携」の話がニュースで流れて、「ロシアのウクライナ侵攻」→「欧州米国の経済制裁」→「欧州のロシアの天然ガスの輸入停止」までは本当にその線で進みそうになってきた。
富豪の立志伝で「戦争で財をなして一族の基盤を作った」みたいな人の話が出るんだけど、こういうのを何万倍の規模でやってる人がいるんだなーって思った。
年末までに1000円くらい上がればいいなー。
欧州やアメリカで脱炭素社会・脱石油社会が声高に主張され始めたのは、2014年3月にロシアがクリミア半島を併合してから。
当時の(そして今も)ロシアはヨーロッパに対して石油や天然ガスを輸出していた。
ヨーロッパ(特にドイツ)は、自分達の首根っこをロシアに掴まれている状況であり、この状況を是正する必要があった。
今現在、ウクライナがロシアに侵攻される瀬戸際になっていても、ヨーロッパはロシアに対して強く出ることが出来ない。
ロシアによるクリミア半島の併合後、G8からロシアを排除したあと、あの手この手でロシアを締め上げようとした結果が「脱炭素社会」だったのだ。
西側に最後まで反発している産油国のイラン叩きもあるのかもしれない。
日本でも小泉環境大臣が脱炭素化を訴えていたが、彼の選挙区は横須賀なのでアメリカによる「ロシア叩きをしてほしい」という意向だったのだろう、と今になって気がついた。
ロシア「ドイツ君さぁ〜、ウクライナにぃ(笑)ヘルメット(爆笑)送ったんだってぇ?(笑)」
ドイツ「っっっ」
ロシア「あらら〜、ウクライナにヘルメット送られたら困るなぁ、天然ガスバルブ閉じちゃおっかなぁ〜?」
ドイツ「あぁぁっ」
ロシア「ねぇ、これこうされると困るんでしょ〜」
ドイツ「あぁ、許してください」
ロシア「え〜、聞こえな〜い。ちゃんと大きな声でしっかり言って!」
ロシア「で、どうして欲しいの?」
ドイツ「こ、この淫乱ドスケベパイプを天然ガスでいっぱいにして、逝かせてくださいっっ!」
ロシア「ホントキモすぎ、別にヘルメット(笑)なんてどうでもいいに決まってるじゃん。てか、ヘルメットってゴムのこと?(爆笑)ドイツにしてはシャレが効いてるじゃない」
ドイツ「あ、あぁ、あぁ、逝かせてください、ロシアさまぁぁぁ」
ロシア「マジキモ、しかもバカとかホントキモすぎ、これからも遊ばせてもらうよ」
ドイツ「あぁあぁあぁあ〜イクゥぅぅぅぅ〜」
フランス「ふっ、無様ね。天然ガスがエコで原発はエコじゃないとかバカなこと言ってるから天然ガス管理されちゃうのよ」(蔑視)
ドイツ「風さえ吹けば…風さえ吹けばぁぁぁぁ〜ん、またイクゥぅぅぅ」
ビニール袋なんて2か月くらいでバラバラになるし(農業用マルチビニールのほうがもろくて困るくらい)、
ストローもすこし厚い分時間はかかるが日光の紫外線にそう長期間耐えられるもんじゃない(栽培用じょうろやばけつも出しっぱなしにすると割れちゃうでしょ)
さらにいえば代替にされてる紙はめっちゃ環境負荷高いよ、キレイな水が大量に必要だし水質汚染させるから
プラスチックは石油から分別されたエチレンとプロピレンなどの天然ガスからいくらでもキレイにつくれてキレイに燃やせるの
問題はバカな人間が「そこらへんに投げ捨てる」ことで「生物の口にいれる」行動なわけ
マクスウェルの悪魔なんていないんだから自分の手でゴミ拾いするしかないでしょ、バカなの?
環境負荷を高いほうを選ばざるを得なくさせてるのはバカな人間なわけ
高い方高い方を選ばされてみんなで貧乏になってるの
電力もそうだよね
太陽光発電は木の光合成と共存できなくて山を砂漠みたいに丸裸にするから土砂災害につながるわけよ
現状からすると「没落する以外の未来が見えない」という認識はEV信者に共通してるけど、そこから先の意見は分かれてます。
国産メーカーに、もっと本気で投資してEV化をして欧州や中国との競争に勝って欲しい派(まだ戦える派)、もう勝ち目ないからさっさと滅びろ派(希望は戦争派)、の派閥があります。
「まだ戦える派」はEVの競争に負けて業界が崩落したら、EVシフトの何十倍もの失業者が出る(から国産メーカーもさっさとEVに投資しろ)、と思ってます。
オーストリアで褐炭からCO2を土に埋めて水素を作って、それを-260℃に冷却したまま日本に運んで、冷やしたまま各地の水素スタンドに運び、温めて圧縮して車載タンクに詰めて、その時に出る熱も電気を使って冷やして、やっと燃料として使えるものが水素です。
コンセントに繋げばすぐに使える電気より明るい未来があると思いますか?
トヨタ社長の計算で10-15%の増加(ピーク時に充電する前提なのは意味不明ですが)、他の試算でもこれくらいのようです。
これも「原発で賄えばいいよ派」「再エネで十分だよ派」「火力発電の方がエンジンより効率いいから天然ガスでも増やせば派」「そもそも何も気にしてない派」がいます。
産油国でもない日本で気にする意味とは。輸入(中東へも課金)を減らせば?
災害時の脆弱性なんて迷信です。むしろ災害時にこそEVは役に立ちます。
2018年の9月6日未明の3時に発生した、北海道胆振東部地震において、地震発生後約50時間後で、全世帯の99%の電気が普及しました。一方、北海道にある1700のガソリンスタンドの9割が営業再開したのは、地震発生から4日後です。一般的に、自然災害の後では電気が真っ先に復活します。電線さえ直せば通じる電気と違って、ガソリンは道路網がある程度まで復旧しないとそもそも運べません。
おまけに、自宅が停電してても数十km走れば電気が生きてたりするので、そこまで走って充電→家に給電という使い方もできます(テスラにはこの機能はありません)。
災害時の脆弱性なんて迷信です。むしろ災害時にこそEVは役に立ちます。
参考記事です。
https://evsmart.net/basic/article004/
日産リーフと同じような大きさのガソリン車だと、暖房で過ごせる時間に大差はありません。
そもそも、大雪が降る時は出発前に充電/給油しましょう、というか外出を控えましょう。心配なら電気毛布を持ちましょう。
大雪立ち往生でも一酸化炭素中毒になる心配をせずにゆっくり寝れる、というだけでEVの方がいいかと思います。
参考記事です。