「公立校」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 公立校とは

2014-06-01

http://anond.hatelabo.jp/20140601010144

わはは。廃寮決定前の時代なのだよ。

んーと、確かに一見矛盾してるな。両方の感情があるんだよ。

もし俺自身が、親が「この子は素質が!塾!進学校!」ってやってたら、俺は潰れていたんじゃないか、という感情ひとつ

通った公立校は、全員がガリガ勉強するという学校ではなかったけれど、好きなことをきちんとやって努力することについては何であれポジティブ環境であって、それが部活であれ勉強であれ素直に賞賛され奨励される雰囲気があった。ほんとに良い環境にいたと思う。

でも、自分の中では、おおっぴらにできない感情も抱えていた。それが「高慢と思われるんじゃないかという恐れ」ね。これについては親から勉強出来るだけで高慢になるな」というメッセージを受けていたことによる。その抑圧が、東大で外れた。

から環境問題としてみるなら、親から俺が受け取ったメッセージは(教育ママとは別の方向で)ネガティブだったのだけれど、幸運にもそれを補って余りあるポジティブ環境があった。それで、環境重要性を強調したくなったわけ。

まあ、こんなこと、俺の最初の書き込みからわからんよな。ミサワと思われても仕方ない。感情を害した方には謝るよ。

それに、俺の事例がnature or nurtureの議論については何のデータにもならないってことも言っとく。あくまで、自分の体験から環境重要って言いたかったってだけ。

2014-05-31

http://anond.hatelabo.jp/20140531140628

勉強してないとは一言も書いてないんだが。普通公立校で塾に通わなくたって勉強はやれるよ?

2014-04-19

http://anond.hatelabo.jp/20140419124318

公立校の就学援助を受けている子が7割という程度の地域だが。

田舎だったってのもあるが(都会だったら治安悪すぎて日本人住めないだろうね)

2014-04-13

部活動改革への抜本的な試案

http://anond.hatelabo.jp/20140412184724

上の元増田の話

 ・部活担当教師が見えない形で被っている負担(この場合は車代差額…維持管理費差額含め、おそらく遠征時のガソリン代も自腹)

 ・対する待遇の低さ(元増田が書いてる一日当たりの手当額は、高額な方。県によっては1,200円とかのところもある。そして「年度末に予算が苦しくなれば打ち切り」。部活動への外部講師の話はしばしば検討されるが、進まないのは「一日1,200円で来てくれるまともな技術指導者講師など、普通はいないから」。)

…に加えて、元増田のように見えない負担を被っている場合

 ・事故などが起きたら全責任を負う立場にある

ということも付け加えるべき。(一日1,200円で来てくれる酔狂な講師がいたとしても、「生徒の怪我等には、あなたも個人として責任も負うことになります」と言えば、また、ためらわれる。というかそれ以前に、頼む側の常識が疑われる案件だろう。)

移動なんて、本来は、マイクロバスなどを借り上げて、その費用部員保護者に請求すべき筋合いのものだが、公立校でそんなことできようはずがない。請求・取りまとめ・精算にかかる事務の手間だけで、あっという間に部の運営は立ち行かない。だから元増田のようなことになる。でも、こういう「自己判断でこっそり移動」をさせるせいで、もし事故などが起きれば元増田を守る方法がない。「生徒を自分の車で移動させていた先生が悪い」となる。下手したら「遠征費を浮かすためにやっていたのだろう」などと批判されかねない。

遠征費!何にでも使える遠征費!そんな便利な金があればオレにくれ!生徒には、選手のお前らには学校や県から補助が出てるからな、と言って、連れて行って飯を食わせてた。出てるのは全国大会ですら、片道交通費の8がけと宿泊費一日3,000円くらいだよ。練習試合じゃ出ねんだよ。残りの交通費学校経費かオレの金だよ。そんで、お前らが今食ってる飯代は10割オレの金だよ、なんて、頑張って全国大会に選ばれた生徒に言えないだろう。保護者から金集めろって? じゃあ「金のない奴は代表辞退しなさいね、つーかそもそも部活なんてやらないでね」って言えんのか? 言っていいのか? どうなんだ? ……すまない。興奮してしまった。(ちなみに私立の学校代表に入ってる場合はいくらか楽ができた。1/5が1/2くらいにはなったよ。)叩きたきゃ叩いてくれ。頭悪いから、自腹切る以外にいい方法思いつかねんだよ。

これは社会が悪いのではなく、そもそも部活動というものが一般社会の想定する常識とかけ離れたところで運営されていることが悪い(どこの社会人が、毎週土日を潰し、自分の子どもをほったらかし、余所の子もの習い事を、足代飯代に身銭を切って面倒見るというのか。しかもそれが、事実上、『業務命令』として下されるとは! そんな人がいることを想定してないのは、社会が悪いんじゃない。そういうことを当たり前にやってる組織が悪いに決まってる)。

自分も、教育の隅に席を占める立場で、かねてからこういう不健全組織学校から切り離すべきじゃないのかと思ってきた。

(ちなみに、公立校で、教師の自己犠牲奉仕活動によらないで成立する部活動は、運動部文化部わず原則一つもない、と言い切ってもいい。)

ただし、これを一種の「社会奉仕活動」だと考えれば、いくらか納得がいかないでもない。海外では休暇などを使って、学校教員積極的社会奉仕活動やプログラムに参加したりする。社会奉仕活動をするのは、教員社会常識を身に付ける上で非常にいい機会だと思うので、本当はそれができるように法や制度を整備すべきだと思うのだけれども、残念ながらそういう風土がない日本では、それに代わる一種の社会奉仕活動として、学校部活動があると考えてもよい。その意味では、「学校部活動」という概念を捨てて、「地域社会・一般からの参加を積極的に受け入れる社会運動団体」化を段階的に進めていくというのが一案だ。つまりクラブチーム化する、ということ。学校部活に、地域小学生社会人、お年寄りまで受け入れるってこと。んで、事務運営にも一般の方(当面はPTAなど)に入っていただく。プロのある運動競技などなら、プロとの提携視野に入れる。これにより、

 ・教員自己研鑽

 ・事務負担の軽減

 ・活動の拡大

 ・児童、生徒数減少への対応

 ・体罰いじめが起きない風土づくり

 ・社会体育と学校体育の連携活性化

……などの利点が見込まれる。だが、その反面以下のような課題も考えられる

 ・保護者部活動にかかる(主として金銭的な)負担の増加

 ・部活動学校から離れ始めると、学校運営への部活動利用が難しくなる(指導困難な学校ほど、生徒指導部活動が一体化している現状がある。運動部員がいるか学校が落ち着いている、など)

 ・現状、これも教員負担している、大会運営などを行う都道府県事務組織運営を誰がするのか、という問題(これは、部活顧問に成り立ての若手教員などは余り分かっていないと思うが、地味に相当の負担)これは、たとえば運動部場合特定運動部都道府県組織だけではなく、都道府県運動部全てを扱う高体連組織、更にはブロック高体連、全国の高体連事務局運営なども含めての話。ブロックや全国の事務局となると、予算立てをしてそれ用の事務員さんなどを雇うことになるが、それ以下の大半の組織では、そんなお金はどこからも出しようがない)

……そのため、こういったこと(一度は考える教員も多いと思うが)には、ちょっと手を出しかねて、結果現状維持、となっていると思う。

それらを踏まえて、個人的には、いまの部活動の現状はやっぱりおかしいと思うし、変えるべきだと思う。しかし、「よりよい対案」や「その対案へソフトランディングさせる方法」というのは、なかなか難しい。従って、こういう場合には、むしろトップダウンで(たとえば文部科学省から「全ての部活動は段階的に社会体育に移行すること」という通達を出すなど)進めるのが、改革するにはベスト方法だと思う。

というわけで、誰か、これを文部科学省の審議委員にでも改革提言してくれまいか?

…ちなみにタイトル煽りです。つまり煽りタイトルをつける程度には本気の提言だということです。

2014-02-04

http://anond.hatelabo.jp/20140204111852

公立校教職でも性嗜好チェックは差別からできないんじゃなかたんじゃなかたっけ

2013-12-27

http://anond.hatelabo.jp/20131227201800

俺は高学歴だけど地方公立校からだし、中学までは受験も何も無いただ近くの学校に通ってただけだがな。

今後も申し訳なさと情けなさを引きずって生きていくのだ、それだけのことをしてしまったのだという確認。ここまで読んでいただきありがとうございました。

元増田じゃないかもしれんが、元増田だとしたら

こういうこと言う割には何も変わってないバカだな。

2013-12-14

http://anond.hatelabo.jp/20131213204622

小中高と地元公立校に行ってて塾なんてもちろん無くて、

小学校の時なんかは放課後なんて毎日暗くなるまで遊んでて、

中高と部活で帰るのが夜みたいな生活で、十分遊びも含めて勉強以外のこともやったと思うんだけど、

それでまともな大学入っても駄目なん?

余程勉強もまともに出来ない人間より「発見」してたと思うけど。

誰かに与えられた、って意味が分からないんだけど、そりゃ、親には高校出るまで育てて貰ったし、

大学費用も一部は負担してもらったけど、

低学歴は小さい頃から全部自分でやってたん?一体どうやって金稼いでたん?

低学歴は一体どういう発見をしてたん?

2013-12-04

ビッチは殺されて当然という人たち、と会わずに済んできた人たち

id:fujiponさんの、『それでも、ブログには「観客」が必要なのだと思う。』というエントリーを読んで驚きました。

http://fujipon.hatenablog.com/entry/2013/12/03/130341

まつたけ(id:denpanohikari)さんの「ビッチは殺されて当然か」「自分は観客だと思っている人たち」という二つのエントリーを読んで、僕も映画サマーウォーズ」を思い出したからです。

http://matsutake.hatenablog.jp/entry/%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%81%E3%81%AF%E6%AE%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E5%BD%93%E7%84%B6%E3%81%8B

ただ、当たり前だけど思った内容は違います

少しだけ僕についての話を書きます

僕は、県庁所在地ではない地方都市で、小中高と公立校に通い大学東京に出てきました。

通っていた中学は、校区に駅前繁華街も含まれていたので、クラスには親が水商売をやってる人とかもいて、地方テレビ局社長の息子とか障害者とかヤンキーとかガリ勉かいてそれなりに荒れている、今思えばまあどこにでもあるような中学校でした。ただ、勉強が好きでいわゆるガリ勉だった当時の僕には、あまりいい思い出はない学校でした。

高校は県で二番目に難しいとされている進学校に入ったんですが、休み時間に自習してるクラスメートを誰も笑わないことに妙に感心したぐらいです。

アホみたいな話ですが、これが進学校かー、と軽く感動しました。高校ではそれなりに楽しく過ごして、大学には現役で受かりました。

大学時代の僕は、今だったら「意識高い系」と言われるような学生で、人権問題を扱うサークルに入って活動したり、選挙事務所ボランティアスタッフとして働いたりしていました。

僕がそういう活動をする中で、他の「意識高い系」の学生スタッフとの感覚の違いにとまどうことがすごくありました。

「縁もゆかりもないはずの人に多くの人間がここまでおそろしい悪意を平気で抱けるんだなってこと、それも自分の内に隠すでもなく、まともな一意見みたいな顔してここまで露骨におそろしい悪意を剥き出しにして表明できるんだなってこと。自分もそういう人たちの中で生きていかなきゃいけないんだなってこと。すべてがつらすぎる。」という文章を読んで、この頃のことを思い出しました。

当時から僕は、悪意や嫉妬偏見レッテル張りといったものは、台風なんかと同様、嫌だけどどうしようもなく世の中に存在する前提条件だと思ってたんですが、そういったもの特殊な条件での出来事だとしか思ってない人の多さにとまどったんです。当時は「嫌韓流」という本が出たころだったんですが、この本にみんながかなりショックを受けていることに驚いたことを覚えています

その時に痛感したのは、都会で私立の中高一貫校に通っていたような、思春期以降を「それなり以上に家が裕福」で「それなり以上に勉強ができる」人たちの中だけで過ごしてきた人の想定する「世間」と、地方の公立中に通ってた僕が想定する「世間」は違いすぎるよなあ、ということでした。

僕は「世間」という言葉を聞くと、中学クラスを思い浮かべます。あの規模をものすごく大きくしたものが「世間」だと。

ネトウヨと言われるような、今だとYahooニュースコメント欄とかにたくさん書かれてるような意見を読んでショックを受ける人って多いですが、ネットとは無縁の生活を送っている僕の両親も普通にそういうことを言うんですよね。子供のころ毎年お盆正月帰省していた母の実家は、当然サマーウォーズのような伝統も財力もない家でしたが、それなりにたくさんの親戚が集まっていました。

そういう集まりの中で声が大きい人や人望を集めてる人ってたいていネトウヨにも負けないぐらい差別的なことも平気で言うような人じゃないですか。

サマーウォーズのおばあちゃんが実在したら「そんなはしたない娘は殺されて当然じゃ」ぐらいのことは普通に言いますよ。

ただ、僕の両親や親戚の人たちが特殊なのかって言ったら全然そんなことなくて、世の中にはそんな悪意はありふれてるんですよね。

じゃあ偉そうなことを言ってるお前はそういう人を説得する言葉を持ってるのかと言われたら、持ってませんごめんなさい、としか言えないんですよね。すみません

世間の悪意って自分にはどうしようもないことなので、うまい距離の取り方と身の守り方だけを考えるのが一番いいのかな、という毒にも薬にもならないことしか言えません。

最後に、偏見丸出しで書きますが、「どうして人はネットだとひどい生き物になってしまう(人が多い)のか」という問いへの答えは、「そういうひどい生き物にリアルで会わずに済むような環境で育って良かったね。」だと思います

2013-11-09

高校時代恋愛できなかったコンプレックスは異常

中学までは普通公立校で、高校男子高に進学した。

男子時代は同世代女の子と会話した記憶が、

バスの中で中学時代同級生たまたま出会った1度きりの記憶しかない。

その後は普通に大学就職で今アラサー

大学以降も全くモテないながらもそれなりにバイトやらサークル女友達とかできて、

現在フェイスクックの友達は200人いて、男女比はほぼ半々。

交際人数もなんだかんだで4人め。

(1週間や1ヶ月で別れた元カノもいて、交際期間は30年生きてきて合計10ヶ月ぐらいだが。。)

だが未だに、あの時に男子高に進学しなければ進学してであろう共学高校

ホームページとかをときどき見ては悶絶してる。

これからどんなに稼いだとしてもモテたとしても社会的賞賛されたとしても、

ほんとうの意味での制服デートは絶対にできないんだよな。。

2013-09-06

今、イラスト発注価格ってどうなってんだろ

pixivに山のように上手いアマチュアがいるし、ワナビーもいるし、

多分発注価格1000円で納期3日とかでもやりたがる人いっぱいいるだろうし、

IT系の人がインド中国仕事取られてる以上に

イラスト仕事界隈では価格ダンピングがとんでもないことになってると思う

絵に関わる仕事をしたい人は昔と変わらず公立校美術教師にでも就くのが一番なのかなぁ

2013-08-13

http://anond.hatelabo.jp/20130812230850

リンクを貼り損ねたので改めて書く。

店長出身地函館だったら、大学区で渡島支庁(当時)在住なら函館公立校受けられるし、桧山支庁だと進学校いから学区外5%枠にひしめく。後志の最南端の方からきていた奴もいた。遠距離は「汽車通学」(電車はないのでw)か下宿函館ラサールという抜け道もあるが、当時は公立と大して差がなかった。

http://lkhjkljkljdkljl.hatenablog.com/entry/2013/08/12/004216

店長出身地函館だったら、大学区で渡島支庁(当時)在住なら函館公立校受けられるし、桧山支庁だと進学校いから学区外5%枠にひしめく。後志の最南端の方からきていた奴もいた。遠距離は「汽車通学」(電車はないのでw)か下宿函館ラサールという抜け道もあるが、当時は公立と大して差がなかった。

2013-08-02

リアルあの花な話

親類が秩父在住ということもあり、秩父は幼少から慣れ親しんだ第二の故郷だったりする。

そして気がついたらアニオタになっていた自分にとって、あの花のヒットは本当に凄い出来事だった。

個人的には皆野寄居バイパスによるアクセス超短縮などよりも嬉しかったというか。

地元民でもないくせに、なんだか誇らしげに感じている。


そんな秩父は、もう空気匂いからして好きだけど、気になることもいくつかあって、そのうちの一つを書いてみる。


あの花では、ゆきあつつるこ飯能進学校に通っているという設定だったけど、あれは今も昔も完全にフィクションらしい。

基本的に秩父地域在住の、中学3年時点で上位10%に入るような優秀な子は、高い運賃と長い通学時間を飲んで、熊谷高校or熊谷女子高校に通うと。

そもそもあの地域公立校からして数えるほどしか無く(普通科に限っては秩父高校のみだったと思う)、私立なんてあったっけ?という感じ。

これはもうれっきとした埼玉秩父地方とその他という、地域教育格差じゃないかと思ってしまう。


ちなみに他の地域進学校ざっと調べた感じだと、県立に限っても

という具合に、県外の人間でも一度は聞いたことがあるような伝統校が必ずある。

一方、秩父・・・特になしとかどうなのよ。


まさか首都圏カテゴライズされる地域で、未だにこういう格差が残っているとは思わなんだ。

2013-04-20

Educational Lotteryやろうぜ

自治体でEducational Lotteryやろうぜ。アメリカでも実証済みだからやる気があればやれる。

簡単な説明だけど、宝くじ収益教育のみにまわす政策ね。国単位でやるのではなく、県単位宝くじを運営して必要に応じた教育の用途に使えばいいと思う。

アメリカは州ごとに収益教育に回す宝くじがあり、大学や高校など州内の学生奨学金を得られる仕組みになってる。この政策を真似て、小中の授業料給食費無料にできるんじゃない?

経済学やった人は知ってるかも知れないけど、教育GDPを押し上げる手段として最も有効な手段の一つ。ゆえに高等教育を普及させるのは景気を回復させるのに有効な手立て。

それじゃぁ、主な政策の骨組み

  1. 収益教育のみに使う
  2. 用途の優先順位
    1. 公立小中高の授業料教科書・教材代、給食費などを優先的に配布
    2. 私立の場合は、公立校を同額まで給付
    3. 余った収益(というか確実に余る)は県内の学生の県内の大学に進学時のみ一部、もしくは全額給付(Need-Basedでやる。Merit-Basedはしない)
      1. このとき大学がちゃんと授業を行っているか審査する(出席確認や内容、GPA方式の導入などを給付の条件とする)
      2. また学生学業成績を監視する(GPA3.0以下になった場合無条件で給付中止)
    4. 一定額は大学院、もしくは県内のPost-Doc雇用資金とする(とりあえず2~3人が限度。)
    5. 県外に進学する学生に対しては給付しない(税金地産地消が原則)
  3. 収益を高めるために県内での宝くじの販売を禁止する
  4. 販売促進するために最高金額を高く設定する(5億や10億にする)
  5. 託児所24時間保育園などの設置に収益を使う
  6. 校舎立替などにも使う(こういった用途は審査必要とすべし)

使用用途を明確に示すことと最高金額を高く設定することによって高い収益が得られるのではないかと思われる。国会議員の皆様をこういった政策を作っていくべき。

橋本市長も参考にしてくれ。だれか橋本市長のこの記事のURLを教えるんだw

2013-02-20

http://anond.hatelabo.jp/20130220111335

それなら『一部存在する頭のいいまともな子』にだけ、返済不要奨学金名目で学費免除にした方がいいのでは?

公立校指導要綱に沿わなくても学費が無償になるなら、どこの私立校も国費ウマーで好き放題税金使い込みまくった挙げ句財政パンクする未来しか見えないよ。(だからこそ国は絶対に無償化までは譲らず、一定額の補助金支給に留めているんだろうが)

はい自分都市部在住なので、通うと中高卒確定になったりDQNいじめられて人生が詰むレベル公立校というもの地方存在するという噂が本当なら「そういう地域実在するなら仕方がないのかも」と思ってしまう気持ちもある。

http://anond.hatelabo.jp/20130220110915

私立の無償化を唱えてる日本人にすら「公立校があるんだから金が惜しけりゃそっち行け、私立の自由かつ安全教育環境と金を二重取りしようなんて浅ましいこと考えてんじゃねえよ」と思ってしま自分としては

横だけど、俺は、頭のいいまともな人間には金の有無に依らずまともな教育を受けさせるべきだと思うわ。

親が金無いってだけで頭良い子をDQN巣窟に放り込むのは社会的損失だと思う。

あとハテサは頭おかしいので死ねばいいと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20130220103117

はてサの中には時々「子供が(それがたとえ反日教育という国益を明らかに損うものであっても)望んだ教育を受けさせないのは虐待!」とまで息巻いてる人がいるので、「教育を受ける権利のもの侵害していない。日本の高校に入ればいいじゃない」って意見は多分そういう人には通用しないと思う。

私立の無償化を唱えてる日本人にすら「公立校があるんだから金が惜しけりゃそっち行け、私立の自由かつ安全教育環境と金を二重取りしようなんて浅ましいこと考えてんじゃねえよ」と思ってしま自分としては『反日教育を受けたい子供と受けさせたい親の権利のためならば、自分税金国益を損っても構わない』って人がこの世に存在することがちょっと信じ難いが。

2013-01-16

http://anond.hatelabo.jp/20130116194637

机上の空論だと思うよ

そうじゃないっていうなら頑張って実現してみてくださいな

公立校卒業生なんかに求められるのは、奴隷としてのわきまえが第一だ。

日本人間の大半が公立校卒業生なのに、そんな思想が一般化するかね?

しかもそれって「ちゃんとした私立」のない地方人間は皆奴隷になれってことだよね。

洗脳、頑張ってね。

2012-09-23

http://anond.hatelabo.jp/20120923153746

公立校は都会でも、基本的には駄目ですね。

都会でもっていうか都会だから駄目なんじゃね?

田舎だと小中は公立しかいか別にDQNだらけでもないし、高校に関してはむしろ私立が公立に入れない学力レベルの奴の受け皿だよ

http://anond.hatelabo.jp/20120923145401

年650で子供きついって、東京公立校ってそんなに終わってんの?

2012-03-25

http://anond.hatelabo.jp/20120325041953

教師にも生徒にもそれぞれに歌う自由があるように、歌わない自由もある。だから、その自由権権利として行使すれば良い。それで良い。

ねえよ。

生徒はともかく、教師には諸法や学習指導要領に従う義務がある。

特に公立校教職員地方公務員でもある。公務員が職務よりも自分の思想を優先とか許されるわけないだろが。

2012-03-22

 君が代起立拒否云々がホットだけどもさ。

 問題点は結局「業務命令に従う従わない」と言うだけなのに、なぜこんなにホットになるのか分からない。

・業務命令として妥当かは、ほぼ結論が出ている。

・罰則は、ややキツイという判決が出たが、罰則そのものの否定では無い

・今後のなりゆきとしては「アンタ公立校の教師向いてないわ」と言われ続け、拒否の罰則適用が重複すれば分限対象になる。

・今後採用される教師は事前の面接やらで「君が代起立するよね?」と再三確認されて、「しない場合分限免職になっても構いません」とか一筆取られることになる

 卒業式のような生徒学生にとって大重要儀礼の場で己の信条がどーこーを叫んで場を乱す教師なんて、「うっわ何こいつ俺たちの卒業式空気読まないとか最悪」と思われるだけで、意義のある行為とはおもえんのだけどねー。

2011-02-25

http://anond.hatelabo.jp/20110225000643

田舎付属校(ほとんどが公立校の滑り止め)に「そこそこ優れてる」人間なんていんのか?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん